メインカテゴリーを選択しなおす
西院に出来たわらびもち専門店『みつや』さん⭐ とろ〜りのびるわらびもちが気になっていたので、父にお散歩のついでに買ってきてもらいました👍 10分モンブランで有名な『KYOTO KEIZO』さんの姉妹ブランド
《ホームに戻る》店名:甘春堂 東店 業種:茶店・和菓子匠営業時間:午前9時~午後6時 定休日:なし(毎年元日は休み)オンラインショップ:あり(詳細はホームページ参照)喫茶スペース:あり(1Fと2F 50人以上収容可能)住所:東山区正面通大和大路西入ル茶屋町511-1(地図で確認したいなら、ここをクリックしてください)京都駅北側市バスターミナルから、206系や208系など七条通を東に向かう市バスに乗って、約12分。...
《ホームに戻る》店名:中村軒 業種:和菓子匠営業時間:午前7時半~午後6時 定休日:水曜日オンラインショップ:あり 喫茶スペース:詳細後述住所:西京区八条通桂大橋西詰桂浅原町61(地図で確認されたい方は、ここをクリックしてください)京都駅北側市バスターミナルから、33系市バスか私鉄バスの京都交通の普通バスに乗って、約30分。八条通を西に進み桂川に架かる桂大橋も渡って、「桂離宮前」バス停で降りま...
【京都】【グルメ】『あまいろコーヒーとたい焼き』に行ってきました。 京都観光 そうだ京都行こう
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『あまいろコーヒーとたい焼き』に行ってきました。(22年5月16日) 『あまいろコーヒーとたい焼き』は阪急烏丸駅から徒歩約4分です。 「たい焼き」という看板が出ていますので、こちらの路地を奥へ進んで行きます。 天草四郎の案内の看板です❤️ 路地を奥に進んでいき、突き当たり手前の左側にありました。 築90年の古民家カフェで、イートインでいただくこともできます。 熊本県天草の名物のたい焼きです。 たい焼きは、つぶあん・カスタード(天草緑茶いり)・ミックスの3種類から選べます。 紙袋や、たい焼きを包む紙袋に、可愛らしいハンコが❣️❣️ まん丸のたい焼き❣️❣️ 今回…
京都老舗の紫陽花のパフェ Kyoto teahouse’s hydrangea-inspired matcha parfaits
見た瞬間に目をひかれるパフェ。京都の老舗のお店の季節のパフェ・紫陽花バージョン。丹念に創られたは英語でeloborately presented。おまけまでついてくる楽しいデザート……。
2020年も、桜が満開となりました。……と言うことなのですが、2020年はコロナウィルスによる肺炎が世界的に大流行しています。先週末の2020年3月29日日曜日も、東京都や大阪府で「不要不急以外は外出しないでしてください」と要請があって、花見も日本全国的に自粛ムードが漂っています。大阪府の隣の京都府は現状「自粛要請」はありませんが、大勢の方々が1カ所に集まる花見が2020年はほとんど見られません。こういう状況ではある...
2019年~2020年の「京の冬の旅」企画も終了しましたが、それぞれの寺院に訪問した際に、今回もスタンプをためていました。写真9番が第725回ブログで訪れた大聖寺の分で、10番が第726回ブログ三時知恩寺11番が第727回ブログ光照院です。2019年はこれらを集めてジュバンセルに行きましたが、2020年も悩み悩んで結局祇園のジュバンセルでこのスタンプの景品である紅茶を頂きます。……という訳で2020年の「京の冬の旅」企画の締めくく...
杏仁和プリンのお店『ann drop in』さんができたと知り気になっていたのですが、2月末ようやく訪問🎵 色んな種類の杏仁和プリンがあり迷います🤗 店員さんにオススメを聞くと、檸檬が一番人気との事。 杏仁と
「京のお店 今日の品」カテゴリーに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで臨済宗天龍寺派本山天龍寺法堂(本堂)から約200m南下して、大堰川(桂川)畔に出ました。快晴のGW中でしたので、川面は観光客で溢れています。今回は渡月橋まで大堰川沿いを散策した後、長辻通を北上して京福電車(嵐電)「嵐山」駅から帰宅します。撮影日は、2022年5月5日こどもの日の木曜日午後4時半。今回で、「嵐山ツツジ散策編」が...
梅雨入りでもしたかのようなどんよりした週末。夏の準備をしつつ家事に夢中になりつつ、遅めに買い物行ったらわらび餅が値引きになってて今年、初めてのわらび餅お腹痛く…
阪急うめだ本店の『京らく製あん所』さん。 行きたいと思っていたら京都店が出来たので京都のお店へ行ってきました🎵 夕方に行ったらどら焼きは売り切れていたので気になったものを🤗 あんビスキュイ
名古屋の人気フルーツ大福のお店『覚王山フルーツ大福弁才天』さんが大阪に出来たとBMしていたら、大阪に行く前に京都にも出来たので四条烏丸店へ行ってきました🎵 全国各地に出店されています✨ 小さな店内な
上立売通と「五辻通」との間の新町通沿いに、浄土宗の門跡寺院である三時知恩寺が建っています。2017年にこちらにお邪魔したときは境内を散策できたのですが、今回はこちらの門が固く閉ざされていました。そのため、今回の三時知恩寺の写真はこれ1枚のみとします。三時知恩寺は、14世紀末の南北朝時代末期に建立されました。北朝の第3代崇高天皇の邸宅「入江殿」を北朝第4代後光厳天皇の皇女である見子内親王が自分の住居兼寺院...
二条城の北西端から、東を向いています。今回はこのまま東に進みつつ、清流園庭園や休憩所に寄ります。昨年(2018年)以来の抹茶パフェを頂きました。撮影日は、2019年5月2日GW木曜日の午後2時半。日差しが強い散策日和の昼下がりです。二条城北西端から、約30m東に向かいました。こちらで、なぜかカエデが紅葉に染まっていました。初夏に紅葉は珍しいからか、多くの方々が撮影されていました。そのカエデの前で、二条城内で東を...
五建外良屋のみたらし団子 ソラマチの期間限定ショップで購入です。 みたらし団子には、やっぱり目がないです 大玉みたらし団子 3本入 585円(税込) 上…
【大京都展】ジェイアールタカシマヤの催事が楽しすぎた件&最高の戦利品!
2022.05.11デパートの催事に行ってきた♪@ジェイアールタカシマヤ大京都展こんにちは~(∩´∀`)∩今日はお使い物を買う用事があって、ジェイアール名古屋タカシマヤにお買い物に行ったんですが、ちょうど「大京都展」の催事がやっていたので寄ってみてきました!詳細は
臨済宗建仁寺派総本山建仁寺境内を南に抜け、八坂通を東に向かっています。この辺りは「京都市東山区祇園」の最南端部分で、結構高級な飲食店や京町家が軒を並べます。今回は、この先の建仁寺の塔頭寺院霊源院にお邪魔した後、祇園の町並みを散策しつつジュバンセルに立ち寄ります。撮影日は、2019年3月10日日曜日午後4時。小雨は、ほぼ止んできました。先程の写真の京町家の町並みにタバコ屋さんがあったのですが、その角から南...
前回ブログで、「京都冬の旅」企画慈照寺特別公開を見てきました。こちらはその慈照寺から約50m南下して、東に向いたところです。この左(北)側が慈雲寺と慈照寺で、背後(西)約60m先が烏丸通です。(今出川通と鞍馬口通の中間点です)今回は、相国寺経由で地下鉄烏丸線「今出川」駅を目指します。撮影日は、2019年1月24日木曜日午後4時。相国寺の主要施設は、ほぼ閉じていました。同じ位置で、南に向きました。市民用の掲示板からわ...
前回ブログで、2019年の「10日ゑびす」も終わりました。今のところ特にどこかの道を特集しておらず、2019年の節分までちょっと日が空いています。そこで「困ったときの『京都冬の旅』」ということで、JRの駅に設置されたパフレットを眺めつつ、次の取材先を決めました。今回訪れた寺院は普段非公開なのですが、実は前から中に入りたかったところでした。こちらは、地下鉄烏丸線「今出川」駅です。今回はこちらから烏丸通を北上し...
[かさぎや] ブログ村キーワード清水寺仁王門に背を向け、松原通を西に向きました。ここは、松原通の最東端です。今回は清水寺の参道から、高台寺方面に抜けます。要するに、産寧坂と二年坂を通ります。撮影日は、2018年11月15日木曜日午後2時。今回は、途中まで第10回ブログや第18回ブログと同じコースです。清水寺仁王門前から、清水寺参道(松原通)を西に進んでいます。……この日は平日なのですが、(2018年11月15日木曜日)ほとん...
ついにGW最終日〜♪と、つい「♪」が付いてしまう主婦まさきです。夫は明日からの仕事復帰に憂鬱そうですが、私としてははよ明日来い♪静かなる平日よ・・最近夫の音楽鑑賞熱が復活中。スピーカーもプレーヤーも新しくして毎日ずっと音楽聴いてるんですよリビングで一日中音
[正面通] ブログ村キーワード第613回ブログの最後、河原町通と正面通とのT字路です。右(西)側に、渉成園の塀が見えますね。今回はこのまま正面通を東に進み、豊国神社の前まで進みます。第6回ブログ以来の6年ぶりの道でもあります。撮影日は、2018年11月15日木曜日正午。だんだん2018年紅葉散策のメインに近付いてきました。河原町通から、正面通を東に向きました。では、この正面通を今回は東端まで進みます。河原町通から、正...
一人おやつ オハヨービスケット、パンデピス 少し前に行った京都市上京区のオハヨービスケット。 nanawarigobu.hatenablog.com せっかくここまで来たし、、、で買ったのはパンデピス。 スパイスたっぷり、どっしり風貌は大好きなビジュアル。パウンドケーキは日持ちもするし、冷凍保存もできるし(勝手に)好きな時に食べられるのが嬉しいです。 初めてのオハヨービスケットのパウンドケーキ、裏面表示を見て期待が高まります。 このシンプル材料、保存料や意味不明の原材料皆無。 美しきまでの手作り感。いいねいいね、こんなんいいね。 開封すると、、、案の定ぶわっと漂う香辛料。ケーキなのにスパイス香…
さぁちゅんです~。 ゴールデンウイークは毎日、近場を車移動でウロチョロして過ごしました。 GW後半の中日は、伏見に行きました。 渋滞してるかも・・・・と恐々出かけたのですが、意外にもそれほどの渋滞
下鴨の方まで賀茂川沿いを歩いてくる、と父。 じゃあ、新しいケーキ屋さん『Patisserie AVECAMOUR』さんが下鴨神社の近くにできたから買ってきてほしいとおつかいをお願い🙏 この日何が売られているかわからなか
京都市上京区にあるオハヨービスケット 前を通った時は大抵覗きますが売切れ、品薄状態が多いオハヨービスケットさん。 夕方に行こうものなら冷蔵庫はほぼなし、焼き菓子も数えるほど。 地下鉄今出川駅から距離があるので、そうそう行きませんが午前中に近くを通る用事が。これは寄るしかない。 午前中はさすがに種類豊富、ショーケースの中もぎっしり、みっちり。 念願のキャロットケーキも! お店によって結構味が変わるのがキャロットケーキ、オハヨービスケットさんは形もユニーク、立体的です。 上にはクルミがゴロゴロと。さて一口、 ザ・キャロットケーキ! シナモン、ナツメグたっぷり、すっきりさっぱり香辛料。 甘さはかなり…
下鴨神社そば、リピ通いしてるカフェ♪下鴨デリのスイーツ/プリンが絶品!
こんにちは。京都のライター・ナガオヨウコです。 下鴨神社ちかくにある大好きなお店、下鴨デリ。 ▲下鴨デリは、出町柳駅から徒歩15分。下鴨神社を参拝し、横切っ…
「京都・凸凹旅」改めて行ってみたい京都の化野念仏寺近辺を最新の京阪神凸凹地図で眺めてみると実に面白い。歴史遺産や戦国時代の遺構が多いのは分かるが、古墳も凄く多…
京都のお土産、「濃いめの抹茶チョコレート」。 前回記事『京都土産の濃いめの抹茶色?』京都のお土産でもらったチョコレート。ありがとう♥ 安政元年創業「中村藤吉…
京都のお土産でもらったチョコレート。ありがとう♥ 安政元年創業「中村藤吉本店」 濃いめの抹茶チョコレート安政元年っていつ???調べたら、ペリーさん来航の翌年…
ブログランキングに参加中!↓にほんブログ村本日3本目の投稿です先ほどの「竹林への小径」へ向かう途中、色んなお土産屋さんなどありますその中に・・リラックマの...
ブログランキングに参加中!↓にほんブログ村本日2本目の投稿です五木茶屋さんでの食事後、「モンキーパークへ行くか?竹林の小径にいくか?」娘が聞いてきました竹...
父が二条駅の近くに演奏会を聴きに行くときにお願いするおつかい、『果朋』さん⭐ 今回は1月初旬だったので、その時に販売されていたお菓子と栗きんとん餅を買ってきてもらいました✨ お正月っぽい綺麗なお
鞍馬寺の門前にある喫茶店「雍州路(ようしゅうじ)」で栗ぜんざい
こんにちは。京都のライター/コンサルタントのナガオヨウコです。 日曜日、ライター友人の江角悠子ちゃんと一緒にプチドライブで鞍馬に行ってきました! 北区…
今日でHPから始めて20年になります。記念すべき日に紹介するのは、このアマビエカステラ~アマビエは、「疫病退散」の妖怪だと認識している。すごいよ。そういう説明もアマビエが描いてある紙の後ろに書かれている。6種類買いました。妹にも数個、お裾分けする予定。約6.5×6
前々回紹介したアマビエカステラ、今日終了~。モチッとしっとりしたスポンジでモグモグ楽しめた。私が食べたのは大納言小豆こういう系統の小豆と生地を一緒に食べたとき たまらんですよね。宇治抹茶「抹茶味」はアタリ・ハズレがあるので1番緊張する(笑)。大丈夫。クリア
楽天のランキングで1位を取ったドーナツというから買ってみた。ブリュレって、私のイメージだとコースのデザートでよく出てくるもの。ママ友ランチなんかもご無沙汰だから、その言葉じたい懐かしくって。・凍ったまま・室温で10分置いた半解凍・電子レンジで30~40秒・室温で
アラビア ヴィンテージ ブルーのAnemone(アネモネ)ボウル𓇼
前回に引き続き、我が家のArabia(アラビア)ヴィンテージボウルシリーズをご紹介します♪ 直径約13cmのアネモネボウル🥣レトロな手描きの模様が素敵なウッラ プロコぺさんデザインのこのシリーズ✨ 𓇼ブッラータチーズとオリーブオイルでシンプルに🧀 ☝︎輸入商品などを置いているスーパーに行ってきたので、チーズを購入してきました(●´ω`●)ブッラッターチーズはレストランでしか食べたことがなかったのですが、やっぱり美味しい😍この日はシンプルにオリーブオイルと塩胡椒のみでいただいちゃいました🙏 👇ぁ、ちなみにこれは2人分です◎ アネモネの13cmボウルに入れるとコロンと入ってちょうど良いサイズ感でし…
最近は自分の好みのモンブランを探して色々食べ周る日々。モンブランは通年商品のところが多いから、食べたい時に必ずゲットできるのが良い。今回はパティスリーフクナガのモンブラン。「Sir Thomas LIPTON ティーハウス」というケーキや食
伊藤久右衛門【ショコラコレクション】抹茶チョコ9種を勝手にランキング♪
バレンタインに自分用に買った、伊藤久右衛門(いとうきゅうえもん)の【ショコラコレクション】。宇治抹茶とほうじ茶のチョコレートがアレンジされた、9種類のフレーバーが楽しめます。毎年「季節限定」でしかお目にかかれない、スペシャル感満載のコレクシ
さぁちゅんです~。 桜の季節はいいですね~。 ウキウキします~。 京都駅構内のお店も桜色一色でした。 桜味のお菓子がいっぱい~。 なんか買っていこうかとあちこちキョロキョロ。 でも・・・・
散歩がてら二年坂のかさぎ屋におやつ食べに行きました清水さんや高台寺にはいかずですがほんま 人が多かったーかさぎ屋入るのに並んだんはじめていつもならしゅっと入れ…
気持ちのいい小春日和、近くにきたついでに少しだけ鴨川沿いをお散歩桜は満開。ここにも、雪柳近くでみると密なお花ですごいそして、橋を降りて出町から北へ。鴨川は、出…
ジェラート専門店のスギトラさんが焼き菓子専門店を一条寺にオープンされたと知り、一条寺にクリスマスケーキを受け取りに行く前に途中下車して行ってきました🚌 オープンした時は行列もできていたようですが、10
先日、もらった商品券でマールブランシュというお店のケーキを買った。商品券はおつりが出ないとのことだったので2つ。1つはケーキの中で1番好きなモンブラン。もう一つはいちごのタルト。いちごもタルトも大好き。↓モンブランはこちら商品名は「丸ごとた
【河原町】台湾カフェでいただく秋の新作は甲乙つけがたい麺類でした!
更新が遅くなったのは寝坊したから。ヨーゼフです。京都グルメを紹介するインスタもフォローしてね(*^▽^*) さて、本日紹介のお店はコチラ! 『春水…
【清水坂】注目の新店!ドーナツと珈琲を楽しむオシャレなカフェは早くも大人気!loosekyoto
昨日は久しぶりに寝落ちしたヨーゼフです。←どうでもいい笑食べるの好きな方、インスタフォローはこちら! さて、本日紹介のお店はコチラ! 『loose kyoto…