メインカテゴリーを選択しなおす
青少年読書感想文全国コンクール:第32回(1986年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は本の専門家の方々が、新しく出版された本の中から年齢に合わせて、フィクション、ノンフィクション、外国作品などから選んでいます。 読書感想文を書く書かないを問わず、お子さんへの本選びの参考になればいいな...ということで課題図書を年別にまとめてみました。 今回は、青少年読書感想文全国コンクール第32回(1986年)課題図書一覧です。 ※改定・改装版を紹介している場合があります。 第32回(1986年)課題図書一覧 小学校低学年の部 きいろいばけつ やさしいたんぽぽ はしれ、きたかぜ号 ハチのおかあさん 小学校高学年の部 まぼろしの4番バッター 海のコウモリ…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです GWは夫の実家に帰省したのですがその時に映っていた番組が博士ちゃんSPでした その日は「高尾山 7大ミステリーSP」 …
【楽天】小学生のプール準備。買って良かったもの&今年買い替えたもの。
こんにちは!ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 6月から、 小学校のプールが始まる~! ということで、 今日は、 小3の子供が使っているプールグッズを ・今年新たに買ったもの ・これまで使って良かったもの に分けてご紹介します! これからプール準備をする方の参考になれば嬉しいです。 早速行ってみよう~。 今年買ったもの(サイズアウト&買い替え) 1. スクール水着 セパレートタイプ(140サイズ) スクール水着 女の子 セパレート 上下セパレート型 女子 女児 男女兼用 キッズ 120 130 140 150 160 170 サイズ 胸パットあり 取り外し可能 UVカット U…
【ロールパン】巻きが強かったのか?子供達には不評だった…姫、先生に直談判して宿題なし(笑)
こんにちは。#WiFiルーターって買い替えが必要なの!?私まったくパソコンのことが無知すぎるので…よく分からないのですが💦最近、我が家の#...
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 連休中に大江戸温泉で一泊してきました オールインクルーシブでロビーでドリンクを頂けますが混雑していることが多いんですよ…
地方の公立小学校に通う小3娘のママです GWで更新を忘れていましたが図書館で借りた本シリーズ 今回は10冊 おばけマンションは相変わらず好きで借りてきますが…
『人は人との関わりの中で幸福感を得る』凸凹くんのお友達事情①
お友達が少ない息子についてまとめています。この記事では、今でも私の心に残っている「通級で言われた言葉」、そして小学校時代に仲良くなったお子さんや、トラブルとなったお子さんのタイプも書かせていただきました。
青少年読書感想文全国コンクール:第31回(1985年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は本の専門家の方々が、新しく出版された本の中から年齢に合わせて、フィクション、ノンフィクション、外国作品などから選んでいます。 読書感想文を書く書かないを問わず、お子さんへの本選びの参考になればいいな...ということで課題図書を年別にまとめてみました。 今回は、青少年読書感想文全国コンクール第31回(1985年)課題図書一覧です。 ※改定・改装版を紹介している場合があります。 第31回(1985年)課題図書一覧 小学校低学年の部 ぼく、お月さまとはなしたよ おじいちゃんだいすき 長いしっぽのポテトおじさん がんばれ ひめねずみ 小学校高学年の部 子ねこを…
文具と徒然 その73 子どもへの声かけで気づいた、自分の育て方
我が家にはドラえもん(小3)とポケモン(小1)がいます。それぞれに個性があって、彼らにかける言葉の選び方が毎日試されているなあと感じます。それなのに、なぜか口から飛び出すのは感情ストレートの剛速球。しかもコントロールなし。「もっと優しく言え...
青少年読書感想文全国コンクール:第30回(1984年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は本の専門家の方々が、新しく出版された本の中から年齢に合わせて、フィクション、ノンフィクション、外国作品などから選んでいます。 読書感想文を書く書かないを問わず、お子さんへの本選びの参考になればいいな...ということで課題図書を年別にまとめてみました。 今回は、青少年読書感想文全国コンクール第30回(1984年)課題図書一覧です。 ※改定・改装版を紹介している場合があります。 第30回(1984年)課題図書一覧 小学校低学年の部 ちびねこミッシェル お父さんのかさはこの子です へんしん!スグナクマン ゆうびんサクタ山へいく 小学校高学年の部 ぼくら三人に…
【小学生次男】GWうつ?勉強も、習い事もやるきダウン。やる気がでない、その理由。
勉強も、習い事もやるきダウン。やる気がでない、その理由。 【注目アイテム☆PICK UP】楽天レビューより「娘が「やっぱり可愛い!早く着たい!」と今から楽…
GWにパパに読んでほしい本:子育てに役立つ育児本おすすめガイド
お子さんをお持ちのパパの皆さん、子育てに不安を感じていませんか?子育ては喜びに満ちていますが、時に戸...
【スリコ】新商品あれコレと一石二鳥な暑さ対策グッズと王子が遠足でタケノコ?を取って来て…(笑)
こんにちは。#タケノコ取ってきたよぉ~!そう言ったのは王子(笑) 一昨日は 子供達の校外学習で(いまは#遠足って言わないのね💦)王子は#自...
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 先日、娘が話してくれたその日の授業の話 国語の教科書を音読するときその文章から感情を想像して読むようにと教わったそうで…
青少年読書感想文全国コンクール:第29回(1983年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は本の専門家の方々が、新しく出版された本の中から年齢に合わせて、フィクション、ノンフィクション、外国作品などから選んでいます。 読書感想文を書く書かないを問わず、お子さんへの本選びの参考になればいいな...ということで課題図書を年別にまとめてみました。 今回は、青少年読書感想文全国コンクール第29回(1983年)課題図書一覧です。 ※改定・改装版を紹介している場合があります。 第29回(1983年)課題図書一覧 小学校低学年の部 おやつがほーいどっさりほい ちいちゃんのかげおくり びゅんびゅんごまがまわったら こいぬがうまれるよ 小学校高学年の部 火よう…
青少年読書感想文全国コンクール:第28回(1982年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は本の専門家の方々が、新しく出版された本の中から年齢に合わせて、フィクション、ノンフィクション、外国作品などから選んでいます。 読書感想文を書く書かないを問わず、お子さんへの本選びの参考になればいいな...ということで課題図書を年別にまとめてみました。 今回は、青少年読書感想文全国コンクール第28回(1982年)課題図書一覧です。 ※改定・改装版を紹介している場合があります。 第28回(1982年)課題図書一覧 小学校低学年の部 けんぼうは1年生 こんこんさまにさしあげそうろう おばあちゃんの犬ジョータン オコジョのすむ谷 小学校高学年の部 きみはダック…
青少年読書感想文全国コンクール:第27回(1981年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は本の専門家の方々が、新しく出版された本の中から年齢に合わせて、フィクション、ノンフィクション、外国作品などから選んでいます。 読書感想文を書く書かないを問わず、お子さんへの本選びの参考になればいいな...ということで課題図書を年別にまとめてみました。 今回は、青少年読書感想文全国コンクール第27回(1981年)課題図書一覧です。 ※改定・改装版を紹介している場合があります。 第27回(1981年)課題図書一覧 小学校低学年の部 トイレにいっていいですか なんやななちゃんなきべそしゅんちゃん ひろしまのピカ むささびのおやこ 小学校高学年の部 さくらんぼ…
地方の公立小学校に通う小3娘のママです よく、子供に本を読ませた方がいいとは聞きますよね でも、実際どんな効果があるの?と思ったことはありませんか? うちの娘…
田舎の公立小学校に通う小2娘のママです 娘から水筒カバーが壊れたと報告がありました ちなみに水筒の状態はこちらボコボコ 学校から紐での持ち歩きが禁止となり…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです たまに同級生が家に遊びに来ることがあります 先日、みんなで宿題をしていた時があったんですね その日の宿題は算数ドリルで…
【三人娘の母が語る】お金がなくても諦めない!桐朋小学校お受験、わが家の合格戦略と三女への挑戦
「まさか、うちの娘たちが二人も桐朋に…そして、三女も?」東京で子育てに奮闘する就職氷河期世代の私にとって、長女と次女が桐朋小学校にご縁をいただけたことは、今でも夢のようです。決して経済的に裕福とは言えないわが家が、なぜ二人もの娘を桐朋に通わ...
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 新学期が始まった時点では出席番号順の席でしたがその後、3年生で初めての席替え 今回は先生が決めた席で娘は一番後ろになっ…
青少年読書感想文全国コンクール:第26回(1980年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は本の専門家の方々が、新しく出版された本の中から年齢に合わせて、フィクション、ノンフィクション、外国作品などから選んでいます。 読書感想文を書く書かないを問わず、お子さんへの本選びの参考になればいいな...ということで課題図書を年別にまとめてみました。 今回は、青少年読書感想文全国コンクール第26回(1980年)課題図書一覧です。 ※改定・改装版を紹介している場合があります。 第26回(1980年)課題図書一覧 小学校低学年の部 おへんろさん 郵便局員ねこ くまうちの日までに 草むらの小さな友だち 小学校高学年の部 雪はちくたく SOS地底より ヨーンの…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 先日、授業参観がありました その時に気が付いたことは大半の子が1年生の時に指定されていた赤青鉛筆のままだったんですよ …
【2025/05/01(木)☀️8才11か月】今日は先生達の研究会のため4時間授業。なので娘の帰りの方が早い日は、玄関にお気に入りのぬいぐるみ達でお出迎え体制…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 先日、授業参観がありました その際に教育委員会から今後の小中学校の編成について説明があったのです 現在の出生数から計算…
子供が小学校で使っている音楽の教科書が、私の時代のものと違いすぎて衝撃を受けています。 例えばこれ↓ 「ビー!アイ!エヌ・ジー・オー!」の曲だ!アメリカ民謡ですね! この他にも、チェコ/スロバキア民謡やカナダ民謡など、世界の曲がいろいろ載っ
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 学校での出来事を話してくれる娘 同級生たちのエピソードを聞いていると 運動が得意な子絵が得意な子地頭が良い子下級生に慕…
【2025/04/24(木)🌤️8才11か月】お気に入りのリボン🎀トップスで通学コーデ☺︎職場の入っているショッピングモール。あっちもこっちも閉店秋前に一斉リ…
ゴールデンウィーク前半戦はお友達家族もグループキャンプ⛺️道中、小田原にある漁港でお昼ご飯🍚ゴマだれかけて、しめは出し汁かけてお茶漬けに❤️2ルームのテントを…
グループキャンプ2日目⛺️夜、寒すぎて眠れない🥶夜中に起きてモコモコフリースジャケットを着込んで、そのまま寝袋に潜り込む。それでも寒くて寒くて。朝起きて、速攻…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 2月に書いたこちらの記事『習字道具を買わなくちゃ|小2の話』小学2年生の娘を育児中のママです 3年生に向けて徐々に準備…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 先日アップした記事のその後です 『勉強のご褒美、あげる?あげない?』田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 勉強のやる…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 春休みがやっと終わったと思ったらもう連休前半に突入ですね 1年生ならともかく進級するだけでも4月ってこんなにバタバタで…
こんにちは、愛花です。 4月新年度を迎えて小学1年生になった娘が、初日から登校しぶりで毎日付き添い登校をしています。 そんな中、息子は小学6年生になりました! ついこの間入学したと思ったら、もう最後なんてほんと早いなぁ。 小5のクラス替えでは仲の良い友達と離れてしまい。。 さらに、息子の苦手な子が数名いてクラスの騒がしい雰囲気に繊細な息子は馴染めず。 1学期と夏休み明けの2学期に激しい登校しぶりがありました。 その都度、担任の先生と相談しながら、イヤーマフを持参したり席替えなどで配慮して頂きました。 3学期にもなると、さすがにクラスにも慣れて、登校しぶりもほとんどなくなりました。 1学期の面談…
青少年読書感想文全国コンクール:第25回(1979年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は本の専門家の方々が、新しく出版された本の中から年齢に合わせて、フィクション、ノンフィクション、外国作品などから選んでいます。 読書感想文を書く書かないを問わず、お子さんへの本選びの参考になればいいな...ということで課題図書を年別にまとめてみました。 今回は、青少年読書感想文全国コンクール第25回(1979年)課題図書一覧です。 ※改定・改装版を紹介している場合があります。 第25回(1979年)課題図書一覧 小学校低学年の部 とうきちとむじな くさいろのマフラー ちびぞうトト のうさぎにげろ 小学校高学年の部 おかあさんだいっきらい さよならは半分だ…
青少年読書感想文全国コンクール:第24回(1978年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は本の専門家の方々が、新しく出版された本の中から年齢に合わせて、フィクション、ノンフィクション、外国作品などから選んでいます。 読書感想文を書く書かないを問わず、お子さんへの本選びの参考になればいいな...ということで課題図書を年別にまとめてみました。 今回は、青少年読書感想文全国コンクール第24回(1978年)課題図書一覧です。 ※改定・改装版を紹介している場合があります。 第24回(1978年)課題図書一覧 小学校低学年の部 ふんふんなんだかいいにおい こぎつねコンとこだぬきポン ふとんかいすいよく 砂の音はとうさんの声 小学校高学年の部 やまんばお…
青少年読書感想文全国コンクール:第23回(1977年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は本の専門家の方々が、新しく出版された本の中から年齢に合わせて、フィクション、ノンフィクション、外国作品などから選んでいます。 読書感想文を書く書かないを問わず、お子さんへの本選びの参考になればいいな...ということで課題図書を年別にまとめてみました。 今回は、青少年読書感想文全国コンクール第23回(1977年)課題図書一覧です。 ※改定・改装版を紹介している場合があります。 第23回(1977年)課題図書一覧 小学校低学年の部 わたしのぼうし もずのこども くろべのツンコぎつね ふしぎなかぎばあさん 小学校高学年の部 ワーシャとまほうのもくば 雪ぼっこ…
【小学生次男】環境の変化?学校を欠席3日目。冷たくなった事務の声。
春の体調不良?欠席3日目。学校事務の冷たい対応。【注目アイテム☆PICK UP】↓楽天レビューより「上下セットでこのお値段は安くて、可愛くて、姉妹で買わせ…
年間180冊読んでいた芦田愛菜、本棚にある気になる5冊 女優としては“天才子役”として名をとどろかせ、学業では偏差値70超えの超難関中学校に進学。そんな芦田…
地方の公立小学校に通う小3娘のママです 図書館で借りた本シリーズ 今回は11冊 動物探偵ミアは4巻が貸し出し中だったので5巻を借りました 1冊完結タイプなの…
青少年読書感想文全国コンクール:第22回(1976年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は本の専門家の方々が、新しく出版された本の中から年齢に合わせて、フィクション、ノンフィクション、外国作品などから選んでいます。 読書感想文を書く書かないを問わず、お子さんへの本選びの参考になればいいな...ということで課題図書を年別にまとめてみました。 今回は、青少年読書感想文全国コンクール第22回(1976年)課題図書一覧です。 ※改定・改装版を紹介している場合があります。 第22回(1976年)課題図書一覧 小学校低学年の部 つりばしわたれ おしらさま しろいセーターのおとこの子 先生のつうしんぼ 小学校高学年の部 のどか森の動物会議 小さなぼくの家…
地方の公立小学校に通う小3娘のママです 先日、少し遠出して家族で大きい公園へ行きました そこで見つけたものはこちら ピンクの花が咲いているのは…確かこの前ス…
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘8歳小3、私48歳アラフィフです。ゴールデンウィークが始まりますね!嬉しい!!!休みがすんごく嬉しいーー!!平日はしっかり仕事、今年は金銭的に余裕がないので母の実家新潟には行かずにゆっくり娘とショッピング
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 娘が苦手な問題・・・それは時計です ※それと図形 この程度の問題であれば解けるようですが スマイルゼミの時計問題10…
青少年読書感想文全国コンクール:第21回(1975年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は本の専門家の方々が、新しく出版された本の中から年齢に合わせて、フィクション、ノンフィクション、外国作品などから選んでいます。 読書感想文を書く書かないを問わず、お子さんへの本選びの参考になればいいな...ということで課題図書を年別にまとめてみました。 今回は、青少年読書感想文全国コンクール第21回(1975年)課題図書一覧です。 ※改定・改装版を紹介している場合があります。 第21回(1975年)課題図書一覧 小学校低学年の部 風の神とオキクルミ おしいれのぼうけん ぼくと化け姉さん イシダイしまごろう 小学校高学年の部 ありがとうチモシー 白い川の白…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 勉強のやる気をあげるためにご褒美をあげるかどうか話題になることがありますよね ご褒美が無いと勉強しない子供になるからと…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 3月にマクドナルドのハッピーセットを家族全員で注文した話題をあげましたが 『ハッピーセット3種類ゲット|小2の話』田舎…
【小学生次男】友達と我が家の朝食と違い。長男の発病の原因は朝食だった?
友達と我が家の朝食の違い。長男の発病の原因は朝食だった? 【注目アイテム☆PICK UP】 【期間限定 クーポンで30%OFF】【25年SS新色】子供服 …
田舎の公立小学校に通う小3娘がいるママです 先日、学校で同級生の男の子3人が集まって絵を描いていたそうです お題は『マイクラ』 そこで娘が私も入れて~と参加…