メインカテゴリーを選択しなおす
みなさま、大変お騒がせしています。 前回のブログでは、まだ頭の中が混乱している真っ只中で、感情をそのまま吐き出してしまってすみませんでした。 私もかつてないほ…
見つめ合うと素直におしゃべり出来ないって、気持ちを出さなかったら分からねーだルルぉ!相手は聞いてくれないから話さないっていう思い込みとか、相手が話をしてる途中で言葉を遮って最後まで聞かずに自分の言いたいことを言っちゃうとか一旦さ、一呼吸置いてみて相手は本
昨日、一緒にスーパーで 買い物をしていた時、 なぜだか夫の表情が 冴えないことに気が付きました。 確かに連日の仕事で疲れていて、 やっと休めた連休でした。 一日目は好きなだけ寝かせました。 まずは身体の疲れを取るのが最優先だから。 でも、二日目の昨日は、 家にいても何となくソワソワして 落ち着きがないように見えました。 家でまたゴロゴロするのもいいけど、気分転換に少し出かける方がいいかな? ……と思いました。 ちょうど食材が足りなくなってきたので、 「私スーパー行くけど、 あなたも行く?」 と、声をかけてみると。 「行こうかな」 との返事。 そうしてやって来た近くのスーパーで、 品物を選んでい…
話し合いは多義的なニュアンスを持つ日本語ですが、基本的には議論や会話を意味します。 そして議論や会話とは、言い争いや討論とは違って闘争的ではない言葉です。 ただ、残念ながら「話し合い」のことを「果し合い」だとでも誤解しているのではないかと、そう疑ってしまうような事例が世間では散見されます。温和な話し合いを拒絶し、自らの意見を押し通して相手の意見を叩き潰そうとする人は何処にでもいるものです。 よってここで一つ、「話し合い」が意味する行為の再確認と心得を整理してみましょう。 言葉の意味と、話し合いで必要なこと 冒頭で述べたように「話し合い」は多義的な言葉ですが、基本的には議論(Discussion…
*第20話 邪を呼ぶ笛の音*より この場面の『想像の会話』 藍湛:誤った道に入るな 魏嬰:俺はもうとうに誤った道に入ってしまったんだよ藍湛 邪道にな …
アネです。女子ワールドカップはスペインの優勝で幕を閉じました。いやはや男子顔負けのあたりの強さ(出血場面あったり)そして得点王になでしこJAPANの宮澤ひなた…
うちの夫婦は 時々ケンカをします。時には大喧嘩になって 離れる時も。 たくさんケンカをして、 いろんなことがあって、 離婚寸前まで行ったことも ありますが、やはりお互いを 大事な家族と思っている気持ちに 変わりはなく、なんとか仲直りをして 一緒に生きていきました。 結婚して数年が経ち、 だいぶお互いのことが 理解できて来たので、新婚当初よりは うまく付き合えるように なってきたかなと感じます。 夫婦とはいえ、 別々の人格を持った他人同士が ともに暮らすのですから、当然、考えや価値観が 合わない面も多々あります。 育った環境も違うし、 人生経験もそれぞれですからね。 私も完ぺきな人間ではないし、…
こんにちは。理(高2)です。 秀明(高1)ら、「梅の実」のキャプテンたちがアンダークラブと連携をとることが決まり、反対派は愕然とした。 会費無料を希望していた賢一郎さん(25歳・メーカー勤務)が立ち上げた団体が拓矢(40歳・IT関連会社勤務)の圧力によってつぶれてしまい、活動する場がなくなってしまった。立ち上げた団体が「梅の実」内外で禁止されている政治活動であることが原因だ。青田(34歳・商社勤務)らも「梅の実」内外で政治活動をしていることを理由に、拓矢に訴えられ、損害賠償を請求されている。 「梅の実」のキャプテンたちは会費をアンダークラブと合わせる形にし、メンバーの家族を対象にした「家族会員…
アネです。カツ丼でストレス解消がだいたいできてメンタルの安定ができました。帰宅後、甥兄弟を寝かしつけた弟と母との話し合いが午前0時半くらいまであり、今後の話を…
*前回の記事はこちら!→https://umenomi-gakuen.hatenablog.com/entry/2023/07/22/180000 (前回の続きです) 沙由美(中2)「感染対策はともかく、ウチはアンダークラブと一緒に活動をするのは絶対に嫌!!すでに合わない子もいるし。」 理(高2)「オレは、拓矢のような悪魔がいるのはごめんだ!!オレもアンダークラブと一緒は大反対だ!!」 秀子(53歳・飲食店パート)「アンダークラブはともかく、私は拓矢さんのやり方にはついてゆけずに「梅の実」を辞めたの。うちは7人家族なので、会費はとても払えないし…。今は賢一郎さん(25歳・メーカー勤務)のグルー…
こんばんは。理(高2)です。 「梅の実」のキャプテンの秀明(高1)たちから呼び出され、「梅の実」の現メンバー・元メンバーが集まった。 あいつら、一体何を企んでいるのか? 理「なんだよ、話って。」 秀明「みんなに集まってもらったのはほかでもない。オレらキャプテンから話がある。」 明(高2)「何?」 秀明「「梅の実学園」はアンダークラブと連携をとることが決まった。」 「梅の実」メンバー「え…!?」 水蓮(ポニー・♀2歳)「どういうこと!?」 拳矢(高2)「形は「梅の実」とアンダークラブとは別形態だが、アンダークラブを「梅の実」メンバーとして迎えて、一緒にやっていくことにした。会費もアンダークラブの…
こんにちは。あやか(中1)です。 こないだのキャプテン会議で話し合い、アンダークラブと連携することが決まった。 すでにアンダークラブと連携をとっているメアリー(ひつじ・♀2歳)と優太(中1)、民輔くん(高1)が所属する3チームを除く全チームのキャプテンはアンダークラブと話し合いをすることになった。 真っ先にアンダークラブと連携を決めた珠里奈(中1)は向こうのアンダークラブキャプテンの篤馬くん(高3)とZoomで連絡を取り、どうしたらいいのかを話し合った。 秀明くん(高1)も拳矢くん(高2)もそれぞれのアンダークラブのキャプテンと話し合いをした。特に秀明くんは相手のアンダークラブキャプテンが政治…
おはこんばんちは❤ 日曜日に 無事に 墓開き、納骨がおわり ホッとして 今は疲れがど~~~~んと出てしまってます。 納骨の前日までは 晴れ💦💦 日…
一方的に話すだけじゃ離し合いになりかねないもんね話し「合い」をするなら、相手の話(もし、話の内容に疑問点があるならそうしている理由)も聞く事「それは違う、おかしい、間違っている」そんな風に言われたら話にならないもんな相手の話を聞けないから、相手だってこっ
少し苛烈ではありますが、私は会議の場などで発言しない人に忖度しません。意見を出した人だけをはっきりと優先して扱います。 これは一部の意見を排除することが目的ではなく、むしろどれだけ異端な意見や多数派と異なる意見であっても意見を述べるのであれば必ず拾いますし、幅広く意見を収集するために発言を促しもします。しかしそれでも意見を述べない場合は、それはすなわち意思決定の委任だと認識することにしています。 もちろん人には得手不得手があり、人前で意見を述べたり他者と異なる意見を述べることを苦手とする人が居ることは重々承知しています。 ただ、厳しいことを言いますが、それは「話し合い」の放棄に他なりません。私…
その他一般館へようこそ!館長です。色々と考える時間は有り余っている。先々の事、つまり将来について色々考えることが多い。子供の頃の夢を語るような前途洋々としたことはなく、不安ばかりである。書いてみます。いつもクリックありがとうございます。↓↓
「URAN」はキョーレツな一撃をクラッタ 10マンポイントのダメージヲ ウケタ サイキフノー、サイキフノー、サイキフノー‥‥ 冒頭からなんだ、と思われたかた、すみません。 昨日のカリキュラムテストの衝撃波を受け、凝りもせず「再起不能中」。。。 ブログを書きながら、リハビリ中である。 前回のブログでは、偏差値はなるべく気にしない、出来るサポートを、と書いた。 確かに偏差値は置いとくとしよう。しかし、しかし、である。ミスの内容が、もう、酷過ぎて、というか、いつもと一緒過ぎて…。 えっ?どんなミスかって? ジャカジャカジャーン!!ランキング方式でいってみよう。 第3位式は合っている、考え方は合ってい…
夜、パパが話をしに義母の部屋に行った。私はパパに自分の気持ちを伝えてあるので、パパがどんな話をしたのか、ここはもうパパに任せようと思って同行しなかった。部屋からは2人が揉めているのが分かるくらいの大声が漏れているが何を言ってるかは聞こえてこない。
その他一般館へようこそ!館長です。この先予想されることとして、呼吸困難による突然死とか、嚥下肺炎とか、自律神経の異常で体温不調性とか、排尿異常とか、聞きたくないことが多いです。が、現実的に起こりうることらしい。今のうちに家族で話し合ってほし
その他一般館へようこそ!館長です。昨日は、退院後初外来でした。退院の時ドクターから今後について話があったんですが、ドクターの仕事の関係で午後になるので断っていました。その話がありました。その話について書いてみます。クリックありがとうございま
ツラい…ツラい…。朝、目が覚めた時からため息が出る…。朝、義母の部屋に行くと思うと気が重い…また何か言われる…また頼まれる…私がやるしかない…私じゃないと…。そう言い聞かせて今日も朝から介護する。
ケアマネさんが来る前に意見をまとめておかなくてはならないので、まずは夫婦での話し合いが終わり、ほぼほぼ意見は合致しているのでパパが代表して義母との話し合いへ。私が入ると話が拗れるので物陰からそっと見守ることにした。
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!きのうは、コミュ障の記事を書きました。ここをクリック(^_-)-☆上から目線で大きな声で言われると、怯えて頭のなかが真っ白…
その他一般館へようこそ!館長です。リハビリの先生によく言われます、やりたくないとか、体の異変とか、些細な事でも、どんな時でも、思ったその時に言って下さい。言ってもらわないとわからないんです、察するなんてできませんから、良いことも悪いことも全
夫との話し合い。見つかった時の状況と、何をして過ごしていたのかを聞く
行方をくらました夫が、警察の捜査で見つかりました。夫と家に帰り、話し合いです。これまでどのようにして過ごしていたのか、夫が話し始めました・・・。
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 2023年1月29日は牡牛座・上弦の月。上弦の時刻:午前0時19分日付が変わって…
どこの大学に出願するか、学校の先生との話し合いが始まりました。 お友達の中には共通テストでこけたけど、あなたは2次が強いから 志望校を落とさずに頑張るように言…
話し合いができない人はなぜ?共通の心理3つは?【わざとする時の男女の違いも解説】
生きている以上、一人の力だけで生きるのは不可能です。 仕事をすれば上司や部下、同僚、友達や親子関係、学校やママ友・サークル活動。 果てはネットの世界まで。 この世の中は対人関係できている
お久しぶりです。前回の記事を書いてから、 いろんなことがありました。ホント離婚寸前まで行きました。でも、離婚手続きを始める前に 最後にもう一度だけ 夫と話してみようと思って思い切って電話してみたら……。お互い誤解してた部分が 多々あったことに気づいてじっくり話し合った結果 もう一度やり直そうってなって 夫は帰って来ました。一度壊れた信頼関係を また築くことは 簡単ではないし 時間もかかると思いますが2人ともまだ 離婚したくない気持ちがあって 相手を大切に思う心もあるのでまだ縁を切るには早いかな〜と。相談できる友人はいるし 公的機関の支援も手厚いけど家族として本当に私のことを 大事に思ってくれる…
話し合いが生じるということは、絶対的な正解が存在しないということ
家庭において自家用車を買うかどうか。 ビジネスにおいて新規事業へ進出するかどうか。 政治においてある法案を通すかどうか。 世の中では様々な場所で様々な議題での話し合いが行われています。 この話し合いという行為において一つ重要な点があります。 それは、話し合いの末の結果に絶対的な正解は存在しない、ということです。この点を留意しておくと話し合いを話し合いとして適切に成り立たせることが可能になります。 正解が無いとは これは特に複雑な話でもなく、そもそも話し合いが成り立たない場合は2つしかないからです。 一つは誰もが納得し得る絶対的な正解がある場合。これはもう話し合いの余地はありません。なにせ答えが…
弁弁 [社会・政治・時事] 私のアメブロの詩を朗読しました。ちなみに詩はフィクションです。アメブロ「とりあえず詩集という...nico.ms Login •…
人をハメるのも、人からハメられるのも、それを見ている側も、それぞれに感じることがあるはずです。
上げるに「上げられない声」を感じる時があります。 あぁ、これはハメられたんだな。 と感じる時があります。 どー考えても、このタイミングで?みたいなヤツです。 …
授業を終えて職員室に戻ってきてみると、職員室の周辺がいつもと違う雰囲気であった。不思議に思いながらも、私は職員室に入ろうとした。しかし、緊張しすぎて、叩いているのかどうかわからないくらいの小さなノックを7回~8回してしまった。そのまま私は職員室のドアを開けて、首だけ突っ込んで中のようすをうかがった。すると、電気がついていない薄暗い職員室の中に、管理職や部長クラスの数名の先生が座っていた。 職員室にそのまま入っていい空気ではないと察した私は、いったん廊下に戻った。廊下で他の先生に状況を聞いたところ、どうやら、これから職員室内で、有志の先生だけで今後のロシア対策をどうするかについて話し合う会議があ…
先日娘二人が行ったイベントで ちょっとした客席でのトラブルがありました。 これは有り得ない!と思うことや 判断に迷うこと、その場でのトラブル解消で行ったことをお話します。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 傘を背もたれにかける人 荷物を背中に置く人 まとめ 傘を背もたれにかける人 イベント会場は大きなホール。 娘たちが自分の座席に行くと、 前の座席の人が傘を背もたれにかけていました。 つまり、娘たちが座ると目の前に傘! 邪魔ですよね。 これは有り得ないです。 例えば自分の席が最後尾だったり、 後ろが通路になっていたりすれば 背…
今回のことでは いろんな人を巻き込んで 大変でしたが私の友人達がとても気にかけてくれて 一人じゃないんだなぁと ありがたく思いました。 ある友人と電話で話していると ガチャっと玄関の鍵が開いた音がして夫がリビングに入って来ました。 慌てて友達に感謝を述べつつ 会話を切り上げ、「おかえり〜」と言いました。 たまたま友達と話していたので 私の表情も声も明るく、 自然に迎えることができました。 スマホのメモ帳に 夫が帰って来たらこれを話そう、と 伝えたいことをあらかじめ 箇条書きにしておいたし、友達を含め、いろんな人に アドバイスをもらって、 話し合いの段取りを頭の中で 組み立てていた私ですが、たま…