メインカテゴリーを選択しなおす
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 最近購入して気に入っているものを紹介したいと思います。 それはハイテック茶こし。 元々お茶が大好きで 起きてすぐの朝と 夜寝る前に必ず温かいお茶を飲みます。 そんな時、我が家のティーポットに付属している茶こしは 穴が緩く きめが細かいお茶っ葉のときは モロモロも一緒にお茶に混ざってしまう上に たまに茶こしが詰まり お茶がそれ以上淹れれない状態になります。 それでも仕
SDGs♲環境に優しい!!ART STONEの植木鉢・鉢皿&ハオルチアの魅力
先日は、 ➼「HANA屋で購入!! 初めての宿根草ムスカリ・ヒヤシンスの球根栽培2023」で、 店頭で見かけた… ムスカリやヒヤシンスを 購入してきたことを綴りましたが…。 一昨年2021年くらいから、 お
琵琶湖で刈り取り除去した水草の堆肥が無料配布されます。 この取り組みは、琵琶湖の水草(特定外来生物に指定されているオオバナミズキンバイなど)の大量繁茂で腐敗による悪臭や水質悪化、漁業活動などに影響があることから、滋賀県と淡海環境保全財団が除去を行い、堆肥化して有効利用を図っています。 詳しくは「水草たい肥配布について(お知らせ)」をご覧ください。 マイガーデンでは、ずーと毎年この堆肥を投入して、...
ココロエ 髪がうるおう精油シャンプー/トリートメント しっとり
こんにちは♪ 今日は、髪と心をうるおす精油ヘアケアをご紹介します(*^^*) 95%以上が植物由来成分で構成されています! ココロエ 髪がうるおう精油シャンプー/ トリートメント しっとり ココロ
北欧デザインのポスター、部屋に飾ったイメージを見てから買えるってほんと?
なんだか部屋が殺風景…。そんなときは、ポスターを飾るだけで、ちょっと気分があがるかも。 見ているだけでも楽しい、北欧デザインのポスター販売サイトをご紹介します。 ▼こちらのサイトです。おしゃれ… 様々なテーマで選べる 好 ...
イギリスでは、クリスマスの飾りつけは、「クリスマスの12日後」までに片付けるように、と言われています。つまり、今日1月5日が最終日で、今日までに片付けないと、不運が訪れると言われています。でも、一説によると、この「クリスマスの12日後」というのは19世紀からで、
先日エコスポンジセットを買った我が家。 『食器を洗うためにエコスポンジセットを買っちゃった』ここしばらくキッチンスポンジをどれにするか悩んでいました。 『食器…
久しぶりに農耕馬に接して思ったこと。 やっぱり馬の方が除草効果高い!!! イベント前に繋いであったお馬さんたち そこらにある草を黙々と食べていて そのうち私の背丈より高く伸びたススキなんかも あっ
エコデパジャパンさんで買った青森ひばチップを 活用しようと思い、開封しました!! 置いているだけでもひばのフレッシュな香りが広がります。 森林浴しているみたいです☺ 消
酸素系漂白剤は我が家のおそうじには欠かせないアイテムです。 がんこな汚れやしみを漂白するときに便利です。 パックスのレトロなパッケージがかわいくてずっと使っています。 あらいぐまちゃんの
エコデパジャパンさんで購入したさらしを開封しました! キッチンペーパーの代わりに使えるとのことで、 節約にもなるし、ゴミも減るし、一石二鳥です♡ パッケージもナチュラルでほっこりします。
ぬかにカビが生えて水びだし!大変です!というわけでぬか床のメンテナンスです。ぬか漬けから始まる家庭でできる環境保全、SDGsの協力もいいかもしれません。
トップバリュのオーガニック&フェアトレード セイロン ウバ紅茶 ティーバッグ。
近所のイオン系スーパーでいいものを発見しました!! トップバリュのオーガニック&フェアトレード セイロン ウバ紅茶 ティーバッグです。 家にあったオーガニックのティーバッグがなくなったので
いつもありがとうございます😄ヨシまたはアシと言ってイネ科ヨシ属の多年草です河川や湖沼の水際に背の高い群落を形成する。ヨシストローの作り方1. ヨシを半分に切断し、 株に近い方 (太い方) を使用する。2. ヨシの皮を剥がす。3. 節と節の間の中央21cmの部分を、ク ラフト用の目の細かいノコギリで切 り出す。4. ストローの口を400番のサンドペーパ ーで面取りする。5. ストローブラシで内部を掃除する。ここまでみてくれてあり...
ソコヌケニアカルクコンニチハ 毎日使う台所と台所用品。 最近は新調するときは 一生物となるような 愛着が湧き、長く使えるものを選ぶ様にしています 昔は安いものを選んでいたので どうしてもプラスチックで出来たものが多くて 経年劣化が激しかったり 愛着がそこまで湧かなかったりしていました あまり深く考えずに あまったおかずやお弁当を入れるのは プラスチック容器にしていましたが 最近は琺瑯容器に変えまし
先日エコスポンジセットを買った私。 『食器を洗うためにエコスポンジセットを買っちゃった』ここしばらくキッチンスポンジをどれにするか悩んでいました。 『食器用ス…
ご訪問ありがとうございます アクアフレンドリーソープ長期モニター中 ↓使い始めたばかりの印象 『水想いの地球にやさしい石鹸♪アクアフレンドリーソープ』…
ここしばらくキッチンスポンジをどれにするか悩んでいました。 『食器用スポンジをどれにするかめっちゃ悩む』みなさんはどんな食器用スポンジを使っていますか? 私は…
先日、ハーブ専門店に行ってきました。 そこでとてもかわいい植木鉢 root pouch に出合いました。 店員さんが丁寧に特性や使い道を説明してくださり、 すっかり気に入り、2サイズ買いました☺
みなさんはどんな食器用スポンジを使っていますか? 私は今、次に使う食器用スポンジでめっちゃ悩んでいます。使っている食器用スポンジをそろそろ新しくしたいんです。…
ソコヌケニアカルクコンニチハ 少しずつ涼しくなって 空を見上げると雲も形も変わり 秋を感じることが多くなりました お買い物に行くと お芋、栗、かぼちゃなど 秋を感じるお野菜やスイーツが並んでいますね やっぱり私にとって秋は食欲の秋ですね ひと月前のお話になるのですが 長崎に旅行に行きまして お野菜屋さんで青トウガラシと青柚をみつけたので お土産に買ってきて柚子胡椒を作りました ゆずを綺麗に洗って
ソコヌケニアカルクコンニチハ プラスチックのゴミを減らしたいと日々生活していますが いまの生活でプラスチックごみを出さないのは本当に難しいですね 安価で軽くて丈夫で 本当に私たちの生活はプラスチックに囲まれていて プラスチックに助けられて便利な生活ができているんだなと 実感する日々です プラスチックごみの出ない暮らしは難しいけれど 減らしたり 出たプラスチックごみをきちんと分別、リサイクルできるよ
ガーディアン紙でこんな記事を読みました。 ↓↓↓ North Yorkshire puts seaweed at the heart of its carbon-negative ambitions ノース・ヨークシャー州では海藻でカーボンネガティブを目指している、というもの。 ...
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 早速ですが、皆さん。 大豆とローズマリーで納豆が作れるってご存知ですか?? 海外生活をしていると納豆は高級品であったり 購入するのが難しかったりで お家で納豆作りをする方も多いようで 納豆というのは茹でた大豆に納豆菌を入れて発酵させれば完成するので 意外とお手軽に作れるらしいんです。 そして納豆菌は既製品の納豆のものを使うこともできますが なんとローズマリーについて
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 外で作業をしていたら、蚊にさされました。 驚くことに蚊にさされるのは2年ぶりです。 カリフォルニアは湿気がなく 水不足に困るくらいのドライな環境なので 蚊をはじめとする虫はあまりおらず 夏でも外で食事をしたり キャンプでもテントの中で蚊の音に悩まされる といったことはありませんでした。 これから蚊に悩まされる度に カリフォルニアのことを懐かしく思い出しそうです。 さ
ソコヌケニアカルクコンニチハ 最近は干し野菜に夢中なので スーパーにお買い物に行くと 何を干すと美味しくなるかな、と考えています 干すと旨味が凝縮するものの代表は キノコ しかも傷みやすいキノコは 長期保存する場合は 冷凍するよりも 干して保管しておくのがいいそうです スーパーでキノコの特売をしていたので たっぷり購入しました しめじは切れ端で なんと1kgで売られていました そういうのも食品ロス
ソコヌケニアカルクコンニチハ 9月ももう最終週なのに 暑い日が続いていて 今日も長袖だと汗をかくくらいでした いいお天気だと干し野菜はつくるのに最適です 以前に紹介した切り干し大根 3日間ほど干したらあっという間に水分がなくなりました 大根って干すと特有も臭いがあるようで 個人的には火薬のような香りに感じました 容器にいれて保管して お味噌汁にいれたり ちょっとした料理に使いたいと思います 近くの
ソコヌケニアカルクコンニチハ 週末は台風が来ていましたね 過去に経験のない強さということだったので 台風に備えて色々準備をしました そこで改めて気づいたのが 私たちの生活は電気に依存しているんだなぁと 暑い夜はエアコン 暗くなったら電気をつけてテレビを見る IHなら料理もできない お風呂も沸かせない 当たり前のように使えている電気のありがたみを とても実感しました そこで今日は 昔ながらの電気を使
ソコヌケニアカルクコンニチハ 今年の夏はとってもとっても暑かったですね 9月に入ってもまだまだ暑いですね クーラーがないと室内でも汗だくで 外で過ごすと 滝のように汗が流れ 水分補給は必須ですね お水やお茶はマイボトルにいれて持ち歩いていますが 暑い日には 冷えた炭酸水が最高です 昔はコーラやファンタなどの甘い炭酸水が好きでしたが 最近は純粋な炭酸水が好きで そのままで飲んだり 柑橘系を絞ったり
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 前週末はとてもいいお天気で 5月なのに初夏を感じさせるような暑さでした。 さて、5月末から6月にかけて 今の時期はスーパーやお野菜屋さんで 梅と氷砂糖、ホワイトリカーが並ぶ季節です。 久しぶりに梅酒を漬けてみました。 関西にいるので 梅はやっぱり和歌山の南高梅。 粒が大きくて立派です。 綺麗に洗ってざるの上にあげて乾燥させます。 そして竹串を使って ヘタをとります。
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 ついに、我が家もコンポストを始ました。 前から気になっていたコンポスト。 コンポストとは簡単に言うと生ごみや枯れ葉などを微生物の力で分解して堆肥にすること です。 生ごみが減るのでシンプルにゴミの匂いの問題から解放されますし できた堆肥は栄養たっぷりなのでその土を使えば 元気な野菜を作れます。 そして焼却するゴミの量が減るので 焼却によるCO2の排出や ゴミを処理す
ソコヌケニアカルクコンニチハ 新しいおうちは 緑いっぱいのお部屋にしたい そう思って調べていたところ モリンガという植物に出会いました。 北インド原産で熱帯・亜熱帯地方で見られる樹木で 栄養の豊富さから スーパーフード、サラダの木と言われているんです。 葉や種を食すことができ ビタミンやミネラル、必須アミノ酸、ポリフェノール、カルシウム、鉄分など 数えきれないほどたくさんの栄養が詰まっているんだそ
皆さん こんにちはドライブ中にビックリ!住宅街の一画にヤギ発見🐐1匹いる! 2匹いる!3匹、えっ! もっといる!と車の中で興奮状態。もちろん車から降りて話し…
使い捨てカイロを捨てない!ゴミを資源に換えるGo Green Groupのプロジェクト
だんだん寒くなってきました。 寒くなると手放せないのが「使い捨てカイロ」です。 使い捨てなのがずっと気になっており調べたところ、何と、使用済みの使い捨てカイロをリサイクルして水の浄化に役立てる取り組みをされているところがあることを知りました‼すごい‼
ナチュラル素材でIHの焦付き掃除♪頑固なコゲには重曹+ラップが効果あり!
粉石けんで作ったぷるぷる石けんにどハマり中です。 nonoma.hatenablog.com 調子に乗ってきたので、見て見ぬふりをしていたIHクッキングヒーターのトップ天板のお掃除をしてみることにしました。
梅雨が明けて、来る日も来る日もカンカン照り。ドアの取っ手に挟んであった朝刊がじりじりと温められて、湯たんぽみたいにほかほかになっていた。英語の勉強のために読んでいるBBCのニュースにも"EuropeheatwavebreaksmultipleJunerecords"「ヨーロッパ諸国を襲っている熱波、6月の数々の記録を更新」地球は大丈夫かなと心配になる。山から熊が下りてきて、住宅に侵入するニュースもある。山も暑さでからからで、食べ物でも探しに来たのだろうか。地球に優しく暮らしていきたい。日々できる小さなことに気を付けながら。宮沢賢治の「狼森と笊森、盗森」の一場面が好きだ。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そこで四人よつたりの男たちは、てんでにすきな方へ向いて、声を揃そろへて叫びました「こゝへ畑起してもい...暑い夏に地球を考える
環境に良さそうな商品を無印良品で買ってきました♪【無印良品】99円!竹材ストローを使ってみました・・・無印良品・竹材ストロー今どきの紙製ストローを買いに行ったら無印良品で竹材ストローが置いてありました。なんと、10本税込み99円!!成長の早い竹とでんぷんを配合
我が家では、【LFC都市型コンポスト】を利用し、生ごみを捨てず堆肥に変える生活を送っています。コンポストを始めてから、【循環】の素晴らしさを感じています。今日は、そんな我が家のコンポスト生活をご紹介していきます。コンポストとはコンポストとは
繰り返し使用できるミツロウラップをご存知ですか?ミツロウラップは、洗うことで繰り返し使うことができるので、とってもエコ!おかげで、使い捨てラップの使用頻度が減りました!ミツロウラップって?ミツロウラップとは、ミツロウをアイロンで溶かし布に染
ミツロウラップとは、抗菌・保湿効果のあるミツロウを使用したラップのことですこの作用があるおかげで、食品の鮮度を保ちながら、安全に包めると言われています。更に、…
先日、creemaにてお買い上げ頂きました✨嬉しい限りですご購入頂きありがとうございますちなみに。ミツロウラップとは、抗菌・保湿効果のあるミツロウを使用したラ…
【残りご飯の保存】脱プラ、環境に配慮した保存方法を模索して「曲げわっぱ」をおひつ代わりにすることにしました。
新しく家に迎えるものは、出来るだけ「脱プラ」「リサイクル可能」を考えながら選んでいます。とても便利なペットボトル、サランラップ、ポリ袋などもどうやったら使用する量が減らせるのか、日々研究中です。
日焼け止め何使ってる?肌にも環境にも優しい”WELEDA “の日焼け止めレビュー
みなさん日焼け止めは使ってますか?日々紫外線を浴びている私たちは一年中日焼け止めは必須アイテムですよね。今回はオススメの日焼け止めを紹介したいと思います。WELEDAが出している人にも環境にも優しいUVプロテクトってご存知でしょうか?これが優秀アイテムなんです。サラッとしていてベタつかない、化粧下地として使っている人も多く赤ちゃんから使えるオーガニックの日焼け止めです。詳しくレビューしましたので、気になっている方は最後までご覧ください。
こんにちは。ミニマリストエリサです。 今回のテーマは「プラスチックを手放す」です。 3月21日の記事で、SDGsをテーマに「エコバッグって本当にエコ?」という内容のお話しをしたのですが、異論をとなえるだけではなく、じゃあ一体わたしはなにが
竹炭と湧き水だけでつくられた天然の洗濯洗剤、バンブークリア。汚れは落ちるの?使い方は?気になるポイントとわが家での使い方をまとめました。使って2年、敏感肌の方や赤ちゃんお年寄りまで本当にオススメです!
捨てないストロー「SUTENAI」を買ってみた!洗いやすさはどう?使い心地は?
あにらむ こんにちは、便利グッズが大好きなあにらむ(@heyannie_615)です。 この記事はこんな人にオススメ ス
本記事では、ソネットの食器用洗剤を実際に使ってみて気になった点・良かった点をレビューしています。 今回は、sonett(ソネット)のレモングラスを購入しました。 \試したのはこちら/ リンク 今回は、
ATTITUDE食器用洗剤をレビュー!口コミ、泡立ち・汚れ落ちは?
本記事では、ATTITUDEの食器用洗剤を実際に使ってみて気になった点・良かった点をレビューしています。 今回は、ATTITUDE(アティチュード)のシトラスゼストを購入しました。 \試したのはこちら
エコストアの固形シャンプバー・コンディショナーバーをレビュー!
大人気のエシカルブランド・ecostore(エコストア)から、ついにシャンプーバー&コンディショナーバーが日本上陸しました! 2022年2月15日〜、店頭&通販で発売中です。早速筆者も