268回 / 301日(平均6.2回/週)
ブログ村参加:2020/03/26
新機能の「ブログリーダー」を活用して、ソコヌケニアカルイさんの読者になりませんか?
1件〜30件
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 ここ最近も朝夕は結構冷え込みがありますが お昼は太陽が出ていたら 上着はいらないくらいポカポカです。 いい天気な日は過ごしやすくて 気持ちいいものです。 今日は山口県のグルメを紹介したいと 思います。 山口県もみかんが美味しいのですが 特に周防大島というところが みかんが有名で 普段食べるみかんは周防大島産のものが多いです。 そんな周防大島の名物で 前から気になって
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 いいお天気の日が続いています。 先日からお届けしている 日本の野鳥シリーズ 今日は キジです。 知らなかったんですが 日本の国鳥なんだそうです。 鶴かと思ってました。 キジはオスの体は鮮やかな濃い緑色で メスの体は全体的に茶色のまだら模様です。 バードウォッチングを楽しんでいたところ 近くのあぜ道に 突然オスのキジが出て来ました。 キジの声は 雉始雊(きじはじめてな
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 最近はお天気のいい日が続いていますが でも朝夕はしっかり冷えるので 湯たんぽが欠かせません。 今日も池には薄い氷が張っていました。 寒い寒い。 さーて今日も バードウォッチングで見て来た 鳥を紹介したいと思います。 渓流の宝石と呼ばれる 青とオレンジの可愛い鳥 ブッポウソウ目カワセミ科 カワセミです。 クチバシのフォルムが とっても可愛いです。 写真には撮れていない
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 寒波が去って少しだけ 暖かい日でした。 さて、そんな今日は 実家から少し離れた川へ行き 野鳥を見て来ました。 アメリカ生活ではペリカンやハチドリなど 初めて見た野鳥に接しましたが 日本にも素敵な野鳥がたくさんいるんですよね。 いくつか出会えて 望遠レンズを借りて 頑張って写真も撮ったので シリーズ化して お届けしたいと思います。 今日はヤマセミです。 両親に教わるま
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 日本には寒波が来ています。 私の実家は積雪量はそこまでですが それでも 積もった雪はまだ日陰の部分では残っており お庭の石臼に張った水や池も凍っています。 寒い寒い。 おうちでストーブの前で丸まって過ごしています。 さてそんなステイホームな日々の過ごし方は やっぱり編み物。 日本に帰って来てから 手芸屋さんや100円均一で 毛糸を物色して気に入ったものをコツコツ集め
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 大寒波が日本にやって来ました。 私の実家は瀬戸内海沿いにあるので 比較的温暖で 冬もあまり雪が積もることはないのですが 今日はうっすら1cmくらい雪が積もって 雪化粧になっていました。 やっぱり雪が降ると寒い〜 年末も寒かったですが さらに寒い〜〜 こんな日はあったかいお部屋で みかんを食べて過ごすに限りますね。 そして今日は7日だったので 母の作った七草がゆをいた
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 あけましておめでとうございます。 お正月はいかがお過ごしでしたか? 私は実家にて家族とのんびり過ごしました。 お餅をこねたり 大掃除をしたり 年越しは紅白とバラエティを交互に見ながら 年越しそばを食べて 家族で記念撮影をしながら新年を迎えました。 新年は母の手作りのお雑煮やおせちを食べて 家でのんびり。 残念ながら毎年恒例の親戚との集まりは中止になりましたが 家族水
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 日本に帰って来てから もう3週間くらい経ちました。 コロナの影響で外出も控えて 実家でのんびり過ごしています。 日本食と湯船が至福です。 大寒波が来ていて 普段は雪の積もらない実家の周りでも 1センチくらい積もっていて 今朝起きたら雪化粧でした。 カリフォルニアは ここまで寒くないのでしょう。 これは昨日、カリフォルニアから送られて来た 写真です。 とっても綺麗な夕
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 実は、12月の初旬に日本に帰ってきました。 こんな時期なので 空港での検査について少し書きたいと思います。 カリフォルニアに住んでいた私はもちろん 空港にてコロナの抗原検査と 14日間の隔離が必要でした。 飛行機の中で アンケートが渡され、14日以内の渡航歴や 症状、日本での滞在先などを記載します。 羽田空港では入国審査前に コロナの検査場に案内され、そちらで 唾液
ソコヌケニアカルイ ホットケーキミックスでブルーベリースコーンの朝食
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 もう12月も半ばに差し掛かり 2020年もあと2週間もないんですね。 師走ってなんかソワソワしますね。 そーんな中で のんびりしたある日の朝食をお届けしたいと思います。 お天気のいい朝は 美味しい朝食が食べたくなりますよね。 今日はホットケーキミックスを使って スコーンを作ってみました。 材料はシンプルで ・ホットケーキミックス150g ・牛乳 40ml ・バター大
ソコヌケニアカルイ Path Waterとサステイナブルな生活
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 カリフォルニアは環境に気を使っている製品が多くて スーパーなどでもよく見ては 学んでいるのですが 今日はその中の1つの商品を紹介したいと思います。 それはこちらのPath Waterです。 これ、ペットボトルではなくて アルミでできたボトルなんです。 原材料から製造までアメリカにて行われた リフィラブルボトル。 水を飲み終わった後も 洗えば再利用可能で 清潔に使えば
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 寒くなってきましたね〜 寒いとお腹が空いて 美味しいものが食べたくなりますね。 残念ながら店内飲食はサンタクララカウンティではできなくなってしまっていますが テイクアウトはできます。 テイクアウトといえば カリフォルニアはファストフードのドライブスルーが人気で よく車で行列しているのを見かけます。 アメリカのファストフードで お気に入りなのがIN-N-OUT Bur
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 コロナの影響で お店が閉まっていたり、レストランもテイクアウトだけだったり 寂しいことも多いですが そんな中でカリフォルニア滞在で よかったことの1つが 気候が良くて自然が多いことだと思います。 3月に始まったロックダウンの間は 国立公園や州立公園なども閉まっていましたが 駐車場を減らす、入場時間をなどの措置はあるものの 開いているところも多く ハイキングをして楽し
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 先日に誕生日を迎えました。 こんな時期なので お互いの誕生日は2人でおうちで過ごしました。 そしてアメリカに来て恋しいことの1つ 日本の居酒屋。 そんな気分を味わえるように お品書きを作って 注文スタイル。 手書きで本日のおすすめが書いてある お店が好きです。 新鮮だったり旬な食材だったり。 とりあえずビールを飲みながら前菜食べる。 そんな雰囲気を演出してくれました
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 寒くなって来ました。 外は落ち葉が綺麗です。 先日、家の近くのSPROUTSにもサツママンダリンがあって 大量に購入して来ました。 これで冬を越せそうです。 さて、またコロナの影響で お店のキャパシティが減り、スーパーやお店に入るための 行列をよく見かけるようになりました。 残念ですが仕方ない。 開店しているだけでもありがたいです。 さて、こちらで最近気づいたのが
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 冬が来ました〜 スーパーでは鍋の具材を買い込む日々です。 冬を感じさせてくれるフルーツといえば みかんですよね。 こたつに入ってテレビを見ながら みかんを食べる。 お風呂にみかんを浮かべて 湯船に浸かりながら食べる。 最高の時間ですね。 小さい頃にみかんが好きで 食べ過ぎて手のひらが黄色くなったことがあります。 みかんって剥くのも簡単で タネもないから 食べやすいん
ソコヌケニアカルイ ユニクロxマリメッココラボ 2020秋冬
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 昨晩は雨が降り、風も強かったのか 木々の葉っぱが落ちて いたるところに落ち葉の絨毯ができていました。 秋はあっという間に終わって 冬がやって来たみたいです。 さて、そんな寒くなって来た日々のために ユニクロとマリメッコの2020年秋冬コラボで 少し冬物のお買い物をしてみました。 最近のユニクロマリメッココラボは日本未発売で 春夏も可愛いのが多かったので 秋冬もとても
ソコヌケニアカルイ 丸亀製麺サンフランシスコ ストーンズタウン店
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 サンフランシスコや私の住むサンタクララカウンティなどベイエリアでは コロナの患者数が増えて また12月6日から1月4日まで Stay-at-home-orderが出て レストランはテイクアウトかデリバリーのみ 美容院やネイルサロン、映画館、博物館や美術館、バーやワイナリーは再度閉まり 商業施設に入れる人数もさらに制限し減らされるようです。 せっかく少しずつ通常に戻り
ソコヌケニアカルイ アメリカにもっと持って来たらよかったもの
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 アメリカに来て早10ヶ月が経ちました。 もう12月、年末もすぐそこです。 そこで、今回はこのアメリカ生活の中で 日本からもっと持って来ればよかったな〜 というものを少し紹介したいと思います。 私の住むカリフォルニアのベイエリアでは 日系スーパーやアジア系スーパーが豊富で ほとんどのものは揃うのですが、、、 個人的に その中でももっと持って来てもよかったな〜と思うもの
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 朝夕がだいぶ冷え込む季節になってきました。 アメリカに来て、恋しいものの1つ。 それはバスタブ、入浴、温泉。 我が家には一応バスタブはありますが シャワーと一体型で 洗い場がなく また保温機能や追い焚き機能もないので お湯を張ったことはありません。 暖かい間はシャワーで満足でしたが やっぱり寒くなると湯船が恋しい。。。。 そんなカリフォルニア駐在者への強い味方が サ
ソコヌケニアカルイ初めてのBlack Friday 買ったもの
ソコヌケニアカルクコンニチハ 色々バタバタしてしまいました。 こちらではブラックフライデーという 一番いろんなものがセールになる日 でした。 日本でも最近ちょこちょこ耳にする用語ですが やはりこちらが本場ということで 色々行ってみました。 まずは レコード屋さんです。 San Jose とSanta cruz の2店舗あるstreetlight recordsさん。 ちょっとへんぴな所ですが 品揃
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 アメリカは来週の木曜日がサンクスギビングで 普段だと家族がみんなで集まって ターキーの丸焼き、クランベリーソース、マッシュドポテトなどを 食べるのとても大事な祝日なんだそうです。 なのでスーパーは今サンクスギビング用の食材がたくさん並んでいます。 そしてそのあとに来るクリスマス。 そちらの食品も増えていて スーパーに行くたびにとてもワクワクします。 先日、コストコに
ソコヌケニアカルイ biodynamic wine pt.4 とバスケ話
ソコヌケニアカルクコンニチハ ベイエリアはNBAに関しては 嬉しい話と 悲しい、悲しすぎる話と複雑です。 友人ともその話で持ちきりでした。 まずはこれはお伝えしないといけない 話すのも辛いですが ウォリアーズでスプラッシュブラザーズといえば カリーと トンプソン。。。 そのトンプソン。 2019年のファイナルの試合中に左膝のACLを怪我しまして さらにムリせず2019−2020シーズンも全休。 さ
ソコヌケニアカルイ 久しぶりに持ってきてよかったと感じたもの
ソコヌケニアカルクコンニチハ こちらに来てすごいブレていることがあります。 服装です。 サンタクルーズとか行く時は やはりサーフィン、スケボーカルチャーなので ナイキのジャノスキーに シャドウプレイドフランネル着て もうこの格好しかしてません。 でもそれがこっちっぽいのかなと。 そんなこと気にしてる暇あったら サーフィン練習しよう みたいな。 勝手な想像ですが。 でもでもやはりサンフランシスコのバ
ソコヌケニアカルイ トレダージョーズのイチジクチョコ ラビトスロイヤル
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 食欲の秋、とはよく言ったものです。 寒くなってきて、暖かいお茶を入れることが多くなり お茶のお供に少し甘いものを とついつい食べてしまいます。 今日はそんなお茶のお供に最高なものを 見つけてしまったので紹介したいと思います。 それは大好きなトレーダージョーズのチョコ。 rabitos royale bombon de higo ラビトスロイヤル ボンボン デ イゴ
野鳥の写真に関する事でしたら、どんなことでも結構です。 デジスコ等の野鳥写真撮影機材についてもOKです。
ジャンルは問わず色々なことを記事に載せている人のトラコミュです。
海外で生活している皆さん参加お願いします。 おもしろ出来事、大変出来事、文化の違い、 なんでも、コミュっていきましょう!!
おうちで食べた料理について、料理の写真入り記事を書いたらトラックバックして下さい。 ※注意※ ・こちらのトラコミュは「おうちで食べた “ 料理 ” 」についてのトラコミュなので、「おうちで食べた “ デザート ” や “ スイーツ ” などの記事は「おうちカフェ」のトラコミュにトラックバックをお願いしますm(_ _)m http://gourmet.blogmura.com/tb_entry92889.html (↑トラックバック用URLは各自異なるので、上記は『おうちカフェ』のトラコミュのページのURLです。ご注意下さい。) ・手作りパンや手作りお菓子の記事はトラコミュ『手作りパン、手作りお菓子のある暮らし』にトラックバックをお願いしますm(_ _)m http://food.blogmura.com/tb_entry75790.html ・外食についての記事はトラコミュ『毎日のごはん』にトラックバックをお願いしますm(_ _)m http://food.blogmura.com/tb_entry74932.html (2009.5.21 トラコミュ名から内容が判り辛かったのでトラコミュ名を『我が家の食卓』から『おうちごはん』に変更しました。)
エコ、エコロジーに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
カリフォルニアに関することなら、どんなことでもOKですのでお気軽にトラックバックやコメントしてください。
アジアにアメリカにヨーロッパ。アフリカの方もいますか?貴方の海外生活をトラックバックしてみませんか?
カリフォルニア(アメリカ)の生活に関することなら、どんなことでもOKですのでお気軽にトラックバックしてください。
アメリカで生活している人,する予定の人,現地での生活やその準備,それにまつわる意外な真相,苦労話,お薦めスポット等,現地情報なら何でもOKですのでTBして下さい.
カリフォルニアでの生活、毎日の出来事、なんでもトラックバックしてください。