メインカテゴリーを選択しなおす
覚えてたら半年~1年に1回結果報告したい 楽天証券ではつみたてNISA(旧NISA)、SBI証券では新NISAを買い付け つみたてNISAの遍歴は2022年2月から始め 月1万の全世界株式(日本株除く)→月1万5千のS&P500→月2万の全世界株式(オルカン) 正直この銘柄は好みなのでどれを買ってもいいが、王道に寄せていった 結果はこれ つみたてNISAの保有銘柄と損益 始めた時期がコロナ渦から経済が回復し始めた時なので全世界株式の利回りが高くなっているが、今後も増える一方なのでどんどん%は増えるはず つみたてNISAの評価損益 まあまあいい感じ 新NISAは月2万の全世界株式(オルカン)を積…
www.nikkei.com 下記のグラフは円建てとドル建ての約1年間の金価格推移です。 直近の価格は、円建てで現在9,800円/グラム、ドル建てで金価格は2,031ドル/トロイオンスと円建てが上昇しています。 これは単純に円安ドル高の影響を受けて、円建てでの金価格が上昇しているだけです。 この1年の動きを見ても、円建て金価格は大きく上昇してますが、ドル建ての金価格はレンジ相場といった動きです。 要するに、金はドル建て資産なので、円安で急上昇したが、本来の金価格はそれほど上昇していないということです。 このブログでは、約1年前から今後のインフレやリセッションに備えて、金をポートフォリオに組み込…
でつられた人いる?こんなメールきてた。ある意味案件だよね。お金とかはなんも発生しないけど。ブログやってて、こういうお話くるの嬉しいよね。嬉しかったのでちょっと紹介昨日自分が自慢したブログ村のアプリですね。ブログ村って約100万のブログがあるのであんま見たい
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.02.28 うるう年で得した気分😊
今年は四年ぶりのうるう年🐉如月2月は例年より一日多く投信つみたてができるので、何だか得した気分(笑)米国個別株は下落したものの、先週末(2/24)の記事の通り、米国の利益が投資信託に反映されて時価評価額の総合計では9,200,000円を突破⤴⤴2月は月初の記事(2/3)比で+8%、金額にして約420,000円ほどの上昇となりました📈実に有難いことですね。。。世の中は不安を煽るビジネスで溢れておりますが、お金の面で少しだけでも安心...
今回は書くことまぁ、いっぱいあります!のでいきなりいきますね。目次 1.NISA爆益 2.商品以外のものを後払いで買ったとき 3.前月と比べてめっちゃ増えた 4.最後に 1.NISA爆益30000円しか入れてないのに前日比+593円とかやば過ぎませんか?300万とか入れて
prtimes.jp 新NISAがスタートして1ヶ月半が過ぎました。 利用実態をアンケート形式で調べた内容がありましたので、読んでみました。 私の中でも内容で2つほど気づきがあり、以下に記載しましたので、参考にしてみて下さい。 ■調査概要 調査期間:2024年2月9日 調査手法:インターネット調査 調査地域:全国 調査対象:30歳~59歳、男女 サンプル数:3,000人 調査会社:アイブリッジ株式会社 Q:新NISA口座を開設していますか? 既に開設している人が22%で、今後解説予定17%を併せても計39%という状況です。 これだけ、新NISAが報道されて、官民あげて推進していますが、61%の…
自分の本業(笑)がデスクワークなのですが本当にずっと席に座りっぱなしなんですよね。まぁ何が言いたいかっていうと本当に歩かないんですよ。今30で明らかに健康に悪いよなぁって感じてきて土日祝限定で動くバイトでもした方がいいんかなぁって思えてきました。ジム?そん
今日も日経平均高値更新。貧乏おやじはこの高値感覚にまるっきり縁なし蚊帳の外だった。ここ数日低位株のアゴーラホスピタリティグループがなんかきそうな気配があった。この株、いつも数円上がって直ぐに戻ってしまうので買値から4円高い29円に指値してほっといてたところ、
www.nikkei.com 世界一の投資家といえば、ウォーレン・バフェット氏に間違いないであろう。 彼が率いる米投資会社がバークシャー・ハザウェイの株主向けに毎年出している手紙「株主への手紙」で、米国内外の株式相場の高騰は「カジノ的」だと警鐘を鳴らしました。 「カジノ的」というのは、投機的ということだから、株式市場に過熱感があり、割高ということです。 実際に日米株式指数「日経平均・ダウ」とも今最高値を更新しています。 実は、バークシャー・ハザウェイ社の2022年の通期の株式売買動向は342億ドルの買い越しでしたが、2023年は241億ドル(約3兆6200億円)の売り越しに転じていました。 今…
夢ならばーどれほどーよかったでしょーうっていうlemonの歌詞がめっちゃ今日にあいます。深夜2時40分今日サウジカップっていう競馬のレースがあったんですよ。日本だとレース発走5分前とかだともう買えなくなるのかな?レース3分前くらいに無理だろうなぁ。と思って買おうと
こんにちは、タイゾーです。 今回の記事では、『忘れてはいけない投資の目的』について書いていきます。 僕は、つみたてNISAでS&P500への長期投資をおすすめしています。 その理由として、投資の知識やテクニックがなくても毎月コツコツ
【定石】S&P500への「つみたてNISA」を始めるタイミングとは?
こんにちは、タイゾーです。 今回の記事では、『S&P500への「つみたてNISA」を始めるタイミング』について書いていきます。 一般的には、『つみたてNISAは長期投資なので、いつ買っても良い。十年後には誤差程度にしか変わらない』と
薬剤師が考えるリスクを考慮した積立シミュレーション。投資の未来を可視化し、Hestonモデルを使ったリアルな株価変動を探る。積み立てのリスクとリターンを理解しよう。
jp.reuters.com 日経平均株価の歴史的高値更新 日経平均株価の成長軌道 日本株上昇の背景 日本経済の3大課題の克服 脱中国:半導体産業の復活 脱デフレ:賃上げの推進 脱預金:新NISAの導入 まとめ:日本経済の復活に期待 日経平均株価の歴史的高値更新 日本の象徴的な株価指標である日経平均株価が39,098円とバブル期の過去最高値38,915円を更新しました(下記グラフ参照)。 この新記録は、バブル崩壊後の「失われた30年」を経て、日本経済の復活を象徴するものとなりました。 日経平均株価の成長軌道 2008年10月27日に記録されたバブル後の最安値7,162円からの驚異的な回復を見せ…
投資のリスク許容度とは?薬剤師がインデックスファンドのリスクを可視化
薬剤師がリスク許容度を考えながらインデックスファンドの魅力を解説。シミュレーションツールも紹介。投資初心者向けにリスクとリターンのバランスを探る。
ポートフォリオ最適化とは?→サイトのプログラムで計算してみよう
ポートフォリオ最適化の理論を学び、サイトでのシミュレーション方法を紹介。効率的フロンティアを探り、筆者の投資ポートフォリオも公開。初心者向けに分かりやすく解説。
自分ソファベッド使ってるんですがまぁ、背中が痛くなるんですよ。流石に背中痛すぎるっていう理由で、布団を敷き布団として使って毛布と、スマホ毛布で寝てたんですよ。毛布だから、まぁあったかいと言えばあったかいんですけど…寒がりの自分からしたら寒いんですよ。札幌
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.02.24 SPXL長期投資ウォッチ🤑
日本🌞のち米国🌞今週は月曜日が米国休場、昨日は日本が休場と言うこともあって、あまり変動はないかな~・・・と思っておりましたが、日経平均が39,000円を超えて史上最高値を更新、米国においてもNYダウが$39,000を超えて日々、最高値を更新し続けております⤴⤴おかげさまでワタクシの資産も前回比(2/21)で+2.0%、評価額では100,000円程の上昇となり、僭越ながら史上最高値を更新👍ちなみに今日の時点では上昇を引っ張ってくれて...
今現在やっている資産運用は3つ。 株式投資(SBI証券) つみたてNISA(楽天証券) 毎日500円投資(松井証券 ) 総資産評価額:87万4919円 とろ 評価額は微減の週でしたが、含み益は15万円を維持中! 株式投資(SBI
お父さんの投資結果【期間:4年】(つみたてNISA+新NISAを合算)
お父さんの新NISA投資結果(4年経過)をまとめました。 つみたてNISA+新NISAの合計を集計しています。
昨日書いたルーティンをやってみました。飯食う→勉強までは出来るんですけど動画見るがなんだかめっちゃ眠くなります仕事中も来てる睡魔がたびたび来ました。朝飯食う→勉強→動画→すぐ睡魔で動画見れず昼飯食う→勉強→動画→すぐ睡魔…動画昼って6時間くらいあるじゃない
【積立NISA】今のところ資産は順調に増えていっているんだけど、株価が上がりすぎてて逆に怖い…。
日経平均株価が34年ぶりに史上最高値を更新しましたがなんか逆に心配になってきました(笑)『積立NISA』を始めてから 今のところ順調に増えていっている資産。(複利による地味な増加ではあります
普段何気に見てるタンポポ。先日行った公園に咲いてました。日本で咲くタンポポは大きくは「セイヨウタンポポ」と「ニホンタンポポ」に分けられるそうです。その名の通りセイヨウタンポポはヨーロッパ原産の外来種で、ニホンタンポポは日本に古来から生育していた在来種だそ
エヌビディアの決算を受けて、日本株も アメリカ株もウハウハ\(^o^)/ウエ~~イ こちら、今積み立て中の楽天・S&P500 2か月目!元本8万円也、これからも 淡々と積み立ててまいります! こ
飯食べる→勉強する→動画見る→飯食べる→このルーティンで良くね?って思えてきた。で、夜にこのブログで復習する。まぁ、ご飯食べて勉強して好きなことやるってだけなんですけどね。いままでは本当に動画見る→グダってする→寝るみたいなカスみたいな休みの過ごし方して
日経平均やS&P500が高値更新する中、相場が下落するのを待って株式投資を始めようと投資のタイミングを図っている方も多いと思います。 一括投資の場合はできるだけ安値で投資したいから、高値圏と感じでいる場合、下落のタイミングを図ることになりますが、積み立て投資も下落のタイミングを待ってから始めた方が良いのでしょうか。 結論、下落のタイミングを待っていたら積み立て投資をいつまでも始められないので、高値圏と感じていようが早く始めた方が良いと思います。 事例を使って具体的に確認してみましょう。 以下は当初10,000円の株価を付けていた銘柄の毎年の株価推移を表しています。 7年目までに4,000円と当…
今、現在契約社員で月〜金まぁカレンダー通りで働いてるわけなんですが月の勤務数の差えぐいよね。日本まじで祝日増えすぎだよ。たまーに入る祝日はそりゃ嬉しいよ?けどさGWとかシルバーウィークとか、年末年始とかそんな長い休みはいらんのよ。契約社員っていっても、ただ
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.02.21 本音くんが面白い📺
本音くんが面白い📺先日、youtubeで出てきたおすすめ動画の「本音くん 建前を使えない証券マン」が面白い(笑)2020年頃からUPされていた動画なので、既にご存じの方も多いのかもしれませんが、Fラン大学就職チャンネルが公開する運用関連の動画の1シリーズである、「本音くん 建前を使えない証券マン」。今さらこの動画に出会ったワタクシですが・・・これがまたクソ笑える動画になっておりまして、投資信託や国債乞食ネタ。FIREを...
貧乏おやじの給料日は20日。現在の会社にお世話になったのが52歳の時。もう丸5年が過ぎようとしております。給料は安いし昇給額も少ないけど(1000円くらい 今後はなし)超ホワイト会社。この前の会社は厚生年金も入れさせてもらえなかったブラック会社だったので、現在の会社
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
ちょっと前まで「公開準備中」だったつみたてNISAの運用シミュレーション、今日見たら使えるようになってた。 毎月の積立金額・想定利回り(年率)・積立期間を入力すると、元金と運用収益のシミュレーションができます。 今やってる積立額を元に何パターンか試してみたところ、実現すると...
ブログをやってるとちょっとアドセンスって狙いたくなりますよね。なのでちょっとブログを真面目な感じにシフトしていきたいと思います。まず、前回と変わったところですが…プライバシーポリシープライバシーポリシーっていうのが出来ました。まぁどっかの記事をほぼパクっ
www.nikkei.com この記事のように、インデックス VS アクティブ どちらが正解? という話を良く見かけるが、その2択だけで良いのかということを考えてみたいと思います。 投資信託をこの2つのタイプに分けると、以下の表のような違いになります。 (出所:2月19日付日経新聞) この選択にどちらが正解というのはなくて、どれだけのリターンを求めるかによって、選択は変わってくると思います。 市場平均以上のリターンを求めたいのなら、アクティブファンドを選択するだろうし、市場平均のリターンで十分と考えるのなら、インデックスファンドを選択するということだと思います。 アクティブファンドは信託報酬が…
【NISA】新NISA積立投資枠 2024年1月・2月 毎月1万円投資でいくら増える?
2024年から始まった新NISA 積立投資枠。毎月10万円の積立投資した現在の結果は・・・。<新NISA 積立投資枠> 元金200,000円 214,347円 +14,347円 (+7.17%)10万円はちょっと厳しいのでって方、1万
今週はちょっと用事があって実家に帰ってました。まぁ、色々とあったので書いていこうと思います。目次 1.ギャンブル 2.教授お疲れ様でした 3.NISA 4.ばあちゃんに会ってきた 5.最後に 1.ギャンブル金・土・日全部やって勝ちました。曜日 投資額 回収額
【50代の投資】NISAつみたて設定手順を解説!SBI証券つみたて投資の始め方
「証券口座を開設して、つみたて投資を始めたい!」 2024年から新NISAが始まり、つみたて投資をやってみたいけど何から始めていいかわからない... 私にできるかな? そう思っていませんか? ともふん 大丈夫、できます!やってみましょう そ
【50代の投資】新NISAでつみたて投資!2024年2月の残高報告
私が投資を始めたのは50代になってから。 インフレ対策や老後資金のことも考え、2022年2月からつみたてNISAを始めました。 NISA(ニーサ)とは「少額投資非課税制度」のことで、NISA投資枠から得られた利益に対して税金が非課税になる制
最近の株高でニュースを見ていた母が貧乏おやじの株に興味深々の模様。利益があれば生活費を請求する魂胆は丸見え。貧乏おやじすかさず次のとおり(太字)説明すると言葉を発することはなかった。 2024年1月31日日経平均 前日比220円85銭高の3万6286円71銭貧乏おやじの評価損
日本株に巨額の買い需要、買いの主体はオイルマネーとNISAマネー
www.nikkei.com 産油国の政府系ファンド(オイルマネー)が日本への投資を増やしているようです。 実際に、23年の新規投資先では、日本(54億ドル)は先進国で米国(829億ドル)と英国(158億ドル)、オーストラリア(73億ドル)に次ぐ4番手で、22年比で減少した米英豪に対して、日本は63%増やしています。 このオイルマネー約610兆円あるようなので、この資金が本格的に日本株に向かうと相当な買い需要になります。 遅ればせながら、本格的に中東マネーが日本に入ってくるという状況です。 これは海外マネーの話で、次に買い需要が大きくなっているのが、日本の個人投資家です。 下記のグラフの通り、…
毎年、減っていく思い出の段ボール箱の中に ゴジラとキングギドラのフィギュアがあって 小学6年生まで大切に保管していたわてくし。 たぶん、二人の兄のおもちゃをそのまま 自分のモノにしていたんだと思って
今朝は心地よい感じ。ウォーキングを兼ねて公園散歩。お金かからず健康にも良くその上きれいな花も見れる。貧乏おやじにピッタリ!!最近ウォーキングしてると今までは気付きもしなかった小さな花や草が気になってきました。これは良い傾向なのではないかと思っております。
シングルマザーがする積み立てNISA!令和6年、年明けの損益状況は?
先月までの積立NISAの集計が出たので、1月分も載せていきます!! 昨年に引き続き、今年もしっかり上向きにいっ
今現在やっている資産運用は3つ。 株式投資(SBI証券) つみたてNISA(楽天証券) 毎日500円投資(松井証券 ) 総資産評価額:88万7485円 とろ 含み益が一気に15万円を突破! 株式投資(SBI証券) 資産総額:40
円安の恩恵もあり、投資信託は好調! 積み立て終わった旧NISAも良い感じに! 円安がいつまでも続くわけじゃないけど 投資出口の時もウハウハでありたいわ~~ そして、NISA配当枠はアステラ製薬40株
今日も過ごしやすいお天気でしたね。こういう気温がちょうど良いです。 さて、本日は給与支給日でした。支給額 \319,000(端数切捨て)控除後額 \266,…
お母さんの投資結果【期間:3年10ヶ月】(つみたてNISA+新NISA)
お母さんの新NISA投資結果(3年10ヶ月経過)をまとめました。 つみたてNISA+新NISAの合計を集計しています。
【NISA】旧NISA1年3か月(約80万)+新NISA(成長240万+積立20万)1か月半 総利益がとうとう50万円を越しました!!(^^)v
もの凄く増えました。貯金なんてしてたら、今は馬鹿を見ます。(この先は分かりませんが)<旧NISA> 元金799,995円 +272,101円 (+34.01%)<新NISA 成長投資枠> 元金2,400,000円 +226,958円 (+
www.nikkei.com 東証REIT指数が3年ぶり安値を付けました。 昨年の11月30日に以下の記事を書いて更なる不動産価格の下落がこれからあるだろうと。 なぜ、海外不動産投資家は売り越しに転じたのか? - NISAで資産形成 下記のグラフの通り、東証REIT指数はその時から2ヶ月半で7%の調整(下落)があったようです。 方や日経平均株価は、昨日終値3万8,157円と34年ぶり高値を付けています。 日本の市場全体が冷え込んでの下落ではなく、日本のREIT(不動産)資産が過度に売られているということかと思います。 現在、米国不動産(特にオフィス)や中国不動産は、バブルが弾けて下落傾向(調整…