メインカテゴリーを選択しなおす
#つみたてNISA
INポイントが発生します。あなたのブログに「#つみたてNISA」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
貧乏おやじのドケチ!!
貧乏おやじ手取り給与が約18万円。できることなら15万円を投資口座に入金したい。残り約3万円で1ヶ月過ごす。本日で2月が半分過ぎました。食費 5,056円香典 500円能登地震義援金 500円You Tubu 1,280円ドメイン 年1,981円ロト6 2,00
2024/02/15 23:19
つみたてNISA
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
#36 やっぱ7桁は安心する
給料日でした。やっぱ7桁は安心できますね。まぁカードの支払いやら、家賃やらで月末には6桁に戻りますが…てか1月の少ない出勤日数でこれなら耐えた方だよね。うんで、今日の細かい内訳がこちら。目次 1.ウインチケット 2.NISA 3.本日はここまで! 1.ウインチ
2024/02/15 23:15
MSCI世界株指数(ACWI)が中国株からインド株へシフト、オルカンにも影響ありか
www.nikkei.com オルカンのベンチマークとなっているインデックス指数「MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(ACWI)」から中国株66銘柄が除外され、インド株が5銘柄追加されることになりました。 この決定で、ACWIをベンチマークとしているインデックス投信全てで、2月末までに、中国株売り→ インド株買い の流れが起こります。 中国株のシェア自体は3%程度なので、それほど大きくないですが、2,000億円程度の売却の動きは出るでしょう。 なぜ、このような決定をしたかというと、下記のグラフの通り、中国株が指数全体のパフォーマンスの足を引っ張っているからです。 黄色がACWI…
2024/02/15 05:13
#35 明日は給料日!
1ヶ月の中で1番楽しみな日ですね。もうこの日のために頑張ってるまであります。12月休みすぎたので先月の給料はカスすぎて1月、出勤日数自体少なかったけどちゃんとフル出勤して出来る限りの残業もしました。…まじで年末年始の休みとか成人式の休みとかいらねぇ。全部出勤だ
2024/02/14 22:39
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.02.14 バレンタインは甘くなかった😩
前回の記事で「どこで叩き落されるか?」なんて書いたもんだから、ガッツリ下がりました(笑)投資信託は今日のお昼時点の評価額=昨日の評価額で書いているので下がっていないように見えますが、今日は下がりましたねぇ⤵⤵明日の朝の総額はどうなることやら・・・😢ただね、おかげで日本株においてはいくつか購入候補に挙げている銘柄で、新NISAの成長投資枠を使った購入も考えられる範疇に入りそうなので、少しだけ刺しておきます。...
2024/02/14 19:59
2024年の新NISAの準備をしました! 6年の運用実績は
2024/02/14 17:19
備蓄と新NISA。
夫は家にいる時は、1日中テレビをつけてます。 朝から昼からワイドショーが流れている。 私もつい耳に入ってしまい
2024/02/14 17:15
【運用6年目】 資産運用実績と今後の投資計画【2024年1月】
素人が資産運用して本当に計画通りうまくいくの?実際の運用実績はどうなんだろう? といった方や、 資産運用始めたけどX(旧:Twitter)とかSNSを見ると凄い成績が良い人が多い、、、 うまくいってないのはひょっとして私だけ、、、? と不安
2024/02/14 09:44
【大ブーム】新NISA、購入額1.8兆円‼ 若年層に拡大
新しい少額投資非課税制度(NISA)が開始されて1か月で、その口座経由での購入額が1兆8000億円を超える盛況を見せている。これは、以前のNISA制度の3倍のペースであり、特に投資信託への投資が好調であることが明らかになった。
2024/02/14 07:39
25年間で約880倍上昇の「エヌビディア」の恩恵を受けるには?
forbesjapan.com エヌビディアはもともとゲームなどのリアルタイム画像処理に利用されるプロセッサ(GPU)に特化した米国の半導体メーカーで、今は、生成AIを動かす半導体チップ技術における最も卓越したメーカーに発展しています。 生成AIには、このエヌビディアの半導体が欠かせない状況となっています。 今のAIブームに乗って、エヌビディアは急成長、株価は爆上がりで、時価総額273兆円に達し、アマゾン、グーグルを超えるまでになりました。 1999年1月の株式上場からの株価推移(25年間)を見てみましょう。 もし、上場日に0.82ドルで購入していたら、現在721.71ドルなので、約880倍に…
2024/02/14 05:21
つみたてNISAの運用実績をブログで公開(3年5ヵ月目)
ContentsつみたてNISAの銘柄選定|eMAXIS Slim S&P5002024年9月(運用3年5ヶ月目)の運用成績 つみたてNISAの銘柄選定|eMAXIS Slim S&P
2024/02/13 22:03
つみたて新NISAでの投資、スタート!
先月申し込んだつみたて新NISA、今日積立金が引き落とされていたので投資が始まったようです。 気になって、1時間に1回ほどネットバンキングにアクセスしちゃったw 毎月10日引き落としの取り決めなのだけど、今月10日は土曜日で日本の金融機関は休みだったことで、今日が初回引き落...
2024/02/13 21:27
【投資信託】1800万円運用状況(2024/02/09)
投資信託で1800万円運用中の状況を書いていきたいと思います。
2024/02/13 19:07
貧乏おやじの株式(2024年2月13日)!!
本日の日経平均凄かったですね!!(日経平均は午後2時56分に1113円27銭高の3万8010円69銭を付けた。取引時間中に3万8000円を超えるのは、90年1月12日以来、約34年1カ月ぶり。) ウエルスアドバイザー社引用私の周りで株に投資している人たちは
2024/02/13 18:05
【NISAに影響も】アメリカ株式市場 復活する相場
米国株式市場は12日、ダウ工業株30種平均が史上最高値を更新し、ナスダック総合株価指数も2021年11月以来の高値を記録する場面が見られた。特にハイテク株を中心に市場を牽引する一方で、仮想通貨や財務基盤の弱い企業の株価も上昇し、流動性相場の復活が明らかになった。
2024/02/13 14:35
ネット証券の口座数が急増!日本の投資環境が変わる?
www.bloomberg.co.jp 本日は、2月13日なので、NISA(ニーサ)の日になります。 イベントも至るところで開催されています。 2月13日は「NISAの日」=都内でイベントやセミナー開催-楽天証券 【ライブ配信】2月13日(NISAの日)開催!新NISAのことなんでも答えます! 最新情報 マネックス証券 ブルームバーグによると、ネット証券5社の口座数が1月に約90万件増加しました。 1月末の口座数は、下記の通り、ネット証券5社計で2,819万口座になります。 日本の人口の4分の1が開設していることになります。 銀行の預金口座は人口の98%が保有しているとのことなので、証…
2024/02/13 05:37
コツコツ長期投資!『つみたてNISA』それってなぁに??
こんにちはダイズです 未経験者にもわかりやすい!【投資の達人になる投資講座】 ダイズブログも使ってる楽天証券を
2024/02/12 23:20
#33 今日はいい日だ。
いやー本当に今日はいい日だった(引きこもり)まぁなにが良かったかなんですがお金が増えたんですよ。後家の勉強環境が整ったんですね。うん色々あったんで細かく買いていきます。目次 1.勉強環境整った 2.ウインチケット 3.NISA 4.ポイ活 16日目 5.残金
2024/02/12 21:10
#32 爆負け
2月入った頃は調子良くてさ2024年の回収率100%超えてたんだよなぁ。気づいたらバク負けですよ。ええ何でこんなはずすかなぁ( i _ i )所持金も減ってくしあーあやっぱ一発逆転とか無理なんかなぁ。それではこのへんで。
新NISA運用1ヶ月目+つみたてNISA運用19か月目
こんばんは!こめりです🍙 今日は、新NISA運用1か月目とつみたてNISA運用19か月目の運用実績記録を。 www.komeriii.net 運用19か月目はこのような結果に。 ・eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)→ 5,083円(+83円) ・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)→ 25,104円(+1,771円) ・三井住友・DC年金バランス30(債券重点型) → 5,068円(+68円) 1月から新NISAが始まり、楽天証券のサイトの見方が変わっていて 最初どうなっているのか理解しきれないでいたけど、新NISAになってからは これまでの「つみたてNISA」での積…
2024/02/12 20:49
株式のリスクを抑える投資手法:「Gold」保有の重要性
昨日、S&P500が史上最高値を更新したいう話をしました。 やはり、過熱感がありますね。 バイデン民主党は経済的な成果をアピールしなければならないので、米国の次期大統領選(11月)までは、この株価を維持したいと思っていますが、果たして持つでしょうか。 世界で最大の債権国かつ一番金利の低い国(唯一のマイナス金利国)の日本が、4月にもマイナス金利解除に動く可能性が高いです。 これが上手くソフトランディングするかどうかというのが、直近の世界のマーケットの焦点になってくるでしょう。 以下に5年の「S&P500」と「Gold」の動き(円ベース)をグラフにしています。 黄色が「S&P500」ですが、202…
2024/02/12 17:32
初午祭!!
今朝は神社から聞こえるお囃子の音で目が覚めた貧乏おやじ。神社仏閣に少し興味が湧き始めた貧乏おやじ急いで神社へ行き、本日が初午祭ということを知りました。初午とは、2月最初にある「午(うま)の日」を言います。初午は、稲の豊作にご利益のある神様「稲荷大神」とつな
2024/02/12 16:53
粛々と投資信託積立中: 2024年1月の記録
確定申告のやる気が起きません。
2024/02/12 13:55
貧乏おやじのNISA(2024年2月11日現在)
貧乏おやじのNISA2021年8月より、平均的年金受給者に少しでも近づくため、一念発起し毎年、積立NISA満額40万円目指し毎日1,619円を少ない給料より捻出してきました。2024年1月から始まる新積立NISAの月満額10万円に合わせ2023年11月より実家に戻り10万円きっちり積立はじめま
2024/02/11 22:06
息子の投資結果【期間:3年6ヶ月】(ジュニアNISA 制度終了後)
息子のジュニアNISA投資結果(3年6ヶ月経過)をまとめました。 ※制度終了で今後は入金できません
2024/02/11 20:42
我が家の資産運用成績公開(~2024年2月9日)
ている資産運用は3つ。 株式投資(SBI証券) つみたてNISA(楽天証券) 毎日500円投資(松井証券 ) 総資産評価額:80万521円 とろ 資産総額が80万円を突破!つみたてNISAが調子よし! 株式投資(SBI証券) 資
2024/02/11 11:23
S&P500が史上最高値を更新!ハイテク株中心の相場で過熱か
www.nikkei.com S&P500が史上最高値の5,000を突破しました。 直近1年間で上昇率は21.5%になります。 S&P500の構成銘柄は現在503銘柄あり、その時価総額約42兆ドル(6,360兆円)になります。 このうち、時価総額上位5銘柄で、この時価総額の約11.4兆ドル(1,700兆円)、約27%のシェアを占めます。 今回はこの時価総額上位5銘柄がS&P500の上昇を牽引しています。 このS&P500の上位5番目までの銘柄の直近1年の株価の動きを見てみましょう。 全てS&P500の1年間の上昇率21.5%を上回っており、特にNVIDIAとアマゾンが上昇を牽引したのがわかりま…
2024/02/11 09:57
無事合否の通知が届きました
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
2024/02/10 14:53
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.02.10 SPXL長期投資🤑
日本⛅のち米国🌞昨夜、S&P500が史上初の5,000ポイントを突破した一方で、日本個別株は決算が悪くないものの、いまいちパッとせず・・・明暗が分かれた週末です。日本個別株は特に銀行系が弱いですねぇ。。。金利解除の動きもあるものの、全て織り込み済みといったところでしょうか。まあ、<5020>ENEOSが1億5000万株の自社株買いと好調な業績を出してくれたおかげで、金曜の後場は救われましたね。で、土曜日なのでSPXL長期投資ウ...
2024/02/10 12:15
アラカンだってNISA!+479,073円
㊗S&P500が5000ポイント突破✨✨ v( ̄Д ̄)v イエイv( ̄Д ̄)v イエイ だけどネガティブおばさんは、知ってるよ! 上げたら下げる、これ常識(;゚Д゚) 稲妻が輝く瞬間に出くわしたい。 だけど、稲妻が落ちる瞬間
2024/02/10 10:23
【NISA】旧NISA たった二日で1万4千円増!!(^^)v
<旧NISA> 元金799,995円 1,050,311円 +250,316円 (+31.28%) ↓ 1,064,304円 +264,309円 (+33.03%)ほぼ、80万円の投資が更に増えました。26万5千円。(^^)vこの
2024/02/10 00:44
2024/02/09 21:24
#30 ポイ活2 スターレイル12日目
以前紹介したスターレイル12日目時点で現在270ポイント(円)もらっています。ポイントが増えるのは本当に嬉しいのですが一つ欠点があって…こいつまじで容量えげつない。VR(アダルト)な作品買ったのにこれで見ることが出来ない…早めにスターレイルクリアせねばNISAはちょ
2024/02/09 08:25
マイナス金利解除、日本経済に与える6つの変化
www.nikkei.com jp.reuters.com 昨日、日経平均が2%上昇し、36,863円と34年ぶりの高値を付けました。 市場の90%は4月までに日銀のマイナス金利が解除されると、警戒感を強めていましたが、内田日銀副総裁の「マイナス金利解除でも緩和維持」との発言から安心感が出て、日本株に買いが入ったようです。 今、市場が最も気にしていることは、日銀のマイナス金利解除が日本経済にどういう影響を及ぼすかということかと思います。 マイナス金利解除後に起こる変化を少し考えてみましょう。 1.預金金利が上がる これまで5年以上の定期預金の金利中心に上がっていましたが、次は普通預金はじめ短期…
2024/02/09 05:25
リスク許容度と毎月の投資&貯金可能額を考えた
リスク許容度と毎月の投資&貯金可能額を試算してみた 皆様ごきげんよう、よこもです。 以前、自分の老後に必要な資金を計算してみたのですが、これが現実的でない貯金額となりまして。 リスク許容度を考えて、早めに新NISAに積み立てるリスク許容度を
2024/02/09 00:20
2024年1月末「インデックス投資」運用実績
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、私の株式投資の内、2024年1月末までの「インデックス投資」の運用実績です。 私は「コアサテライト戦略」で投資しています。配分目標は、以下の通りです。 ・インデックス投資(コア)40%(現状:約40%・約400万円) ・配当株投資(コア)40%(現状:約57%) ・サテライト投資 20%(現状:約3%) この記事は、インデックス投資についてです。 インデックス投資は、以下①~④の合算です。 ①「新NISA口座」 ②「iDeCo」 ③「つみたてNISA(積立終了)」 ④「特定口座」 インデックス投資運用実績 1月の積立(62,000円) 運用ファンド アセ…
2024/02/08 23:25
【2024年2月】NISA口座開設キャンペーンの比較!お得な証券会社は?
皆さん、こんにちは。 皆さんは、NISAを始めたいけど、どの証券会社にするか迷っていませんか? 証券会社を決めたいのにどこがいいか分からない・・・ 実は、証券会社を決める時のコツがあります! 私は現在、NISAを活用して、いくつかのインデッ
2024/02/08 21:35
今後伸びそうな株をAIに聞いてみた。
今後伸びそうな株をAIに聞いてみた。 AIの解答 成長株とテーマ株 今後伸びそうな株をAIに聞いてみた。 すいません。AIさん、老後も心配だし、給料も安くギリギリなので今後伸びそうな株を教えて頂けたませんか? ジジジジジジ ワカリマシタ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); AIの解答 株式投資において、将来の株価の伸びを正確に予測することは難しいです。 株価は様々な要因に影響され、市場状況や企業の業績に変動があります。ただし、いくつかの一般的なアプローチや注意点があります。 1. 成長産業およびテーマ株 特定の成長産業やテーマが…
2024/02/08 15:44
バリュー株優位の相場が続くか、インフレ、金利上昇がサイン?
www.nikkei.com 日経の記事にもあるように、現在、バリュー株優位の相場が続いているようです。 「バリュー株」、「グロース株」の違いは投資スタイルにも影響してくるとても重要な情報です。 まず、定義から確認してみましょう。 「バリュー株」とはその名の通り、割安な株のことです。 企業としてある程度成長しており、PERなどの指標において平均的な水準よりも安値で放置されている企業のことを指します。 一般的に、知名度が低かったり、注目を集めていなかったりすることで株価が低い状態にある点が特徴です。 一方、「グロース株」は利益成長の途上にある企業で、高い成長性から株価もそれを織り込んでPERなど…
2024/02/08 05:04
国を守るカギは「半導体」:産業のコメ「半導体」が重要な理由とは
bizgate.nikkei.com 今日は、「国を守るカギは、産業のコメと言われる半導体」という話です。 日本が現在、国をあげて取り組んでいるのが、国際連携による半導体サプライチェーンの構築と半導体自給率アップです。 なぜ、ここに力を入れているかというと、以下の理由からです。 あらゆるモノがインターネットにつながる「IoT」、人工知能(AI)向けなどに需要が膨らみ、世界の半導体市場は2030年に21年比で2倍の1兆ドル(約150兆円)に拡大する成長市場だということ。 兵器製造や国のインフラなど、安全保障の根幹にかかるものは、この最先端半導体がなければ成り立たないこと。 食料や資源は世界中どこ…
【つみたてNISA】33ヶ月目
お疲れ様です。 つみたてNISA、33ヶ月目の記録 (2024/1/31時点) 評価額:1,632,003円 投資額:1,238,000円 損益:394,003円(31.82%) 1月から毎月5000円増やしています。 少し様子を見て、金額変更するか考えます。 増やしすぎても貯金ばかりの日々になって娯楽がなくなっちゃいそうなので。 今楽しめるものは、今楽しみたい。 では〜☆ ランキングに参加しています。もしよければクリックお願いします☆
2024/02/07 23:06
【母子家庭】ジュニアNISA終了後、1ヶ月で増えた金額
【母子家庭】ジュニアNISA 終了後 1ヶ月で増えた金額 低所得母子家庭の投資レポシリーズの続編です!資金に余裕ある方や、投資バリバリな方は、あまり参考にな…
2024/02/07 21:10
貧乏おやじの持ち株 JFE!!
昨日、貧乏おやじの持ち株 JFEホールディングスの決算報告があった。24年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結最終利益は前年同期比13.2%増の1629億円に伸び、通期計画の1900億円に対する進捗率は85.7%となり、5年平均の87.2%とほぼ同水準だった。(MINKABU引用)今日の前
2024/02/07 19:46
2024年2月の貯金額+投資額(残り601日)
こんにちは、山茶花です。少し間が開いてしまいましたが、給与明細が出たので今月の貯金額+投資額のご報告です! さて、給与明細が出ましたので、今月の貯金・投資額が確定しました!(前回の貯金・投資額
2024/02/07 19:27
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.02.07 節分天井どこ行った?👹
週明けからちょっと変動が大きい、我が資産。日本個別株はちょっと上下の動きが大きい今週ですが、2018年から始めたつみたてNISAは引き続き上昇の一途を辿ってくれています⤴⤴投資の記事を書き始めた5月時点と比べると、つみたてNISAの評価額は100万円強のプラス🏆特に楽天全米株式インデックス(VTI)は今週月曜日に+626円と爆上げしてくれたおかげで、評価損益も+90%を超える値となりました。既に旧つみたてNISAは積み立てが出...
2024/02/07 19:08
息子の修学旅行の積み立てを投資信託で運用してみた結果
以前から気になっていた、たわらノーロードバランスの積極型と8資産均等型の比較。積み立てた時期や期間によってはどうなるかわかりませんが、今回はほとんど変わりませんでした。
2024/02/07 18:12
#28 NISA爆上がり
NISAえぐいですね。15,000円入れてたら16,000円になりました。何もしてないのに1000円増えてました。こんなことあっていいんでしょうか。やってない人は本当に始めた方がいいと思います。楽天おすすめです。イオンってさ、火曜日安いんよ。結構買っちゃうよね。それではこの
2024/02/07 02:22
【新NISA】積み立て投資にチャレンジします!
以前より株はしていましたが、 少し利益が出たらびびってすぐに売り、 損が出たら正常化バイアスかかりまくりなかなか売れないという、 典型的なカモな私。 もちろん大きく勝ち越した年もありますが、 通算すると正直マイナスになっています。 そんな私
2024/02/06 22:57
投資での失敗談(笑)心構えで前向きな姿勢を身につける!!
気になるニュースを調べていると! 投資の心構え まとめ 気になるニュースを調べていると! 思えば、コロナ禍の最中「株で稼ぐしかない!!」と意を決して始めましたが、、、 お金がなくなるとしばしば特定口座で運用している株を少しずつ売って生活費に充てたりしていたんですよね😓 心の中では、ダメだなぁ、、、と思いながら売らないといけない状況に追い込まれていくことが多々ありました😓 その度に、俺は投資もダメなんだなぁ😓と思いながら資産運用をしてました。 簡単に売らない!!って頭では分かっているものの、行動が伴わないからすぐに生活費に充てようと売ろうとしてしまいます。😓 そんな時に、投資のニュースを調べてい…
2024/02/06 10:09
銀行株指数はまだ割安か、中長期金利上昇による銀行株の買い場
www.nikkei.com 大手銀行が最高益を更新しています。 貸出利鞘は2016年以降で最大とのことです。 銀行株の値動きを見てみましょう。 TOPIX構成銘柄のうち、銀行株の値動きを指数化したETFがあります。 それが、(NEXT FUNDS)東証銀行業株価指数連動型上場投信 です。 下のグラフは、青がこの銀行株ETFで、ピンクがTOPIXになります。 リーマンショック以降、長短金利ともに低金利(イールドカーブフラット)が続いていたので、見ての通りTOPIXに比べ、銀行株のパフォーマンスは良くありません。 ですが、銀行株はここ2年で急激に上昇してきています。 これは、市場の中長期金利が上…
2024/02/06 04:47
次のページへ
ブログ村 1451件~1500件