メインカテゴリーを選択しなおす
【動画】いわて銀河鉄道・チャグチャグ馬コ 臨時列車「ちゃぐぽん号」6/8
6月8日のチャグチャグ馬コの日のことです。1本、臨時列車が出るということが、いわて銀河鉄道のサイトにありましたので、それに乗りました。動画も3分弱あります...
日時:令和5年3月19日 16時10分ごろ 住所:岩手県滝沢市後 状況:親子のクマの目撃情報 現場:全農いわてと陸上自衛隊岩手駐屯地付近の道路付近 ------------------------ 日時:令和5年3月20日 11時30分ごろ 住所:滝沢市後 状況:親子のクマの目撃情報 現場:陸上自衛隊岩手駐屯地の正門付近 ------------------------ 日時:令和5年3月25日 11時47分ごろ 住所:滝...
~岩手・三陸旅行の1日目~ ■旅程5月8日(1日目): 東北新幹線「はやぶさ303号」:東京発(08:20)⇒盛岡着(11:27) いわて銀河鉄道:盛岡発(1…
前回の続きである。 青山駅での行脚を終え、15:27発の4533Mへ乗り込む。 最後の目的地は… 斗米16:35着。 暫し斗米駅を探訪。斗米駅の詳細はコチラ画…
私だ。鉄分欠乏により、ようつべで鉄道車窓の動画を見まくりの鼠である。 そんな中、盛岡への所用が出来たため、これ幸いと駅へと歩みを進める。ついでにいつものプチ行…
三連休北東北20冬(26) 岩手県北バス106急行 (盛岡→区界) ~市境のトンネルを抜けるとそこは・・・~
好摩駅からいわて銀河鉄道線を南下して盛岡駅に戻ってきました。1番線の到着。雨が降ってきました・・・さて時刻は15時前。この後は旅を始める直前まで計画なしのフリーの状態でした。最初は特急料金をなるべく浮かすために東北本線を南下して気になる駅に適当に下車していくつもりでいました。が、以前何かの記事のコメントで話題になっていた駅を思い出しました。その駅とは山田線の区界駅。一日わずか2.5往復しか列車の停車しない...
三連休北東北20冬(25) いわて銀河鉄道線 好摩駅 ~花輪線の分岐する駅~
いわて沼宮内駅から2駅戻って好摩駅にやってきました。再び3番線に到着。今回はここで下車します。ちなみに駅名標は1番ホームのもので半分がJR。 好摩駅は岩手県盛岡市内にあるIGRいわて銀河鉄道の駅です。この駅からJR東日本の花輪線が分岐しており、岩手銀河鉄道線と合わせて2路線が乗り入れています。開業は1891(明治24)年9月のこと。渋民村出身の石川啄木の歌に出てくる「停車場」は戦後開業した渋民駅ではなく、好摩駅のこ...
三連休北東北20冬(24) いわて銀河鉄道線 渋民駅といわて沼宮内駅 ~銀河鉄道行ったり来たり~
鹿角花輪駅などに停車してきた花輪線気動車は、いわて岩手銀河鉄道線接続の好摩駅までやってきました。3番線の到着。 花輪線はここまでですが、列車はいわて銀河鉄道線に乗り入れて盛岡まで向かいます。このまま乗車しましょう。列車はここでは5分ほど停車。1番線に花輪線の大館行きが到着してからの出発となりました。気動車はかつての東北本線をかっ飛ばして次の渋民駅に到着です。1番線の到着。ここで下車することにしまし...
三連休北東北20冬(13) いわて銀河鉄道線 厨川駅と小鳥谷駅 ~よくぞ生き残ってくれた木造駅舎~
盛岡駅からいわて銀河鉄道線の滝沢行きに乗車しました。時刻は8:40。さて、この後の予定は・・・本当ならこの旅3つ目の東西連絡路線の花輪線に乗車したいところなのですが、盛岡発6:55以降はなんと12:39まで列車がありませんよ、これ。いい時間帯に5時間半も列車が無いって・・・^^;仕方ないのでまずは第三セクター区間を踏破することにしました。目指すは青森!ですが、乗車したのは4駅先の滝沢駅止まり・・・。花輪線が分岐する好摩駅まで...
三連休北東北20冬(12) いわて銀河鉄道線 盛岡駅 ~元東北本線3セク区間に初乗車~
田沢湖駅から田沢湖線で雫石駅などに停車しつつ終点の盛岡駅に到着しました。8番線の到着。ここでデジカメのISO設定が6400固定であることに今更ながら気づきました・・・。AUTOに設定し直したので、この後は少しはまともな画像になると思います。 盛岡駅は言わずもがな、岩手県の県庁所在地である盛岡市の代表駅。東西南北4方向に路線が出ています。南に東北本線、北にいわて銀河鉄道線、東に山田線、西に田沢湖線。うち田沢湖線...
いわて銀河7000系のうち701系1000の2次製造車からの譲渡編成手始めに屋根の再塗装。使い込んだ感じを出すためにガルグレーで塗装して汚しに入ったら失敗したのでニュートラルグレーで塗りなおし 屋根廻り。軽く土埃で汚れた感じを出す