メインカテゴリーを選択しなおす
いつも Photo Life in Toyama へご訪問いただき、ありがとうございます。今日は再び 1Xアーティスト展について、その後のあとのご報告と、第二…
昨日の4月9日(火)は、阪神甲子園球場での開幕戦に行って来ました。 寒さが予想されたので、ダウンジャケットを着て行って大正解でした。昨年の寒さとはまた違っ…
いま待ち遠しいことは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう いま待ち遠しいことといえば、新しい車の納車ですね。多分来月には納車されると思う…
今の時期だったら、桜の花見じゃないでしょうか。😄満開になって一週間ほどが咲いてる期間かと思うんですが、葉桜になる前に見ておきたいものですよねぇ。うちは自宅から…
今日は朝一から万博記念公園へ桜を観に行って来ました。有料のSAKURA EXPOというものが開催されてたんですが、そちらには見向きもせずに素通りでした。(笑…
いつも Photo Life in Toyama へご訪問いただき、ありがとうございます。さて、今日は4月1日に公開された 1X Magazineについての話…
いつも Photo Life in Toyama へご訪問いただき、ありがとうございます。さて、今日の本日の一枚は「女岩と男岩」です。 ここは説明が要らない…
人は誰でも一度は恋をするかと思うんですが、初恋って何やろ?と思うことも多々ありますよね。自分の初恋と呼べるもは、小学校3年だったから8歳の頃だったでしょうか…
いろいろと思うところがあり、ブログというものにも飽きてきたところです。たくさんの人たちにご訪問いただきましたが、そろそろ潮時だと思いブログを辞めることにしま…
三月も今日で終わりを迎えているんですが、3月23日(土)から24日(日)にかけて行って来た東京ディズニーリゾートの続きです。備忘録として掲載しているだけなん…
梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.11 三重県津市
「三重の風景」梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.11 三重県津市2023.07霧のためほとんど何も景色が見えなくなってしまったので、霧を背景にして何か撮れるものを探しました。 →【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.12】へココ【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.11】←【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.10】へ...
いつも Photo Life in Toyama へご訪問いただき、ありがとうございます。さて、今日の本日の一枚は「家路を急ぐ」です。 厳冬のある日、夕暮れ…
いつも Photo Life in Toyama へご訪問いただき、ありがとうございます。さて、今日は「1Xアーティスト展 その後」について書き込みさせていた…
いつも Photo Life in Toyama へご訪問をいただき、ありがとうございます。さて、今日の本日の一枚は「白鳥たちの群舞」です。 富山では今年白…
先週末のディズニーリゾートへの旅なんですが、3月23日(土)から24日(日)にかけて行って来ました。今回宿泊したのは念願のホテルミラコスタでした。なかなか予…
先週末の3月23日(土)から24日(日)は、昨年5月に行って以来の東京ディズニーリゾートへ行って来ました。😄あれから娘たちはそれぞれにもう一度ずつ行ってたの…
【試写さんぽ】CANON EX AUTO 廉価版シャッター速度優先AE一眼レフ
おはこんばんちは。ジャンカメハンターのぐりやんです。今日は前に整備したキヤノンのEX AUTOにArista EDU Ultra100を詰めて試写してきましたので結果を紹介したいと思います。 撮影データ カメラ:CANON EX AUTOレ
「三重の風景」梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.4 三重県津市2023.07やがて朝もやは薄れてきました。 →【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.5】へココ【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.4】←【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.3】へ...
にほんブログ村 canon eos 70d 18-135mm f3.5-5.6 is stm まだまだ、寒い日が続いています。はやく、暖かくなってほしいですね。
先週から続いた出張含む9連勤が19日でようやく終わりました。 先週から北九州、波崎、東京と回ってきました。 今回は、18日に波崎での打ち合わせ前後の時間に撮影…
夢の島熱帯植物館ピンクのモスオーキッドコチョウラン属です、4枚選んでみました、どれも綺麗に撮れたと思います、花を撮るにはこのCanonのカメラ良いです。でも夜景もまた撮りたいなって思います、写真って言うのも奥深く難しい物だなって思いました、まだ蘭の写真続きます、手持ちのが有るので載せて行きます。...
SONYのカメラを使っていたときは、何も考えなくてもPCとケーブルで接続してテザー撮影をしているだけでカメラに給電されていたので、バッテリー残量をあまり気にすることもなく便利でした。EOS R5は電源
「三重の風景」鈴鹿川河川敷に咲く彼岸花③「朝の光」 三重県鈴鹿市2023.10 ココ【鈴鹿川河川敷に咲く彼岸花③「朝の光」】←【鈴鹿川河川敷に咲く彼岸花②「JR関西本線」】へ...
「三重の風景」四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ②光芒 三重県四日市市2023.06展望台から降りてくると光芒の光線が降りそそいでいました。地面から湯気のようなモヤが湧き上がっています。 →【四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ③その他】へココ【四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ②光芒】←【四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その9】へ...
四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その8 三重県四日市市
「三重の風景」四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その8 三重県四日市市2023.06朝靄の場所を望遠でクローズアップ。 →【四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その9】へココ【四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その8】←【四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その7】へ...
四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その6 三重県四日市市
「三重の風景」四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その6 三重県四日市市2023.06 →【四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その7】へココ【四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その6】←【四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その5】へ...
昨日の3月10日(日)は、約半年ぶりになる阪神甲子園球場へ行って来ました。この春のオープン戦なんですが、阪神甲子園球場で開催されるのは最後の日でした。高校野…
七里ヶ浜で撮って来た富士山の雪化粧2枚と海の波しぶきです、お天気が良くて絶好の撮影日和だったので、撮りに行って来ました。七里ヶ浜に行く途中電車の中から綺麗な雪化粧が見れたのですが、多少不安でした、でも着いてみたら綺麗に見えたので沢山撮ってしまいました。Canonの光学ズームを使ったので大きく撮れました、見事だと思います、海の風景は在宅酸素のボンベを持っていたので撮って来れませんでした、比較的マシに撮れ...
価格がネックだが、着実な進化とバランスの取れたフルサイズミラーレスカメラ:Canon EOS R6 Mark II レビュー
EOS R5 をメインカメラ、EOS R をサブカメラという体制になり、完全にミラーレスに移行して3年ほど経ちました。そこまで不便があるわけではないのですが、色々考えた結果、EOS R をEOS R6
Canon EOS R6 Mark II ボタンカスタマイズ:モデル・ブツなど幅広い撮影に対応可能な設定
EOS R5 との併用においてEOS R よりも使いやすくという理由で、EOS R6 Mark II を購入しました。EOS R6 Mark II はボタンカスタマイズでEOS R5 とほとんど同じ操
撮影の楽しさを思い出させてくれるレトロな描写。銘匠光学 TTArtisan 50mm f/2 :カメラレンズレビュー
プライベートであまり写真を撮りません。もっと普段から色々と撮影しようと思い、カメラを持ち出すのが億劫にならないような小さくて軽いレンズを買ってみました。マニュアルフォーカスで少し癖のある描写。普段使っ
四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その4 三重県四日市市
「三重の風景」四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その4 三重県四日市市2023.06眼下のお茶畑の風景。 →【四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その5】へココ【四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その4】←【四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その3】へ...
普段の記録用のカメラとして、Canon PowerShot G7Xを使っていました。購入したのは2014年10月の発売と同時なので、もう10年近く使っていることになります。 真冬にレンズ内が結露したり、大きなゴミが1番玉の裏に付いてしまっているのですが、撮影した映像では気にならない程度なので、放置しています。また、キヤノンの修理サービスも終了しているので、メンテナンスに出すのも難しそうでした。 分解して掃除をしてみようと思っていたのですが、起動しなくなったら困ります。 そうこうしているうちに、G7X Mark IIIも販売終了になるという噂が出てきました。公式オンラインショップでは「納期未定 …