メインカテゴリーを選択しなおす
KSR35日目長野県の道の駅美ヶ原高原で起床。今朝の車内の気温は18.1℃と予想どーり寒いw以前お盆休み後にここで車中泊した翌朝12~13℃まで下がったことがあって、夏装備では寒いのであまり来たくはなかったんだけど・・・今年は天気が良くない日が多くて、まだ1回しか来れてなくて満足していないので、昨日午後に来ちゃいました\(^o^)/なにしろKSR、略さないと”高地・サマー・リゾート”ですからw昨夜ここで車中...
【夫婦でくるま旅】名古屋から東北くるま旅 RVパーク磐梯山 絶景の猪苗代スキー場
※詳細は動画で紹介させていただいてます nobu&mackyです☆ 2024.08.11~16まで 夫婦で念願の東北くるま旅に行ってきました🚙💨 スタートの1泊目は福島県猪苗代町にある 磐梯山・絶景の猪苗代スキー場RVパ
山形-長野フルーツ旅part10~笹川流れであっちこっち1~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、父ちゃん好きスキ3」です。 旅読の…
敷地広大で夜間静か!道の駅 みさわ(青森)で車中泊!/東北地方
とにかく敷地面積がとんでもなく広大です。加えて幹線道路から駐車場がかなり離れているので、そして駐車スペースも100台以上と大きいので夜間は静かに過ごせます。市街地から少し離れているのでコンビニが遠い点には注意が必要ですが、銭湯は程よい距離にあるので、しっかりと準備をすれば車中泊をしやすい道の駅だと思います。
山形-長野フルーツ旅part9~イヨボヤ会館行ってみた!3~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、父ちゃん好きスキ2」です。 シチュ…
カーシェアリングサービスのタイムズカーにはナイトパックというお得なプランがあります。 18:00から翌9:00までの15時間レンタルで2,640円(ベーシッククラス・税込)です。 ただしナイトパックの場合は、距離加算として走行1㎞につき20円加算されます。 15時間あるからといってあまり走りすぎると、けっこうなお値段となってしまいます。 あまり走らなければ2,640円~ということで、車中泊でホテル代わりにタイムズカーを使うことも可能です。 横になってぐっすり眠れるような車種はありませんが、一晩だけなら仮眠くらいはできるでしょう。😆 タイムズカー下諏訪駅前 ここは長野県下諏訪町のJR下諏訪駅です…
山形-長野フルーツ旅part8~イヨボヤ会館行ってみた!2~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、父ちゃん好きスキ1」です。 ももた…
冬季凍結注意!道の駅 かわうち湖(青森)で車中泊!/東北地方
冬季は凍てつくような氷に覆われることもある道の駅。3月でもご覧のような凍った雪に包まれている状態でした。その関係もあって冬季は長期間営業を休んでいます。山中にあるのでコンビニまではかなり距離があります。銭湯までもそこそこでしょうか。駐車スペースは小さいですが、訪れる客の数を考えるとこれくらいあれば良さそうです。
山形-長野フルーツ旅part7~イヨボヤ会館行ってみた!1~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、心安らぐ場所2」です。 旅読の次は…
長旅をしてたらこんな日もあるのよ/九州から軽で親子車中泊21
旅が長くなると当然洗濯物がたまってくるのですが、全日程分の着替えを持ってくるとさすがに邪魔です。時期によっては汗などの臭いも出てくるでしょうし、帰宅後の洗濯もとんでもないことに…。なのでコインランドリーを利用するわけですが、乾燥まですると結構な時間足止めをくらうことに。10日以上の旅になるとこの辺が課題に…
道の駅ハウスヤルビ奈井江車中泊ブログ!周辺スポットもご紹介!
広大な北海道を移動する際に多くが車で移動するという方が多いのではないでしょうか。 そんな北海道ですが、移動距離が長くなれ
山形-長野フルーツ旅part6~シンクルトン記念公園て何?~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、心安らぐ場所1」です。 まずは旅読…
町中からかなり離れているので周辺にコンビニや銭湯はありません。30キロほど離れた場所にありましたが、こればかりは仕方がないです。夜間に訪れるのであればその点に気を付けつつ向かって下さい。また、雪の多い地方なので冬季は閉鎖していることにもご注意を。そういった点がクリアできれば、夜は静かで過ごしやすいかもです。
KSR24日目長野県の道の駅ビーナスライン蓼科湖で起床。今朝の車内の気温は22.9℃。標高は1210mくらい。昨夜寝る時には29℃、外気温は27℃あってちょっと暑かったんだけど、イイ感じに下がっています。昨夜ここで車中泊したのは・・・ほぼ満車?wただでさえ猛暑で標高が高い所で車中泊する人が増えているのに、さらにお盆休みに突入しましたからね。ホントは標高2000mの道の駅美ヶ原高原に行きたいんだけど・・...
山形-長野フルーツ旅part5~立山と北陸道と米山SA!!~ 旅行1日目、午後2時を過ぎたところ。 道の駅「三方五湖」を出発、すぐ近くにある三方五湖ス…
コンビニ銭湯近い!道の駅 よこはま(青森)で車中泊!/東北地方
標高はおよそ20m。コンビニは目の前にローソンがあり、また銭湯も車で数分の場所にあるので非常に便利です。そして駐車スペースも合計で100台近くあるので停める場所をきちんと選べれば夜間の騒音からも逃げやすいでしょう。車中泊の環境としては非常に整っている方ではないでしょうか。冬場は積雪多めなのでそこにはご注意を。
KSR22日目長野県の女神湖駐車場で起床。今朝の車内の気温は20.5℃。昨日夕方から雨が降って涼しくなって過ごしやすい夜でした^^さすがKSR、略さないと”高地・サマー・リゾート”wてか、今週末の8月11日(日)夜に白樺高原花火大会が開催され、女神湖の湖上で花火が打ち上げられる関係だと思うんだけど・・・ミニパトが巡回していて、声を掛けられた車中泊車もいて、この周辺はちょっと車中泊しにくい状況です^^...
山形-長野フルーツ旅part4~道の駅三方五湖行ってみた~ 旅行1日目、午後1時半過ぎ。 「福井県海浜自然センター」を出て、再び舞鶴若狭道に戻って行く…
言葉を失う…別世界、福島県双葉町を走る/九州から軽で車中泊20
実は数年前に福島から知人が訪れてくれて、その時点での現状を聞きつつ一緒に旅をしたことがありました。そして今回訪れた福島県の双葉町と大熊町。ニュースでは度々見かけることが多かった場所ではありますが、あれから10年が経っていたので様子も変わっていたと思っていましたが…実際に訪れるとあまりの光景に言葉を失ってしまいました。
北海道を移動する際には距離が長くなったりもしますよね。 途中どこかで休憩をといった際に便利なのがやはり道の駅。 北海道各
道の駅カナスチールみたら室蘭車中泊ブログ!周辺スポットもご紹介!
北海道には数多くの道の駅があったりします。 どこの道の駅も魅力的なので道の駅を巡るというのもまた楽しいですね。 そんな道
北海道を旅行しようと思った際に色々な方法があるかと思います。 その中で近年多くなっているのが車中泊で北海道を旅行するとい
北海道には人気の観光エリアが沢山ありますよね。 どこも魅力的なのであっちもこっちも行きたいと思う方が多いのではないでしょ
広い北海道を移動する際に多くの方がマイカーやレンタカーなどで移動するという方が多いのではないでしょうか。 とはいっても移
山形-長野フルーツ旅part3~海浜センターのあれこれ2~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、ロックオンする」。 既に撮って出しし…
「今日も空いてる津軽SA」「混雑知らずの津軽SA」「津軽SA独り占め」「貸切休憩気分津軽SA」。こんな素敵なキャッチコピーを掲げているSAではあるが、確かにかなり寂れており、昔あったガソリンスタアンドやレストランは廃業してしまった。コンビニが出来たのが救いか。ただ、駐車場の規模はしっかりとあり利用しやすい印象。
山形-長野フルーツ旅part2~海浜センターのあれこれ1~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、ヨーグルトちょうだい2」です。 どう…
下り線GS閉鎖注意、花輪SA(秋田)で車中泊/東北道 東北地方
東北自動車道で青森県を目指す際にちょこっとだけ秋田県を通るが、その地にあるSA。東北道内での秋田県のSAはこちらのみである。駐車スペースはそこそこあるものの、規模は一般的なPA並みで下り線はガソリンスタンドも閉鎖しているので注意が必要。24時間営業ではないものの松屋が出来たので多少は便利になったかもですね。
山形-長野フルーツ旅part1~出発から海浜センターまで~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、ヨーグルトちょうだい1」です。 妻が…
KSR16日目栃木県の湯元温泉湖畔駐車場で起床。今朝の車内の気温は19.4℃で、温泉入浴の効果もあり前日みたいに寒くはなかったw外気温は15~16℃。昨夜ここで車中泊したのは・・・よくわからないけど、前日より少し多い?体を動かして、いずみ2号の車内で軽く筋トレして、PC作業を片付けてから朝食。今朝は、冷食の焼豚炒飯をレンチンしたもの。朝食の食塩は2.9g、タンパク質は14.6g、カロリーは473kc...
KSR15日目栃木県の湯元温泉湖畔駐車場で起床。今朝の車内の気温は17.5℃。外気温は15~16℃で、感覚的には美ヶ原高原より寒かったかも^^;昨夜ここで車中泊したのは・・・駐車場がいっぱいあるので把握しきれないけど・・・何十台もいたのでは?早朝から釣りに来る車も多いし。体を動かして温めて、いずみ2号の車内で少し筋トレしてPC作業を片付けてから朝食。昨日と全く同じ”温かめの汁無しそば”なので説明は割愛...
コインシャワー有!金成PA(宮城)で車中泊!/東北道 関東地方
東北地方でコインシャワーのあるパーキングエリアです。関西などの同じようなPAと比べて訪れる人も少ないので、比較的利用しやすいかと思われます。周辺に同様の施設を兼ね備えた場所があまりないので貴重です。規模的には一般的なPAと同じくらいのレベル、駐車スペースは総じて本線に近いので夜間はそこまで静かではないです。
KSR14日目群馬県の道の駅草津運動茶屋公園で起床。今朝の車内の気温は22.3℃と暖かめ。昨日の温泉入浴の効果もあってか、全く寒くない暖かい夜だった。もちろん暑くもなかったw昨夜降った雨はやんでいる。昨夜ここで車中泊したのは15~16台。道路の向こう側の駐車場は確認していないのでわからないw道の駅草津運動茶屋公園の記事はこちら→「道の駅草津運動茶屋公園」体を動かして、いずみ2号の車内で軽く筋トレして...
KSR13日目今朝は、コインランドリーで洗濯して、西友で飲食料を4日分買い出しして、GSで給油してから、東に向けて出発します。目的は、ゴリンピックにうつつを抜かしている国民を征伐することです!・・・ウソです。国民の皆様方におかれましては、熱中症に注意してエアコンの効いた部屋の中で、4年に1度の大イベントをTVなどで楽しんで下さいませ^^個人的には、古市系の人なのでニュースなどで見る程度でそれほど興...
長女の一言で事態が急変した宮城の夜/九州から軽で親子車中泊19
さようなら宮城県、そしてやってきた福島県。で、宮城県を去る際に長女の一言で旅の流れが一気に変わってしまうことに。まさかあんな事態になってしまうとは、旅の計画時に想像もつきませんでした。過去旅行中にこんな経験一度もなかったなぁ。そして宮城ではそんな感じだったのに、次の福島では更にまさかの展開。旅は本当に分からんものです
KSR9日目長野県の道の駅美ヶ原高原で起床。今朝の車内の気温は18.1℃と安定の寒さw昨夜ここで車中泊したのは・・・毎日多い!wてか、晴れてる\(^o^)/今日は”美しの塔”に行けそうです^^b体を動かして、いずみ2号内で軽く筋トレして、PC作業を片付けてから朝食。今朝はカレーうどん。スーパーで買った茹でうどんを器に入れ、少しの水でほぐし、レトルトのキーマカレーをかけて、軽くラップしてレンチンして完成。今...
福島県の南部にある東北自動車道のパーキングエリアです。規模はPAの平均と同じか少し大きいくらいで、駐車スペースも70台くらいあるので停める場所をきちんと選べれば夜間の騒音も気にならないのではないかと。店舗も24時間ではないものの種類が充実しているので楽しく見て回ることができました。あと食べ物が安くてうまい!最高です。
箱根と深海魚の旅part47~有馬玩具博物館にgo!3~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、抱っこ大好きからのオヤツ」です。 とに…
KSR8日目長野県の道の駅美ヶ原高原で起床。てか、4時半過ぎに雨粒がいずみ2号の屋根を叩く音で目が覚めた^^;車内の気温は17.8℃と今朝も寒いw外気温は15℃で、風が強い朝だ。昨夜ここで車中泊したのは・・・前日よりは少なくなったようだが、まだいっぱいw一時的かもしれないが雨はやんでいる。体を動かして、いずみ2号の車内で筋トレして、PC作業を片付けてから朝食。今朝は昨日と全く同じなので説明割愛。朝食...
KSR7日目長野県の道の駅美ヶ原高原で起床。今朝の車内の気温は19.3℃。車外は15~16℃で少し霧が出ている。マルチシェードを全窓に貼って、長袖2枚重ね着して、靴下はいて、毛布の上からタオルケットも掛けて、ほぼ防寒対策MAX状態で寝たけどまだ少し寒いくらいでした。さすが標高2000m!これぞKSR、略さないと”高地・サマー・リゾート”ですよ!知らんけどw昨夜ここで車中泊したのは・・・多~い!数えられ...
栃木県の北部に位置するサービスエリア。福島県は目前です。こちらは駐車スペースもしっかりしているながら、ガソリンスタンドやドッグランなど設備も充実。また、24時間営業の店舗もかなり多いので深夜にたどり着く場合や夜中に目覚めて用事ができても安心です。トイレの数も多めですし、利用がしやすいタイプのSAだと感じました。
箱根と深海魚の旅part45~有馬玩具博物館にgo!1~ 旅行5日目最終日、午前8時半。 道の駅「パレットピアおおの」を出発。 本日唯一の観光をしに…
KSR3日目長野県の道の駅信州蔦木宿で起床。今朝の車内の気温は25.6℃。うん!OK牧場!w昨夜ここで車中泊したのは・・・いっぱい!金曜の夜だったし、他県ナンバー車が多いです。体を動かして、いずみ2号の車内で少し筋トレして、PC作業を片付けてから朝食。今朝は、一昨日炊いて保管していた飯に、冷食の味噌カツを添えてレンチンし、なめ茸をトッピングしたもの。朝食の食塩は1.6g、タンパク質は11.8g、カ...
女川温泉としかのこのこのこ/九州から本州北端南端へ軽車中泊18
舞台は気仙沼市から南三陸町、そして女川へ。今回は女川駅にある女川温泉ゆぽっぽを目指しつつ、その周辺にある道の駅などを散策。で、南三陸の基地の駅から女川へと向かう途中に海岸全方面から進んだのですが、山の上の方から何かが道路にずらずらっと…。あれはしかのこのこのここしたんたん…ではないけど、まさにシカの行列!?
佐野SA(栃木)で車中泊!ホテルもあります/東北道 関東地方
2019年のケイセイ・フーズの従業員によるストライキ事件がきっかけで全国的にかなり有名になってしまったSA。連絡通路(階段)の徒歩移動により売店・レストラン・トイレについては上下施設の相互利用が可能。上り線の敷地内に宿泊施設があり、下り線からも駐車場から歩いて行くことができる。因みに下り線はリニューアルでかなり綺麗!
箱根と深海魚の旅part44~道の駅おおのと4日目の夜~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、今夏のニューファッション3」。 ペット…
KSR2日目静岡県の道の駅すばしりで起床。今朝の車内の気温は23.4℃と涼しい^^b早朝目が覚めた時に長袖を着込んだが、靴下をはく程ではなく、ちょうどイイ感じの涼しさ^^昨夜ここで車中泊した車は20台以上+トラック。みんな知ってるねえwでも昼間は、日陰が無いので晴天の日は暑いです。富士山には雲がかかっていて山頂は見えません。体を動かして、いずみ2号内で軽く筋トレして、PC作業を片付けてから朝食。今...
KSR1日目そんなことで本日、KSR、略さないと「高地・サマー・リゾート」の車中泊旅に出発です!数日前から天気予報図をチェックし、東海地方が梅雨明けする!と勝手に予測した本日7月18日を出発日に設定し、密かに準備を進めていましたw朝から、いずみ2号に荷物の積み込みを始め、10時半頃にはほとんど終わりましたが・・・外気温31℃で汗だく^^:汗かいたついでにウォーキングもして滝汗ですが、何か?昼に出発...
箱根と深海魚の旅part43~深層水をまじめにstudy!2~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、今夏のニューファッション2」。 …
圏央道にあるパーキングエリアです。PAながら敷地面積は大きく、駐車スペースも広めで利用しやすい印象です。ガソリンスタンドがあるのもポイント。店舗も24時間営業のものもあるので深夜でも利用しやすいです。圏央道の中ではかなり車中泊のしやすい場所だと思います。下道と繋がっており一般道側からも買い物などを楽しめます。