メインカテゴリーを選択しなおす
MMT8日目愛媛県の道の駅マイントピア別子で起床。今朝の車内の気温は9.0℃。3時過ぎに寒くて目が覚めて、使い捨てカイロを発動させましたw昨夜ここで車中泊したのは十数台。すでに出発した車も。てか、1年半前にここで車中泊した時より、トイレが改装されてメチャキレイになってる^^b体を動かして、いずみ2号の車内で軽く筋トレしてから、PC作業を片付け、朝食。今朝は、一昨日炊いた飯に、うずら卵入り肉団子を添...
MMT7日目香川県の琴弾公園の駐車場で起床。え~っとぉ、いつもどーり時計の写真を撮ったんだけど・・・真っ黒でした^^;なので、琴弾公園の駐車場付近に住み着いている猫・クロちゃん(仮名)の写真で代用してますw車内の気温は・・・大体17.5℃くらい?w昨夜ここで車中泊したのは、写真ではわかりづらいけど5,6台?昨日の午後からの雨が降り続いているので、いずみ2号の車内で筋トレしてPC作業を片付けてから朝...
MMT6日目香川県の道の駅道の駅恋人の聖地うたづ臨海公園で起床。今朝の車内の気温は17.9℃と暖かい。ボケボケの写真だけどw昨夜ここで車中泊したのは・・・15台くらい?早朝来て駐車している車もいるのでよくわからないw体を動かして、PC作業を片付けてから朝食。今朝は冷食の本格炒め炒飯をレンチンしたもの。朝食の食塩は2.2g、タンパク質は13.0g、カロリーは491kcal。朝食後は、トイレ行って歯磨...
MMT5日目香川県の道の駅源平の里むれで起床。今朝の車内の気温は16.2℃と暖かい朝だ。外は夜少し雨が降ったようで車の表面には水滴がいっぱい。昨夜ここで車中泊したのは・・・20台くらい?県外ナンバーが多い。道の駅の建物の裏には↑こんな広場があって朝からウォーキングとかしている人たちも。そうそう、この電車8年前にもあった!覚えているw体を動かして、いずみ2号の車内で軽く筋トレしてPC作業を片付け、朝食...
MMT4日目兵庫県淡路島の道の駅福良で起床。今朝の車内の気温は昨日と同じ10.8℃と寒く、昨夜使い捨てカイロを使ったのは正解だったw昨夜ここで車中泊したのは15台くらい。金曜の夜だったからこんなもんでしょうか。道の駅の建物の裏には、昨日見た時には居なかった干潮船(左)も停泊している。左の黒船みたいなのが「咸臨丸」、右の白いが「日本丸」。こんな↑景色を眺めながら体を動かして温めるwいずみ2号の車内に戻...
MMT3日目京都府の道の駅お茶の京都みなみやましろ村で起床。今朝の車内の気温は10.8℃で、ちと寒い。外は霧が出ている。昨夜ここで車中泊したのは・・・5,6台?+トラックいっぱいw5年前には無かったんだけど、道の駅の隣に宿泊施設↑が出来ていて、道の駅まで車で来てホテル泊ができるヤツみたいだ。寒いので体を動かして温めて、いずみ2号の車内でPC作業を片付けてから朝食。今朝は、冷食のミートソースをレンチン...
MMT2日目愛知県の道の駅藤川宿で起床。今朝の車内の気温は15.6℃。外の雨は予報通りやんだようだ。昨夜ここで車中泊したのは・・・いっぱい!トラック入れると100台超えてるかも。ここは国道1号沿いで、24時間営業のコンビニがあって、ゴミも捨てられるし、人気あるでしょ!w隣には藤川駅があって家康君も立ってるし。・・・誰?体を動かして、PC作業を片付けてから朝食。今朝は、数日前に炊いた飯に冷食の五目春...
昨夜は美味しいものを食べて大満足で寝ました 次の日は安房神社へ 車中泊だとキャンプのようなかたずけも無く直ぐに出発出来ます途中でコーヒーを買ってgo🚗 安房神…
MMT1日目MMTはもちろん「マルナカ・ミステリー・ツアー」のことですよ?(←知らんがな)てことで、8時過ぎに自宅を出発です!出発日時を記録した写真は、肝心の時計はボケボケですが・・・車中泊車・いずみ2号内のテーブルは今年買い替えた新品です^^bオーキクナッタ出発して最初にガソリンスタンドで満タンに給油していきます。これは旅の費用に含めず、次の給油からこの旅の費用になります。北上して伊豆半島を出て、国道1...
ども。そんなことで、1年半ぶりのおまっとうさんでした!(←誰も待ってない)「マルナカ・ミステリー・ツアー」に4月になったら出発します。今年最初の車中泊旅です。何が”ミステリー”なのか?については前回解明されていますので、前回の「マルナカ・ミステリー・ツアー」↓を見てねw■2022年9月28日~10月29日 四国遍路・紀伊半島編(31日間)要約すると、何がミステリーなのか?わからないところがミステリーな...
常磐自動車道の中では東京から一番近く、そして最初のサービスエリアとなっている。都会のSAということで駐車スペースは非常に大きいです。その為停める場所を選びやすいので夜間の騒音は工夫次第ではある程度抑えられるかと思われます。施設が非常に充実しているので日中の散策もとても楽しめる場所となっていました。人気のSAです。
北海道は広大という事もあり、色々な場所に道の駅があったりします。 そんな北海道の道の駅なので多くの方が利用されているかと
2025/6/1 2025年佐渡北陸編を追加しました。ども。「過去の車中泊旅」のリンクリストを作りました。もちろんオススメですよwクリックすると車中泊旅の記事の一覧が表示されるので、見たい記事をクリックして下さい。表示された記事の最下部左のをクリックすると前の日の記事に戻ります。※絶景記事が表示された場合は、さらにクリックして下さいwリンク先は、2023年の旅までは「夏を待つセイルのように・・・」、2024年の...
敷地がかなり広大で散歩が楽しめる道の駅。公園などもあり四季を感じられるポイントも多いです。駐車スペースも100台以上あるのでゆったりと停めることが出来、その関係で夜間も騒音から逃げやすい作りとなっていました。コンビニや銭湯もそこまで遠くないので車中泊を目的とした場合の訪問でも快適度は高めだと感じました。
日中の昼食の時間帯など混雑時は平日でも駐車場が全然足りておらず、奥まで進んだ車が立ち往生していたりとかなり混みあっているので注意が必要です。駐車台数はそのような感じで訪れる客数に対して全然足りていないのですが夜間は別。幹線道路も夜間はそこまで交通量が多くないですし、コンビニは隣に、銭湯は敷地内にあるのでお勧めです。
ども。まあそんなワケで、2024年以降の車中泊旅の様子はこちらのブログに記録していく事にします。前のブログは、2019年~2023年の車中泊の記事や、まとめ記事を見ることができるようになっているので、永久保存します。たまに新しくまとめ記事などを書いていきますので、今後は新旧両方のブログを見てねw→「夏を待つセイルのように・・・」(精進湖越しの富士山 2023年4月撮影)それじゃ、次は・・・四国にお遍路し...
駐車スペースは50台程と全国平均や近隣の道の駅よりも小さめです。ただ、日中はともかく夜間は交通量がそこまで多い区間ではなかったので、車を停める場所を選ぶことで騒音からはある程度逃げられそうです。コンビニは車で1分ほどの場所に、そして銭湯も5分ほどの場所にあるので中々車中泊の環境は整っているかと思われます。
目の前にコンビニあり。敷地内に銭湯があり、尚且つ駐車スペースはかなり広大なので夜間の騒音からも逃げやすい構造です。とても環境の整っている道の駅でした。また、足湯にキャンプサイド、バーベキューなど様々な設備もあるので昼間も楽しめる場所となっていました。観光客にも視点をしっかりと配れている良い道の駅といった感じでした。
温泉アリ!道の駅 たかねざわ 元気あっぷむら(栃木)で車中泊!
道の駅 たかねざわ 元気あっぷむら(栃木県塩谷郡高根沢町)に行ってみた!! こちらの記事を執筆時点では車中泊禁
駐車台数はなんと400台。この辺りは規模の大きな道の駅が多いようです。おまけに敷地内には温泉アリ。コンビニも近く車中泊をする上でかなり環境の整った道の駅でした。これだけ停められる台数が多ければ、駐車位置を選びやすいので騒音から逃げやすいです。また、敷地内に見どころのある施設が多いので昼間ももちろん楽しめます。
こちらの続きです→車中泊 - 2024.3 ③ 下田~松崎 松崎の道の駅を後にする。 さあ最後は黄金崎に行こう。子供の頃から知ってるほどメジャーな黄金崎ですが夕日が黄金色になるの見たことない。時間をうまく調節して日没を狙います。今日の日没は17時44分。 そろそろガソリンがなくなりそう。 ネットで安い所を探したら河津で163円を見つける。さすがに河津まで行ってられない。 最寄りのガソリンスタンドへ。176円。なんだか満タンにしたくなくて1000円分だけ入れる。 向かってる道中。 180円!たっかっ!!!! 上には上がいるもんだ。 必要なところは必要な値段で。需要と供給のバランス。商売とはそれで…
温泉アリ!道の駅 うつのみや ろまんちっく村(群馬)で車中泊!
前身が宇都宮市農林公園ろまんちっく村ということでまるで小さなテーマパークかのような作りです。見て回るだけもかなり楽しめました。そして駐車台数はまさかの1100台、それぞれ別々の場所にある駐車場の合計台数ではありますが、これだけあれば停めやすいです。そして敷地内には入浴施設も。かなり良い道の駅でありました。
こちらの続きです→車中泊 - 2024.3 ② 下賀茂の菜の花畑 菜の花畑を後にして下田の道の駅を目指します。 はい、着いた。 道の駅「開国下田みなと」 去年来た時に犬と周りだけ散歩しました。 入れなかった中に入ってみよう。口コミの評価がよかったのです。わくわく。 あれ…?思ったより?商業施設じゃないのか?全然お店がない。なんか寂しい。 全部のお店を見てみたけど出たり入ったりで雨に濡れる。動線が悪い。おしい。 看板。犬の散歩は禁止だった。 風が強くて寒いから外眺める余裕がないし時間が余った。 せっかくここまで来たからどこかへ行きたい。近くになんかないかな。 検索したら下田駅の方にペリーロードっ…
こちらの続きです→車中泊 - 2024.3① 南伊豆方面へ行こうっと おはようございます。 私はいつも昼前に起きます。 外気温は8度。思ったより寒くない。 室内は11度。あんまり気温差がない。 外を眺めながらほうじ茶づくり。 500mlのボトルに入れて今日の水分補給用にします。 朝ご飯はハンバーグです。(もう昼) よくレジに流れてくる冷凍の生ハンバーグを買ってみました。おいしいかしら。 これにご飯とおみそ汁だなって思ってたけど味噌が冷蔵庫になかった。えぇ!小麦粉もないしキャベツもないし。まったくー。 インスタントの味噌汁があったので拝借。具が寂しいので油揚げを刻んで持ってきた。 ご飯を炊いた後…
めったにない3連休がやってくる。今年は休みすぎて年休がもうない。これから連休が取れないと思う。 せっかくだから車中泊に行こうかな。 どこに行こうか悩む。 犬をひとりじめするための車中泊だったため行きたいところがない。 道の駅かつやまに行こうかな、景色もいいし幸せだった思い出が多い。いや、ちょっと待って、寒そう!夏にあれだけ涼しいんだから寒い時に山梨に行きたくない。 ってことでお金もないし近場の伊豆方面に行こう。犬連れで入れなかった下田の道の駅を見に行ってみようかな。 『どうせなら伊豆の道の駅を全制覇しよう!』って思ったけど、検索したら全部行ったことあるのでやめた。 連休1日目は洗濯と準備。 2…
こちらで実際に車中泊をしましたが、パーキングエリアではあるものの駐車スペースが100台以上と地方のSA並にあり、停める場所を選びやすかったので騒音は少なめでした。フードコートなども充実しており、朝早くから食べることが出来るのも助かりました。栃木県ということで餃子ラーメンやゆずラーメンなどもあり楽しめます。
道の駅【あいろーど厚田】夕日が綺麗な恋人の聖地!グルメや周辺場情報をご紹介
札幌近郊は3つの道の駅がありますが、中でも海沿いを走るドライブにはもってこい、札幌のお隣に位置するの石狩市の道の駅【あいろーど厚田】をご紹介します! 道の駅 石狩 あいろーど厚田 ■場所:北海道石狩市厚田区厚田98-2■ […]
「車中泊完全マニュアル」では、初めて車中泊をする方へ向けて、車選びのポイントから必需品、安全で快適に過ごすためのコツや便利なアプリ、ガジェットの紹介まで、車中泊に関する全てを網羅したガイドを提供します。車中泊の計画から実践まで、この一記事で完璧に準備しまし
集約タイプのパーキングエリアなので規模がやや大きく、駐車スペースは大型車も併せると100台以上となっている。その為停められる位置をある程度選ぶことが出来るので、騒音からは逃げやすいと感じました。設備も整っており、ショッピングコーナーやフードエリアだけに留まらず、ガソリンスタンドまであるので規模はSA並でした。
北関東道で群馬から栃木・茨城に向かう際の一番最初にあるパーキングエリア。東行きにはミニストップが営業しており、24時間なので夜中にたどり着いても安心でした。駐車スペースはそこまで大きくないので騒音から逃げにくいが、大型のスペースは規模のわりに大きかったので、該当する方は助かりそうです。個人的には好きなPA。
駒寄パーキングエリア(群馬)で車中泊!/関越自動車道 関東地方
食事コーナーのボリューム満点な「もつ煮」や「舞茸天ぷらそば」が人気なパーキングエリア。(因みに関越自動車道のPAで練馬方面から連続して売店があるのは当PAまでとなっている)駐車スペースは50台程と全国平均と同じくらいの大きさで、停める場所を選びにくいので本線から離れられず騒音からは逃げにくくなっていた。
時間帯にもよると思いますが、平日の夜でもかなり人が多くフードコートは埋まっていました。駐車スペースは200台とかなりあるのでその点は安心です。混雑時は警備員もいるのも良かったですね。本線から少し中に入った位置にあるので騒音からは逃げやすい環境かと思われます。ガソリンスタンドもあるので色々と助かる場所でした。
標高が500m以上あるので真夏でも夜間はやや涼しいです。敷地内に温泉があるので非常に便利な道の駅。加えて駐車スペースは200台以上、そしてコンビニまでも数分でたどり着くことが出来るので夜中に向かう際でも環境は整っています。中々車中泊をする上で条件の整った良い場所だと認識しました。半面冬は雪の影響もあるのでご注意を。
こんばんはー。シングルマザー パーティです。ザックリ投稿させて頂きますこれすっごい!やりすぎキャンペーン中シンママ車中泊『シンママ0円で孤独なカーピクニック』…
絶景道の駅!【ルート229元和台】車中泊おすすめポイントと乙部町の超人気絶景スポットや周辺情報をご紹介!
ルート229元和台 🔶場所:爾志郡乙部町字元和169(国道229号沿い)🔶TEL:0139-62-3009🔶開館時間:8:30~18:00(4月~10月) 9:00~16:00(11月~3月)🔶休館日:年末年始 (12月 […]
焼き芋愛すごい!道の駅 あぐりーむ昭和(群馬)で車中泊!/関東
敷地内に焼き芋専用のエリアがあり、様々な種類の芋を販売している。人気の種類は時間帯によっては売り切れているので注意。とにかく力を入れている様子で実際に食べてみましたが非常に美味でした。あと足湯も人気の様子。駐車スペースは十分あるので夜間の騒音からは逃げやすく、銭湯やコンビニも近いので立地条件も良いと思います。
おもしろスゴイ発明11~ポトフ博士のおかしな発明~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「さいっこうの文明の利器とももた」。 まあ、今回はもも…
駐車台数は50台程とあまり規模は大きくないものの、道の駅に沿っている幹線道路の夜間交通量がそこまで多くないので停める場所さえ選ぶことが出来ればある程度は騒音から逃げられそうな環境だと感じました。日中の賑わいもそこまで人が殺到しすぎるタイプの道の駅ではないので、ある意味のんびりと過ごしやすく快適そうでした。
駐車台数は100台以上ときちんとあるのですが、休日の昼間はそれでも足りないくらいのお客さんが訪れていました。結構人気があるようで駐車場をグルグルと回っている車が多数ありましたね。ただ、夜になるとそこまでではないのでちょうど良い印象です。コンビニはローソンが真横にあるので夜中でも安心。銭湯も近いのでお勧めです。
道の駅【縄文ロマン 南かやべ】道南穴場の車中泊スポットをご紹介!
道の駅 縄文ロマン 南かやべ 🔶場所:北海道函館市臼尻町551−1🔶TEL:0138‐25‐2030🔶定休日:月曜日🔶営業時間:4月~10月/9時00分~17時00分 11月~3月/9:00~16:30🔶駐車場:あり( […]
敷地内に温泉があるので非常に重宝する道の駅です。コンビニまでの距離も近いので夜間にたどり着く場合でも安心化と思います。何より駐車できるスペースが合計で200台以上もあるので、混雑しがちな休日の昼でも困りません。夜間も国道沿いではあるものの停める場所を工夫することで騒音からある程度逃げることが出来ます。おすすめです。
乙嫁語りに出会う旅part35~おみやげ食べてみた!!~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、母ちゃんの足の上1」。 携帯をいじくる…
【母子家庭の子連れ車中泊旅行】調理家電に悩みまくってます 旅行ブログ詳細はまた改めて綴らせて頂きますが、先日、めちゃくちゃ久しぶりに母子家庭子連れ車中泊旅行…
【母子家庭車中泊旅行】レポ① 三重和歌山(奥伊勢〜熊野世界遺産)
大人気!子連れおでかけ母子家庭子連れ車中泊レポシリーズ今朝の車中泊悩み記事の続き引き続きコメントよろしくお願いします『悩み【母子家庭車中泊旅行】調理家電どれが…
後悔した母子家庭子連れ車中泊 母子家庭子連れ車中泊旅行今回もすっごく楽しかったし、充実した旅だったんですが、母子家庭車中泊旅行母子家庭 車中泊レポ①『【母子…
乙嫁語りに出会う旅part34~無事帰宅そしておみやげへ~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、大好き過ぎるハウスイン3」。 てか、…
スタンプを押す場所がレジ先の袋に商品を詰める場所と玄関の間でめちゃくちゃ狭いのでご注意を。おまけに段ボールを運ぶおっさん定員がすみませんと言いながら超スピードでぶつかってきます(笑)それを見ていたレジのおばちゃんが愛想よかったから良いものの…スタンプ置き場は変えて欲しい。敷地内に銭湯あるし環境は良い方です。
乙嫁語りに出会う旅part33~福山大学水族館に行く2~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももたと劇場版『SPY×FAMILY』のフィギュ…