メインカテゴリーを選択しなおす
敷地内にセブンイレブンと温泉があり、おまけに駐車スペースもかなり広大。トイレも大きく清潔である。…最強クラスの道の駅です。ここはかなりお勧め。昼間は訪れる人が非常に多いですね。フードコートやレストラン・大きな公園にドッグランと様々なスポットがあるので多種多様な人が集まります。昼も夜も人気の高い場所でした。
乙嫁語りに出会う旅part32~福山大学水族館に行く!!~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、大好き過ぎるハウスイン2」。 …と、…
家族湯アリ!道の駅 よしおか温泉(群馬)で車中泊!/関東地方
こちらはかなりお勧めの道の駅です。まず敷地内に温泉施設があるので非常に便利です。しかも全国で見ても数少ない、家族湯のある道の駅となっています。家族連れの身としては非常にありがたい場所でした。加えて駐車台数は多くコンビニもちかくにあるので夜間帯も安心。また、たまり場にもなっていないのも特筆すべき点でした。
乙嫁語りに出会う旅part31~かぐや姫美術館なんだが…~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、大好き過ぎるハウスイン1」。 いった…
超絶たまり場!道の駅ららん藤岡(群馬)で車中泊は…/関東地方
2023年末のイルミネーションの時期に再度訪れたところ、過去トップクラスの最悪なたまり場になっていました。第1駐車場がヤンキーや暴走車で埋まっており、そのまま回れ右して第2駐車場に逃げ込みました。その際のドラレコの映像がありますので、参考までにご覧下さい。この場所はお勧めできません、昼間に楽しんでください。
乙嫁語りに出会う旅part30~帰り道も楽しくいこう!!~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、母ちゃんねぃねいねぃ2」。 この場の…
ややたまり場だった…道の駅 玉村宿(群馬)で車中泊!/関東地方
残念ですが訪れた際にたまり場になっていました。この道の駅は車中泊目的では訪れず、昼間に純粋に楽しむのが良さそうです。どうにも群馬県は僕の地元付近である福岡県京築地方に気質が若干似ている感じがしまして、場所にもよりますがヤンキーや暴走族が未だに多い印象でした。懐かしいと思うと同時に女性や子どもには危険だと感じます。
#弘南バス プレゼンツ! “金沢へ行く石川県❤応援ツアー”という名前の #耐久旅行
A-join特派員のかんからです。 とんでもないバス旅行があるということで騒ぎになっているのを目撃しました(笑…
乙嫁語りに出会う旅part29~KDDIパラボラ館に行く!3~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、母ちゃんねぃねぃねぃ1」。 状況…
広大かつ施設が充実した道の駅です。駐車スペースはなんと300台超えで大型車のスペースも充実しています。トイレの台数も男女ともに30近くあるので人が密集する時間帯でも余裕をもって利用できます。埼玉県内でもトップクラスの規模だったと思いました。幹線道路沿いではあるものの停める位置を選べば騒音から逃げられるのも良いですね。
乙嫁語りに出会う旅part28~KDDIパラボラ館に行く!2~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、ソフトクリームをゲット!!」。 …
乙嫁語りに出会う旅part27~KDDIパラボラ館に行く!1~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、足の上でくつろぐ2」。 というこ…
規模も駐車スペースもかなり小さい道の駅…ですが、ガストが真横にあるので個人的には利用しやすかったです。車中泊をする上で道の駅を探すと飲食店が付近にあるのは結構珍しかったりします。ここは僕としてはお気に入りですね~~。日中も規模から考えるとこのくらいの駐車スペースでもそこまで困らないのかもしれませんね。
乙嫁語りに出会う旅part26~2日目の夜とめかりPA~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、足の上でくつろぐ1」。 旅読はソファー…
交差点付近に位置しており道路に挟まれている作りなので騒音は大きめでした。また駐車スペースが70台くらいなので騒音から逃げにくいのもネックです。ただ、コンビニや銭湯までの距離は近いので、夜間の物音がそこまで気にならない方は結構良い場所なのではないでしょうか。僕はこの環境であれば快眠できますが…この辺りは好み次第ですね。
乙嫁語りに出会う旅part25~道の駅おおとうのイルミ!!~ 旅行2日目、午後4時半過ぎ。 福岡県田川市の道の駅「おおとう桜街道」。 5時半からのイ…
温泉アリ!道の駅 両神温泉薬師の湯(埼玉)で車中泊!/関東地方
埼玉県には温泉のある道の駅が執筆時点で2つありますが、その2つは比較的近い場所にあります。今回の旅で両方を訪れましたが、こちらの道の駅では実際に利用してみました。その詳細は記事内をご覧頂くとして、他の部分では駐車スペースが130台以上。コンビニまでもそこまで遠くないので車中泊を目的とした場合かなり良い道の駅です。
停電、災害、車中泊&キャンプに!【BLUETTIポータブル電源AC70】感想
PR停電、災害、車中泊&キャンプにBLUETTIポータブル電源 南海トラフ地震&津波直撃エリアに住んでいるため、ブログでも、海外で被災し10日停電体験したと…
乙嫁語りに出会う旅part24~道の駅おおとうを目指す~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、ストーブのお守り2」。 ストーブにあた…
九州人の僕からしたら、ここは埼玉になるのか~といった場所でした。山梨側から峠を進みましたが、中々の道なりでした。楽しかったなぁ。でも標高は意外と400mありません。もっと高そうな感じだったけど。そして敷地内にコンビニと温泉があります。どちらも揃っている道の駅はかなり珍しいですね。車中泊者には助かります。
乙嫁語りに出会う旅part23~南蔵院涅槃仏のド迫力!!~ 旅行2日目午後2時、福岡市中央区。 「王貞治ベースボールミュージアム」を出て、駐車場にもど…
標高が高く平地よりも6度程低いので真夏でも夜間の気温は20℃くらいになることが多いです。夏場の車中泊には中々良さげな場所でした。半面冬は雪が降ったり積もったりすることもあるのでご注意を。山間部にあるのでコンビニなどは遠いですが、幹線道をの交通量がそこまで多くないので夜間の騒音は少なめでした。車中泊しやすいです。
駐車場の広さは全国平均と比較してやや大きめのスペースでした。ただ、休日の昼間は訪れる人が少し多い(特に歌などのイベント開催時)ので混みあいがちです。逆に夜はゆったり広々と利用しやすいです。騒音に関してはそこまで大きくないレベルだと認識しました。幹線道路のすぐそばにありますが停めるスペースがしっかりとあるので、場所を…
作られた時期・リニューアル時に場所が移動になった関係で上下線の規模がかなり違うパーキングエリアです。下り線は通常のPAと同等なのですが、上り線は100台以上の駐車スペースにショッピングエリアなどかなり充実していました。僕は上り線で仮眠を取りましたが、しっかりと駐車スペースを選び騒音から逃れることで快適でした。
昼間に販売などを行っている関係でかなり人が集まり賑わっていた道の駅でした。フリマが凄かった…。駐車スペースは100台近くあるのですが、それでも停める場所を探してグルグルと回りました。人気ありすぎです、ここ。内部もリニューアルしており今風で見やすかったですね。逆に夜は割と良さげでゆったりと過ごせる環境でした。
乙嫁語りに出会う旅part18~大乙嫁語り展に行く!!4~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、冬の日のお庭」。 こんなの。 なかな…
ちょっと厳しいが…道の駅 あいお(山口)で車中泊!/中国地方
駐車スペースが20台ほど!初期に作られた道の駅というのもありますが、かなり停める場所が少ないです。なので幹線道路からは非常に近く、夜間トラックなどが走るともろに影響を受けてしまいます。こちらは素直に昼間楽しんだ方が良さそうな場所ですね。ただ、休日の昼間などはどうしても駐車しにくいです。仕方がないですが訪れにくい…
乙嫁語りに出会う旅part17~大乙嫁語り展に行く!!3~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、冬のさっぶい日の散歩3」。 フード付…
パーキングエリアながら駐車スペースは100台に近いので停めるスペースはしっかりとあります。ただ、それでも本線からそれなりに近いので夜間の騒音は大きめです。いかに本線から離れつつトラックなどが停まる位置を避けられるかが安眠の鍵となりますが、音をそこまで重視しない人にはSAよりも仮眠しやすいのではないでしょうか。
乙嫁語りに出会う旅part16~大乙嫁語り展に行く!!2~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、冬のさっぶい日の散歩2」。 あったか…
乙嫁語りに出会う旅part15~大乙嫁語り展に行く!!1~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、冬のさっぶい日の散歩1」。 フード付…
リニューアル!篠坂PA(岡山)で車中泊/山陽自動車道 中国地方
昭和にオープンして以来、長年トイレと駐車場しかなかったパーキングエリア。しかし、令和5年にセブンイレブンがオープンして一気に利便性が向上しました。駐車台数はPAとしては平均的な50台程しかないので夜間の騒音はややあるものの、24時間買い物が出来るようになったのは非常に便利です。スタンプも新たに設置されました。
巨大サービスエリア。24時間営業のガソリンスタンドあり。下りはドッグランもあり。利用者数が九州自動車道No.1で、敷地面積・店舗数・駐車場数などがいずれも非常に多い。騒音に関しては駐車場が広いものの利用者もかなり多いのでやや大きいレベルかと。夜間でも車の移動は結構多いので、気になる方は注意が必要です。
乙嫁語りに出会う旅part13~常盤橋と周辺ぶらり~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、ねぃねぃねぃ3」。 相変わらず旅読の足にか…
乙嫁語りに出会う旅part12~いのちのたび博物館見学2~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、ねぃねぃねぃ2」。 今日上げるのはち…
パーキングエリアとしては駐車スペースは多いです。ただ、都会のSAPAは夜間のトラックの量がどこも凄まじいことになっており(こればかりは仕方がないのですが)夜間の騒音は大きめです。トラックから遠い場所に停車できればまだ良いとは思いますが、見た限り厳しい印象を受けました。道の駅とは違い有料での利用なので対策して欲しいです
乙嫁語りに出会う旅part11~いのちのたび博物館見学1~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、ねぃねぃねぃ1」。 旅読の足にひしっ…
乙嫁語りに出会う旅part10~初日の夜と曲里の松並木~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、アイスをなめなめ2」。 神妙な顔つきで…
巨大パーキングエリア。都会にあるパーキングエリアは巨大化する所が多いですが、ここも例に漏れず地方のサービスエリア並かそれ以上の規模を誇っています。その為停めるスペースは十分にあるのですが、トラックが非常に多い傾向にあるので停める場所をしっかりと選ばないとかなりうるさくなる可能性があります。その点にご注意ください。
乙嫁語りに出会う旅part9~門司港レトロで夜景見る2~ 旅行初日午後5時前、北九州市門司区の海峡プラザ付近。 ライトアップの時間になるまでの時間つぶ…
パーキングエリアということを考慮してもかなり駐車スペースが小さく、全体で20台程しかない。その為幹線道路から近い場所しか停車できるところがなく、夜間は騒音から逃げにくい環境となっています。物音に敏感な方はこちらでの車中泊は厳しいのではないでしょうか。ただ音を気にしなければあまり人がいないのでそれはそれでアリです。
乙嫁語りに出会う旅part8~門司港レトロで夜景見る1~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、アイスをなめなめ1」。 幾度となくアイ…
乙嫁語りに出会う旅part7~電気通信館で学ぶ君!!3~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももたのコタツ基地」。 前にもあげたことはある…
展望板の誤表記が20年間も続いてしまったとのことで2017年にやや有名になってしまったサービスエリア。駐車スペースは100台くらいとしっかりあるので昼夜問わず便利です。これだけのスペースがあれば夜間の騒音からも逃げやすいので良いかと思われます。ガソリンスタンドやその他店舗も充実しているので車中泊以外にも楽しめます。
駐車スペースが300台前後あるのでかなり安心です。休日の昼間でもこれだけ広大なら大丈夫でしょう。夜間の騒音も停める位置をしっかりと選ぶことである程度抑えることができるので、快眠しやすい方ではないでしょうか。ガソリンスタンド含めて24時間営業が多いのも嬉しいですね。お店が多く見どころも沢山なので昼間も楽しめます。
乙嫁語りに出会う旅part6~電気通信館で学ぶ君!!2~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、コタツでぐ~すかぴ~2」。 やせてもか…
連休時などはこのサービスエリア付近から渋滞が始まることが多いので休憩する人も多いです。ただ、駐車スペースは150台ほどあるのでとりあえずは安心。夜間の騒音も停める位置をしっかりと選ぶことである程度抑えることができるので、快眠しやすい方ではないでしょうか。ガソリンスタンド含めて24時間営業が多いのも嬉しいですね。