メインカテゴリーを選択しなおす
なんか、職場でもけっこうみんな不調が多くて休んだりしていて、本人だけじゃなくて、ご両親の体調だったりしてあの騒動から2.3年たつからなんかアレ絡みんじゃないか…
こんにちは。 今日はヒートショックのお話です。 【すまいブログ】ヒートショックにご注意ください。 良ければ読んでみて下さい InstagramとFacebo…
一日ひと玉玉ねぎで血圧が下がってきてた・・120だいをキープしてきてた。・テレビで大麦の凄い効果を見て、早速実践。・これでやってみた・血圧が・えっマジ、も...
ここ数日の天気はサイクリング日和、青い空が気持ちいいね。白いガードレールのカーブが青い空に映えて、サイクリングがピッタリな、絵になる道です。この道は数年前に見つけて、気に入った道だったが、記憶から消えてしまい、思い出せなかった道。偶然にも、先日のサイクリングで脇道に入って、この道に再び出会えたのです。今日はこの道を、往路に選択、川沿いに進み、お山を目指して、走ってみようと思います。道は山里へと伸び...
ナイアシンは、ビタミンB3で、 500種以上の酵素の補酵素として、エネルギー産生、糖質、脂質、タンパク質の代謝、肪酸やステロイドホルモンの生合成、DNAの修復…
河津桜の開花情報が各地から聞かれていますが、さて、飛鳥川の河津桜はそろそろかな?。そんなことで、明日香の花巡りポタに出掛けてきました。今日のコースは峠越えで、まずは稲渕の棚田へ、坂を上がって、ピークからの眺めも絶景ですね。里山を走っていると、今が満開の梅の木が多いのに気が付きます。棚田では、茶色の枯れ野の中に、ひと際目を引くのは、春の色、黄色の菜の花です。今週は気温の高い日が続きます、明日香の里山...
朝玉ねぎ、カットして700Wで5分チン。だし醤油に一味と山椒・・少し血圧下がってきたような~・春先までリビングダイニングは倉庫状態。この目線で食べてる。・...
すっかり春の気配ですね。スタートして、2、3分でこんなコースがあるのなら、春風に任せて、気の向くままに散ポタに出掛けます。川に沿って南北に走るのは、葛城自転車道です。自転車道から、堤防道に上がると桜並木が続き、春には最高のサイクリングが楽しめます。散ポタには最適な自転車道は、安心して走れますが、変化が無いと飽きてきますね。でも、こんな出会いは嬉しいものです、自転車を停めて、ゆっくり早春の風景を楽しみ...
明日香へ、週一の産直市場へ買い出しに、獲れたての新鮮野菜が、しかも安く手に入るんですす。明日香の途中で、ついでに寄ってみるのは、ここも産直市場です。店頭には季節の草花が、たくさん並べてあります。今日、特に目立った鮮やかな花は、忘れな草で、特に、この薄紫色の花が春らしく感じた色でした。春に小さなかわいい花を無数に咲かせる、ムラサキ科の一年草で花言葉は「真実の愛」「誠の愛」「私を忘れないで」です。千塚...
海外のサプリ。 圧倒的に買って良かった。→ 私は、過度の飲酒で血圧高くなっていたのですが、降圧剤は飲みたくないので、自力でいろいろ試していてそれでも、結果が…
これはマジで買って良かった、アメリカのサプリメントで身体の巡りを調整するもの 身体の巡り・・・つまり循環器系で健康診断でもおなじみ「血圧」 私はこの数年、コ…
健診結果を聞きに行って、血圧の薬と例会参加の類似性に思い至った
2週間前に生活習慣病と癌の健診を受けました。『健康診察を受けた』 今年もこの時期に健診を受けました 勤め人の頃は勤務先の強制で必ず毎年受けさせられては、γ-…
散歩は日課にして、毎朝1時間ぐらい歩いているのですが、久しぶりに。このコースから歩いてみようと思います。もう春ですね、歩き出して公園の横にふと目をやると、芝が芽吹き始め、こんなに緑が朝日に眩しいです。高くて見えませんが、葉を落としたメタセコイアも、間もなく新芽の時期でしょう。ところが、突然にデジカメの「電池切れ」、あえなく、今日の写真はこれだけになってしまいました。●今日の血圧値=132/82ポチッと、応...
【高血圧改善日記】血圧対策のブログが少ないので私が試してみた!2日目
私の高血圧対策の最終章です。 これでダメなら医者に行って薬をもらうというところまで来ていて、正直、いろんな記事を読んで血圧については医者を信じていません。 私…
【高血圧改善日記】血圧対策のブログが少ないので私が試してみた!1日目
ミュージシャンだった私も40歳になり、これまで大学を出てから健康診断なんか1回も受けたことがなかったのですが、会社の健康診断が義務化されたことで数年前から毎年…
ニフェジピン(カルシウム拮抗薬)中止\(^o^)/カルシウム拮抗薬は、血管の筋肉に対するカルシウムの働きを抑えることで、血管をひろげ血圧を下げる効果があります特に心臓の血管(冠動脈)に作用すると、心臓への血液の量が増えるため、狭心症の発作を予防する効果があります急に背中から胸にかけて締め付けられる時があるので、狭心症が心配で手放せない薬になっていました思い込みが強すぎて笑うわ( ̄ー ̄)でも、思い切って止め...
息抜きに出掛ける、野点コーヒータイム。軽くポタに出掛け、心地よい自然の中で飲むコーヒーですが、コーヒーをたてる時、何度かカップを倒したことがあって、半分ぐらいに減ってしまった経験から、作ってみました。毎朝の散歩にしている葛城自転車道、踏切待ちで通過したのは、近鉄電車の「火の鳥」。気温も少し緩んだので、新作のテーブルを持参して、近場のポタに出掛けます。久しぶり、近所「万里の長城」もどきへ、今はちょっ...
パターソンの理想郷を求めて。寒さも、日差しが出てくると暖かい、今日は新たなポイント探しに走ってみたいと思います。体を温めるコースなら、こんな道が良いでしょう。尾根を走るアップダウン、自然と汗ばんで、体もほぐれサイクリングモードになってきます。例によって、脇道を見つけて入って行きましょう。ランドナーなら、走ってみたい気分にさせられる、そんな道は先が楽しみですね。やがて、人家がぽつぽつと見えはじめ、小...
いつも本当にありがとうございます。真理カウンセラー慈恩保です。 健康に欠かせない血圧の話です。 年齢とともに血圧が高くなる傾向がありますが、それは、毛細血管…
昨夜の雨は上がったかな、今朝は温かい、何時もより、1枚脱いで散歩に出かけることにした。坂を上がって行くと、景色が一変するのが、此処の散歩道の良いところです。大きな障害物が無いので、360度見渡せる。いつもは堤防道を歩くのですが、今日は河面の近くの、河川敷を歩いてみようと思います。水面を見ると、細かい雨が降っているのですが、雨を感じないぐらいなので気になりません。こんな日は、雨雲レーダーを確認済です。た...
寒気もやや緩んで、日中は10℃を越えそうだし、風が無いのが自転車には嬉しい、穏やかな朝です。ランチの時間に合わせて、調整しながら走って、久しぶりにやって来たのは、大きなお屋敷の遺構、レンガ壁。ちょうど地元の方に出会って、お話を聞くと、山崩れを防ぐために作られたと話してくれた。坂を上がって来たので、体もホカホカ。サイクリングにはちょうどいい気温になって来た。道の駅で所用も終えて、山麓道を南へと進みます...
市街地は青空でも、雲が多い山方面へ向かいます。お茶の時間を、気分を変えて野点ポイントへ。要するに、自然の中で熱いコーヒーを味わう、そんなことで山麓を目指します。走っている途中、突然、山方面から白いものが迫ってきましたね。雪見コーヒーもなかなかオツなもの、このまま坂を上がって行きます。山里の集落から上がって、山麓の道をクネクネと、こんな道が好きなんですわ。一段高い、小高いポイントまで上がって来ると、...
今朝の散歩は雪道を期待したのですが・・・坂道もいつも通りで、雪も降っていないし、滑る心配もありません。堤防に上がると、さすがに強烈が風が吹いて、電線のうなる音が、寒さを一層感じさせてくれます煙突の煙は真横に流れ、金剛山系の山並みはすっかり雪雲の中に隠れています。空模様は青空もあるのですが、この強風で粉雪も山から舞ってくるのでしょうか。堤防下の民家の紅梅が、寒さの中でほっとさせますね。堤防道を歩こう...
予報では雨も午前中、午後から少しだけ走れそうかな?、さっそく雨雲レーダーを確認してみた。コーヒーセットを持って、お散歩自転車のミキストで、気分晴らしに「梅見」の散ポタに出掛ける。雲は全面に広がっている、雨上がりの堤防道、雨が降るような雲行きでは無さそうだ。里山の脇道に入って行くと、いつもの紅白の梅が咲き始めていましたたんぼ道を進んで、広陵町の与楽寺まで来ました。先日訪れた、百済寺の梵寺池と比べると...
近場の散歩コースへ、いつものコーヒーセットを持って出かけます。住宅街を抜けて行きます、自宅からは数分です。藤森環壕集落に着きました。近所なので、案内板なんて見たこともなかったのですが、今日は写真に撮って、気が付きました。境内のお堂の中には、「十一面観音立像」「二天王立像」が祀られていたんですね。薄々は知っていましたが、ここの十二社神社だったとは。ここの藤森環壕は通過道になっているので、北の法隆寺方...
病院で170やら180やら(下は90)を叩き出しては先生に「なんじゃこりゃ」と言われているけれど、家で測るとこんな感じで、優等生。 これは最高に素敵な数値の時に喜んで撮ったモノだけど、普段はもう少しだけ高くて上125下85とかかな。下が少し高いんだよね。 少し高い時で135くらい。 145とか出るとギャッとなって測り直しちゃう。 これで、なんで病院だとありえない高値になっちゃうんだろうなぁ~。 ありえない緊張をしてるから、というのも事実だから、仕方ないのかもしれないけど。でも、緊張の度に血圧爆上がりしてたら、そのうちそのせいでどうにかなりそうでちょっと怖いけど。 外では緊張しがちだから、あまり…
小雨の朝、コンビニへ行くので今朝はこのコースです。JRとマンションの間から、朝靄に煙る二上山の男岳が見えてます。山並みが迫って見えますが、10Kmも先きで、この道は日本最古の国道なんです。付近にはこんな旧家も見られ、普通の生活をされています。住宅街を歩いていくと、立派な日本家屋の塀に、「ビューティーサロン」の看板がありました。やがて、坂道が見えてきます、坂を上がると、おぼろ朝日に煙る大和の山並みが見えて...
先日のフロントバッグに続いて,新たに、サドルバッグを考えてみました。フロントカゴにデザインを合わせて、まずはサドルバッグに使える(カゴ)をネットで探し、なるべく耐久性のある「カゴ」で作ってみよう。アタというツルで編んだ、しっかりした作りで、蓋つきのショルダーバッグを探し、ネットで購入できた。オリジナルのキャリアを制作するにあたって、簡単に曲げることができる、細いアルミ棒を使って試作してみる。※自信が...
冷気の漂う朝の住宅街から、気分を変えて、コースも変えてみます。町中にある、桜堤の池のほとりから、西の空には二上山を望めます。今朝はこの坂道から、葛城川の堤防道へ上がって行きます。坂の上からの景色は、360度が見渡せることができ、盆地であることが実感できます。空一面に暗雲が立ち込めて、朝の散歩道は、冬独特の空模様ですね。堤防道から池の周回路まで歩いてくると、二上山の南の空は幾分明るくなってきました。水...
今朝はかなり冷えてます。今年初のカイロを靴下の裏に貼って、スタートしました。風はほとんど無い、快晴の堤防道だが、走り出すと指先がたまらなく冷たい。桜が待ち遠しいこの道から、集落へ入っていくことにします。重厚な佇まい旧家のこんな道が、何故か好きで、コースに選んで走ります。御所の集落を抜けると、しばらくは、のんびりしたたんぼ道を走ります。こんもりした古墳らしき、小さな盛土が見えてきます。この辺りは秋津...
ミキストの赤フレームを塗り替えを機に、フロントバッグも、新しく、お洒落な「編みカゴ」に変更した。少々窮屈だったが、そのまま取り付けて使っていました。その後、ワイヤー等で、ハンドル周りが混みあっていたので、物置のパーツ(スレッドステム、ハンドル)を探して、プチメンテをしてみる。長めのスレッドステムに替えたことで、カゴをハンドル面より、やや低めに取り付けられた。バーハンドルも湾曲の物に変更したことで、...
昨年12月は断酒月だった。 今週半ば病院通いをした際、 断酒の効果か、処方の降圧剤を 減らしてもらえた。 今朝は、そのことについて。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ …
午後からは雨模様、朝の散歩は日差しがない。朝の風景の中、暗雲の東の空には、少しだけ茜色の朝焼けが見られる。坂道を上がって行くと、東の山並みが薄ぼんやりと、ひと味違う朝焼けの美しさです。堤防道で最初に出会う、ロウバイの花も満開に近いようですが、まだ、蕾をたくさん付けている。晴れた日には、気持ちよく泳いでいる鴨たちも、今朝の鴨たちは、みんな岸に上がって羽を休めていますね。池の周回散歩道にも、ぼつぼつ春...
おはようございます。出勤前の更新です。 昨日、「仕事に行くことはフラットな気持ち・・・」とか書きましたが、全然違った。身体は正直でした(>_<) 今朝の状況 ◇3:00に早期覚醒 ◇血圧140-90 ◇体重何故か1キロ増 ストレスかなぁ?やはり早期リタイアしたいよ・・・。 行ってきます・・・。 ランキング参加中ライフスタイル
風が冷たい、ツイードポタで明日香へ。所用で出かける明日香で、以前から気になっていた所へ寄ってみることにしました。下から見ると飛鳥駅の裏手は山で、斜面の建物などが見渡せ、その中央に、立派?なお寺があるのです。今日は飛鳥駅の裏手から、細い道を選んで入って行きますが、自転車もすれ違いは難しい道なので、ゆっくり上がります。極細の道も先が少し開けて、コンクリートの道に、飛鳥駅の裏は狭い急坂ばかりで、写真があ...
ツイードランポタは、お気に入りの道を走ってきます。冷え込んで、山の上には白いものが残っています。しばらく川沿いの道を流します。風がないので、こんな道は最高です。目的の浄国寺に着きました。前回は偶然訪れて、写真の映り込んだ石段のツバキが気に入り、これを狙って訪れたのですが、きれいに掃除されていた。境内も以前とは違って、玉砂利が全面に敷き詰められ、随分変わっていました。お話を聞くと、境内のボタン畑など...
朝の散歩コースの葛城川沿いに北上、京奈和自転車道は気持ちよく晴れています。今日は暖かくなると言うので、冬場はほとんど乗らないロードレーサーで。ロードはやっぱり、正装で走らないとダメですよね。長袖の下着、長袖ジャージの上に半袖ジャージを重ね着でスタートした。走り出すと風が冷たい、ウインドブレーカーを取りに帰ろうか迷いながら、体を温めるべく、スピードを上げる。自転車道で、一部複雑だった接続カ所に、新た...
2024年が始動って感じが伝わる、焼却炉から出る白い煙に、朝日が当たりピンク色になってきれいだ。坂道からは、ピンクのメタセコイアに見える。堤防から見えた、川面の映り込みが不思議、アップにしてみても???。河原の鳥たちは、朝食を狙っているのでしょうかね。近くの集落で、この3段になっている屋根はどうして、反対側から見ても???。ちょっと面白いので撮ってみました。いつもは水面に浮かんでいる水鳥たちも、泳ぐ跡...
70%だった予報、自転車はあきらめて目覚めたが、朝食後も雨の降る気配さえない。雨雲レーダーを見てみると。午後2時頃から、南方向に雨雲が少し見える。散歩は変更して、近場の散ポタに出掛ける。何時もの池から、下って行きます。二上山を見ながら、お気に入りの道を、青空に白い菜の花はお似合いなんですが、今朝は残念です。田んぼ道をクネクネ、ポタには最高の道です。百済の集落へ入ってきました。集落の間から、塔の一部が...
正月の太陽は新春の陽ざし、陰影も濃いですね。坂の途中から見る、朝日に浮ぶ長い影、陰影がくっきり、面白そうなので撮ってみた。いつも通り過ぎる橋から見る風景も、映り込んだ川面が不思議に見える。京奈和自転車道は朝の散歩コースで、正月らしい澄み切った青空だ。カーブを描く自転車道の白いフェンス、世界遺産の法隆寺までは約14kmで行ける。自転車道脇に植えられたロウバイはもう咲き始め、辺りに甘い香りを漂わせ、春の散...
2024年、あけましておめでとうございます。走り初め、といっても元旦なので、ご近所の橿原神宮へ、腹ごなしに走ってみます。あまり知られていない道、住宅街の裏から、神宮の森へ入っていきます。玉砂利の神々しい雰囲気が感じられる、天皇陵の参道を押していきます。お正月だからと云っても、いつもの風景と少しも変わりません。非常に静寂で厳かな空気が漂う神聖な場所、ここに立つと身が引き締まる、そんな場所です。静寂の地か...
朝のウォーキングや散歩には、坂道や階段を取り入れた方が良い。今朝はよく冷えている、いつもの公園は霜で白くなっている。メタセコイアや桜の木が、朝日に影を落とし、なぜかいい感じの朝。。ガード下をぐるっと回り込んで、京奈和自転車道から坂道を上がって行く。飛鳥葛城自転車道の起点でもあり、終点の表示板があります。春には桜が楽しめる散歩道になる。橋を渡って、前方の葛城川堤防道に進む、堤防道の影の斜面も、霜で白...
師走ですね、世間は慌ただしい、そんな中。正月用の食料(産直の新鮮野菜)の買い出しに明日香へ。年の瀬も押し迫ったが、今日は暖かい、所用のあと、夫婦で里山をぶらっと散策。暖かい小春日和の中、歴史公園へ寄ってみた。今日は、そんな気分にさせてくれる、冬紅葉の師走の明日香。この時期、散策路に人影はなく、散策路は独占、お勧めの時間帯かもしれません。フカフカの落葉の絨毯、から散策路へ、散策路は整備も行き届いて、...
夫婦でランチポタも今年は今日が最後、ミニベロを2台積んで出掛けることにします。サイクリングで利用するコースの近くにある、古墳カフェに初めて伺うことにした。コースからは、車がやっと通れるぐらいの細い坂を上がって行くと、少し開けた山里に出る。堂々とした白壁のお屋敷が表れ、ここがカフェ?と疑う、白壁の間口は約50mぐらいある、奥行きも裏山まで。ランチには少し早い時間に着いた、坂が多いので走るのは私だけ、ミニ...
そんな訳で、お店探訪ポタに出掛けることにした。先週の予定だったが、凄い横風に途中で断念、今日はリベンジで、山を目指すことにした。猟師さんのお店で、山の中腹にあり、今日は位置関係の確認で、ランチは来年のお楽しみにしておきます。連日の寒気で、山は雪が残っているかもしれない、そんな心配と、少しの期待を抱いていた。風は4mぐらいか、冬場の風はつきもの、山の上は厚い雲が覆っている。市街地は日も射し、ポタ日和、...
若い頃は低いぐらいの血圧でしたが、10年ぐらい前から徐々に上がっていき、家での測定では140/95ぐらいの数値になってしまいました。 そして、数値が高く出やすいと言われている健康診断では令和元年151/98、令和2年169/102という、ヤバイ数値を叩き出してしまい、降圧剤を飲み始めました。 その後、部署異動で環境が変わった事をきっかけにウォーキングを頑張るようになったら体重減少と共に血圧も下がってくれて、降圧剤も飲まなくて良い状況になりました。降圧剤は血圧下げる効果よりも、副作用の方が健康に悪影響を与えるみたいな記事も多いので止められて良かったです。 そして、今月1~21日の朝の血圧はこんな…
2日連続で3時台に目覚めてしまいましたこうなると二度寝できないんですよね…。更年期のなせる技かな(最近マシだったのに)さて、そんな私ですが、先日受けた健康診断…