メインカテゴリーを選択しなおす
世界的には若者のインスタ離れが進んでいるようです。アルゼンチンもまだまだ強いSNSですが今後変わっていくかもしれません。個人的見解
韓国人「南米諸国が中国の違法漁業で悲鳴!?韓国が助ける!?」(韓国の反応)
中国は南米に行き、途方もなく違法操業をしました。絶滅危惧種まで乱獲している中国漁船にエクアドルが対抗するには済州海警所属だった退役した哨戒艇をエクアドルに無償提供した。既存の自国船では中国不法漁船に追いつかなかったが今は韓国退役艦を受け取った後に中国の不法漁船が途方もなく...
標高3600mにある街、ラパス(La Paz)で訪れたいスポット!
こんにちは!ドイツ人の夫と南米をバックパックで廻ってきたLeleleです! 今回は前記事に引き続き、ボリビアの首都ラパスの街を紹介していきます。 ラパスに行くならしておきたい訪れたいスポット サンフランシスコ寺院 ハエン通り(Calle Jaen) 月の谷(Valle de la Luna) ミラドール・キリ・キリ(Mirador Killi Killi) 地元のスーパーマーケット ラパスを存分に満喫してほしい ラパスに行くならしておきたい訪れたいスポット サンフランシスコ寺院 サンフランシスコ寺院 ご立派な外観です。サンフランシスコ寺院の前の広場では大道芸や露店、バックパッカーたちも音楽を弾…
ボリビアのラパス(La Paz)富士山の山頂よりも高いところにある街
こんにちは!ドイツ人の夫と南米バックパックの旅をしてきたLeleleです! 今回は、南米バックパックの旅で訪れたボリビアにある、世界で一番標高の高い街ラパス(La Paz)を訪れてみてきたものを紹介していきます。 標高3600mの高地にあるボリビアの首都ラパス(La Paz) ラパスでの移動手段はテレフェリコがおすすめ 曜日ごとに開かれるローカル市場 魔女の市場(The Witches‘ Market) ラパス観光の番外編 ボリビアで日本のアニメやゲームが大人気 ボリビアスタイルのカラオケ 標高3600mの高地にあるボリビアの首都ラパス(La Paz) ラパスの街並み。建物がぎっしりと立ち並び…
恐竜の足跡が見られる?!ボリビアの『白い街』世界遺産のスクレ(Sucre)へ!!
こんにちは!!ドイツ人夫と南米をバックパックで旅してきたLeleleです! 今回はボリビアの首都、『白い街』と呼ばれるスクレ(Sucre)に訪れた時のことを書いていきます! スクレの白い建物 ボリビアは標高の高いところが多く、前記事でも書いている『天空の鏡』で知られるウユニ塩湖は3700mほどでしたが、それと比べるとスクレは2800mほどでやや低めです。 バックパックでの長期な旅でここまでがハードに移動続きだったので、スピードダウンでスクレには1週間滞在しました。 ボリビアの『白い街』スクレに来た理由 恐竜の足跡が見られる!! スクレのチョコレートがおいしいらしい 街並みがきれい 標高の400…
ボリビアの秘境ウユニ塩湖、鏡張りのシーズンに行ってきました!
こんにちは!!南米大陸を夫婦2人バックパックで旅してきたLeleleです!! 前記事ではチリのアタカマ砂漠からウユニ塩湖を目指したツアーでの絶景を2記事に渡って紹介してきました! 『天空の鏡』として知られる旅人の聖地、ウユニ塩湖(Salar de Uyuni) 『天空の鏡』として知られる旅人の聖地、ウユニ塩湖(Salar de Uyuni) ウユニ塩湖(Salar de Uyuni)について ベストシーズン ジープに乗って、ウユニ塩湖(Salar de Uyuni)へ ここでウユニ塩湖を訪れる際の服装、靴に注意です!! こうして、ウユニ塩湖ツアーは終了。 ウユニシティ散策 毎週木曜日のマーケッ…
これぞ!人生のご褒美、そして節目の旅。PEACE BOAT Cruise。 資料請求からどうぞ!
憧れの世界一周の船旅。 船が波をきる音、シャツの裾をひっぱる爽やかな海風、そして360°見渡す限り広がるオーシャンビュー。翌朝、目覚めると窓の外は外国の街並みに。朝食を食べたら、世界遺産観光にでかけよう― そんな夢のような日々が、現実のものとして毎日を彩る。 いつか訪れることを夢見ていた国や景色はありますか? 2023年、世界一周への出発のチャンスは3回あります。 航路に合わせて、お好みの世界一周コースをお選びください。
今日は、あっさりさらりと、でもパワフルに いきなりの、黒長ゴム靴姿で失礼しますここは、コロンビア。 渓谷を数キロトレッキングするだけの予定でホテルを出たので…
いきなりですが、 南米大陸を4ヶ月間ほどかけてドイツ人の夫とバックパックで周った体験記を書いていこうと思っています。 今回は、南米バックパックの旅をするために準備したことや、知っておいた方がいい情報などを少しまとめてみました。 スタートしたのは、2019年3月11日でした。 ボリビアのウユニ塩湖で。水の張っていない塩湖(左)と張っている塩湖(右) 行く場所など特には決めていなかったのですが、ウユニ塩湖だけは水の張っている時に行きたいと思っていたので、それをベースに旅路を決めて行きました。(鏡張りのきれいな塩湖が見られるのは雨季の12月から3月までです!) 訪れる都市や場所などは、その土地で出会…
こんにちは!!leleleです(^^) 今日もいい天気です!! さて!! 今回は、南米バックパックの2人旅で初上陸した都市、チリのサンティアゴです!! 星の位置がチリ、サンティアゴです 南北に長いチリのほぼ真ん中あたりに位置し、チリの首都でもある大都市です。 正直に言うと、はじめは『フランクフルトからの飛行機代が安い』という理由で訪れた都市でした。 が、この都市が夫、マテウスの南米旅でのFavorite cityになりました!! チリのサンティアゴのことをよく知らなかった私たち。 まず、気候は南半球に位置しているので季節は日本とは逆になります。 なので、私たちの行った3月は夏の終わりでした。 …
コーヒー豆の生産量が多い国はコーヒー豆の生産量が多い国の第1位は南米の国ブラジル。次にベトナムです。ただベトナムのほとんどはインスタントコーヒーやブレンド用に使われるロブスタ種です。ちなみに高品質なレギュラーコーヒーに使われるのはアラビカ種
地球(日本)の真裏🌎:世界で一番、お天道様に近い砂漠:『アタカマ砂漠🏜』(サン・ペドロ・デ・アタカマ/チリ🇨🇱/南米)
『アタカマ砂漠』って、場所柄、余り行った事がある日本人は少ないと思うので...ちょっとだけご紹介。 左:ブラジルからチリに向かう光景、右:チリ国内からアタカマまでの光景 以前(随分前の話になるが...)、2013年に「J's Journey/滝沢秀明/南米横断4,800km」という、タッキーが車🚐を自分で運転して、この地を横断するという番組(日テレ)📺を観て、知った方もいると思う。 機会があり、友人と二人でやってきた✈️。チリの首都:サンチアゴからアタカマ砂漠🌵の空の玄関口:カラマ(Calama)に近づいてくると、外の様子が徐々に土色になってきた....約2時間(国内線)の距離。 =以下、wi…
ドイツのフォルクス・ワーゲンとは 直訳すると大衆の車って意味だと聞いたことある? 日本で見ると特別な車に見えていたけど、 ここでは大衆の車に見えてきます。 Tracy Chapman - Fast Car メキシコに行ったらビートルが沢山あってアガった。 アルファロメオもかわいい...
しっかり覆面で顔を隠したアンドレスたち4人は、宿屋の主人から教えてもらった村の教会へと急いだ。 よく晴れた早朝の青空から降り注ぐ陽光は、次第に強さを増してきている。 そのような中、黒々とした覆面を被っ
スペイン語はまったくわかりません。 うの、どーす、とれす、くわとろ、しんこ! 数字も5位までしか覚えていないので、物を買うのも一苦労です。 The Avalanches - Since I Left You 元々は3泊4日の予定でしたが、メキシコに着いたその日に航空会社の都合で ...
🇯🇵2年ぶり一時帰国の日本から、再び(🌎其々の大陸の色彩✈️を眺めながら)地球の真裏:ブラジル🇧🇷に戻る長旅...
いやはや、このコロナ禍... 前回帰ったのが2019年9月だったので、ちょうど2年間帰国できなかった...というよりも、✈️🚙🚞に乗っての国内移動も禁止されてしまい....私が住むサンパウロから一歩も出れない状況が2年間続いていた。 例年ならば、出張やプライベートで、年に3−4回は日本へ帰っているけれど...流石に感染者2,000万人、死者60万人も越えてしまっているこのブラジル😰の惨憺たる状況下、距離が長い南米大陸からはアジアまでのダイレクト便がある筈も無く(北米か、欧州か、中東等を)経由しないと日本へ戻る事ができない...(しかも今だに米国はブラジルよりも感染者・死者ともに世界一にも関わら…