メインカテゴリーを選択しなおす
見つけるのが遅かった2022.10.24
妻にい来られたことの一つです。私が34歳で妻が39歳の時に出会い、1年せずに結婚しましたが、「ずいぶん見つける…
#中途重度障碍者
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
NEWライフスタイル【SDLM】実践ブログ
目指すべき最終到達点2022.10.23
道教の最終形態「仙人」でもなければ仏教の「悟りの境地」でもない、自分だけのポジションを見つけて人生を歩みたいと…
選択の積み重ね2022.11.1
小さな選択の積み重ねがあったからこそ、自分の行動に自信を持つことができると思っているので、私は常目的意識をもっ…
定期メンテナンス2022.11.3
私は冬が来る前に体の定期メンテナンスを行い。急に歩けなくなったりという不安を解消しています。メンタル的な部分が…
感情に左右されない2022.11.10
感情は非常に重要なものだというのは間違いと思っています。しかし、自分自身の中にある激しい喜怒哀楽の感情に振り回…
自己紹介2022.11.10
面接や初対面の人達が集まる場でも自己紹介を求められることが多々ありますが、私はどのような言い方をしているのか書…
自分を表すキーワード2022.11.11
昨日の自己紹介の記事に関連して、自分はこんな人間というキーワードを持っておくと他人に説明しやすいし、自分自身で…
巻き込まれ力2022.11.3
よく他者を巻き込む力として「巻き込み力」なるものがビジネスの世界でも言われることがあるが、私は個人的に「巻き込…
マイペース2022.11.4
良く言われます・・・。よくゆったりとしたというニュアンスで使われたりしますが、私の場合は違うようです。自分のペ…
自分らしくチャレンジする2022.11.4
自分のバックグランドを活かした活動や仕事をしたいという欲求は誰にでもあるものだと思いますが、現職では難しいと感…
もういいや2022.11.5
本日、無意識で「もういいや」と呟いた自分に気付いた・・・。なんだかモヤモヤする感情と共に、こういう自分があって…
選択の時2022.11.5
更に収入を増やす選択をするのか?はたまた妻との時間を大切にするのか?仕事を増やして社会へ価値を還元する機会や量…
落ち着く暇がない2022.11.8
色々なことを乗り越え移住し再婚し、やっと平穏な時が来たと思ったら、妻が検診で見つかった良性の胸の腫瘍が、今年の…
迷走2022.11.8
色々迷走しています。来年からカウンセリング料金を無料にして多くの人に利用してもらいたいと思い発信したのにもかか…
聞くのが好きな理由2022.11.9
単純に自分の話をするのが面倒くさいというのと、この人は自分とどう違っていてどこが同じなのか?ということに昔から…
誰の味方?2022.11.9
時々聞かれるんです。「障害者の味方ですか?健常者の味方ですか?」この質問には「誰の味方でもありません」と答えて…
人間関係をスムーズにしたい
まず与える 以前、営業の話でまず先に与えるといことをお話ししたが、誰でも受け入れてもらいたいとか評価してもらい…
無理に向き合わなくてもいいよ
1.無理しないで 私はブログで、「前向きでも後ろ向きでもいいから自分と向き合いましょう」と発信してきた。 しか…
意見聴取2022.10.29
本日は名前は明かせないが、とある自治体の福祉担当者とオンラインで対談予定です。全くゆかりがない自治体なのでどこ…
心無い言葉2022.10.26
昨今は障碍者に対する差別意識も少なくなってきているというように社会も感じているかもしれませんが、私もまだまだ日…
いつでもやり直せる2022.10.25
実際やり直した経験のある中途重度障碍者の経験則ですが、脳出血からの返り咲き、正社員から非正規になることを選択し…
なぜ自ら人生ハードモードに突っ込むのか?
1.最近不思議に思っていることを書いてみる。 たぶん批判がたくさん来ると思うが、自分のメディアなんだから気に…
結婚生活は大変2022.10.7
楽しかったり理想を目指すのは良いことですが、ベースに大変だという事は思っておくほうが良いと思います。私は妻との…
家康の言葉を独自解釈
徳川家康が残した「神君遺訓」を中途重度障碍者としての私の経験を元に解釈した解説を今年も記事として投稿するのでご…
政治家目指さないの?2022.9.19
結構な頻度で言われます。ダイバーシティへの理解、福祉への理解等やマイノリティ当事者で中途重度障碍者というカテゴ…
アウトプットを絞ってみた2022.9.18
元々ブログがメインでサブで各種SNSを利用していたが、かけられるコストが限界に達したため、ブログとTwitte…
掃除は一人でしよう2022.9.17
私の感覚は掃除=自分と向き合う、頭の中を整理するというものだから、ビジネス・社会貢献等色々な活動のベースとなっ…
仕事第一主義は辞めちゃいました2022.9.17
元々20代は仕事第一でしたが、脳出血からの中途重度障碍者になった30代から仕事第一を辞めて、自分を大切にするた…
人は自分以外のものになれる?2022.9.16
なれません。いきなり結論ですが、勿論個人的な感想です。リハビリ入院時にあれだけ身も心も追い込んだ結果、自分は自…
この世界に大いに不満がある2022.9.16
なぜこんなことを言うのかというと、世界や社会に対する不満をたまには吐き出しておこうというスイッチがはいることが…
ワークショップで異常事態2022.9.10
まさにその通りだと思います。ゲストで呼ばれたワークショップで事故で障害を持ったお子さんがいらしゃるご両親に声を…
そして何も無くなった2022.9.9
物欲もなくなり、いらないものを手放し、本当にミニマリストのようになってしまった。もちろん妻と同居しているので、…
私の経験には価値がある?2022.9.6
個人的には他人と違う結構特殊な経験をしているし、その中で試行錯誤しながら乗り越えてきた自覚もあるので、色々な教…
助けてください!!2022.9.3
助けてくださいって言えますか?何でも自分の力だけでしたい人もいるでしょう。私の場合は中途重度障碍者という事もあ…
人生の棚卸2022.9.1
自分が何をしてきたのか、何ができるのかを改めて知ることは、今後の人生をより良く生きるためにも非常に重要だと考え…
好きな音楽2022.8.20
年齢は39歳です。 そして日本の音楽は30超えてからというか障害でギターが弾けなくなってから聞くようになりまし…
ギタリストだったのに音痴なの?2022 .8.20
先日妻に言われた一言です。 障碍者になる前、20年ほどギターをしていてバンドも組んでいました。 その事実を知っ…
ノンバリアフリーの自宅紹介2022.8.19
中途重度障碍者なのに全くバリアフリーじゃない家に住んでいる私です。そこで、玄関からリビングを動画で紹介しますの…
定期的小説宣伝2022.8.18
以前書いた自伝的web小説ですが、懲りることなく宣伝しています。ここには中途重度障害の経験から学んだことや考え…
先日の新米ママさんのワークショップで話した内容「自己肯定感と子育て」
1.自己肯定感の本質 「体は食べたもので作られ、心は聞いた言葉で作られる。」 元々、人は生まれながらに自己肯定…
YouTube車まとめ2022.8.6
本日は、私が運営している「中途で重度な障碍者カウンセラー」というYouTubeチャンネルの中の私の車に関する動…
YouTubeチャンネル名変更
「中途で重度な障碍者カウンセラー」から「中途で重度な障碍者チャンネル」に変更しました。何も変わってないと思われ…
英語のみのブログ2022.7.24
前からあったブログですが、完全に英語にして、海外向けの発信に使おうと思い整備してきました。基本的にはビジネスで…
結婚のプロ2022.7.8
自称ではなく友人からの他称「結婚のプロ」です。何故かというと、2回結婚しているのですが、結婚というと色々なスペ…
Diverse and empathetic counseling
自分のカウンセリングに名前を付けてみた。折角個性も特徴もあるのに「パーソナルカウンセリング」ではどうなんだろう…
マイノリティの主張 疲れた2022.7.5
私は自由に生きていますが、中途重度障碍者であるという事実は変わらない。だからこそ、気付いたことを発信していくこ…
【ダメダメな夫】⑱少しはましになったかな?
プチギフト 感謝 【良い夫婦茶|いい夫婦の日|ごあいさつ茶|玉露ティーバッグ1包入り】プチギフトやお土産にもぴ…
事業スタート2022.7.1
心機一転、カウンセリング事業スタートです。まずは、フロントエンドはSNS、ブログ、電子書籍、ブログのフォロワー…
障碍者が再婚してみた
10冊目の本のタイトルです。サブタイトルは「障碍者と健常者ダイバーシティ夫婦」というものにしました。コーヒー1…
中途重度障害者からのメッセージ「気楽にね」
自分自身が事故や病気で中途障碍者になったご本人様、またご家族が事故や病気で中途障碍者になってしまった方、どちら…