メインカテゴリーを選択しなおす
山田花凜さんの中学はどこ?慶應義塾中等部?父親・出演ドラマ・気象予報士?
13歳の山田花凜さんが気象予報士試験に合格し、その才能が注目されています。彼女はタレント活動も行い、慶應義塾中等部へ進学した可能性が高いとされています。山田花凜さんの努力と成果に期待が高まります。
我が家では、夫が決めたスケジュールで塾の宿題をこなしていきます。 宿題が少ないので、1日1時間あればなんとかこなせます。 ウソです。 提出義務のない算数プリントが、ただの紙になってきています。。。 教科書の問題だけじゃ少ないので、演習用の問題です。演習してアプトプットしまくって...
【わかったつもり 読解力がつかない本当の原因】感想・レビュー
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『わかったつもり 読解力がつかない本当の原因』 国
ご訪問ありがとうございます 日能研 関東在籍 中堅~上位校を目指していたりーさん(娘)の6年生の受験奮闘記録~中学受験のサポートで行ったことを経験して感じたことや思ったことを書いているブログになります 過去のブログにはリアル成績を公開しておりますが、成績公表の目的は同じくらいの方の参考だったり娘位の学校を志望される方の参考になればと思い掲載しております 継続してご覧いただいてる方にはすみません こちらのブログに訪問いただく方はGoogleからの直接検索の方が多いため冒頭の紹介文を挿入することにしました 今週末は公開テスト 今回を含めるとラスト3回となりましたね 天王山の夏の成果が表面化してくる…
中学受験 御三家麻布に異変?渋渋・駒場東邦に抜かれる?偏差値、進学実績、Y80?
中学受験男子御三家の一角である麻布が、渋谷教育学園渋谷及び駒場東邦に追い抜かれたそうです。どうやら四谷大塚が実施している合不合判定テストの合格可能性80%のライン「Y80」の順番が追い抜かれたようです。本記事では麻布・渋谷教育学園渋谷・駒場東邦中学の入試結果、大学入試結果についてまとめてみました。
賢い子を育てるとっておきの秘訣、教えます!ママの愛が偏差値を上げる子育て・教育アドバイザー*幼児教室講師(音楽・英語・日本語英語リトミック)*音楽教育指導…
賢い子を育てるとっておきの秘訣、教えます!ママの愛が偏差値を上げる子育て・教育アドバイザー*幼児教室講師(音楽・英語・日本語英語リトミック)*音楽教育…
賢い子を育てるとっておきの秘訣、教えます!ママの愛が偏差値を上げる子育て・教育アドバイザー*幼児教室講師(音楽・英語・日本語英語リトミック)*音楽教育指導…
【入試100日前に振り返る】中学受験にとても大切だと思うこと
日めくりカレンダーやカウントダウンが「100日前」と言う具体数を示すと親は危機感から焦りが加速しがちですがお子様はどうでしょうか?意識の高い子はしっかりと現実をみて自らやるべきことをできていると思いますが・・・我が家からはそれは「理想像」でした(笑) 昨年の娘を思い出すと前のめりになっている様子はなく、パパが日々めくるカレンダーと「〇日前だね」という言葉に怪訝な顔をしていることが思い出されます(苦笑) 秋は親が現実に向き合う時期 私は「引き寄せの法則」という言葉を信じているので普段はあまりマイナスのことを考えない性格ですが、子供の受験はそういうわけにはいかないので色々と「思うようにいかない未来…
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『学力喪失──認知科学による回復への道筋』 「分数
賢い子を育てるとっておきの秘訣、教えます!ママの愛が偏差値を上げる子育て・教育アドバイザー*幼児教室講師(音楽・英語・日本語英語リトミック)*音楽教育指導…
中学受験願書・出願の時期はいつ?写真の服装や書類提出方法、スケジュール解説
中学受験では、願書の提出から合格発表、入学まで多くの手続きが必要です。各学校によって違いはあるものの、流れを把握しておくことでスムーズに対応でき、ミスを防ぐことができます。 この記事では「願書の提出時期」「出願資格」「写真の服装」「合格発表
塾に関してはガミガミ言わない方針で行くことに決めて4日目。 それでも気になる宿題の進捗。 毎日1枚やることになっている冊子のうち国語をパラパラとめくると。。。 案の定、4日分空白でした! 「塾は塾へ行って机に座って授業聴くだけが塾じゃない、宿題とかプリントも込みだから!」 「塾...
【実力診断サピックスオープン<4年生>】理数系に苦戦。4科目テストでわずかに成績上位5%へ届かず
はじめまして、はるパパです。 さて、10/14のテスト結果が発表されました。 難しいと噂のサピックスオープン。他の塾の子
賢い子を育てるとっておきの秘訣、教えます!ママの愛が偏差値を上げる子育て・教育アドバイザー*幼児教室講師(音楽・英語・日本語英語リトミック)*音楽教育指導ア…
中学受験したい!と言ってこの4月から塾に通いだした息子。 「中受したい! 私立中学行きたい!」という気分と、「勉強頑張ろう!塾で100点取ろう!」という決意は、必ずしも比例するわけではないと確信しました。 「私立中学行きたいと言ってるのだから、行かせてやりたい、協力してあげよう...
賢い子を育てるとっておきの秘訣、教えます!ママの心が華やぐ子育て・教育アドバイザー*幼児教室講師(音楽・英語・日本語英語リトミック)*音楽教育指導アドバイザ…
賢い子を育てるとっておきの秘訣、教えます!ママの心が華やぐ子育て・教育アドバイザー*幼児教室講師(音楽・英語・日本語英語リトミック)*音楽教育指導アドバイ…
先日りーさんの学校の文化祭がありました 幼稚園からの幼馴染の大切な心友(男の子)と従兄妹(2人)が来てくれました 幼馴染の子のお母さんはママ友でもあり話をしていると「中学受験の意義を最近ひしひしと感じた」という話になりました その子は中学受験をせず公立に進みました とても優秀でママもしっかりしているのでおそらく高校で高ランクを目指されるのだと思いますが 「やっぱり中高一貫で6年間で大学受験目指せるし、中学生ものびのび楽しそうなのがいいね」と言っていた言葉が印象的でした これから高校受験を控えるママからしたら中高一貫はのびのびと楽しそうに見えるかなと思いました 中学生はやっぱり忙しいですよね 部…
賢い子を育てるとっておきの秘訣、教えます!ママの心が華やぐ子育て・教育アドバイザー*幼児教室講師(音楽・英語・日本語英語リトミック)*音楽教育指導アドバイ…
賢い子を育てるとっておきの秘訣、教えます!ママが華やぐ子育てアドバイザー幼児教室講師・音楽講師・音楽教育指導アドバイザー・日本語英語リトミック講師の戸谷香織…
はじめまして、はるパパです。 さて先日、早稲田実業の文化祭に行きました。 普段は妻と子どもだけで行くけど、今回は私も行き
【一瞬で数字をつかむ!「概算・暗算」トレーニング】感想・レビュー
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『一瞬で数字をつかむ!「概算・暗算」トレーニング』
木曜の塾は算数の演習です。 「何か月か前に習ったよね?」という単元の復習+難問解説+超難問挑戦!といった感じ。 難度レベルは4段階、初級・中級・上級・最上級。 授業では基本中級だけやって、残りは「やっといてね~。見といてね~。」と配布のみ。 当然のごとく我が息子は見向きもしませ...
今週は全国公開模試(合否判定テスト)ですねこれだけ毎週テストに追われて過ごしているので本当はそれを受けるだけでもすごいことですが受験者数の分母も増え、合否判定が出るテストはどうしてもいろいろな感情になりやすいものかと思います 情報エキスプレスの活用 後期の公開模試はテスト後に渡される「情報エキスプレス」、実践・育成テストは解答に出題された問題傾向や解説などの学習情報が掲載されているのでテストの振り返りに活用していました 頻出単元も分かるので赤いものはマスト 黄色いものは後回しという感じで取捨選択しました 特に大切なのは算数そして、理科・社会・国語の優先順位をつけました 情報エクスプレスはコピー…
【プロが解説】中学受験生におすすめの国語辞書を紹介!~どの辞書を使えば良いかが分かる~
中学受験生に最適な国語辞典を一挙紹介 みなさん、こんにちは。中学受験プロ講師の神泉忍です。 今回は、「中学受験生に最適な国語辞書」を紹介していきたいと思います。 中学受験勉強の中で辞書を使いたいけど、どれを買って良いかわからない 小学生の低
【ドイツ人のすごい働き方 日本の3倍休んで成果は1.5倍の秘密】感想・レビュー
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『ドイツ人のすごい働き方 日本の3倍休んで成果は1
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『頭のいい人だけが解ける論理的思考問題』 子どもの
そろそろ6年生は秋の面談の時期ですかね 我が家も併願校相談の面談が10月入ってすぐにありその時のことを昨年のブログにも書いています 志望校・併願校決めはとても悩む内容だと思いますので面談の時は遠慮なくじっくり先生と相談されてくださいね 1回で終わらず2.3回される方もいたと聞きました それだけ皆さん真剣な時期なんですよね我が家の話ですが10月の面談で第1志望も併願校も順調に決めたはずなのに、11月に急転直下第1志望&日特変更ということが起こりました ・偏差値が足りてない・過去問の仕上がりが不安 その他それぞれに悩みはあると思いますが、今全て決まっていなくても迷いがあってもまだまだ悩んでも良い時…
3連休が2回ある9月 祝日もいそがしいですよね 娘は昨年、2月1日に試験がない学校がラインナップされている「9・10・11月秋の祝日」を使った3回の特別講座に参加するため片道1時間かけて府中まで行きました 2学期がスタートしてパツパツのスケジュール 少しは休ませたいし補強の学習に取り組みたい 気持ちもありましたが明大明治の志望度が高かったので参加を決めました 8:45~12:30と時間は長くない講座ですが娘にとってはレベルが高い学校で過去問との相性も心配点が多かったので講座でその学校に特化したアドバイスをしてくれるため参加して正解だったと思っています 明大明治の講座は全4クラスありスタート当初…
【マンガで即わかる!学力があと伸びする子の親が大切にしていること】感想・レビュー
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『マンガで即わかる!学力があと伸びする子の親が大切
【科学的アプローチで勉強がとまらなくなる ストレスフリー勉強法】感想・レビュー
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『科学的アプローチで勉強がとまらなくなる ストレス
国立附属中学への新幹線通学はNG?通学1時間ルールと引っ越しの現実
中学受験を控えた娘の志望校変更に関する現実的な話題に迫ります。通学時間1時間以内という入学条件がある国立大学附属中学校。電車を使うと2時間半、新幹線で約1時間ですが新幹線通学は認められないという現実が。親としてのサポートや引っ越しの選択肢、兄妹での受験の不安、複雑な状況に直面しながらも子供の夢を叶えるために奮闘中です。
6年生後期から日能研では合格力実践テストというテストが育成テスト枠で行われます。出題範囲の指定はありません。今まで培った知識・技術を得点力に換えるテストだそうです。 問題は、記述に特化した「難関」と、 ...
【塾へ行かなくても得点力がぐ~んと上がる!ふくしま式で身につく!国語読解力】感想・レビュー
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『塾へ行かなくても得点力がぐ~んと上がる!ふくしま
前回も書きましたが 娘の校舎の方針は9月、10月はまだ過去問よりも日々の学習、育成・実践力テスト、公開テストが大切といわれ 過去問をやれば成績が上がるわけではない!! 日々の学習とテストを大切に!! と釘をさされていました 塾のスタンスを信じ指示通りに行い受験を終えた今でもその方針は正しかったと思っています 他塾のことは分かりませんが過去問を解くスキルが万全に身についてる優秀なお子様は問題なく取り組めるのかもしれません でも日能研の進度的に焦りながら過去問をたくさん解くことが効果的ではないと感じます 何年分やったかだけが大切ではない 過去問を何年分やればよいのか??という心配が思い浮かぶと思い…
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『同じ勉強をしていて、なぜ差がつくのか?』 子ども
先日の公開テストより、夏期講習テスト④より前に受けた志望校別トライアルテストの結果が返ってきました。 この志望校別のトライアルテストは、各地域の日能研オリジナルらしく、受験者も全国的なものに比べれば少 ...
○○流と書くと、陸奥圓明流(知ってる?)みたいに、どこかの武道の流派みたいで、一度書いてみたかっただけです(笑)蛯田式も候補でしたが公文式のように素晴らしいメゾットがなく断念しました💦 ...
始まりましたね 新学期 ブログをご無沙汰してしまいましたが、天王山と呼ばれる夏休みは充実して過ごせましたでしょうか? 先日ブログアクセスがびよーーんと伸びていたので公開テストかな??と思っておりましたが やはり後期1回目の「公開テスト 合否判定テスト」でしたね いろんな結果の方がいらっしゃると思いますがあえて思わしくなかった場合にフォーカスさせていただくと 塾のテストはあくまでも基準の一つだと思っています りーさんは12月の最後まで合格判定「オール合格圏」だった1月の栄東に不合格し、逆に綱渡りだった「浦和明の星」に合格をいただきました 特に後期は、テストの点数や順位が大事なのではなく どの分野…
これを書くと、私の住んでいる地域だと私立中学の数が少ないのでどこを受験するかバレバレかもしれません。 でも一応隠させてください(笑)だから直接校名を書くのは控えますので、ご了承ください😅 ...
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『中学受験 大学付属校 合格バイブル』 中学受験を
【私立中高一貫校生の成績を上げる勉強法 定期テストで20点アップを叶える実践ガイド】感想・レビュー
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『私立中高一貫校生の成績を上げる勉強法 定期テスト
【子どもの隠れた力を引き出す 最高の受験戦略——中学受験から医学部まで突破した科学的な脳育法】感想・レビュー
はじめてまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『子どもの隠れた力を引き出す 最高の受験戦略——
【小学生ママ】「朝日」と「毎日」の小学生新聞を比較!我が家が選んだ方。
↓楽天レビューより「見た目からすごく難しい本かと思っていたのですが、中はとりかかりやすく、単語だけで覚えていたものを言論化できるようになって良い本だと思いまし…
ご無沙汰しております。蛯田です。 いや〜仕事が忙しすぎて、このブログを放置プレイしちゃってました。ごめんなさい🙇♂️ お休みしていた間も書き ...
【中学受験】息子のメンタルは「まだ、大丈夫だ」と思った出来事。
↓中学受験から親が子に伝えるべき100のメッセージ。『二月の勝者』の名場面で言葉と画の両面からわが子を想う親の心を鷲づかみにします中学受験生に伝えたい勉強より…
【中学受験の落とし穴 ――受験する前に知っておきたいこと】感想・レビュー
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『中学受験の落とし穴 ――受験する前に知っておきた
↑なんと!!今月末から次女ちゃんのリクエストで、RISUを再開します。。算数が少しずつ楽しくなってきた様で、復習としてやりたいそうです。ブログ村に登録ポチっと…