メインカテゴリーを選択しなおす
【SAPIX 7月度復習テスト】算数で大失敗!本番でも十分ありえる算数の大失敗を振り返る
はじめまして、はるパパです。 さて、7/16のテスト結果が発表されました。 7/7の組分けテストから、中1週間でのテスト
無事に??期末テスト返却まで終了し明日は終業式です 中学生になり新しい環境・生活が始まり慣れるまでいろいろ心配ごとはありましたが徐々に生活リズムをつかめ、中間・期末テストも経験し元気に休むことなく1学期が終わりとりあえずホッとしています夏休みも部活はありますが、屋外でする部活のため1日の活動時間が2時間半と決められており片道1時間かけて行くのは大変な部分もありますが、暑さ対策をしっかりして頑張って楽しく行ってくれたらと思っています 日能研ならではのイベント 今週の日曜日はNフレがありますね 去年はりーさんや私、主人もとても楽しみにしていたイベント 今年は卒業生として参加します 夏休み前に「どう…
サピックス小4夏期講習を検討中の親御さんへ;実際の体験談とアドバイスです
小学4年生の中学受験準備 サピックス夏期講習に向けて みなさま こんにちは 私は小4の子供を育てながら働く ワーキングマザーです 今回は、小学4年生の息子が 中学受験を目指しているため、 サピックスの夏期講習に参加する予定 についてお
偏差値50の小学生が週にどれだけ勉強しているのか?勉強スケジュールと効果的な学習法
偏差値50の小学生が週にどれだけ勉強しているのか?平日(サピックス有り無し)・土日の勉強スケジュールの公開と効果的な学習法について記載しています
【SAPIX 7月組分けテスト】たった3日の勉強で4科目合計の偏差値70超に輝く!
はじめまして、はるパパです。 さて、7/7のテスト結果が発表されました。 7/7は出題範囲のないテストです。 ↓の記事に
中学受験対策だった「朝小新聞」を解約!なきゃないで、募る不安。その対策にしたこと。
↓amazon★4.5:レビューより「娘曰く、「ママに言われると腹が立つけど、きょうこ先生に言われるとリアリティーがありすぎて怖いからやらなきゃって思う。」そ…
サピックスに入塾したばかりの頃、まだ復習のリズムがつかめていなかったので「母からの挑戦状」と題して、毎朝 5問 小テストを出していました。国語・社会で間違ったものを手書きでメモ帳に箇条書きにした簡単なものですが手作り感あふれるこの小テスト、息子は結構気に入っ
6年生の前期の集大成の確認テストというべき公開テストがありました。 6月は本当に、いろいろなことがありまして、このブログどころかSNS、さらには中学受験も続けていくのかといった出来事がありました。 結 ...
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『「受験で勝てる子」の育て方』 中学受験の勉強、あ
明日はいよいよ「私学フェア」ですね 昨年のブログにも書かせていただいてますが午前中に公開模試を受けて午後に四谷の「上智大学」の会場に参加したので日曜日の四谷でランチ難民になってしまった思い出があります でも6年生は特に家と塾の往復ばかりだったので本当に娘と二人で外食することが久しぶりで貴重なリフレッシュタイムとなり振り返ると良い思い出の時間ですしばらくブログもインスタも更新ができておりませんでしたがアクセス数があり「よく読まれている記事」に私学フェアについてが上がっているので、今年行かれる方の参考になっていればうれしいです 明日行かれる方には有意義な時間になりますように☆ 私学フェアは回る戦略…
皆さん、こんにちは。娘の中学受験に奮闘中の蛯田パパです。 最近仕事が忙しく、更新が滞ってしまい、申し訳ございません。隙間、スキマで書いているコラム形式の記事が評判が良いようです。 先日は、裏垢まで使っ ...
死亡校に向けて、本当に死亡してしまうかどうかは、この夏の頑張りだと思うわけです。そう。「夏を制するは、受験を制す」です🤣 ここ数回にわかって、スキマ時間にまとめたコラムを公開してきまし ...
こんにちは、蛯田パパです。中学受験は子供だけでなく、親にとっても大きな挑戦です。親子で協力しながら、成功に向けて歩むためには、効果的なコミュニケーションが欠かせません。今回は、親子で中学受験を乗り越え ...
こんにちは、蛯田パパです。中学受験を目指す家庭にとって、時間管理は非常に重要です。限られた時間を最大限に活用し、効率よく学習するためには、適切な時間管理術が欠かせません。今回は、家庭でできる中学受験合 ...
こんにちは、蛯田パパです。私たちの家庭でも、偏差値50前後の娘が中学受験に挑戦しています。この記事では、同じように中学受験を目指すご家庭のために、偏差値50前後の子供が中学受験に成功する ...
こんにちは、蛯田パパです。コラム的な書きモノも頑張ってみます。さて中学受験を目指す子供たちにとって、自信を持つことは非常に重要です。自信があれば、子供はどんな困難にも立ち向かい、目標を達成するための努 ...
公開テストが終わりました。 結果は予想通り国😊算🙂社🙂理😭(評価は当社比) 毎週テストで席替えなので、慣れてしまって、多少席順が下がって ...
【中学受験対策】偏差値50前後の子供が自信を持って挑戦できる方法
こんにちは、蛯田パパです。中学受験に挑戦する子供たちの中で、偏差値50前後に位置するボリュームゾーンの子供たちは、多くのご家庭にとって特に大きな挑戦です。 しかし、正しい方法と努力を続けることで、彼ら ...
無病息災 健康第一! 日傘です。 数年前、熱中症になり1週間熱で寝込んで何も食べられず、ガリガリになりました。 体力劇落ちで、熱が引いてからの社会復帰も大変でした。 家事一切はもちろん、息子の世話もできませんでした。 今年、またそんなことになったら息子の夏期講習が台無しになるこ...
中学受験に参戦して2か月半、入試はまだ1年以上先のことにもかかわらず、今から一番心配していることがあります。 それは、試験前日の晩ごはん。 私自身の苦い経験がありまして。 高校受験の前夜、母が豚の角煮を作ってくれました。 脂身たーーーーっぷりの飴色の豚の角煮。 胃腸があまり丈夫...
塾の宿題が多い!やりきれない程の量が出される理由とその対策のまとめ
塾が宿題を大量に出す本当の理由は、子どものためではありません。塾側の事情であり、親のために作られてきたものです。これが理解できると、塾の宿題を安心して捨てられるようになっていきます。9割は捨てても問題ありません。どうやって捨てるのか、捨てて何を学ぶのか、成績は上がるのか、について実例を交えながら解説します。
効果的な伴走とは。塾や子どもに振り回されずに伴走を成功させる方法。
中学受験における「伴走」は、親が子どもと一緒にサポートすることが求められる重要な要素です。特に有名な塾であるサピックスや早稲田アカデミーでは、伴走の具体的な方法が指示されています。しかし、成功する伴走は単に合格を目指すだけで成し得ません、どのような伴走が成功するのか、逆転した事例も併せて紹介します。
【中学受験】親のサポート。日々の学習編・親がやることてんこ盛り!
↓Amazon口コミより「受験を本人と家族の絆を深める貴重な経験とするためには一体何が大切なのか?良い方向に考えさせられました。ありがとうございました」【中古…
公開テストが昨日ありました。この公開テストは、志望校選定テストでもあります。 志望校選定グラフというものが成績発表と同時に見ることができます。 「志望校名」グラフのバーに色がついていて、濃い部分「R4 ...
【親からのアメとムチ?】日能研 6年生 第11回 育成テストを終えて
育成テストの成績が出ました。 国語😐算数😭社会🙂理科😊 なかなか目標達成といきません💦 運動会が終わって、中だるみと言い ...
育成テストが終わりました。自己採点は 国語😑算数😭社会🙂理科🙂 算数が最近ヤバいです。育成テスト(確認テスト)でヤラかしまくりが続いてい ...
おはようございます。 昨夜、新幹線で福島に戻ってきたごはんおおもりです。 途中、"偉大なる宮廷"を通ったとき、 入試問題研究会からまだ1週間ちょっとしか経って…
こんにちは。 新学年(2月スタート)になって、4カ月が過ぎようとしています。 お子さんのご様子はいかがでしょうか? 最近いただくご相談が以下です。 「学年が変わって勉強量が増えた」 「宿題がこなせなくて大変」 「こんな成績で志望校に行けるか不安」 学年の変わり目、特に4年生から5年生は学習量(宿題)もいきなり増えますね。 もちろん、問題も難化するので時間がかかり、解けない問題も増えます。 塾の授業が本格的な受験カリキュラムになるということです。 志望校のことを考えると不安になることもありますね。 今すべきことは、まず塾の生活に慣れることです。 環境が変わった時点では、その生活に慣れていないので…
ボリュゾの中学受験は、メンタルで決まります。 だって子供ですよ。のせてのせて、気分上げて、勉強させて、 テストに臨めば、ボリュゾ民が行く、私立中には合格します。メンタルが弱いか強いか 自信があるか、な ...
娘が保護者説明会の案内をもらってきました。 夏期講習と第II期(後期)について、説明してくれるらしい。ウチはもう6年生ですので、転塾はもう考えられないのですが、5年生以下だと、転塾を夏期講習から検討す ...
暑い中、娘と参加した日能研主催の「私学フェア」からもう1年経つなんて改めて時の流れが早いことに怖さを感じてしまいます 娘が5年生の時の「私学フェア」は主人と(青山学院大学) 昨年の6年生のフェアは娘と(上智大学)に参加しました正直、青山学院大学の方が校舎内が広々していて良かったです しかも、四谷はものすごいランチ難民になりました 渋谷だったら飲食店も多いのでランチ難民も避けられて重ねてラッキーですね♪ 6年生こそお薦めの私学フェア まず、6年生後期の公開模試は入試の練習のためほとんどが外部開場になるためその1歩として「私学フェア」と同日に開催される公開模試(志望校選定テスト)も初めて外部開場で…
金曜日も21時半まで塾(育成テストの範囲外の授業)で土曜日は炎天下の中、運動会、そして塾(育成テスト範囲外の授業)日曜日に育成テスト&日特でした。 ハードスケジュールだった故に、ほとんど勉強で ...
昨日は小学生最後の運動会でした。 最高気温予想も27℃で、暑かったです💦九州はこの時期でも暑いですし、熱中症警戒アラートが出ると運動場に出る事は即禁止で、学校行事を維持することも難しい ...
育テが終わりまして、席替えクラス3番でした😊✨ 他の校舎だとノートが貰えたりするところもあるようですが、自校舎では何もありません🥲 まぁ、上には上がいます ...
多忙を極める学校説明会の時期 これから学校説明会が本格的に始まる季節ですね 我が家は5年生の時とまったく志望校が変わったため6年生になって初見の学校ばかりになり、説明会予約も焦りながら必死に取っていた記憶があります この時期は併願校はまだまだふわっとした感じでした 娘は第1志望の学校以外に興味が持てず体験会があるところは楽しみがあるので行く気持ちになりますが「説明会のみ」は参加のテンションが低く「併願校もしっかり考えないとだよ」と言い聞かせて可能な限り連れて行きました 土曜日は塾も14時から算数がありましたが、算数の先生(担任)から学校見学は大切だから遅刻OKの許可が子供達に通達されていたので…
GW明け、公開テストドボン後の育成テスト 週初めが火曜日で、運動会の練習も始まり、なかなか時間が取れませんでした。さらに、若干、声枯れしていて風邪気味で、仕上がっている感なしで受けた育成テスト 国&# ...
信頼していた教室長の異動で、パニクった今週 公開テストもドボンだし、明日は新教室長と面談だし、どうしたものか💦 唯一、良かったことといえば、志望校別トライアルテスト なんと、なんとA判 ...
テスト後は、成績順で席替えです。 ドボン⬇️した後なので、後退を覚悟したわけです😭ウチの校舎は校舎内限定で順位表が張り出されます。(名前はなく、日能研番号で ...
予想はしていましたが、結果を確認しますと、過去最低偏差値は、なんとか免れました💦 まさに首の皮一枚残して耐えた。といった状況🥲 国語、算数は目標をクリアしていましたが社 ...
昨日娘👧は、午前中は公開テスト、昼休みに語句祭り、午後は合格準備講座とハードな1日でした。 迎えに行ったら、娘👧が浮かない顔をしていたので、どうした?と聞くと 公開テス ...
【公開テストに向けて】日能研2022年度6年生 公開テスト 平均点
明日5月6日に公開テストがあります。(語句祭りと特訓講座もあります😭 娘👧は、その公開テストに向けて勉強しています。もちろん私もGWという休みですから、しっかりと伴走し ...
【さらに1年遡る】日能研 2022年度 5年生 公開テスト平均点
好評につき、と言いますか、データ分析から解るものが多くあります。 ちなみに、この平均点は公にされていたものなので、内部だけの情報を公開したものではありません。過去1年分は今でも日能研のサイトから確認が ...
【データで見る】日能研 2023年度6年生 公開テスト平均点
昨日の投稿が評判が良かったようで実は、昨年度の6年生公開テストの平均点も残してあるのでシェアします。どう役立てるかは、あなた次第です🤣 実施日国語算数社会理科2科目4科目2/1264. ...
【中学受験をして本当によかったのか?~10年後に後悔しない親の心得】感想・レビュー
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『中学受験をして本当によかったのか?~10年後に後
【何か見えてくる?】日能研2023年度5年生 公開テスト平均
5年生時のデータを整理していたら、公開テスト平均をまとめた(と言っても大したものではない💦)モノが出てきたのでシェアしようと思います✨ 実施日国語算数社会理科2科目4科目 ...
ゴールデンウィークはいかがお過ごしですか? 最終日の5月6日は公開テスト🥲 遊ばせないぞという気持ちが薄ら感じられます。 ゴールデンウィーク前最後の授業が終わった日にプリントを貰って帰 ...
ゴールデンウィークが始まりましたね。皆さんいかがお過ごしでしょうか? さて、GW講座もあったりで受験生は大変なゴールデンウィークを過ごしていることだと思います。 https://chujuhack.c ...