メインカテゴリーを選択しなおす
アムステルダムの中心地は、まさにカフェの激戦区とも言われており、至るところにおしゃれカフェが点在しています。正に「犬も歩けばカフェに当たる」といった感じです🐶☕️そんな中でも最近おしゃれさんたちに大人気のカフェをご紹介したいと思います。コンセルトヘボウから歩いて1分のところにあるCafeCITO→★ お散歩中にたまたま見つけてそのデザインと内装、おしゃれな店員さん、お客さんにつられて引き込ま…
お友達と1泊2日弾丸27時間のロンドン女子旅へ出かけてきました。 久々のロンドン、久々の女子旅だったので出発前からウキウキ。事前に、旅のメインはお買い物と美味しいお酒を飲むことね、と決めていた今回の女子旅。ランチだけは前もって予約しましたが、他はあえて無計画を選び、自由気ままな旅に。ロンドンへ出発する前から、スキポールのDUTY FREEでお互い一目惚れアイテムを見つけ、私はこちらのストール…
パリュ旅行記 お隣ラトビアのリガへ行ったよ!【8】ラトビア代表のチョコレート!Laima museumへ行ったよ
◆前回の話はコチラ☟【1】 【2】 【3】 【4】 【5】 【6】 【7】 ◆本編◆エストニアの老舗チョコレートはKalev(カレフ)だけど、ラトビアにもLaima(ライマ)がある。何と日曜日もやってる博物館!ミュージアムの左にはLaima(ライマ)のお店がありチョコが
日本出張。実家に一泊させてもらって、朝ごはん。ご覧ください。日本の朝ごはんって感じでしょ〜!ご飯に、お味噌汁。タマゴと緑のお惣菜。これこれ。日本に来たら絶対に食べたいモノ筆頭。卵かけご飯!TKG!ビューティフル♪(´∀`*)ウフフ。いただきます!いやぁ、美味しい、美味しい。ここには写っていませんが、オカズにサバの干物なんかもいただいて、大変充実した朝食でした。お味噌汁が、しじみ汁というのが、またね〜。前夜にビ...
今日はラトビア旅行記が間に合わなかったので、小休憩としてスビネタをお楽しみください('ω')💦なんなんだよ( ゚Д゚)遊び足りないのかな…この回でチラッと襲われたシーン出てます☟可愛いスビの写真をみとくれやす^^いつもお読みいただきありがとうございます(^^)拍手やコメ
日本出張。夕方に成田に付いたら、ちょうど海の日だったので、初日は実家に一泊させてもらうことに。成田から、在来線でエッチラオッチラと実家まで。在来線から眺める風景も、ワタクシが子供のころから比べると、大分変わりましたね。昔は、田んぼと畑しかなかったもんなぁ。実家に到着したら、お風呂をいただき、晩ごはんタイム。うっひょ〜!焼き魚、煮魚、肉じゃが、新生姜、いくつかの小鉢にご飯の進むお番菜。そして冷えた金...
先日、嫁と子供たちが、夏祭りに出かけていきました。(お父さんはm出張帰りで疲れていたのでパス。)会場は、アーバインの Tanaka Farms。夏祭り。KARAOKE CONTESTってのが、気になるな。(゚A゚;)ゴクリ…。みんなノリノリで合唱しちゃったりするのかな。ほら、こっちの人って、すぐ歌っちゃうじゃない。お店でかかっている曲とかに、すぐ乗っかって歌い出しますよね?こっちの人たち。駐車場は予約制。ティーンエージャーは学校のお...
お団子3本が、1ドルしないとか…。こんなのもう『黄金の国ジパング』じゃないか!
こ、これは…。お団子、、食べたい。。先週訪れた、東京のコンビニでの一コマ。ってか、これ…3本税込み116円ってマジかよ!!!Google先生に聞いてみると、今日のレートだと、0.82ドル。0.82ドル…。(゚A゚;)ゴクリ空港ラウンジで、生ビールを注いでくれたおばちゃんに渡したチップ代にもならないぞ。。たぶん、団子1本も買えないよね、今のアメリカじゃ。それが、こんな美味そうな串団子が3本ですよ!!かつてこの国は『ジパング』...
パリュ旅行記 お隣ラトビアのリガへ行ったよ!【7】これは描いておきたい!占領博物館のこと
◆前回の話はコチラ☟【1】 【2】 【3】 【4】 【5】 【6】 ◆本編◆ソビエトに占領された国へ行ったら、こういう所へは必ず行ったほうがいいと思い行ってきた。もちろんバルト三国はソビエトだけでなく、ドイツ(ナチス)にも占領された国々という事も重要!実は
パリュ旅行記 お隣ラトビアのリガへ行ったよ!【6】旅行中に食べたもの、ついでにホテルも見せる
◆前回の話はコチラ☟【1】 【2】 【3】 【4】 【5】 ◆本編◆高い店・ファストフードを除外して探してたから余計に見つからなかったがついによさそうなお店発見!オーガニック系な感じのお店。自分でカスタマイズしてプレートを注文できるっぽい。私はビーフ、ア
先週ちょこっと行った日本での風景です。実家からの移動中、県大会などの行われるスポーツセンターの横を通ったのですが、ちょうど夏の甲子園の地区予選が行われておりました。ちょっと生命の危機を感じるくらいの暑さだったので、高校球児も大変だなぁ〜って。。ワタクシも、中学・高校時代は、蒸し風呂のような体育館で部活に汗を流したものですが、あの頃って、ここまで異常な暑さってなかったもんね。。時代が時代なので、水は...
AMEX Centurion ラウンジは3時間ルールがあるので注意してください。
日本では海の日の連休の週末、仕事で日本まで飛んで参りました。私は、基本的に出張は、週末出発の週末帰りの日程で、ほぼ全てを仕事と会食で埋めちゃうタイプなのですが、今回は、月曜日が海の日で日本の仕事先が休みのため、千葉の実家に一泊して両親の顔を見られるということで、いつもより少し余裕があったかも。本当は、週末を移動に使うのは避けたいのですが、自宅からLAXまでの渋滞を考えると、週末の朝がベストなんですよ...
今週、弾丸で仕事で出張しておりまして…やってきたのは、夜景の美しい、コチラの国。聞いてはいたんだけど、想像を超える暑さ!ほぼプライベートタイムもなく、行って、仕事して、会食して、帰る!って感じでしたが、実家の両親の顔もみることも出来たし、良かったです。本日も当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。↓ブログランキングに参加中です。ポチッとクリックして応援していただけると、ランキングポイントが入...
オランダ・ベルギー・ドイツ!自分が住む街のプレイマットの購入方法の紹介
オランダ在住。海外生活、オランダ語、国際結婚、海外育児、海外就職、観光スポット等リアルな情報を発信。
パリュ旅行記 お隣ラトビアのリガへ行ったよ!【5】ラトビアと猫の関係性~猫の家~
◆前回の話はコチラ☟【1】 【2】 【3】 【4】◆本編◆もっとよくみてみようか…あ、どーーーーん!正面からどーーーーーーーん!以上これだけ!\(^o^)/でも猫さんから見下ろされるのは中々いい気分でした。(下僕根性)怒ったラトビア商人は、屋根の猫の像をギルド
2025年までか…。食卓に置いてあった、まだ未開封の新品のラー油。ラー油って、使い切れた試しがないというか、「あれ?これいつのだっけ?」「容器もちょっと油っぽくギトギトだし、そろそろ処分しますかね」みたいな感じで、最後はちょっと残っている状態で廃棄するケースが多い気がします。餃子とかのために「必要!必要!」って買ってくるものの、あまり出番がないというか。これも2025年までいける!といっても、それは未開封...
パリュ旅行記 お隣ラトビアのリガへ行ったよ!【4】ブラックヘッド会館 in 旧市街(オールドタウン)
◆前回の話はコチラ☟【1】 【2】 【3】◆本編◆門を抜けて左にあるツアーガイドを素通りしチケットカウンターへ価格はこんな感じ☟通常チケットの他に、コーヒー付きとワイン付きがある!!気になったけど、飲み歩けるの?と思ったので通常チケットを購入カウンターに
おぉ、さば味噌。良いねぇ。韓国系スーパーHマートの鮮魚コーナーで買ってきたというサバ。どうやら、内臓はクリーンしてもらって来た模様。そこを三枚に卸していきます。料理に興味があるのか、サカナをさばくと行為に興味があるのか分かりませんが、春に日本に一時帰国した時に、お祖父ちゃんと連れ立って、My包丁を買ってきたのですね。その包丁の初披露とのことですが…怖いわ…。そもそもが、手先の器用さがまるで無い我が家の...
アメリカでスリープオーバー(お泊り会)を開催したことはありますか?「お招きする側」としてスリープオーバーをやってみたい方向けに、どんな準備をするべきか、我が家の経験をシェアしていきます。
お好み焼きに、千葉の銘産品『ぶっかけ海苔めし』!(゚д゚)ウマー
おっ、お好み焼き!?いいね〜!我が家の小さな小さなホットプレート。実体は、たこ焼き器なのですが、天板を変えることで、ホットプレートにもなります。そこで焼かれているのは、お好み焼き。2玉入れると、ギッシリでございます。大きなホットプレートも欲しいなぁと思いつつ、グリルやエアーフライヤーもあるので、実際にはそれほど出番があるとも思えず、もう何年も、コチラのたこ焼き器で頑張っております。仕上げには、おた...
パリュ旅行記 お隣ラトビアのリガへ行ったよ!【3】旧市街(オールドタウン)散策
◆前回の話はコチラ☟【1】 【2】◆本編◆リガの旧市街は広かった!ラトビアの国民は大体リガに住んでるから、ヨーロッパの中でも大きい都市とどこかで読んだ。ブラックヘッド会館は目玉の一つなので、中に入ってきました!また別途描きます。タリン(エストニアの首都)
今日の晩ごはんは、ピザね〜!おぉ!イイね、イイね。どこのピザ屋にする?アメリカの住宅街って、ピザ屋たくさんありますよね。どれくらいあるか?って、日本のコンビニくらい沢山ありませんか?我が家も行きつけというほどでもないのですが、何軒かいつものピザ屋さんというのはありまして、気分次第でローテーションみたいな感じで利用しているのですが、今回はその中でも主力の一軒からテイクアウト。久しぶりのラージサイズ ...
最近の晩酌グラスは、嫁氏からのプレゼント@ アンティーク・マーケット
少し前の話になってしまいますが、父の日のプレゼントをもらいました。裏のカードは、娘から。手前のグラスとマグカップは嫁氏から。こちらのグラス&カップは…、もちろん!嫁氏がアンティーク・マーケットでゲットしてきてくれたモノでございます。マグカップは、よくアメリカンダイナーで出てくるアイツです(笑)。アメリカンダイナーといえば、確かにこんなマグだよね。そして、晩酌用のグラスは、Indiana glass の Whitehall ...
パリュ旅行記 お隣ラトビアのリガへ行ったよ!【2】中央市場(セントラルマーケット)
エストニアの観光地を紹介したことないことに今更気づいた(゜o゜)また今度で💦◆前回の話はコチラ☟◆本編◆参考にならない旅行記ですが、読んでくださってる方ありがとうございます^^;リガ駅から徒歩数分の近さにある中央市場!外も中も大賑わいで人がたくさん!【中の売り
お菓子っぽければ、なんでも良いって訳じゃないみたい@ トレジョのヴィーガンバナナブレッド
お、バナナブレッド?美味しそう。いただきます!朝ごはんに出てきたのは、こちらの美味しそうなバナナブレッド。こちらの、トレジョのヴィーガンバナナブレッドですね。さ、食べよう、食べよう!いただきます!と、お父さんはコーヒー片手にテンション上がるも、向かいに座っている10歳娘は、なんだか気乗りしない様子。どうしたの?美味しいよ。甘いし。こんなパウンドケーキみたいなモノを前にして、彼女の食指が伸びてこないの...
サッポロ、米クラフトビール会社アンカー・ブリューイング・カンパニー解散…ま、まじか…。約1年かけて清算を完了とのことですが、、かなりショック…。かなりの減損額を計上するみたいなので、ビジネスの状況はかなり悲観的だったのでしょうね…。Anchor Liberty Ale。こちらは、当ブログに一番最初に登場したアンカーのビール。2012年の2月の記事です。当初このブログは、カナダで飲んだ海外ビールの紹介がメインコンテンツの晩酌ブ...
日系航空会社(JALとANA)には、ニューヨーク発東京行きの深夜便があることをご存知でしょうか。 夏休みの一時
ラトビアでいきなりロシアの洗礼!!!wwwラトビアもエストニアと同じロシア人が全体の約25%もいる国で首都ならラトビア語の他に、ロシア語、英語が通じます。実はラトビアはエストニア以上にロシアが嫌いらしく、ロシア語やソビエトの遺物の規制が厳しい。ロシアの戦勝記念
トレジョの照焼チキンで、焼き鳥丼風。ちょっと甘いけど、ご飯バクバク。
お、チキンの照り焼き?どこのスーパーの?山盛りの、照り焼きチキン。わざわざ鶏肉を買ってきて、こんなに大量の照り焼きソースチキンを作るとは考えにくい。ということは、どこかのスーパーで、味付け済みのチキンを買ってきたに違いない。これ、あれよ。トレジョの冷凍よ。おぉ、これか!Trader Joe's BBQ Teriyaki Chicken。缶詰の焼き鳥みたいな感じで、ご飯がめっちゃ進むやつ。ということで、さっそく照り焼きチキン丼に。...
オシャレなベトナムレストランでも、Phoの麺はほぐれてないのが正解なのだ!たぶん。
お〜、久しぶり!先日、社会人になって初めて勤めた会社の同期の友人が、仕事で近くに来るということで、ランチしてきました。あの頃はお互い若かったけど、相応に歳をとりました(笑)。やってきたのはスペクトラムショッピングセンター。彼はワタクシよりも何年も先に、アメリカに渡って活躍をしておりまして、何年か前にご家族全員で日本に本帰国したのですが、彼が北カリフォルニアで住んでいた場所は、我が家が『サンフランシ...
ブログにするほどでもなかったか…と少々不安になるエストニアの基本的な習慣☟こんなのもあるよ☟いつもお読みいただきありがとうございます(^^)拍手やコメントいただけたら嬉しいです♪(拍手は5つのエストニア語のありがとうが見れるよ)読者登録すると更新時に通知が来
ファミリーサイズのポテチとか一気に食い切るお前らの方が怖いわ!
お、素麺♪素麺♪この日のランチは、素麺だったようですね。お父さんはちょっと作業が立て込んでいて、家族が食べ終わったあとに食卓に行ったのですが、「これ、お父さんの分ね」って、大皿に素麺が。良いねぇ。夏の日のランチの定番だよね〜。ネギや紫蘇などの薬味も、バッチリ用意してありまして、なんだか贅沢じゃぁないですかぁ♪いただきまっす!おぉ〜、美味いね〜!って、チュルチュルっとノンストップで素麺を胃袋に流し込ん...
今年、凄いな!何が凄いって、今年の我が家の裏庭の桃が凄いんですよ。大豊作。引っ越してきて1年目は、木そのものもまだ小さくて、実も3個くらいしか実らなかったと記憶しておりますが、今年は青々と育ちまして、果実も沢山。たわわに実った果実。大豊作。大豊作。これ、食べられるんですね。早速、いただいてみましょう。お〜、美しい。。お味の方は…………おっ!悪くない。悪くない。売っている桃やネクタリンに比べると、味は薄...
今日のオヤツは、あのお菓子、食べよう〜こ、これは…、落花煎餅。たぶん、日本の母がお土産に持たせてくれた銘菓だと思います。千葉といったら、落花生だもんね!千葉は下総、九十九里方面にある匝瑳市の八日市場、鶴屋商店の商品のようですね。(´∀`*)ウフフ。美味しそう。袋を開けると、落花生の素晴らしい香り。やや歯ごたえのある硬めのせんべいですが、ピーナッツの風味がいいですね〜。美味しい!美味しいね〜、って家族みんあ...
ワキ家の今年の 4th of July は、サーロインにTボーン!
肉、買いに行ってくるね〜4th of July。アメリカ独立記念日。当方、アメリカ人でも何でもない生粋の日本人ファミリーではありますが、せっかくアメリカに居るわけですし、毎年それっぽくお肉を焼いたりしております。ということで、独立記念日の前日に、お父さんがひとっ走りブーン!と行ってきたのは、ワキ家お気に入りのブッチャー。El Toro Gourmet Meats。スーパーの対面式お肉コーナーでも、素敵なお肉は手に入りますが、やっ...
ドーナツ買ってきたよ〜。7月4日は、アメリカ独立記念日でしたね。うちの会社は、月曜日もオフで4連休でした。のんびり過ごした4連休、朝ごはんに近所のドーナツ屋さんで、ドーナツを買ってきました。ハーフダース、6個。アメリカのドーナツって、サイズもカロリーもあるので、6個でも家族4人では一回では食べきれない…とか思ったら、10歳娘はペロリと2つ平らげましたね。。我が娘の食欲、恐るべし…。。そんな彼女がまっ先...
ぺちゃくちゃ話す日が待ち遠しい(現実はうんざりするのかな笑)おまけの語り部屋これを描いた後で記録を見返したら9ヶ月くらいで「Ei ei※エストニア語のNo」と「Ai Ai(いたい)」を言っていた。先に確認しろよ^^;>でもはっきりと言葉になってるのは「Aitäh」だから間違
セール品を見ると、ついつい買ってしまう小市民…@ Tokyo Central
あ、なんか安くなってる!やっほぅ。ドンキ系列の日系スーパー、Tokyo Central に行くと、毎回チェックしてしまうのがカップラーメンコーナー。カップラーメンなんて、いくつあっても困りませんからね〜!毎回、なにかしらは特価になっておりまして、それを見るたびついつい買い物かごに…。。ねぇ。。この日もセール品、ありましたよ!ニュータッチのカップラーメン!初めて見るかも。3.79ドルが、2.69ドルなり〜。1ドル以上のオ...
この記事では、アメリカで双子育児中のママが「布おむつ」英語名「Cloth Diapers」を使った感想や使い方について紹介します 新生児の双子は、1日 12〜15回、双子なので2倍の約25回以上 アメリカは日本に比べ、紙類がとにかく高い!
妊娠を考えている方は、「葉酸:英語名(Folic Acid)」と言う言葉を聞いたことがある人も多いかもしれません。 実際に、私も30代後半で妊活を始めてから、双子を出産するまで葉酸を摂取していました。 身近によく耳にする「葉酸」、なぜ妊娠す
2022年夏にアメリカで36週目に、双子を帝王切開で出産しました。 我が家の双子は、一卵性の女の子(とても似てます) ※因みに、MD双胎(1絨毛膜2羊膜双胎):胎盤は1つだけで、羊膜が2つに分かれている状態でした パパはアメリカ人、ママは日
アメリカの百均のような場所、TargetのDollar Spot。 夏休み前になると、ドリルや勉強に使えるもの
アメリカでは、6月が学年末で、いわゆる、スクールイヤーエンドの時期です。 6月に入ると、息子の学校では、宿題が
Tokyo Central のお弁当で、家族満足お弁当ランチ。
お昼は何か買って帰ろうか?セントラルとか寄れるよ。早朝からひとり、釣りに出かけたお父さん。朝のうちは曇り空で釣りやすかったのですが。日が昇ると人も増えてきたし、なによりも日差しが凄くなってきたので、お昼前にとっとと納竿。帰路につきました。「買い物?ありがと〜。何か買ってきて〜」と嫁に言われて立ち寄ったのは、セントラルこと、Tokyo Central。ドンキ系列の日系スーパー。南カリフォルニアの在米邦人の台所で...