メインカテゴリーを選択しなおす
そろそろ小腹が空いてきた私たち、屋台が集まっているエリアへ移動しようと歩いていましたするとなにやら人が集まっているブースが目に入りましたこちらは『中華郵政服務區』といって、こちらで記念切手やシート、年賀切手やランフェス記念の切手帳等を販売していました燈會限定商品を求めて人が集まってたんですね~ブースの上には緑の郵便バイクに乗った「綠衣使者」(郵便配達員)さんのランタンがいましたこちらは男の子と女の...
今回は樂農花博燈區の続きです(*'▽')【臺中好酒】 こちらは雲峰區農會大安區農會・后里農會の共同出展のランタンです表と裏があって、私はなぜか裏側しか撮影していないというorz右の写真は后里産のワイン「埔桃酒」のランタンです写真には写っていないのですが、反対側には台湾産の清酒「初霧」のランタンがありました日本統治時代には台湾で清酒が製造されていましたが、戦後廃れてしまいます後に日本酒の輸入量が増加した...
次にやって来たのは族群融合(客家)燈區のお向かいにある「樂農花博燈區」ですこのエリアは2018年に開催された「台中国際花卉博覧会(台中花博)」をテーマにしています入り口にど~んと現れるランタンの花壁幅40m、高さ7mもあるのだそうw(゚o゚)wお花のランタンがきれいですこちらも同じランタンかな~と思ったら……$と金の文字が! 金運アップを願っていたんですね~(¯∇¯٥)【樂活農業,花藝飛羊】 大きな樹の下に羊(山羊...
2015年台灣燈會in台中の旅19 族群融合(客家)燈區なのだ
今回は族群融合(客家)燈區をご紹介します族群融合ランタンエリアには原住民(台湾の先住民)エリアと客家のエリアの2つがあったのですが、写真が残っているのは客家エリアのみでした(¯∇¯٥)台湾には客家の人々が数多く暮らしていて、閩南人に次いで2番目に大きな民族グループとなっています(台湾の人口分布で客家は全体の約12%に当たります)MRTの車内などのアナウンスでも、国語・台湾語とともに客家語が流れているのを聞いた...
民俗文化燈區を見終わって、次に向かったのは友好城市燈區です江蘇省常熟市・江蘇省昆山市・日本の鳥取県・香港・澳門等の友好都市を招待してランタンの作成・展示に参加してもらったそうですなにゆえ鳥取県?と思ったら、2018年11月に友好交流協定を結んでいたのだそうで最初に見えてきたのは鳥取県のブースです 中には名探偵コナンの江戸川コナンのランタンがありましたただちょ~っと寂しい感じですね^^; 夜はこんな感じで...
2015年台灣燈會in台中の旅17 民俗文化燈區を見て回るのだ④
民俗文化燈區を見て回るのだ③の続きです民俗文化燈區の中に『花燈文化工藝特展』というブースがありました特別展示とは何ぞや?と思って入ってみることに入り口にあった『官將首』のランタンです官將首とは廟會等の祭りで行われる陣頭(神様街を練り歩くときの行列)の中で催される伝統民俗文化のひとつです新北市新荘区にある地蔵庵という御廟が発祥と言われています官將首は2人1組が基本形で、地蔵王菩薩の守護をする将軍の仮装...
2015年台灣燈會in台中の旅16 民俗文化燈區を見て回るのだ③
民俗文化燈區を見て回るのだ②の道教関連のランタンの続きですこちらは『台中元保宮』のランタンです台北の保安宮でもお馴染みの、医学の神様である保生大帝を主神としてお祀りしているので、大きな保生大帝のランタンがありました見切れちゃってますが、手前の方に許願池も写っています五路財神(天官五路神)のランタン五路財神中路(趙公明)/東路(簫昇)/西路(曹寶)/南路(陳九公)/北路(姚少司)明代の神怪小説『封神演义...
2015年台灣燈會in台中の旅15 民俗文化燈區を見て回るのだ②
前回はお釈迦様(仏教)関連のランタンをご紹介しましたが、今回は道教関連の物について書こうと思います まずは『北極殿』から参りましょう北極殿は玄天上帝が祀られている場所です玄天上帝は北方を守護する霊獣玄武(亀と蛇が合体した姿)が擬人化した姿で、水神であり武神でもあります中には厄払いのできるスポット『七星橋』がありました 奥の方には台中太平北極殿と玄天上帝さまのお姿が( ‘o’)玄武の元の姿である亀...
2015年台灣燈會in台中の旅14 民俗文化燈區を見て回るのだ①
創意燈區の次に行ったのは民俗文化燈區です『招財納福、吉祥幸福』(財産に恵まれ幸せになる、ラッキーで幸せ)を企画コンセプトとし、台中及び各界の宗教団体がランタンの制作に参加しています。宗教の持つ包容力を表現し、民俗文化を普及させ、穏やかで長生きできるようにとの祈りを伝えています。~台中市政府の公式サイトより~中国語の説明しか見つからなかったので翻訳してみましたが、だいたいこんな意味だと思いますこのエ...
今回は燈會会場内に3つある迎賓門のうちのひとつ、蘋安門について書こうと思います蘋安門は創意燈區と友好城市燈區の間にある門です大きなリンゴの形をした伝統的なランタンが迎えてくれます。中国語のリンゴを意味する「蘋」の字は「平安」と発音が似ています。リンゴの周りには四匹のコウモリがおり、これらは「賜福(福をもらう)」という意味が込められています。オブジェ全体で「平安祈福」を意味しています。アーチにはたくさ...
2015年台灣燈會in台中の旅12 創意燈區-副燈 夢想啟航なのだ
今回は創意燈區にある副燈(サブランタン)について書きますね~(^.^)創意燈區の副燈のタイトルは『夢想啟航(夢のスタート)』です鋼のように強い船長が我々の未来の希望と夢が堅いものであることを表しています。勇気と気力を象徴したバイキング宇宙船に乗り、危険を恐れず勇敢に前進しましょう。私たちを美しい未来の世界へ連れて行ってくれます。~2015台灣燈會公式サイトより~こちらが副燈の全体像、魔法世界を航行する帆船...
2015年台灣燈會in台中の旅11 創意燈區-秘境尋「堡」なのだ(夜篇)
前回は明るいうちの創意燈區について書きましたが、今回は陽が落ちてランタンが灯ってからの様子をご紹介します 夜の砦です昼間とは打って変わってゴージャスな感じになってます、というか魔王城っぽい(¯∇¯٥)横から見た図 後ろから見た図よく観ると喔熊「Oh!Bear」さんが壁にへばり付いてました(´⊙ω⊙`)羊さんたちもライトアップ🐏 魔物の森にも夜がきました ライオンの騎士(写真左)とドラゴン(写真右)うん...
2015年臺灣燈會in台中の旅10 創意燈區-秘境尋「堡」なのだ(昼間篇)
ランタンフェスティバルの会場は、主燈(メインランタン)・副燈(サブランタン)と、彩繪燈區・美食文化燈區・競賽燈區・歡樂燈區・交流燈區・創意燈區・傳統燈區・民俗文化(宗教)燈區・族群融合(客家)燈區・族群融合(原民)燈區・29花車燈區・友好城市燈區・城市願景燈區・樂農花博燈區・觀光特色燈區・低碳永續燈區・產業科技燈區、の17のエリアに別れていますまずは『創意燈區』から見て回りましょう創意燈區-秘境尋「堡」テー...
2015年台湾燈會in台中の旅⑨烏日高鐵特定區(高鐵烏日駅会場)を楽しむのだPART1
さぁ、ランタンフェスティバルのメイン会場である烏日高鐵特定區(高鐵烏日駅会場)を見て回りましょう(* ̄0 ̄)/ 高鐵烏日駅からランフェスの会場はすぐそこに見えています会場入り口にはランタンのエリア地図がありました右下の羊さんたちはマスコットキャラクターの「飛飛(フェイフェイ)」と「揚揚(ヤンヤン)」です駅のすぐそばにある「文創區」と書かれた入場門から中に入りました門を入ってすぐに見えたのがこちら思わず「...
ブラブラ街歩きしながら駅に向かう2人10分ほどで台中駅に着きました※2015年当時は現役の駅舎でしたが、2016年に新駅が出来、現在は臺中驛鐵道文化園區として公開されています莒光号に乗って行きます着いた所は新烏日駅、そうです、戻って来ました~ヽ(´∀`)ノ 台灣燈會(台湾ランタンフェスティバル)の烏日高鐵特定區を観にやって来ましたよホームの雰囲気からだとそんなに人出は多くないのかしら?と思っていたのですが……うん...
新幹線だと台北~台中間は40分弱しかかかりませんなのでお昼を食べて少ししたらもう台中駅に着いてしまいました(¯∇¯٥)この年の台湾燈會の会場のひとつが高鐵台中駅の前に広がる広場ですホームからは燈會の会場がよく見えましたこちらは駅前の道路です駅2階から出たところにあるベンチは、座れないように囲いがしてありました高鐵台中駅から市内へは新烏日駅から台鐵に乗って行ってもいいのですが、この日はそれだと疲れてし...
2015年台湾燈會in台中の旅⑥新幹線の中でお昼ご飯を食べるのだ
予約していたシートに座り、落ち着いたところでお昼ご飯にしましょうかたーさんのお昼 雙層牛肉吉事堡+經典配餐(ダブルチーズバーガーセット) 雙層牛肉吉事堡(ダブルチーズバーガー)日本で食べるものと変わらなかったとのこと安定のマックですね~Mサイズのポテトと38元のドリンクがセットになっていますポテトには何も言わなくてもケチャップが付いてきましたドリンクはコーラを選んでいますみーやんが買った 奮起湖...
2015年台湾燈會in台中の旅⑤高鐵桃園駅から新幹線に乗るのだ
は~い、桃園空港に着陸しました(^0^)定刻より10分くらい早い到着でしたこの後の予定が詰まっているので、急ぎ足で歩いて入国審査の列に並びに行きました結構な列ができていたので仕方ありませんが、指紋認証で時間がかかっている人が多すぎ💢私も躓いてしまったのですが、精度が悪いのか良すぎるのかわかりませんが、もう少し改善してほしいなぁとそんなこんなで無事に入国で来たので、光の速さで両替を済ませてバス乗り場へと向か...
2015年台湾燈會in台中の旅④成田→台湾バニラエアで一っ飛びなのだ
ホテルから歩いて第2ターミナルに到着しましたまだガラガラですねベンチで空港泊した方がチラホラいらっしゃいました空港のお掃除ロボットさんさて、チェックインしに行きましょうかまださほど並んでいなかったので15分ほどで手続きが終了その後、カウンター近くのベンチで朝ご飯を食べました搭乗ゲートに向かう途中で見かけた「伊右衛門」コーナー搭乗ゲートの様子今回の飛行機は沖止めなのでバスで移動しますこちらの飛行機に乗...
訪台当日の朝、4:30に起床した私たちまだまだまだ眠いです~( っ ̯- )zzzサクッと身支度を済ませてホテルをチェックアウトしましたホテルから空港への送迎バスがあるのですが、私たちが出るタイミングに合うバスがなかったので歩いて向かうことにしましたまだ外は真っ暗です(ФДФ)早朝のせいか、それとも空港敷地内ということもあるのか、人通りはおろか車もほとんど見かけませんでした東京航空局 成田空港事務所の前を通り過ぎ第...
2015年台湾燈會in台中の旅②空港敷地内のエアポートホテルで前泊なのだ
シャトルバスに乗って5分ほど、午後9時ごろに本日のお宿成田エアポートレストハウスに到着しましたチェックインの手続きを済ませてお部屋に入りました窓側に椅子とミニテーブルも置いてあって、結構広いですね~テレビとミニ冷蔵庫、ドライヤーなど、一通りの物は揃っていますお部屋はスタンダードツインルームにしましたベッドも大きめでゆっくり休めましたよ~ 水回りはユニットバスですシャンプー・リンス・ボディソープ、...
2015年台湾燈會in台中の旅①伝説のすた丼屋で晩ご飯なのだ
2023年の台湾弾丸旅の記事を書き終えてから、次からは何について書こうか考えていました順番で行くと2014年の旅について書くのが筋なのですが、諸々の事情で先に2015年3月に行った台中旅行の方をUPすることにしました(¯∇¯٥)またしばらくお付き合いくださいませ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆燈會(ランタンフェスティバル)は2011年に台北燈節で観て以来、実に4年ぶりになりますその時の会場いっぱいのランタンがとても素晴...
さてさて…今日は台湾の総統選挙、投開票日だな…同時に日本の国会にあたる立法院の選挙もあるんだけど… 台湾の夜市 台湾大好きの自分としては興味深々だ…台湾の投票…
続いて訪れたのは十份。 夜空に無数の橙ランタンを飛ばす フェスティバルで有名。 件のフェスティバルは 年に1回開催だが 実は昼間に ランタン飛ばし体験ができるのだ。 十份までは台北から電車で1時間ちょい ただし本数は限られているようだ。 我々は途中の駅で下車し そこからタクシー2台に分乗し向かった。 我々の乗ったタクシーは400元チョイくらい。 1元(ニュー台湾ドル)=4.59円(2023年8月現在) 日本円で1800円くらいか。 ちなみにもう1台は同じ距離とコースで500元 日本円で2300円。 なぜかと言うとナビゲーター役の台湾女子が 乗車前に「500元で行けるか?」聞いてくれたのを メー…
ランタンフェスティバル2023レポ!饒河街で滷味に挑戦した台湾旅15
台南に1週間近く滞在して、台北に戻ってきました。 kuronekotabi.hatenablog.com 帰国まではあと数日あるので、もう少し台湾を満喫します! 少しホテルで休憩して、雨も弱くなったので出かけましょう。 ラッキーなことに台湾ランタンフェスティバルの期間だったので、見に行ってみました。 台湾ランタンフェスティバル 国父紀念館 饒河街観光夜市 台湾ランタンフェスティバル 私たちが行ったのは2月で、ちょうど台北で台湾ランタンフェスティバルが開催されている期間でした! あいにく雨が降ったり止んだりで天気は良くありませんでしたが、せっかくのタイミングなので見に行ってみました~♪ 雨上がり…
雨の台北台灣燈會開幕典禮台湾ランタンフェスティバルメインランタン開幕!YOU TUBE動画
(画像は2023台灣燈會在台北 台湾ランタンフェスティバルより) 雨の台北台灣燈會台湾ランタンフェスティバルメインランタン開幕! 台湾ブログ台湾滞在記AN…
🎵 🎤🎷3/21 21:00 公開予定 お久しぶりね(小柳ルミ子/李小飛/坂本冬美・藤あや子・伍代夏子)(G key)-SaxRuby🎤🎷😍
★「元宵節」の由来と習慣 【甘いお団子とランタンフェスティバル】 ★2023年の台湾ランタンフェスティバルは台北で開催されます。 鹽水蜂炮 ★ロケット花火祭り KKdayオリジナル台南日帰りツアー・台北 / 桃園 / 新竹 / 台中出発 ★【鹽水蜂炮】台湾・台南の塩水...