メインカテゴリーを選択しなおす
私がはじめて過去問を買ったのは息子が年長の時です。これには息子の中学受験に協力的な夫も少しひいてました。もちろん今息子にやらせるために購入したのではなく、どんな問題が出題されるのか興味があり、じっくり内容を見たかったからです。実際に出題された過去問を見て、中学受験の難しさを感じました。
今回も、小6の9月からやっておくべき9つのポイントを説明します。 前回は、ポイント⑤の「受験予定校の見学会・説明会・プレテストに参加する」ことの重要性をご説明しました。 9月や10月になってくると、 「あ〜あれもやってない。これもやってなか
MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'600x200',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'2880691', border:'on'};}; だいぶ前回の記事から時間が空いてしまいましたが…最近の台風に例えるのは、とんでもないですが…我が家では、なかなかの嵐でした…💧我が子、ついにコロナを学校でいただいてきてしまい… (学校、全く感染者がいる事をメールしてきていなかったので流行っているのを親子共に知らなかった…感染して初めてはぼ全部のクラスで2.3人感染者がいると電話…
今週末は全国模試などあり、今までの実力の確認や2次試験の予備体験などができたと思います。1日お疲れ様でした。月末に模試の予備体験する方も週末の学習お疲れ様でした。模試はいろいろな気づきがあったと思います。解答プロセスの導き方や時間管理、休
結果が出ましたー。予想どおり国語が本当にとても悪く、算数もいつもと比べてパッとせず、ここ最近の成績の中ではワースト3くらいでしたー。社会が60近く取れてただけにもったいないです。たぶんコース初めて下がります。今日コース分け持ち帰ってきますかね。絶対落ちるってわかってるんだけど、見たら見たで落ち込んで帰ってきそう。もう過去問取れてればいい気もするんですが。 理>60>算>4科>社>55>50>国 国語、SS単科で底上げできるといいけれど…。 さて、過去問はカキシ終了後から始めまして、3校で計5回分終えてます。なかなかの出来かなーと。こちらはまた別記事に書きまーす。
こんにちは。社労士の花輪くんです。 受験を控えている皆さんは、体調管理はできていますでしょうか?来週の本番に向けて、しっかりと体調を整えてください。 さて、試…
高校入試における重要な戦略「配点と時間配分」~7割の点数は、半分の時間で取れる~
目次高校入試の配点と時間配分高校入試問題の配点具体的な事例(R4東京都の数学より)どの問題を解いて目標点を確保するか?公立高校の目標点の目安(個人的な見解)トップクラスの進学校普通の進学校普通高校高校受験には無料で入手で ...
公立高校受験に活用できる無料の入試過去問掲載ページをご紹介!過去問がおすすめな訳は?
目次公立高校受験勉強に過去問がおすすめな理由このブログで公立高校受験について書いている理由公立高校入試過去問が教材としておすすめな理由公立高校入試過去問掲載ページへのリンク集北海道・東北地方関東地方中部地方近畿地方中国・ ...
こう見えてもわたくし、10月の国家試験に向けて、仕事中でも目を盗んで勉強してたりするんですよ。 バイトして筋トレして家事してブログも書いてるのに、勉強もしたりして偉いでしょ? そろそろ試験の申し込みがいつ頃なのか確認してたら、最新の過去問が載ってたので、ちょっと自信付ける為にやってみたんですよ。 そしたらね、合格点が60点以上なのに55点なんですよ。 ギリギリ不合格。 ギリギリだろうが、0点だろうが、不合格は不合格ですよ。 しかもですね、今日勉強した問題が間違えているんですよ。 つまりですね、今日勉強した問題が正解ならば、合格点ってことなんですよね。 逆に自信喪失ですわ。 しかも、今日勉強した…
☆ご訪問いただきありがとうございます☆夏休みに入ると、新年度用の過去問(赤本)が書店に並び始めます。中学受験の場合、いつから過去問に取り組んだらよいのでしょうか。いつから過去問をやるべきか基本的には塾の先生の指示に従ってください。恐らく、ほ
10日ほど前に届いた有名中学入試問題集、解き始めています! 校舎ごとに解き方の指示は違うのかもしれませんが、我が校舎は簡単に言うと、算数はお盆休みのみ、国語はスケジュールが配られるのでそのとおりに、理科と社会は難易度表が配られるので夏期講習がないときなどに少しずつ、といった感じです。 有名中に関しては、解答用紙をコピーしたり解答欄をノートに作ったりする以外はノータッチなので、フーからの自己申告だけですが、やはり理科はけっこうできてるようです。社会はサピのテストより簡単と言っていて、でもマンスリーとか組分けとか最近点数が5割付近なので、それより簡単と言っても6割とかみたいです。国語はよくわかりま…
【CFP独学勉強法】4課目一括合格した勉強法を紹介!実際に使用したノートも公開します
CFPの受験勉強を独学で勉強する場合の、過去問の学習方法について紹介しています。FPK精選過去問題集の具体的な使い方を、実際のノートを元に解説。CFPの受験を検討している方で、どうやって独学で勉強するか検討している方はぜひ参考にしてください。
試験日からちょうど1ヶ月🗓第129回技術英検の試験問題と模範解答例が今日から販売になったので、早速コンビニのコピー機で購入してきました🏪試験問題は試験当日回収されるので、出題の細かいところはすっかり忘れてしまっている😵心新たに解き直しますか✍️昨日英検2次だったJKは、面接👨🏫でどう答えたかほとんど覚えていない🙀と言う。理解👍😌◾️今日のゴーヤ◾️今シーズンの初ゴーヤ💕ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキング第129回技術英検の模範解答を購入
昨日から、乳幼児・児童の心理臨床('17)という科目の過去問研究と、通読3周目を始めました。今日は特に「第3章:子どもの心理臨床1 遊戯療法」を中心に勉強しました。本当は通読5周が目標ですが、テストまで時間がないです。1学期のテス
【学びの多い過去問2】本文理解の題材にも夏休みの読書の素材にも!(2)(栄光学園2021年度)
栄光学園2021年度 栄光学園の2021年度の大問1は、教材にするのにうってつけの学びの多い過去問です。昨日に引き続き、本日は第7段落以降を見ていきます。↓↓…
浅野中学(2021年度) 浅野中学(偏差値65〔【2022年入試】四谷大塚結果Aライン80偏差値〕)の2021年度試験の国語の問題を取り上げます。 大問3題構…
浜学園のこと、沢山語ってますが、まだ一般生。プリント管理スタート始めたんですがA4フラットファイルでは不便。浜学園でプリント沢山増えて何がなんだか。 ク…
浜学園、公開テストってコレって塾生の子たちは復習内容ですよね?ってことは、塾生のやってる内容まで追いつけば、簡単に見えるかも?ってことで毎日、1科目公開やるぞ…
【中学受験】過去問をやるのって時間がかかるの?(最難関校ばかりを受ける場合は?)あと、武蔵中の説明会
こんにちは。ささママです。 前にも何回かブログで『過去問は計画的にやった方が良い』ってことを書いてきました。 「計画的にやりましょう」って言葉は、きっとどこの塾でも言いますよね。 当たり前のことなのですが、それを私はなめてかかっていました(;^_^A で、何故なめてかかっていたのか(計画的にやらなかったのか)を考えてみたんです。 1、過去問を子供にやらせるのが面倒臭かった。。。私ものぐさなんです。。。 ①過去問題集のコピーをとってくるのが面倒だった。 → お店や100円ショップダイソーの5円コピー機などを使っていました。業務用コピー機が今も欲しいと思いつつ未だにゲットしていません。 ②丸つけす…
【中学受験】①過去問の進め方(最難関校を受験した我が家の場合)その1
こんにちは。ささママです。 本日は、「過去問の進め方」について。 昔、ママ友達と話した感じからすると、過去問の進め方って各塾で違うようです。例えば、最新年度から始めるように指導する塾もあれば、最終年度から始めるように指導する塾もあるみたい。 我が家の場合、第1子のときも第2子の時も、よくわからないまま突き進んじゃった^^;塾の先生に確認すればよかったのに、面倒くさくて結局自己流にしちゃったの。 でもね、自己流でやっても第1子の時も第2子の時も、どの科目の先生からも何も言われませんでした。 だから、実際に解いている順番については塾では管理していないのかな?と思いました。 まぁ、我が子達が通ってい…
【中学受験】過去問をはじめて解いた時に合格点をとれなかった場合の対応。(我が家の場合)
こんにちは。ささママです。 もうそろそろ、6年生は過去問を解いているころかしら? 最初の頃って、点数が合格点よりも低くて、「やばい!!これでは受からない!!」ってショックを受けますよねー。 第1子の時も第2子の時もそんな状態でした。 きっと、みんな最初はそんな感じなんじゃないかな? 少なくとも私の周りのママ友達は、私を含め、みなさんショックを受けていましたよ。 塾でも、最初はみんな合格点は取れないって言っていたと思います。 ちょっと安心しましたか? では、今回の本題。 「過去問をはじめて解いた時に合格点をとれなかった場合の対応。」について 書きますね(^^) 【広告】 // はじめて過去問を解…
テスト時間は10問で20分試験当日は60問で120分なので、1問に使える時間は2分無いので、その感覚に慣れていきましょう! 正答率85%以上を目標にガンバ! 試験は120分で60問!1問2分以内に解けるようにしよう! 試験は120分で60問
【中学受験の塾選び②】日能研に決まるまでの経緯と、通っていて感じたこと
日能研に入るまでの経緯と、入塾まで取り組んでいた参考書の紹介。日能研に入ってから感じた事、日能研の独特な教材の扱いについて。また入試までの苦しかった思い出も少し触れています。
テスト時間は10問で20分試験当日は60問で120分なので、1問に使える時間は2分無いので、その感覚に慣れていきましょう! 正答率85%以上を目標にガンバ! 試験は120分で60問!1問2分以内に解けるようにしよう! 試験は120分で60問
お疲れ様です。 2022年入試が終了してから間もないですが、学校によってはすでに2023年過去問が販売開始になっています。 2022年3月15日発売の主な学校 開成中学校 麻布中学校 慶應義塾中等部 駒場東邦中学校 桜蔭中学校 女子学院中学校 ↓昨年、サピックスの先生から教えても...
こちらの内容は2級建築士学習の『建築設計』の『熱』について学習していきます。 暗記と過去問を繰り返すことで、応用力が付く内容となっております。 分からなかった箇所は、テキスト等で内容を確認しながら学習する事をオススメします。 『2級建築士』
こちらの内容は2級建築士学習の『建築設計』の『熱』について学習していきます。 暗記と過去問を繰り返すことで、応用力が付く内容となっております。 分からなかった箇所は、テキスト等で内容を確認しながら学習する事をオススメします。 『2級建築士』
【早稲アカ春のチャレンジ】&ラ・サール 20年-18/48校
過去問の結果記録(ラサール中2020年)息子6人と中学受験に挑戦中!塾なしで御三家を目指す長男23年組の過去問記録
【徹底的に丁寧な解説!】2021年度栄東中学A (1/10) 国語 読解問題
首都圏で最も受験生を集める埼玉の代表的進学校です。 都内最難関・難関校を目指す受験生たちも栄東を皮切りに入試がスタートするケースが非常に多く、その後の入試を占う極めて重要な入試になります。 過去問を丁寧に取り組み、万全の […]
千葉の雄、市川中です。 1/10埼玉の栄東中同様に1/20市川も他県からの受験が多い人気校です。 市川中入試に関する最新情報はコチラ↓ HOME - 学校法人 市川学園 市川中学校・高等学校学校法人市川学園 市川中学校・ […]千葉の雄、市川中です。 1/10埼玉の栄東中同様に1/20市川も他県からの受験が多い人気校です。 市川中入試に […] -
【徹底解説!】2021年度 浦和明の星 国語 過去問 解説 解き直し・振り返りに使える詳しく丁寧な解説
こんにちは。某大手塾国語科講師兼管理職のヨッシーです。今回は埼玉女子高の最難関、浦和明の星 の過去問解説です。 浦和明の星と言えば、2月1日御三家中をはじめとした都内難関女子中の併願校で受験者が集中する学校として有名です […]