メインカテゴリーを選択しなおす
#過去問
INポイントが発生します。あなたのブログに「#過去問」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【管理栄養士国家試験】管理栄養士ってどんな資格?どんな試験?合格率は?
あずきおもちさん!管理栄養士ってどんな資格なの?おもち管理栄養士について気になるの?一緒に勉強していきましょう!こんにちは。第36回管理栄養士国家試験に合格し、管理栄養士となったおもちです。本記事では、管理栄養士国家試験の概要や、気になる合
2023/02/27 11:08
過去問
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【第37回管理栄養士国家試験】受験された皆様お疲れ様でした!合格発表を待ちましょう!
おもち第37回を受験された皆様、今日まで本当にお疲れ様でした!本日2023年2月26日(日)は、第37回管理栄養士国家試験の試験当日でしたね!受験された皆さま、本当に本当にお疲れ様でした〜!!!「出来た〜!」という方、「あの問題どっちだった
2023/02/26 21:54
Chat GPTで社労士の過去問を解いてみた
Chat GPTが社労士試験の過去問に挑戦 平成25年 労働基準法 問5 肢A 平成18年 労働基準法 問1 肢A Chat GPT成績と現状力 Chat GPTが社労士試験の過去問に挑戦 Chat GPTは米国の難関試験を合格したそうですが、 日本の社労士試験はどうか試してみました。 平成25年 労働基準法 問5 肢A 「労働基準法第1条にいう「労働条件」とは、賃金、労働時間、解雇、災害補償等の基本的な労働条件を指し、安全衛生、寄宿舎に関する条件は含まない」は正しいですか? Chat GPTの回答はい、正しいです。労働基準法第1条における「労働条件」は、賃金、労働時間、休日、休暇、解雇、退職…
2023/02/23 23:04
【介護福祉士国家試験】実技試験の概要・傾向、過去問や例題を交えた攻略法を現役介護福祉士が徹底解説!
【介護福祉士国家試験】実技試験の概要・傾向、過去問や例題を交えた攻略法を現役介護福祉士が徹底解説!現役介護福祉士である筆者が、試験の概要や傾向、実際に受験した実技試験の様子などを体験談として交えながら、合格のための攻略法をお伝えします。
2023/02/17 17:36
塾の2次試験対策
午後から化学の学校別対策が塾でありました。 過去問ではなく、先生が作ったオリジナル教材を解きます。 過去問は各自でかってに解いてね! そんな感じです。 学校別…
2023/02/15 21:32
中3☆実力以上の結果は出ないと知った私立高校入試
丸つけ係のまるこです。 むすこの私立高校受験は合格発表まで終了しました。 marutsuke.hatenablog.jp 希望コースに特待合格。 11月から過去問演習(5年分)を頑張った甲斐がありました。 過去問は5年分×3回くらいやりました。 marutsuke.hatenablog.jp さて今回は、私立高校入試の自己採点をした話です。 自己採点の得点率を過去問演習結果と比較したいと思います。 過去問演習1回目(初見)との得点率比較 ☆1位 86.8% 2019過去問☆2位 85.8% 2018過去問☆3位 約83% 入試①(特進コース特待合格)☆4位 79.2% 2020過去問☆5位 約…
2023/02/12 07:53
全くもって心は踊らない設計事務所のbrotherA3優秀プリンターが受験勉強に毎日活躍中
設計事務所も受験も brotherA3プリンター一択の話 g3です。 ひとり設計事務所を営みます。 今日はA3プリンターの話です。 設計事務所のA3プリンターはこちら⤵ MFC-J6583CDW g3archi.com 2年弱使ってきました。 デザインは・・・ですが 全く問題はありません。 しかし かっこよくないため 心は踊りません。 全く問題はありません。 むしろバランスがよく 最適解だったと感じています。 どんな点がかといいますと ・本体安価 ・プリントコスト安価(純正インク) ・大きなトラブルなし ・メンテナンスがわかりやすい ・プリント品質は普通 ・自動原稿送り機能つき 設計事務所に選…
2023/02/09 13:11
【大学入試小論文】教育学部の大学別過去問(テーマ)の一覧とおすすめ参考書
各大学の教育学部の小論文過去問を集めました。教育学部の小論文は大きく3つのタイプにわかれています。「①教育現場担当者としての指導方針を立てる問題」「②データ分析をして児童・生徒の状況を適切に把握する問題」「③社会状況の変化から教育を考える問題」。小論文対策は早めにはじめておきましょう。
2023/02/03 23:02
1級土木施工管理技士 「第一次検定」のまとめ
ここでは、私が1級土木施工管理技士を受験した経験談や、取組んだ事などを簡単にですが、まとめてみました。 これから1級土木施工管理技士の資格取得を目指してい…
2023/02/03 12:40
【管理栄養士国家試験】2月にして良かったこと・しなかったこと
いわゆる「直前期」というのは人によって違うかもしれませんが、私は2月からそういう時期だと捉えて合格に向けて過ごしました。家族や自分がいつ体調を崩してもおかしくない時期なので、できることは早めにやるようにしていました。(でも、もちろん、完璧に
2023/02/02 22:46
【管理栄養士国家試験】既卒・独学・育児中だった私の、2月の過ごし方
もう少しで2月に入りますね。今日は、第36回管理栄養士国家試験に向けて、昨年の2月はどのように過ごしていたかを書きたいと思います。4週間前・模試(RDC)昨年2月1日にRDCの第2回を解きました。これが最後の模試受験。結果は120点ちょうど
2023/01/30 22:44
残り2日
2023年 1月 30日(月)今日したこと朝:社会一問一答、3日入試の過去問算数昼:ランチ、社会時事問題、理科50問夜:これからこんにちは〜入試スタート明後日…
2023/01/30 17:55
【大学入試 長男編】早慶の英語長文対策
早稲田、慶應の英語はほとんどの学部が長く難しい文章が何問も出題されている印象です。 うちは受けませんでしたが、早稲田の理工の英語はマジで難しいらしいですね …
2023/01/28 23:39
【既卒・第36回管理栄養士国家試験】持って行って良かったもの
必ずいる物はネット等でも確認できますので、前もって準備し当日は忘れ物がないようにしたいですね。昨年私が受験した時に、持って行って良かったものや安心だったものを書きたいと思います。基本的な持ち物・受験票・筆記用具・時計・マスク・財布・スマホ(
2023/01/28 13:28
【既卒・第36回管理栄養士国家試験】受験当日や会場でのこと
第37回管理栄養士国家試験まで1か月。当日の持ち物や会場はどんな所かなど、気になる頃だと思います。今日は、私が受験した会場について書きたいと思います。当日の朝、電車で向かった駅には早めに着き、予め調べておいた電車(早めに会場に着く時間帯)に
2023/01/26 19:18
残り5日
2023年 1月 26日(木)今日したこと朝:駒東過去問、国語、算数、理科、社会昼:ランチ、理科の穴を有名中で解き直し夜:SO算数もう一度!、サピックス通常授…
2023/01/26 18:01
過去問終了!!
こんにちは〜入試本番まで本当にあと僅かとなりました頑張っていきいましょうさて、日々緊張が高まる我が家ですが、昨日遂に、第一志望校の過去問が終わりましたーパチパ…
2023/01/26 17:21
1週間前
幸せな合格研究所が幸せな合格を実現するためにお役に立つ情報をご提供します。たまには、脱線もありますが…。
2023/01/26 00:18
中学受験 6年生 1月 やっと過去問を始める②
続きです。 tekutekukotukotu.com あと20日となると息子もコツコツと机に向かっていました。 小学校を休むかどうか 当初、休むとしても3日くらいかなと考えていました 塾でも相談したけれど、①できるだけいつもと同じ生活をさせたほうがいいけれど②勉強の遅れ具合によります③コロナにかかる心配があります 等、最終的にはご家庭でよく考えてくださいとのこと。 以前の小学校の面談では、数日は休みますと伝えていました。が、コロナの状況を考えると予定より早く休んだほうがいいんじゃないか??と迷ってきました。 息子にさり気なく「友達はどうよ!?」と聞いても「??わかんない!」で終わり。知り合いの…
2023/01/26 00:12
【英語検定】我が家の英検2次面接対策
こんにちは今朝の寒さはちょっと異常でしたね。私の住む地域では雪は降らなかったのでそれだけでも良かったです。 大学の期末試験に行く長男はダウンジャケットを持っ…
2023/01/25 23:40
残り7日
2023年 1月 24日(火)今日したこと朝:聖光過去問2021理科、社会昼:ランチ、駒東過去問算数2020夜:正誤時事問題解き直し、サピックス通常授業こんば…
2023/01/24 19:38
過去問の得点の伸び方
やっと、やっとです算数の過去問ここにきて、合格者平均点を超えるようになってきました〜まさに、ギリギリのタイミング1月に入ってからの急上昇算数は合否を決める上で…
2023/01/24 10:59
中学受験 6年生 1月 やっと過去問を始める①
今週のお題「試験の思い出」 中学受験の話なので、ちょうどおだいにぴったりなのでエントリーしました。とはいうものの、書くのが億劫で、3日もあいてしましました。3日間は初めてだなあ。 2021年1月、通っていた個別指導塾は通常日曜はお休みですが、埼玉受験が終了した後は日曜日も午前中なら入れることが出来るようになりました。 というわけで、1月11日からは毎日塾のオンライン授業を受講。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 1月10日、埼玉受験が終わると 第1・第2志望の過去問をやっと開始 答案用紙は本番の用紙サイズに近いほうがよいとのこ…
2023/01/24 00:59
行政書士試験に何度も落ちる5つの理由【ここを治せばOK!】
行政書士試験に何度も落ちてしまう理由を知りたいと思いませんか? 落ちるには理由があり、理由があるからにはその対策もあります。 この記事では、行政書士試験に落ちる理由と対策を書いています。 これを読めばあなたも、落ちる理由と対策が理解できます。
2023/01/23 11:10
【中学入試 長男&次男編】過去問との相性
入試問題との相性ってありますよね? 入試問題との相性があう学校は入学した後もその学校と相性が良いと聞いたことがあるのですが どうなのでしょうか? 我が家の息…
2023/01/19 20:56
管理栄養士国家試験の会場発表!受験票が届いた後はこれをしました
第37回管理栄養士国家試験の会場が発表されました。受験票が届いたら、自分の会場を確認しましょう!前泊する方、当日早朝に自宅から向かう方それぞれだと思いますが、前日(当日)の朝何時に起きて、何時に家を出ることになるのか調べておきましょう。私は
2023/01/16 08:02
管理栄養士国家試験!独学・既卒者は勉強時間の確保をしよう!
こんにちは!昨年、既卒・独学で管理栄養士国家試験を受験して、何とか一発で合格できた経験を少しずつ書いています。勉強の合間に見に来てくれている方、将来受験しようと思っている方に何か少しでもお役に立つことがあれば嬉しいです。「自分が勉強していた
2023/01/14 00:03
第二戦に向けて・・・
日能研6年生。 第一戦が終了・・・ 第二戦はチャレンジ校… なかなか厳しい戦いが続きます…。
2023/01/12 18:13
管理栄養士国家試験の勉強…ノート(正文ノート)を上手く使って合格しよう
昨日、図書館に行ってたまたま自習室の前を通ったら、学生さんから年配の方まで多くの方が勉強している姿を見かけました。自分が学生の頃、試験勉強を家よりも図書館や塾の自習室でやったことの方が多かったことを思い出しました。外出先など「隙間時間」で勉
2023/01/09 16:05
来月が管理栄養士国家試験本番…1・2月の過ごし方!
管理栄養士国家試験に向けて日々勉強されている皆さま、お疲れ様です。年末年始の慌ただしさは少し落ち着いてきましたが、コロナやインフルエンザの流行など、体調面で油断できない日が続きますね。ストレスの溜まる時期でもあると思うので、自分に合った解消
2023/01/09 15:38
【第37回管理栄養士国家試験まで7週間】過去問を徹底的に…
こんにちは。ブログを見に来ていただき、ありがとうございます。第37回管理栄養士国家試験まであと49日。今の時期、何をすれば良いか?昨年受験した私が言えることは、「過去問を解く!」ということです。女子栄養大学出版部『管理栄養士国家試験 受験必
2023/01/08 19:05
合格だけを考えろ!
2023/01/08 00:54
社労士試験☆過去問からの再出題率
社労士試験対策、過去問の活用について。再出題率はどれくらい?
2023/01/07 15:10
中3☆私立高校の過去問に挑戦⑤
丸つけ係のまるこです。 私立高校の過去問に挑戦5回目。 5年分用意していたので、これがファイナルです。 4年前の過去問を解いた結果です。 4年前の過去問に挑戦した結果 国語 93点数学 66点英語 92点理科 94点社会 89点 5教科合計 434点5教科得点率 86.8% おおー✨ 私立高校過去問挑戦は、最後に有終の美を飾れました♪ 特進コース特待で合格出来るくらいの点数です💮 まあ、4年前の問題ですが💦 一昨年くらいから出題傾向が変わってきているようです。 国語・理科・英語は難しくなり、数学と社会はあまり変わっていないのかな。 なんとか12月中に5年分が終わり、間違い直しノートで復習してか…
2023/01/04 07:10
勝負の年! 始まり!!!
日能研6年生。 日能研生でいられるのも、あとわずかですね…。 今年は勝負の年… この為に頑張ってきたんです… 力を出しきれますように…。
2023/01/03 13:06
中3☆私立高校の過去問に挑戦④
あけましておめでとうございます。 丸つけ係のまるこです。 元朝参りに行ったおじいちゃんから、むすこは合格お守りをいただきました。 (おじいちゃん、ありがとう) いよいよ、今年は勝負の年。 年末年始も通常運転で私立高校過去問を頑張っているむすこ。 5年分を解いていて、現段階では2周目も終了。 (ブログでは1周目の記録を書いています) さて、4回目の結果です。 3年前の過去問に挑戦した結果 国語 81点数学 51点(ぐはっ)英語 92点理科 88点社会 84点 5教科合計 396点5教科得点率 79.2% 特進コース、ぎりぎり落ちそうな得点率でした。 数学が足をひっぱります💦 落とす大問はほぼ決ま…
2023/01/02 07:41
6年 最後の保護者会・・・
日能研6年生。 6年生の最後の保護者会があります。 入塾からは全く思い浮かばなかった事ですが、目の前。 これは、受験も同じですね…。 子供の感覚がまだ鈍いようで…
2022/12/31 00:53
【大学入試 長男編】過去問との相性はどうだったのか? 慶應経済
おはようございます 今朝も寒いですがいかがお過ごしですか? 慶應経済は1次を通過できずに不合格だったことがわかったのですが、過去問との相性もそこまで良くは…
2022/12/30 15:06
【英語検定】上智大学のためにTEAPを受験!!
こんにちは 『【英語検定】中学3年の時に一発で英検2級取ってしまった訳』おはようございます 昨年度と一昨年度の2年間、大学受験生だった長男ですが、文科省の改…
2022/12/29 13:28
【中学入試 次男編】一時受験をやめてしまった次男
こんにちは 今まで長男の話ばかりでしたが、ここで次男の初登場です 長男の中学入試が終わり、ほっとしたのも束の間すぐに次男の入塾を考える時期がやってきまし…
2022/12/28 22:18
【大学入試 長男編】夏からの怒涛の過去問演習
『【大学入試 長男編】河合塾 共通模試の結果』こんばんは コロナの症状もだいぶ落ち着いて来ました。鼻が少し詰まっているせいなのか後遺症なのか分かりませんが、…
2022/12/28 22:06
東京都立高校入試対策・数学①・正負の数【リタロク数学塾】
都立高校入試の過去問解説。誰でも無料で数学を学べる!解答だけでなく、重要ポイントを分かりやすく解説しています。入試直前対策から日頃の学習までサポート!
2022/12/27 21:48
中3☆私立高校の過去問に挑戦③
丸つけ係のまるこです。 クリスマスが終わったら、もう年末の雰囲気に。 今年は特に早い!!! 早いよぉ( ; ; ) 大晦日は家族に「夜更かし禁止令」を出しました。 受験生の生活リズムを狂わせたくない! 大人も子供も、みんなで早寝早起きしたいと思います♪ 昨年の過去問に挑戦した結果 国語 83点数学 64点英語 60点(え?)理科 65点社会 94点 5教科合計 366点5教科得点率 73.2% 英語が、、(やばー💦) 昨年から新学習指導要領の内容です。 英語が難しくなってる! やっぱり難しくなったのね( ノД`)シクシク… それを見越して(?)全国高校入試問題正解を買ったんだった。 2023年…
2022/12/27 20:05
もう冬休みですが、過去問はギリギリまで使ってました
メリークリスマス🎄讃美歌はいいですね♪受験生の皆さまもクリスマスケーキを食べて、脳に栄養をあげつつあと少し頑張ってください。昨日の続きのご報告。冬休みに突入…
2022/12/26 10:55
【短期合格者が徹底解説】過去問(法令科目)を解く意味:過去問を解かずして合格なし!【行政書士】
この記事では行政書士試験の過去問を解く重要性について解説しています。 過去問を解く必要があるんかお悩みの方はいませんか? 実は、過去問に行政書士試験合格の全てが含まれているのです。 この記事では、短期一発合格の現役行政書士が、過去問の使い方を伝授します。
2022/12/25 12:56
特定単元の弱点
2022/12/25 09:56
CFP資格審査試験2022年第2回の試験結果はどうだった?合格ライン・合格率をまとめました。
CFP資格審査試験2022年第2回の合格ライン、合格率をまとめました。過去4回分の合格ラインと合格率も掲載。今回の結果と過去回の結果を比較して出題の傾向分析もしています。CFP資格審査試験の受験を検討している方はぜひ読んでみてください。
2022/12/22 11:22
こんなにたくさん!共通テスト問題集
先日、本屋に行ってきました。 改めて共通テスト問題集の種類の多さに驚きです。 青パックや緑パック、科目別の問題集がいっぱい。 どれを買っていいか迷います。 隣…
2022/12/17 19:18
順応性高い子供だからこそ感覚がある気がする
あくまでも一個人の感覚で根拠はありませんので、ご参考までにかるーく読み流してください。帰国の方は既に受験をスタートしている方もいらっしゃいますね。埼玉千葉を受…
2022/12/12 20:32
中3☆私立高校の過去問に挑戦②
丸つけ係のまるこです。 私立高校入試まで2か月を切っています。 過去問への取り掛かりが遅いかな?と思いつつの2回目。 前回は5年前の過去問を解きました。 marutsuke.hatenablog.jp 今回は2年前の過去問に挑戦。 国語が終わってから、むすこの一言。 全然、頭が働かねー。模試のときは調子良かったのに。 これ、とっても重要な一言でした。 模試のときは、試験開始の3時間20分前に起床。 今回は、過去問開始の1時間20分前に起床。 次回から、過去問の開始時間は入試と同じ時間にし、起床時間も調整したいと思います。 試験開始3時間前までの起床は死守します! さて、頭が働かなかった国語の点…
2022/12/12 07:22
次のページへ
ブログ村 651件~700件