メインカテゴリーを選択しなおす
【税理士試験】本試験の雰囲気を体感するためにも、過去問題は必ず解いておくべき
税理士試験の受験生の多くは専門校に通いながら受験勉強をしていると思います。 税理士講座のカリキュラムも各専門校
2022年ひかりっ子の中学受験の記録です 夏期講習テキストの解き直しが終わってサピ先生からOKが出たので11月後半から算数の過去問演習を再開していました。…
今回は、浜学園の「過去問への取り組み方」、とくに国語について私の家での例も含めて解説したいと思います。 のこり40日ちょっと。ここからは過去問をしっかり解いていくことが重要になってきます。 これを書いている時点で、もう1月14日(関西統一試
今回は、浜学園の「過去問への取り組み方」を私の家での例も含めて解説したいと思います。 長男が通っている浜学園が指南する「過去問への取り組み方」を中心にお話しします。 これを書いている時点で、もう1月14日(関西統一試験日)まで50日を切りま
今回は、中学受験を50日後に控えた長男の1週間についてお話ししたいと思います。 これを書いている時点で、中学受験関西統一日まであと50日です。 今受験生のご家庭も、まだ2024年以降の受験生のご家庭も他の家庭がどのようにべんきょうしているか
丸つけ係のまるこです。 私立高校の受験まであと2ヶ月。 そろそろ過去問演習しないとマズイかな。 ということで、今回初めて過去問に取り組んでみました。 まだ習っていない単元があるので、どのくらい取れるのか? 5年前の入試問題なので英語は簡単かもしれないなぁ。 なんて考えながらの挑戦です♪ 5年前の過去問に挑戦した結果 国語 92点数学 66点(ケアレスミスあり)英語 94点(ラッキー正解あり)理科 86点社会 91点 5教科合計 429点5教科得点率 85.8% 解いてみて分かったことは、上位コース合格は高得点勝負だということです。 ケアレスミスが命取りとなります。 公立高校入試の難易度に寄せて…
↓よろしければクリックだけお願いします おはようございます、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。 最近多忙で飛び飛びでしたが、…
日本史Bの勉強方法について、塾の先生と電話で話をしました。 この時期は「大学入学共通テストへの道 日本史」をやり始めてください。 解けなくてもいいので、本番形…
こちらのブログの記事を読んで、まさにその通り!と過去問を思い出しました。関東某国立男子校の過去問を解いているときに、ポイントを掴んでからも緻密に根性で書き出さ…
とりあえず、お友達が使っている日本史の問題集をインターネットで調べました。 「時代と流れで覚える!日本史B用語」 You Tubeでの評判は? 【共通テスト】…
またパパが火を吐いてしまいました。 共通テストのためにパパが買ってきた問題集「教科書の要約と年表で学ぶ日本史」の進みが遅い。 共通テストまであと2ヶ月。 物理…
大学時代に個別指導(1〜2名)で教えるアルバイトをしていたのですが、そこは何人かの先生が教えた後に指名出来るシステムでした。なぜか中学2年男子が多く、証明問題…
過去問を繰り返す??で初めて本人の感覚を聞いてみました。全く同じことをユウシンさんのチャンネルでおっしゃっていたので、参考までにご紹介頷きポイントが多く、最後…
大手塾のテキストとカリキュラムって本当によくできているなぁと思いますよね。塾によっては教育と違って合格のための組織と言われることもあるようですが、それは確かに…
朝から娘のプリンちゃんは学校別の模試に行っています。今日のために今週はN大の過去問を解いていました。数学はT大に似ている。英語も国語もなんとなく解ける。 でも…
息子は本を読み始めるとやめることが出来ず、常にいたちごっこ(笑)お楽しみ時間をあげたいけど、それを途中でやめるストレスが。。。過去問に、模試に、直しに、通常授…
以前 “過去問はどの位やったか” について書きました。きっかけは自分が中学受験で伴走している時にみんなはどの位やっているのか気になって調べたりしたので、一つの…
出題される問題が自分にあうかどうか確認するために、 先週から大学別の模試を受けてます。 今週はN大。 娘のプリンちゃんは学校から過去問を借りてきて去年の問題を…
2024年度版の過去問管理表を発売しましたのでお知らせです。 毎年ご利用者様のご意見を聞き、新機能追加からマイナーなものまで改良を続けてまいりましたが、早い…
自分がバイオディーゼルの精製指導をしていた時の、本社(東京都)の営業部長からの話で、「ボイラーの燃料を削減する、装置を販売する会社を立ち上げるので、良かったら黒澤さん、手伝ってくれませんかね?」との話をいただきました。 もともと、営業部長(
過去問はどの位やったか。最難関校は繰り返す事に意味があるだったか偏差値60以上であれば繰り返す事は有意義だと聞いた事があったので、うちは繰り返しました。開成、…
過去問管理表の発売日について更新いたします。 8月上旬より多数お問い合わせいただいておりますが、過去問管理表は2023年度受験生向けにも販売いたします。9月1…
志望校選びに完璧はない知人のお嬢さんは中1で退学し、公立中学生に転校しました。お兄ちゃん、お姉ちゃんがおり、共に私立です。当然色々な学校を見ていますし、知り合…
いもづる算・不定方程式(東京農業大学第一高等学校中等部 2020年)
東京農業大学第一高等学校中等部の2020年度入試で出題されたいもづる算(不定方程式)の解説記事です。いもづる算の基本的な解き方を整理するのに良い問題でしょう。中学受験生でも苦手とする生徒が多い単元ですので、ぜひ本記事を活用して、得意分野に仕上げてください。
明日2022年10月24日(月)は2023年受験生にとって2月1日まで残り100日です。100という数字に特に意味はありませんが、気持ちを引き締める意味では…
CFP資格審査試験の出題に使われていたデータをまとめました。CFP資格審査試験ではデータを読み取って、正誤を選択する問題が出題されます。試験勉強のひとつとして データを確認してみてはいかがでしょうか。
深谷市にある埼玉県公立高校入試に強い彩北進学塾です。 今日までに岡部中・深谷中・藤沢中・豊里中の中間テストが終わりました。来週からは結果が返ってきます。 テス…
受験後にプリントをきれいさっぱり資源ごみに捨てるぞ!と夢見た10月。リビングには置かないと決めていたのに、手元に置いて塾のテキストやプリントをすぐ見れるように…
↓よろしければクリックだけお願いします おはようございます、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。 今回は土曜テストと過去問の状…
↓よろしければクリックだけお願いしますおはようございます、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。後期の授業に入り、土日のテストのみならず…
今から1年ほど前の中学受験回顧録です 10月半ばのある日‥塾から帰って来たひかりっ子が号泣算数の授業点がとれなくて悔しかった‥もうダメ…とかなり落ち込んで…
男子名門校の城北中学の2018年入試で出題された和差算の解説記事です。典型題のひとつですが、和差算のポイントを確認できると共に4年生でも取り組みやすい問題でしょう。 算数教室サンスクではその他にも中学受験算数の過去問解説記事を多数掲載しています。志望校合格のために是非ご活用ください。
灘中学の2020年入試で出題された軽減税率も織り交ぜた消費税関連(割合と比)の問題です。日本で消費増税が行われた翌年の中学入試では算数でも消費税関連の問題が出やすいです。特徴的な問題なので、受験生は直前期に確認しておきましょう。 本問題の他にも中学受験算数の過去問解説記事を多数掲載しております。志望校対策や、得点力を伸ばしたい受験生は是非ご覧ください。
日能研6年生。 ドンドン受験が近づいてきているのですが… そんな中、少し悩んでいるのが「習い事」です。 皆さん、どうされているのでしょうか…?