メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは!本日、山口県の梅雨入りの発表がありましたね。偶然にも今日は暦の上で梅雨が始まる日の入梅です。そんなに雨の勢いが凄くないので、雨音が心地良い一日です。久し振りの雨で植物もイキイキしているようです。さて、本日は花さんの作品をご紹介します。バレッタ
やっちまったな・・・もう皆さん、ビックリもしませんよね。今日は何?って感じでしょうか。ハイ!、昨日、朝顔の種を蒔いた鉢をひっくり返しました。こげ茶の土とこ...
blogネタのためではありません(笑)日常茶飯事の中の一コマです。昨日、昨年の秋に植えたローダンセマムを切り戻ししようと太くなった茎をはさみでチョキチョキ...
今日は茶道じゃないけど、着物を着て、個展巡りへ。銀座もとじという呉服屋さんで、お誕生日月に特典があってお安くしてくれるので。それを利用して、以前から欲しかった…
今年も丸葉アメリカ朝顔のちっちゃい花が咲き出しました(*^-^*) 直接種まきした所よりも、砂利の小道の所のこぼれ種からの方がよく芽が出てきて、鮮やかなブルーのちっちゃな朝顔が咲いています(≧∀≦) 砂利の小道に、クリスマスローズのこぼれ種からとてもいっぱい芽を出していますが、移植先の確保が出来ずまだそのままにしてる所に、丸葉アメリカ朝顔も出てきてしまった😵意外に適地なのでしょうか⁉︎⁇⁇ 花の直径は4cm弱でまだ草丈は4〜8cmぐらいしかないです。土の所に種まきした方はきっともっと草丈が生長すると思いますが、砂利の小道の所の方はそんなに伸びないだろうなぁ(´-`).。oO まだ背丈が低いけれ…
5月31日、庭の生き物の話。わが家で今年初めての朝顔が咲いていました
5月の最後の日、今年一番初めの朝顔が咲きました。カマキリの赤ちゃんをみかけたり、小さくなりかけていたオクラが元気を取り戻していたり、わが家の庭の生き物たちの話を書いています。
きょう二件目の投稿です。ベランダで小さな朝顔が咲きました。蔓が伸びないうちに小さな花芽をつけた様子はこちら↓です。この一週間後はこちら↓。ほとんど様子が変...
少し前、コットンを湿らせて発根を促したアサガオの種(*´ ˘ `*) 土に埋めて、無事発芽しました♡.*゜ この感じ、懐かしいです 小学生の時の観察日記を思い出しました☆.。.:*・° 初めての朝顔の種まきから観察日記 小学1年生 夏休みの宿題🌞🌴🌺🐠 よくよく覚え...
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。今年もグリーンカーテンの準備、はじまっています。あさがおに、ゴーヤに、いろいろ定植まで、...
マーガレットを切り戻し丸坊主にしたおかげか 株間に植えたタピアンがだいぶ広がり 花も多くなってきました 他の色も植えてるんだけど成長が遅かったり途中で萎えたり もう少し苗ポットで根を成長させ
午前中、雨が降る前に 散歩に出かけ 帰宅してから洗濯を干し 一目散に庭へ 急げ、急げ 雨が降り出す前に 紫陽花や花の下部分 少しずつ 枯れた葉や 透かして風通しを良くする 地道な作業 開花した花を切り花に とにかく雨にあたるとよろしくありません そのまましていたら 結局 花...
プランターの隅に芽を出した小さな芽、何かと思ったら朝顔でした。ここには蒔いていないのに・・・去年の花のこぼれ種?それとももっと前から土の中に眠っていたもの...
地球温暖化現象で蒸し暑い夏が続き、多くの台風で被害も多く、いきなり寒い冬で、秋を感じられてない。花の写真ブログで近所に咲く青い朝顔とピンク色の草花はランタナの写真でフォトエッセイです。