メインカテゴリーを選択しなおす
まだ蕾だった枝垂れ梅、まったりとした鯉、元気なさげなヤギ・・・今一つだった祐徳稲荷からの帰り道。妻から「もつ鍋」の材料を買ってきてとLINEが入った。五島に日帰り出張だった息子がその足で泊まりにくると。そのリクエストらしい。 ohoro GIN Limited Edition JAPANESE PEPPERMINT ¥5,000五島に行ったのに、酒屋さんに置いてあったからと北海道ニセコ蒸留所のジンを買ってきた。このジンの主たるボタニカルはハッカ。ハ...
朝日が眩しいチビ。やっぱり外が見える晴れの日がいいよな。そんな日に出かけたプチツーリングの続きです。にしても雪にはびっくりした。今週はさらに冷え込んで予報は雪マーク。このあたり、また積もるでしょうね。さて目的地の祐徳稲荷神社。梅が咲いてるか、いやまずは梅があるのかと売店の巫女さんに聞いてみたが、冬牡丹なら日本庭園に咲いてますけど・・・と不安げに。いや分からなければいいんです、探してみます。と振り返...
時化が通り過ぎた2日後、今日も晴れ。来週はまた寒くなるらしいんで、乗れる時にバイクに乗っときます。少し前の「雪中四友」で蝋梅、水仙、山茶花は見たから残るは梅かと。そう書いた矢先、いつも訪ねるブログに早咲きの梅の報告がありました。プチツーリングの理由づけにちょうどいい。探してみると走るにちょうどいい距離の梅園がいくつか見つかりました。でも梅園だけだと咲いてなければただの山。咲いてなくてもがっかりする...
皆さま 私たちの場合、自分のことでお参りに行くことはほとんどなく、願主になる人たちの願いを背負って巡礼の旅に出ています。 行く先々で不思議な体験もしました。 …
2024.07 雨の日の彩(佐賀県祐徳稲荷神社)佐賀県鹿島市に在る祐徳稲荷神社での思い出の光景です。32年前の家族旅行で私が撮った写真を見て、思わず衝動に駆られ描いてみました。赤い太鼓橋の下には大きな鯉が餌に集まっていたと思います。F4:AVALON Holbein Transpare
小雨が降ったり止んだり。風が吹くと涼しいですが、雨が時々降るので窓も開けられない。気温は余り高くないけど湿度が高くて気持ち悪い感じ。寝る時ぐらいはエアコンのお…
台風の様な強風が今日も吹き荒れています。雨は時々強く降りますが、余り大雨と言う感じでもなく…少し拍子抜けですがまだまだ梅雨は続きます。災害が起きないことを願い…
今日から6月。今月も宜しくお願い致します。 1週間マークが続いています。少し雲が多かったものの今日も日差しが強く暑い一日。こまめに水分を補給して熱中症にならな…
おはようございます。今日は、雨です。 旅行4日目、佐賀の祐徳稲荷神社へ行きましたワンコは。。。入れませんこの日は、朝から雨でした。豪華な感じの神社です楼門本殿…
まんこの説明板@祐徳稲荷神社、佐賀(吉野の桜vs弘前の桜対決マイラー修行旅/ネタ系編5)
まんこの縁起@祐徳稲荷神社、佐賀(吉野の桜vs弘前の桜対決マイラー修行旅/ネタ系編5)佐賀というと、税金の無駄使い、スポーツ業界の利権の根源である国体が24年開催ですが、その佐賀にあるのが、まんこの説明板@祐徳稲荷神社、佐賀。まんこひめ。祐徳稲荷神社のファウンダーのようです。にほんブログ村...
佐賀県☆彡『マンホ-ル(鹿島城址の『赤門』・市の花『桜』)』
佐賀県鹿島市の『鹿島城址の『赤門』・市の花『桜』』 汚水管蓋のデザインマンホ-ル 撮影場所 佐賀県鹿島市の祐徳稲荷神社門前商店街付近 ランキング参加中マンホ-ル・スタンプ旅行コレクション ランキング参加中御朱印(神社・仏閣) ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ
概要 アクセス 御由緒 御祭神 境内 御朱印 門前商店街 概要 『祐徳稲荷神社』は、佐賀県鹿島市にある神社で、別名『鎮西日光』とも呼ばれています 伏見稲荷大社(京都)、笠間稲荷神社(茨城)とともに日本三大稲荷の一つに数えられます アクセス 佐賀県鹿島市古枝乙1855 0954-62-2151 駐車場 有り 御由緒 1687年(貞享4)肥前鹿島藩主 鍋島直朝公の夫人花山院萬子媛(後陽成天皇の孫)が、朝廷の勅願所であった稲荷大神の御分霊を勧請された神社です 御祭神 倉稲魂大神(うがのみたまのおおかみ) 大宮売大神(おおみやのめのおおかみ) 猿田彦大神(さるたひこおおかみ) 境内摂末社 石神神社 萬…
さががすき とすがすき 「安心・安全・日本製」刃研ぎのできる静かなゴールデンスター芝刈機を生産していますキンボシ株式会社は佐賀県鳥栖市に支店があります…
五勝手屋羊羹が先か稲荷羊羹が先か 実は全部繋がっていたのだw笑
#令話6年能登半島地震に被災された皆さんにお見舞い申し上げます。 今日が節分 って事は、明後日には江差から再び走り始めている事だろう。先日、函館の寺島さ…
日本三大稲荷神社の祐徳稲荷神社は映えまくりぃ~♪/佐賀・福岡旅行2023/3日目②
日本三大稲荷神社の祐徳稲荷神社へ千本鳥居をたくさんくぐったよぉ~~_________________ ( 佐賀・福岡旅行2023 10月上旬 3日目② ) 御…
【御朱印集め】日本三大稲荷の一つ!?祐徳稲荷神社(佐賀県)にて御朱印をいただいてきました!
9月初めに一人で九州へ帰省していた際に、兄と一緒に祐徳稲荷神社へ٩( ''ω'' )و
最高気温18度、最低気温12度、晴れところにより曇りの予報です。 風がとっても強いです。何故なのでしょうね。 夜と昼の温度差もひどいみたいです。 明日は晴れのち曇りです。 今日も明日も黄砂が漂っている
美容院に行ってきました。明日は主人は慰安旅行です、よくやるな~
今日は最高気温が19度らしいです。 少し肌寒いです。部屋の中は22度、なのでなんとか暖房も入れないで過ごしています。 ライは夜中も寝ていたのに、今もぐっすりベッドで寝ています。よく寝ますね。 寝易い
祐徳稲荷神社 奥の院へ 大汗流した後、絶景の有明海を見えました!
佐賀のパワースポット・祐徳さんの奥の院はご利益がある!本殿から所要時間 10数分、汗ダラダラでお参りw 祐徳稲荷神社から見えた有明海の絶景 祐徳稲荷神社 奥の院参道のお地蔵さん 祐徳稲荷神社 奥の院参道 令和元年(2019年)7月16日 村内伸弘撮影 石壁社(せきへきしゃ)...
日本三大稲荷・祐徳稲荷神社(佑徳さん)にご参拝 - 佐賀県鹿島市
絢爛豪華!別名:鎮西の日光と呼ばれ、年間300万人の参拝客が押し寄せる佐賀県の代表的観光地・祐徳稲荷神社にお参りに行ってきました 祐徳稲荷神社(佑徳さん) 祐徳稲荷神社境内の「令和」 書道家 山口芳水書 祐徳稲荷神社の厄落とし絵馬 ※「厄」がくりぬけます 令和元年(20...
※未来記事で投稿しております。今年最後の投稿になるかと思います。皆様良いお年を❣ 12月11日(日)祐徳稲荷神社 奉納 前回の祐徳稲荷神社での奉納は2019年…
※未来記事で投稿しております12月10日(土) 12月11日に祐徳稲荷様で舞の奉納をするにあたり一日前に現地入りしました。この日の15時からのリハーサルが始ま…
202111 全国制覇へ向けた旅♪ 最終の地!佐賀・長崎横断編1日目⑦【祐徳稲荷神社】
★アメトピに掲載されました★ ●セブンぺろりと食べれるラーメン ●びくドン引いたメニュー 竹崎城址展望台を後にして次の目的地へ… またも…
2022年12月11日(日)13時より日本三大稲荷の一つ、祐徳稲荷神社 御本殿にて瑞穂舞の奉納をさせていただきます。御本殿は「懸造り」の上に建てられた建物です…
神社と和スイーツ 朝日ぐんま - 群馬のコト、知りたくなる AGnext - 朝日ぐんま
〈伝言板〉かしま伝承芸能フェスティバル 9月11日、鹿島市の祐徳稲荷神社 まちの話題 佐賀新聞 三嶽神社獅子舞や浅浦面浮立、不知火太鼓…
14日から「春の高山祭」 地元で準備進む|NHK 東海のニュース NHK.JP 日枝神社の祢
文明堂が提案する新しいお菓子「おかしぱん」4月15日登場 - グルメ Watch グルメ Watch 文明堂東京は、新商品「おかしぱん」を…