メインカテゴリーを選択しなおす
#挨拶状
INポイントが発生します。あなたのブログに「#挨拶状」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
年賀状まだ間に合う?しまうまプリントがあります!
ポスト投函までやってくれるのは助かりますからね。好きなデザインを選んでいくだけで注文できてポスト投函まで代わりにやってもらえるからほんとに手軽。
2025/01/24 14:22
挨拶状
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
退職メールで爆笑!? 笑いと赤字だらけのユニーク挨拶文を添削してみよう!
「校正こうせいネタ」差し上げます。(笑)お疲れ様で御座います。大阪支社の○○です。入社より3年の月日が流れましたが、速いのか遅いのか全く分りません。今までお世話になった方々へは感謝の気持ちで一杯です。△△部の方も××部の方も、体に気をつけて...
2024/12/25 16:56
「残暑見舞い」を作る季節に
お盆が過ぎました。 いつもなら朝夕涼しくなり、ほっとひと息つける時期になるはずなのですが・・・今年はやっぱり暑い。 異様に暑いですね〜・・・(苦笑) そんなことを思いながら、そろそろ毎年恒例の「残暑
2024/08/20 07:58
【PR】はがき印刷が簡単に! おたより本舗の宛名入れ・送料無料の喪中はがき印刷サービス
悲しみとともにやってくる喪中はがき。身内や親戚の突然の不幸....急に起こることですが、個人のためにもしっかり対応したいですね。喪中はがきの出し方・基本マナー悲しみとともにやって来るこうした作業も地味に辛いものがありますね。そんな時、頼りになる
2023/08/31 18:39
残暑見舞いハガキ完成! 〜手書きコメント書いて、切手貼って〜
帰宅してから他のことには目もくれず、ただひたすらに残暑見舞いの手書きコメントを書いていました。 やっぱり8月中の消印で届くのが理想的。 季節の挨拶状ですから、そのタイミングも「趣(おもむき)」の重要な
2023/08/30 21:08
残暑見舞いがやっと刷り上がる! 〜プリンターとの格闘〜
毎年この時期の仕事に、「残暑見舞い」の作成があります。 かれこれ30年間続けていて、わが家の夏の行事のひとつとなっています。 今年も60通くらい出そうと思っていますが、裏面作成から始まり、図案、文言な
2023/08/28 08:13
◇60◇角館で挨拶状投函とお土産購入と〜夢の「春は桜を追いかけ気まま旅♬」第一弾その60
角館の桧木内川堤の桜🌸並木を散策して🚶♂️🚶♀️本日3回目の武家屋敷のしだれ桜🌸の前を通り🚶♂️🚶♀️『◇59◇角館の桧木内川堤の桜〜夢の…
2023/03/17 17:32
◇41◇三春の滝桜(じじちゃん編)〜夢の「春は桜を追いかけ気まま旅♬」第一弾その41
道の駅猪苗代で目覚めると空はどんよりまずは予定通りコインランドリーへ🚛洗濯しながら駐車場で朝ごはん🥣洗濯が終わったら再び道の駅へgogo🚛こんな日はじじ…
2023/03/08 11:05
年賀家族 年賀状 評判
高品質なデザイナーズ年賀状を探すなら年賀家族2020がおすすめ品質、デザイン数ともに業界でNO1を誇ります・ 小さな子供の記念になる年賀状・ 市販の年賀状とは一線を画すデザイン・ 結婚や出産のご報告に年賀家族が選ばれるワケ他にはないデザインが1300種類以上仕上がり感がお洒落な年賀状プロのデザイナーがチェックしているから仕上がりも安心特色印刷が鮮やかな仕上がり写真と箔押しのコラボ独自の写真加工技術年賀家族に...
2022/10/11 09:34
今年は残暑見舞いの反響がすごいな・・・ 〜偶然のキセキ〜
先週の土曜日に投函した残暑見舞いハガキ。 それが昨日くらいから全国のあちこちに届き始めているようです。 昨日だけで4件電話がかかってきて、その反響にビックリしています。 それだけ気にかけてもらってる
2022/08/31 21:46
今年の残暑見舞いを投函。
先週から取りかかった残暑見舞いハガキの作成。 先週刷り上がり、今日一日で手書きコメントを1枚1枚記入して、先ほど郵便局の本局に投函してきました。 ざっと60枚。 今日は早朝プチツーリングが雨で流れて
2022/08/27 21:40
残暑見舞いが刷り上がった! 〜「巣立ち」をテーマに〜
去年は体調不良やその他の事情で発行できなかった残暑見舞い。 30年目にして初めての欠状となりました。 なのでどうしても今年は復活したかった・・・・ 当時からお世話になっていた方もだんだんと数が減りまし
2022/08/22 07:50
「残暑見舞い」のセンター、決定!
今年のわが家のテーマは「巣立ち」ですね。 子供たちが巣立った春、ツバメたちが初めて子育てにわが家に飛来し、5匹のヒナたちを無事に育て上げて、初夏に巣立っていきました。 何かこう、運命めいた、感慨深いも
2022/08/18 23:07