メインカテゴリーを選択しなおす
・NOVA5-書き下ろし日本SFコレクション(アンソロジー)・バーにかかってきた電話(東 直己)・引き抜き屋(1)鹿子小穂の冒険(雫井脩介)3月は3冊〜。アンソロジーは数年前に本のアウトレットで購入したまま積読になってた本です。伊坂幸太郎さ
「すてきにハンドメイド」のマンスリーキルト4月号の ”黄色い窓の家”が出来ました♪「出来た~」の一枚 パシャリ(*^^*)きくちゃんのきびしいチェックが入...
シャム猫ココシリーズ『猫は汽笛を鳴らす』リリアン・J・ブラウンシリーズの今までのお話しの中で一番読みやすかったかも♪表紙は白ネコさんわたしの周りで一番白ネ...
『HSPと不安障害』HSPと不安障害高田明和廣済堂出版2020-09-21 2020年秋に出版された本です。コロナでイベント等は次々に休止となり、先の見えない不安が世界を覆っていた時期です。もともと不安を抱えやすいHSPにとって、新型感染症の蔓延は、生きづらさを助長する厄介なも
『敏感すぎる自分に困っています』コミックエッセイ 敏感過ぎる自分に困っています長沼睦雄宝島社2020-06-16著者の長沼睦雄さんは北海道で開業されている精神科医です。児童精神科として自閉症養育に携わる中で、HSPの概念を知ったそうです。HSP、HSCに関する著書を多く執筆
・さがしもの(角田光代)・臨界 潜入捜査(今野 敏)・終極 潜入捜査(今野 敏)・探偵はバーにいる(東 直己)・二年半待て(新津きよみ)2月は5冊読めました〜!角田さんの「さがしもの」めちゃくちゃよかった。本にまつわる9つのお話。これはいつ
Quilt Qufuさんの通販で小さいカットの布のお買い物しました手に乗るくらいの量です白っぽい布はDearJaneの土台布にします***リリアン・J・ブ...
・夫が邪魔(新津きよみ)・科警研のホームズ(喜多喜久)・元彼の遺言状(新川帆立)今年は本をたくさん読みたい!と年始に思ったのに1月は3冊。。。そして今年最初に読んだのは、新津さんの「夫が邪魔」。タイトルに惹かれて借りました。笑喜多さんと新川
こんにちは、山茶花です。最近外食欲がすごくて、「なんでかな〜」と考えてみました。 我が家は二人暮しですが、断然外食よりも自炊のほうが安上がりです。 外食もたまには良いのですが、ハズレを引くとお金を払
キングダム67巻とドロヘドロ23巻を読みました(残り985日)
こんにちは、山茶花です。社会人になってからしばらく漫画を読まない年月が続いていたのですが、コロナのステイホーム時に漫画熱が再燃しました。 今日はキングダムの新巻発売日ですね〜!さっそく読みました。
・希望の糸(東野圭吾)・笑え、シャイロック(中山七里)・おやすみ、こわい夢を見ないように(角田光代)12月は3冊。「希望の糸」は加賀恭一郎シリーズの最新作。同僚ちゃんが、購入したものを貸してくれました〜。加賀の登場は少なめでしたが、面白かっ
『「繊細さん」のための幸せリスト』HSP専門カウンセラー武田友紀さんの書籍です。今日も明日も「いいこと」がみつかる 「繊細さん」の幸せリスト武田 友紀ダイヤモンド社2020-04-09 こちらの本も『繊細さんの本』同様、とても参考になりました。 HSPの特徴であるDOES「物
肩を悪くしパートを退職し、その後手術・リハビリ通い。 専業主婦になって、1年以上経過しました。 社会に接しなくなってから、忘れてしまっていた事。 これから社会復帰したら、実践したい事。 今後生きてい
こんにちは、山茶花です。 昨日は仕事の後美容院に行きました。いつもは休日に行くのですが、「平日行けたら土日はもっと自分の時間が増えるのでは?!」と思い立ち平日に行ってみました。 平日だからといって特
今ではかなり知名度の上がったHSP。2000年ごろから日本でも紹介されていたようですが、私が知ったのはここ2、3年くらいです。きっかけは本屋でこちらの本を読んだこと。メディアで取り上げられて、 平積みされていたのだと思います。「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなく
・家族シアター(辻村深月)・去就-隠蔽捜査6(今野 敏)・そして、バトンは渡された(瀬尾まいこ)・三千円の使い方(原田ひ香)・棲月-隠蔽捜査7(今野 敏)・何もかも憂鬱な夜に(中村文則)11月は6冊読めました〜。今年の2月くらいに予約してい
最近はなかなか本を読む時間が取れないのですが意識して読むようにしています。 アマゾンキンドルの読み放題に登録してお金を払って自分を追い込んでいるのもその一つで…
『マネするだけで「文章がうまい」と思われる言葉を1冊にまとめてみた。』を読みました。 ブログも書いていますし、ライターもどき(ライターと名乗っていいのか、いまだにわかりません)としてお仕事もしていますし、やはり私も「文章がうまい」
「バレットジャーナル 人生を変えるノート術」を読みました。 もうだいぶ前のことですが、ピンタレストをよく見ていたころ、フィードにバレットジャーナルの例がよく出てきていました。どれもとても凝っていて、「素敵なノートの飾り
・山女日記(湊かなえ)・ウツボカズラの甘い息(柚月裕子)・ある男(平野啓一郎)10月は3冊。「ある男」は映画が気になってたので予約していました。「マチネの終わりに」と同じ平野啓一郎さんの作品です。面白かったです。映画とは視点が違うような気が
『獣医にゃんとすの猫をもっと幸せにする「げぼく」の教科書』を読みました。 寝る前の1時間を充てたので、2日かかりました。 今回は、3つの視点で感想を書いてみたいと思います。 猫げぼくの教科書として 科学的に正
素敵な人のモノマネは、もういらない。自分流心地いい暮らしを見つける「これからの暮らし方」を読んで
第二の人生を心地よく生きるためにはどうすればいいか。「これからの暮らし方、心地よく生きるための衣・食・住・緑・美」を読んで気づいた事。
・ことり(小川洋子)・パレートの誤算(柚月裕子)・踊る彼女のシルエット(柚木麻子)・真夏の雷管(佐々木譲)9月は4冊。どれも面白かったです。佐々木譲さんは久しぶりの道警シリーズ。ちょうど札幌に行く前に借りました。往復の飛行機の中で読んだり、
・祈り(井岡 瞬)・BUTTER(柚木麻子)8月は2冊しか読めてなかった。なんでだろ。もう記憶がない。笑柚木さんの「BUTTER」は表題の通り、バターが作中にたくさん出てくるのだけどその中にバター醤油かけご飯があり、読んでて無性に食べたくな
・鍵のない夢を見る(辻村深月)・悪寒(伊岡 瞬)・マリアビートル(伊坂幸太郎)再読・ノーマンズランド(誉田哲也)・朽ちないサクラ(柚月裕子)・盤上の向日葵-上(柚月裕子)6月は6冊読めました!どれもよかったです。「マリアビートル」は9月にブ
実現したいことは書かないと形にならないし、行動しないと叶わない
意識して読書の日を取るようにしています。 最近はキンドルで読むことがほとんどですが、読み放題でいろんなジャンルのタイトルと見ながら想像してワクワクするのも楽し…
最近読んで非常に尊かった漫画をご紹介です^^その名も「女装じいさんと男装ばあさん」!! twitterでずっと拝見していましたが尊い、尊すぎる、推しに猫耳を生やすのは義務というパワーワード、わかりみが深い。 ついについに単行本化されました!! めでたい!! オタクとコスプレイヤーには絶対刺さると思います!!
いろんな同僚から聞かれる「これからどうキャリアアップしていくか」って話。定年するまで夜勤すんの??しんどいわー・・・・・・;; 職場の図書館でそんな悩みに刺さる記事を見つけました。エキスパートナースってまたそんな看護師ベタベタなやーつ・・・・・・ですがその記事はベタベタなやーつではなかった。看護雑誌も変わったなあ。
これまでに読んだ本についておかんが気づいたことや感じたことなどを書いている記事です。 少しずつ増やしていきますね。 参考になれば嬉しいです。 タイトルか…