メインカテゴリーを選択しなおす
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、昨年から着付けを習い始め着物ブームです。秋に親戚の結婚式、親族なので自慢の訪問着は派手過ぎる(…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして気が付くと‥‥昨日からもう7月に突入していました!早い…
6月のとある日 比較的涼しい朝でした 単衣の色無地に絽の袋帯ちょっとフォーマルな装いで出かけました 他はそうでもないのですが帯周りに暑さが集中しているん…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして昨日は‥‥このブログに登場回数の少ないジョーゼット団扇…
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして朝からバタバタしてしまい‥‥今日は八重山上布で買い物に出かける…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして天気予報によると東京の今週末は湿度が高くて猛暑みたいで…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして先週末、東京もやっと梅雨入りしたことだし‥‥綿の浴衣や…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして綺麗な空色や水色などブルー系の絽の着物が気になっていま…
あいにくの雨模様でしたが 角川武蔵野ミュージアムへ そんな日のコーディネートです 少し蒸し暑い日の雨 紺色の紗紬にパキッと白の半幅帯を合わせました 帯揚…
6月は、お花のお稽古と美容院に着物で着て。着たのは、洋服生地の着物です。美容院バージョン。自作のジュート半幅帯に、生成りと灰色の縞の三部紐に通したボヘミアンガラスの帯留めで。お花のお稽古へは、生成りの三部紐に七宝の帯留めで。この時期はピンクの花を上にして、アジサイっぽくしています。生地はレース風というのか?半襟もレース風のものを使いました。輪っか柄です。涼し気げ💛この着物をお店で見た時、かけ衿の左...
ちょっと地味な色合い なのですが帯周りを工夫してみました 帯締めは青みの強いイエロー系 帯揚げはブルーグレーに シャリシャリとした質感がこの季節に心地…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして箪笥にしまいっぱなしで5年以上袖を通していない着物もこ…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして5月の「週末着物」の振り返りです単衣の本塩沢紬にアンテ…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして愛用している道明の帯締めが今月の頒布品になっていました…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今日も家にこもって部屋の掃除と屋上の大掃除の予定です!…
木曜日に行ってきました。初めて行く場所は、乗り換え案内とMAPが頼みの綱です。緊張。新宿駅で京王新線に行くのにちょっと迷いましたが、無事到着しました。この日は、単衣の着物に夏物の帯を締めて。帯揚げは絽、半襟も絽です。帯留めと帯揚げを緑系にして爽やかに。長襦袢は麻とどちらにするか迷いましたが、絽にしました。室内にいる時間が長いので、大丈夫かな。色遣いがすでに宇野亞喜良。11時開場で、10分過ぎくらいに...
先日の日曜日 三井記念美術館に行ってきました 地色がピンク系で白い辻が花紋様の小紋白とグレーの八寸帯を合わせました 帯締めは水色に帯揚げは淡いピンク系です…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてそういえば‥‥まだ一度も袖を通していないこんなセットも…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして先週末に着た宮古上布についてご質問をいただきましたので…
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今週末は2日連続で着物を着てお出かけします。行って参りますWo…
少しずつ暑さが気になる季節になりました 木綿のしじらがサラサラと心地よいです 大胆な縞のしじらに紫陽花の優しい表情をプラスして 粋になり過ぎないコーディ…
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今日の「週末着物」は‥‥宮古上布の着物に喜如嘉の帯を合わせた沖…
週末に着物でお出かけすることになりまして久しぶりに自装の練習をしました。おとといお肉で自動補正できているだろうと思ってそのまま着てみたらダメだった(;´∀`)帯はカルタ結びです。きのうおとといの失敗を踏まえてタオルで補正お肉がついたとて、それはそれで補正が必要でした…反り腰だしね。薄手のタオルだったので、もう少し厚みがあっても良かったかも。おはしょりが荒ぶるー💦当日大丈夫なのかしら(;´∀`)ランキングに参加...
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして早いもので‥‥この着物を最後に着たのは2021年の6月…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今週末は‥‥土曜も日曜も予定があって久しぶりに2日連続…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして昨日は紫陽花を見に横浜イングリッシュガーデンに行ってき…
平日の夕方仕事から戻ってバタバタと着替え出かけてきました そんな日のコーディネートです 暑い日でしたので絽縮緬の色無地に絽の名古屋帯を合わせました 帯揚げ…
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして結局、単衣の塩沢紬にアンティークの更紗を合わせました。風が爽や…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして早いもので‥‥ 明日から6月!今週末はお天気どうでしょ…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして4月に着た「週末着物」 の振り返りです。4月も何かとバ…
単衣の季節ですね さておもてなし茶の湯の日 カジュアルな単衣紬にシンプルな半幅帯です 爽やかさを意識したコーディネート この日はお子様のご参…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして去年ぐらいから‥‥襟足にボリュームを出した自己流着物ヘ…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして昨日は用事を済ませてから午後椿山荘へ‥‥お隣の音ノ葉さ…
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして結局、全然着ていなかったこちらのアンティーク単衣にしました。帯…
GW後半は家族そろって都内へ電車旅でした なかなか日程が合わず近場で東京見物というわけです 初日の午前中みんなゆっくり起き出してダラダラと準備を始めました …
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして蒸し暑くなる前に出来るだけ「週末着物」を着ておきたいと…
こんばんはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今日は銀座にお買い物とウインドウショッピングをしに出かけて来ま…
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。三月四月の入学・卒業シーズン前に、着付けサークルの友人が訪問着を練習していました。結婚の時、着物に詳しい方に見立…
お休みが続くと自然に着物を着る機会も増えてうれしいです さてさてこちらはGW中のちょっとフォーマルなコーデです。 朝からお出かけでした あっさりした付下…
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。二年前、夏伊那紬をあつらえました。伊那紬は、横段と格子の組合せなどモダンなデザインで、着物雑誌でも目を引きますよ…
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。 自作の帯の続きです。一番最初に作ったのは、インドネシア土産のバティック(ろうけつ染め)で名古屋帯でした。裏には…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして久しぶりの「週末着物」です。今日はちょっと遠出をする予…
GW前半は1泊2日の飛行機旅でした〜 さてさてそんな旅のコーディネートです まずは前日のプランニングから 最初に着物2枚と帯1本を選びます 着…
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。ひやっとしたかと思うと、夏のような最高気温で身体がついていくのが大変ですね。私は、冷え性でもなく、暑がりの汗っか…
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。昨日、JR京都伊勢丹の美々卯にうどんすきを食べに行きました。主人のリクエストです。これには訳があって。六年前に他…
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。近年、夏日が早くやってきて単衣に切り替える時期が早まりましたよね。40代半ば着物を再開して、五月の後半に大島に牡…