メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして昨日は東京で少しだけ初雪が降りました。もう真冬ですね〜…
blogをご覧くださいましてありがとうございます今年もよろしくお願い致します すっかり新年も明けて仕事始めが怒涛の様に過ぎていきふと気がつくともう1月も中旬…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして先日、別の場所でも記録写真を撮っておいたのでサクッとア…
靴の重要性と危険性、成人式にモノ申す。デビルイヤーは地獄耳、デビルイヤーは悪魔年
「 "デビルイヤーは地獄耳"だけれど、 デビル年もデビルイヤーじゃないの!」 と気づきました。 年始からなかなか冴えている2024年です。 成人式で振袖のお嬢さんたちが見れて良かった 成人式の晴れ着姿、ブーツを合わせているお嬢さんを何人かお見かけしました。 ブーツは、とても良いこと! 私も着物の日はブーツです。 ブーツは安全で、着物とのコーディネートもマッチしていて、すごくいいですよ! まだまだブーツは少数派だけれど、子どもたちが成人式を迎える頃には、もっとブーツの子が増えてくれたら嬉しいです。 草履は、危ない 慣れてないから危ないとかいう根性論ではなく、ぞうりは構造的にリスクが高すぎる物体で…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして激寒の真冬に重宝する着物はやっぱり縮緬です。この時期梅…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 作家ネコちゃん、着物で京都へ旅して1日目は懐石ランチと上賀茂神社の新春舞楽を堪能し、京都タワーから夜景を拝見。2日目は洋…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして昨日は久しぶりにリーガロイヤルに行ってきました。ここ、…
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今日はめちゃくちゃ寒いのでこの上にベロアのコートを着るつもりで…
こんばんはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今日は来週からの仕事始めに備えて朝から家にこもってあれこれウォ…
明けましておめでとうございます今年初の妄想は、太宰府天満宮への初詣です。行ったら、と思われるかもしれませんが、所沢からは遠い💦一度はコーディネートしておきたかった松竹梅の帯。柄に一目惚れして買った帯です。地色が好みではないのですが、惚れた弱みでしょうがない。着物がねぇ、難しいです。藍大島になりました。帯の疋田の竹の葉に合わせて使った絞りの帯揚げで、何とかバランスを取って。帯締めも帯揚げと同色に。お...
こんばんはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして2024年最初の着物は‥‥大彦の水色の色留袖にしようかなぁと思…
bebe&coco カシャッ! Σpω・´) ベッドにIN❣️
cocoちゃんカシャッ! Σp📸ω・´)姪っ子ちゃんが撮った写真を交えて…おもちゃと一緒にマハロちゃんIN❣️みるくくんIN❣️キュウキュウにbebeくんIN…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 明けましておめでとうございます!本年もよろしくお願いたします。 皆さまの年末年始はいかがでしたか? 去年の春から着付けを…
bebe&coco ✿゚❀.(*´▽`*)❀.゚✿ 2024年ごあいさつ
本年もどうぞよろしくお願い致します✿゚❀.(*´▽`*)❀.゚✿cocoの背中をポンと叩いて応援頂けると嬉しいですにほんブログ村
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましていよいよ2023年も今日がラストですね!「週末着物」の…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 皆さまの2023年はいかがでしたか? 作家ネコちゃんは今年も美しい日本の四季を愛でるべく毎月国内旅行。1月の氷瀑の奥入瀬…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして「週末着物」7月〜9月の振り返りです。残念ながら‥‥今…
銘仙展に行ったので、銘仙着たい熱が高まってしまった。で、美容院へ行くのに銘仙着物着て。地味目の水玉模様。年齢的にはギリギリ?シワになっていたので、アイロンでせっせと伸ばして着用。この着物は、20年位前に買いました。あの頃は、骨董市や着物の倉庫市(倉庫の中に着物が山のようにあった)で銘仙着物が100円~1,000円で買えました。これは多分、100円だったと思います。安すぎ😢派手な水玉銘仙も持っていま...
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして恒例の「週末着物」の振り返りです。4月5月 6月 次に…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてさて、恒例の‥‥笑今年1年着た「週末着物」を振り返って…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして椿山荘はクリスマスデコレーションから新年のおめでたい雰…
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして行って参りますWorld peace世界平和を祈ります🍀人気ブ…
今年もあとわずかですね。 さてさてこちらは先日午後から出かけた日のコーディネートです。 帯締めの明るい紫色がアクセント 帯揚げはグレー系で帯に馴染ませま…
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今日は、亡きさいとう富蔵さんの訪問着で出かけてきます。この訪問…
最近は、半幅帯が楽ちんでよく締めます。かっこよさより気持ちよさ優先のお年頃。この日は、ウールの着物に縞々半幅帯を締めて出かけました。元は八寸帯の開き仕立てを半分に折って、両端は布用両面テープで貼り付けました。固いから縫ったら、針で指に穴があきそう。固い帯は、巻くのにてこずる。滑りもいいので、カルタに結びましたが、ちょっと緩くなってしまった。三分紐を絞めるので大丈夫でしょうと思いましたが…。スマホを...
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今年は今週金曜日を仕事納めにしています。いつもよりちょ…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、今春から着付けを習い始め着物ブームです。高校同窓会に着物で出席しましょう、と赤黒チェックの大島…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、今春から着付けを習い始め着物ブームです。着付け教室の「着物でお出かけ」シリーズで「着物で歌舞伎…
気温がグンと冷えて寒い朝ですね。 さてさてこちらは先日お出掛けした日のコーディネート 水墨画のような柄付けが気に入って反物から仕立てもらった着物 今…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして御年90歳の黒柳徹子さん✨以前よりお着物の着こなしにも…
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましておめでたい新年にこそフォーマルな黒留や色留袖を!‥‥と思い数年…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして11月は仕事がバタバタしていたり‥‥あまりにもパンジー…
今年度もお招きいただいた川越町での朗読会。バタバタ忙しいその週だったけど、やっぱり着物で行かなくちゃ!行きたいな~~!!と選んだ着物はこちら。いただきもののウールの着物とお気に入りの半幅帯。紫の羽織はネットで初期のころに購入。クルミの根付け。名古屋帯のお
【大正ロマン】色合わせ・柄合わせ・ときめき重ねる銘仙の秘密💛
こんにちは! リサモリです(^∇^) 銘仙という大正〜昭和初期にかけて流行った お着物があります👘 とてもかわいくてモダンで 3年前に「きもの展」という展覧会で 銘仙を見て「これはすごい😳!」と衝撃を受けました。 そんな銘仙の展覧会が 弥生美術館であると知り、出かけてきました♪ 12月9日14時少し前に到着。 たまたまこの日のこの時間についたのですが ちょうど14時からギャラリートークショーが あって、ラッキーでした(^∇^)✌️ 見学に来ている方は さすが着物好きな方も多く 何人もの方が、銘仙を素敵に 着こなしていらっしゃいました✨ かわいすぎてとろける 令和の今見ても、 とてもポップでかわ…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてホテルはどこもクリスマスデコレーション🎄✨昨日は縮緬の…
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今日は暖かい一日ですね。コートはなしでカシミアの大判ストールを…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてバタバタで更新が遅れております💦今週末は久しぶりに「週…
先日家族揃って庭園能を観てきました。 お能は元々外で上演されたもの。まぁ室町時代とかそんな頃まで遡るわけですが💦 そんな日のコーディネートです グリーン系…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、今春から着付けを習い始め着物ブームです。 米国大使公邸でのレセプションには、母から譲り受けた藤…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして明日から12月!ホントに早いですね‼︎年末年始に着たい…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして先日、池田重子さんの「冬のおしゃれ」を見ていて‥‥ふっ…
随分と冷え込んで参りました さてさてこちらは週末朝から出かけた日のコーディネートです ブルーの着物にブルーの帯締めでクールな印象になりました この帯絹芯で仕…
昨日は、最高気温予想が22℃。あと3度上がれば夏日です。暑くなりそうなので木綿着物で、「横尾忠則 寒山百得展」を見に行きました。ショルダーバッグを下げたいので、半幅帯を締めて。色々な帯締めを合わせてみましたが、しっくりこない。トンボ玉を古布の紐に通したものにしました。ガラスだけど、暑くなるからかえっていいでしょう。東京博物館の門脇のトイレで自分撮り。前回あった、トイレの蓋を閉めてから水を流すように...
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、今春から着付けを習い始め着物ブームです。 暖かい日だったので女子友とのランチに、グレーの御召し…
月曜日は美容院へ。前回が洋服で行ったせいか、今回はとても喜んでもらえました。褒めてもらって嬉しいな😊いつもの自分撮り。西武所沢4階のパウダールームで。ウールの着物に、ここ最近ずっと使っている民芸半幅帯。フェルト調の生地で作ったショルダーバッグは、長さを短くしました。帯締めは蔦の柄。裏の無地を表にして締めて、要の部分に葉っぱが出るようにしました。トルソーに着付けた時は葉っぱが逆向きでしたが、着た時に...