メインカテゴリーを選択しなおす
#着物コーディネート
INポイントが発生します。あなたのブログに「#着物コーディネート」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
有松絞りの紺色の浴衣に合わせる帯
猛烈に暑い毎日ですね😵 さてさてーこのところ浴衣ばかり着ています 紺色の有松絞りの浴衣ブルー系の帯とブラックの帯 2パターンを比べてみると やはり印象が違…
2023/07/13 07:28
着物コーディネート
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
形見分けの裄をお直しした麻のキモノ
あまり雨が降らなくて暑さが厳しい夏バテしそうです さてさてこちらは祖母の形見分けの1枚 身丈が私の身長より5センチ程短く裄は62センチで おそらく叔母か母…
2023/07/06 23:21
ブルー系の絽縮緬の色無地に絽の帯を合わせて
本格的に暑くなりそうなお天気ですね〜 さてさてこちらは同じ絽縮緬の色無地に 淡いグリーンの帯を合わせたパターンと ライドグレーの帯を合わせたパターン …
2023/06/28 07:29
端午の節句コーデ
着物コーディネート 端午の節句 こどもの日 単衣 羽織 鯉
2023/06/26 00:44
淡い紫色の絽縮緬にライトグレーの夏帯を合わせて
お休みの日は趣味に没頭して平日の疲れを癒すそんな日々が続いています。 さてさてこちらは今月上旬のコーディネートです 淡い紫色の蛍文様の小紋です 帯締めも帯…
2023/06/20 06:14
単衣紬に夏の献上帯を合わせて夕方から出かけた日
昨日は雑節の入梅 雨が続きますね さてさてこちらは先週末 夕方から出かけた日のコーディネートです シャリシャリした単衣紬に 紗の献上帯を合わせました 帯…
2023/06/12 08:05
水彩画のような単衣小紋にお月様紋様の名古屋帯を合わせて
芒種に入りました爽やかな季節ですね さてさてこちらは週末午後から出かけた日のコーディネートです グレージュの地色に紫陽花を想い起こす花びらが描かれて…
2023/06/07 12:32
レースの単衣にジュートの帯でお出かけ_絽の長襦袢
昨日は、絶好のお出かけ日和。水曜日に行こうと思っていた「ちひろ美術館 東京」に出かけました。予想最高気温は26℃で、曇り、風も有り。レースの単衣はちょっと地厚だけど、この天気なら大丈夫そう。こんなコーデで。どこで購入した覚えていない、洋服生地のレースの着物。袖の中に手を入れると、ぼんやり手の形が分かるくらいの透け具合です。帯は、自作のジュート半幅帯。いつもは無地の部分を前にして締めますが、今回は柄...
2023/06/07 11:02
ウールの紗紬にバティックの半幅帯を合わせて
このところ子どもと将来を語り合いながらふと自分の将来も考え始めています 成人して社会に出ていく節目も定年を迎える節目も 次を考えるということ さて先日のコー…
2023/06/04 16:41
「週末着物」の準備
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今週末東京のお天気どうでしょうか〜?大型台風🌀が来て…
2023/06/02 19:30
単衣のお召しに紫陽花模様の帯を合わせた日
やっとやっと6月です! キモノを着る身としては心待ちにしていた6月。 5月はね正直単衣では暑いんですよね。 そうはいっても絽はためらわれるわけですね。 6月…
2023/06/01 17:58
着物でスーパー_薄手木綿の長襦袢
昨日は、前日までは雨の予報でしたが、午後から晴れました。5月29日は着物を着なかったから、着ようかな。行先は、所沢駅前。西武所沢S.Cを見て回って、スーパーで買い物をして帰ります。先日の、着物の整理を真剣に考える のうち「自分で(着る)機会を作る」です。こんなコーデで。友だちからの頂きものの木綿の着物に、手作りのジュートの半幅帯。魚の帯留と三分紐代わりの真田紐は、最近よく使います。 こちらでも → ウ...
2023/06/01 10:49
雨の中人形博物館に行った日のコーディネート
週末ですね〜 キモノを着て休日の生活が始まると 平日の疲れも吹き飛ぶようです さてさてこちらは人形博物館に家族と出かけた日のコーディネートです 雨の日は…
2023/05/29 22:59
京都きもの友禅で着物体験・信頼と実績のある振袖専門店
成人式の振袖選びなら京都きもの友禅へ。53年の長い歴史と信頼性、99.6%の高い満足度を誇る京都きもの友禅について詳しく解説します。
2023/05/27 20:07
50代のアンティーク着物24
着物コーディネート アンティーク着物 薄羽織 単衣 春 藤色 水色
2023/05/27 10:58
仕立て直した染め紬で太田記念美術館へ_予定外のおおおばコーデ
昨日は、原宿の太田記念美術館へ「江戸にゃんこ 浮世絵ネコづくし」展を見に行きました。仕立て直した母の染め紬で、ルンルンのお出かけです。違う帯でコーデを考えていたのですが、帯に問題が発生。裂き織りの帯になりました。この帯は、母の叔母が織ったものです。前回の染め紬の反物を織ったのも、この叔母だったのな?もし、同一人物ではなかったとしても、姉妹だったのではないかと思われます。私にとっては、大叔母の反物と...
2023/05/25 10:28
ストックホルムで“茶室の日”
ストックホルムの民族学博物館には、日本で一度組み立てた後解体しスウェーデンへと運ばれてきた正真正銘本物のお茶室【瑞暉亭 (Zui-Ki-Tei) 】が存在するお庭や建物はもちろんの事、室内も『これぞ、日本のお茶室』っと言った本格的な造り先日こちらの博物館で大々的な茶道
2023/05/24 20:22
グリーンの幾何学紬に白の博多帯を合わせて
今日は冷たい雨☔️ 寒暖の差を繰り返してますね さてさてこちらは先日の茶道教室の日のコーディネートです 久しぶりに単衣の紬を着ました シャリシャリして…
2023/05/23 12:38
樋口可南子さんの本から学ぶ事
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして樋口可南子さんのロングセラー本は今でも時々読み返してい…
2023/05/21 09:19
50代のアンティーク着物23(再挑戦)
着物コーディネート アンティーク 羽織 春
2023/05/19 11:21
淡いグリーンの小紋にライトグレーの八寸帯を合わせて
気温が上昇してますね さてさてこちらは先週末朝から出かけた日のコーディネートです この日はちょっと疲れてたそんな雰囲気が漂っています 全体的に淡い色調でまと…
2023/05/18 08:29
都内を散策した日のキモノコーディネート
暖かくなりましたね さてGWの振り返りも最後となりました。 GW後半家族と都内を散策した日のコーディネートです 単衣のお召に白の博多小袋帯を合わせまし…
2023/05/16 12:41
着物 de お庭散策
着物のレンタルと着付け、ランチかアフタヌーンティー、百段階段の入場券付きの大正ロマン×着物ランチというプランを堪能した記録3つめ笑 → 着物 de 百段階段アフタヌーンティーまでの時間にお庭でも写真を撮ってました(*´▽`*)毛氈と野点傘を見つけたら座りたくなるし撮りたくなります(*ノ∪`*)猫背がキニナル(;'∀')緑がきれいなお庭小川のほとりで着物のコーディネートはこんな感じ。衿とか帯の高さが若い気がしますが大正ロマ...
2023/05/15 09:17
大正ロマン×百段階段
アフタヌーンティーのあと、百段階段と乙女の本棚のコラボの企画展を見てきました。 こちらの作品をイメージしたお部屋葉桜と魔笛 (乙女の本棚) [ 太宰治 ]楽天…
2023/05/15 09:15
Shinobu-tei☆ボランジェスペシャル料理教室☆
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして昨日は竺仙の奥州小紋でヌーヴェル薬膳料理Shinobu…
2023/05/14 16:22
竺仙の奥州小紋でお出かけ
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてこれからしのぶ亭へ行って参りますどうぞ良い週末を❣️World…
2023/05/14 10:51
がさがさ単衣で美容院へ
昨日は、3回目の着物で美容院。気温だけ見ると、薄手のウールで良さそうでしたが。お昼になると陽ざしが強くなったので、涼しげながさがさ単衣にしました。頂きものです。嬉しいことに、誂えたようにぴったりです。少し透けていて、しじら織りほどではありませんがしぼがあります。5月・6月と9月に重宝する着物です。いつもの木綿の半幅帯をカルタに結んで。三分紐代わりの真田紐。姉からもらったブローチリメイクの帯留は、黄...
2023/05/13 11:28
縞模様の阿波しじらで郷土歴史館へ出かけた日
やっとこの週末を迎えました さてさてゴールデンウィークの振り返りです こちらは都内へ出かけた日のコーディネートです 暑い日でしたので阿波しじらに軽めの半幅…
2023/05/13 09:16
着物 de 百段階段
大正ロマン×百段階段 ~文豪が誘うノスタルジックの世界~見てきました。アフタヌーンティーのつづきです。 → 着物 de 雅叙園アフタヌーンティー大正ロマン×着物ランチというプランで、着物のレンタルと着付け、ランチかアフタヌーンティー、百段階段の入場券付きでした。百段階段に行くのは2回目。以前は編み友さんたちと行きました。 → あみもの勉強会*12月7年半前かぁ・・・(;'∀')各部屋毎にひとつの物語を立体展示で...
2023/05/12 09:02
桃色の小紋にグレーの八寸帯を合わせて叔母の家へ
ゴールデンウィークの後遺症でしょうか このところどうもパキッとしない私です・・・ さてさてこちらはゴールデンウィーク中盤のコーディネートです 桃色と白のメ…
2023/05/12 08:15
土曜日に着る着物の準備
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして明日は‥‥数々の雑誌の編集長を務められた内山しのぶさん…
2023/05/12 06:27
ウールの着物で谷中骨董市へ
4月22日(土)、遊びに来ていた姉と一緒に、谷中骨董市へ行ってきました。叔母のお下がりの薄手ウールに木綿の半幅帯。帯留はお気に入りの魚。お茶碗の木箱にかかっていた真田紐を、三分紐代わりに使っています。骨董市は出店が約30店。行く前はちょっと少ないかなと思いましたが、ゆっくり見るのにちょうどよかったです。気になったのは江戸時代の根来の茶入れ。値札が茶入れの下からのぞいていて、8,000円かぁ。欲しい、で...
2023/05/11 11:25
着物 de 雅叙園アフタヌーンティー
アメブロにも書いたけどこちらにも着物を着た記録として残します(((o(*゚▽゚*)o))) → 雅叙園のアフタヌーンティー大正ロマン×着物ランチというプランで、着物のレンタルと着付け、ランチかアフタヌーンティー、百段階段の入場券付きでした。紫の方が私。かんざしもレンタルに含まれています。普段は着れない、自分では買わないものにしようとフリル付きの衿、レースを合わせた帯そして猫柄!!( ´艸`)友達と猫あわせにしました🐈オ...
2023/05/10 09:35
50代のアンティーク着物21
着物コーディネート アンティーク 長羽織 青緑 芍薬 50代
2023/05/09 16:37
フリージア模様の付下げに袋帯を合わせて
ゴールデンウィークの振り返りです さてさてこちらは4月の終わりのコーディネートです 朝からの雨模様で涼しい日でした 落ち着いた色合いの付下げグレー系の袋帯…
2023/05/08 20:15
去年は塩沢紬で横浜へ
こんばんはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましていやー東京も凄い雨と強風でしたー去年のちょうど今頃は横浜の山下…
2023/05/08 06:28
光沢のある深い青の小紋にグレーの八寸帯を合わせて
ゴールデンウィークもあとわずか 仕事から数日離れるってとても貴重なことですよね 私の場合凝り固まった発想を転換する良い機会となってます さてさてこちらゴ…
2023/05/06 16:21
紫と水色の組み合わせでフレンチレストランへ
八十八夜ですね 少しずつ暖かさが増して袷の着物では少し汗ばむような陽気 ゴールデンウィークも始まってますね旅行にお出かけの方も今年は多いのでしょうか さて…
2023/05/02 12:16
GWに着る着物の候補
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして現代物の着物が続いたのでGWはアンティーク着物で遊びた…
2023/05/01 18:56
昨日の着物とメイクアップ
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして昨日はぎをん齋藤の付け下げにそれに合わせて誂えた塩瀬の…
2023/04/30 08:21
ぎをん齋藤の鶸色にしました♬
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして新緑の季節に合わせて‥‥キミドリンな感じの鶸色の付け下げにして…
2023/04/29 21:14
春のお稽古は春色で
春が待ち遠しい北欧の4月。今月の茶道お稽古着には・・・ちょっぴり羽目を外して、花びら模様が入った色付き半衿を付けていくことに(お稽古だから、たまにはいいよね)桃色の霜降り小紋に、幾何学的な花模様が施された黒帯。帯締めはピンクとペパーミントグリーンの二色織
2023/04/28 19:39
青竹色の絞りの小紋でW大学の講演会へ
まだ少し肌寒かったりしますね さてさて先週末 午前中の用事を済ませてから竹本先生と野村萬斎氏の講演を聴きにW大学へ 気持ちはすでに5月の色合わせ 涼しげな…
2023/04/28 08:31
講師を務める日のコーデ☆今年6回目の着物
読み聞かせ講座の講師を務めた日の着物はこちら。嫁入り道具の着物の中の大島紬。そしてしつけ付の名古屋帯。どうしてしつけがついているかというと、実はこれ妹がお嫁入に持っていくはずの帯だったの。だけど、あの子は着物を着なくてすべて実家に置いてあってね、以前、妹
2023/04/28 07:18
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今週末は日曜日が雨みたいなのでお出かけするなら土曜日が…
2023/04/27 06:40
谷根千散策 ♬
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして昨日は午後から晴れてお出かけ日和になりました✨ちょっと…
2023/04/25 06:09
青と白のキモノコーディネートでアフタヌーンティーへ
週末いろんな用事を済ませてから ふと美味しい紅茶を頂きたくなってアフタヌーンティーへ そんな午後のコーディネートです 4月は暖色系から寒色系に気持ちがシフ…
2023/04/24 12:48
志ま亀セットにしました♬
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてお昼から日差しが出て暑くなってきました〜アンティークの羽織はち…
2023/04/24 06:24
明日着る「週末着物」の準備
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして明日はやっと久しぶりの「週末着物」で出かけられそうです。行き場…
2023/04/23 14:24
着物イベントの「左前」ポスターが物議「死に装束」指摘も…AIを使ってアジアの少女を生成させたフリー素材を使用か 制作元は修正否定「ファッションに決まりない」
着物イベントの「左前」ポスターが物議「死に装束」指摘も...AIを使ってアジアの少女を生成させたフリー素材を使用か 制作元は修正否定「ファッションに決まりない」東京・銀座で開かれる予定の着物イベントのポスターについて、イラストの着物が左前に
2023/04/21 13:51
次のページへ
ブログ村 501件~550件