メインカテゴリーを選択しなおす
孫兵衛川のバン&オオバンを撮る多々良沼公園孫兵衛川バン オオバンバン オオバンとバンが近づくキジバトがバンに近付いてバンが威嚇したらキジバトが慌てて飛んで逃げる最後まで見て頂きありがとうございました
新春の水辺にお散歩の下見にやって来たアオジの男の子ほどなくして…本番はカシラダカさんと仲良く並んでお散歩です♪文字通り道草(種子)食ってます(^o^)(1月2日)アオジ〜まふゆのみどり〜
藪の中では「チョットコイチョットコイ」と賑やかなコジュケイさんですが水辺にはそーっと現れて草むらからもう1羽出てきたよ♪それからいつのまにか4羽になっていましたお水を飲んで満足したら1羽ずつ戻ってゆきます最後に綺麗な水鏡を見せてくれました(^ー^)(1月5日)コジュケイ~水鏡を残して~
雨上がりで若干強風。どうやら北部では嵐警報が出ているようです。エジプトガンがいる場所は、大通りに囲まれたバス停の島ですどうやら森の中の池から飛んできたみたい。大通りの渡ったのか飛んだのかは知りませんが、キツネやハリネズミ、リスさんが轢かれて
孫兵衛川でカワセミを撮る多々良沼公園カワセミを見つけてた人が撮ってると大勢のカメラマンが集まってくる 小魚を見つけたかな飛び込む 遅れた~魚は捕れず葦の向こう側にとまったここでも飛び込んで失敗して・・・ここに移ったズームズーム最後まで見て頂きあり
小啄木鳥(コゲラ)以前はよくみかけたコゲラもあまり見かけなくなりましね。日本に生息するキツツキとしては最も小さい鳥です。にほんブログ村人気ブログランキング...
怪しい3羽衆? コサギ、コウノトリ、ダイサギ、3羽そろって何を企んでいるのか? しばらく様子を見ていましたが・・・・ただの仲良し3羽衆でした。 と、冗談はここまでにして(^-^) この3羽、ほんとに仲良く喧嘩することもなく 一緒に餌探しをしていました。互いに何かメリットがあるのかな? でも、同じれんこん畑に住まう者同士これからも仲良くしていってね(^-^) これも共生ですかね(^-^) masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング…
湖の周りを一周して戻ろうとしたら暖冬で葉っぱの残るお立ち台にジョウビタキの女の子を見つけたよ♪🍂それからたわわな赤い実に誰か来ないかなと見ていたらヒヨちやんがやって来たものの警戒心があるみたいでなかなか食べませんちょっと離れて様子を伺っていたら食べました♪ヒヨちやんのお顔が被ってしまったけれど季節感のある写真が撮れてとっても嬉しかったです\(^_^)/(八丁湖にて12月20日)ジョウビタキの女の子🍂ヒヨと赤い実
冬にシメちゃんキリッと佇む…でもわたしは知っているシメちゃんが何かやらかしてくれそうなことをどすこいシメちゃんこんな姿は初めてです♪でもでもやっぱり最後はキリッとシメておこう(^_^)vシメちゃん、ありがとね。*出会っていながらすっかり登場が遅れてこの冬初登場となりました♪ (12月29日)冬に佇む~どすこいシメちゃんおまけ付き~
警戒心が強くてなかなか近くに来てくれないミコアイサさんを比較的近く川で発見!枯れ草の隙間からこっそりこっそり… 頭頂部が白く見えてもしかして男の子の若様!?と思いましたが目の周りの黒がないしやっぱり女の子ですよね(1月21日)男の子は本当に警戒心が強くてむり無理トリミングしてこんな感じ女の子タイプもむり無理トリミングしていつもはこんな感じ(1月2日)そんなわけで近くで出逢えてテンションup!それにしても男の子の若様か女の子か判別が難しすぎる(^o^;)どなたかよろしくお願いいたします前回載せた時自分なりに検索したのですが自信をなくしました(^_^;)ミコアイサ~女の子?~
※撮影:2025.1.20皆様こんにちは!茨城県某所に来ましたが・・霧が凄いw探鳥できるのか?これは・・撮れるのか???wでも、下からシャッター音がかなりするwwえーーー見えない。どこ?でも、Lilyさんが見つけました!ミヤマホオジロ♂です!撮影:Lily α6700おおおお
地元の里山公園で出会ったミヤマホオジロのオスです。ミヤマホオジロに出会うのは、2年ぶりです。ミヤマホオジロ2025年(令和7年)1月中旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
目的地の近くに港があったので、ちょっと寄り道。カモメさん、いましたバサバサしてる。そこら辺中が、ウンチだらけ優雅に飛んで行きました。ウミウ。海鵜。海にいたから、ウミウ。カワウとどう違うの??ドバト。海岸に鳩さんがいて、ビックリしました。いや、居てもいいんだけど。市街地にいるイメージがあったので、海岸にいるとは思わなかったです。ここで、何を食べているのでしょう。おまけ。ここへ来る途中、肱川沿いの道の駅にいた、イソヒヨドリちゃん。追いかけまわして、やっと撮れました。めっちゃトリミングしてます。冬は丸っこい体になって、かわいいのう。1月22日撮影Z8+Z180-600mmf5.6-6.3VRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。カモメさん
油圧ショベルを使って作業している れんこん農家の方々。 けっこうな大掛かりな作業風景でした。しかし、 それが気にならないのか、手前で休んでいるコウノトリ。 農家の方々もコウノトリ達も すっかりなれているのでしょう。 お互い近い距離にいても、あまり気にしていない感じです。 その様子を見ていると 長年連れ添った親しい間柄のように見えます。 これがコウノトリとの共生という事ですね(^-^) そんな写真が撮れました。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメ…
※撮影:2025.1.16皆様こんにちは!今回はいつものニシオジロビタキじゃなく、他の土地でニシオジロビタキが見たくて探しに行きました。今年は茨城が野鳥が多いと感じるので・・茨城の某沼に行ってみました!到着すると!違う野鳥が大量発生してましたww※Nikon1 J5近づく
さざんかの花咲いたので小鳥さんを待ってみたけれどタイミングが合わなくてさざんかの花待ちぼうけ仕方がないのでベランダからの街路樹に来たメジロさんの友情出演となりました♪(花11月23日・花とメジロ1月16日 ベランダメジロ1月14日) メジロ~山茶花咲いたら~
新年の撮り始めは留鳥さんなので出遅れてしまったけれどモズの女の子でしたキュートな表情を見せてくれました♪可愛い小鳥さんでも正面顔は残念な子が多いけれど(・-・)モズさんはめっちゃ可愛い今年もどうぞよろしくね(^o^)/お手柔らかにお願いします(ぺこりん)🍂きのうのカシラダカさんもですがモズさんも枯れ野がよく似合いますね(^ー^)(1月2日)モズ~枯れ野でご挨拶~
キョロちゃんとは違うヒヨドリがやって来ましたこの子もよく見るちょっと優しい顔の子ですとりあえず、お水を飲んでいるので動画に…この日はヒヨドリが入れ替わりやって来てお水を飲んでは、水浴び…あ、行っちゃった!と思ったけどまだ、続きがありますお水を飲んでから水浴びするヒヨドリの動画です②
ハギマシコを撮影した場所で、ジョウビタキのメスにも会えました。日陰で、ふっくらと体を膨らませ、寒そうでした。ジョウビタキ ♀2024年(令和6年)12月下旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
JUGEMテーマ:野鳥 野鳥のことを話す時、英名だったり和名だったり混同しています。この子はpochard, ホシハジロ。私の中では通称英名からとって「ポッチャさん」。この名前に関しては何度か調べているにも関わらずパッと和名が出て
ヒクイナが出てきた高い位置のビワコカタカイガラモドキを食べている多々良沼にいる野鳥は殆どがビワコカタカイガラモドキを食べているようだ最後まで見て頂きありがとうございました
このようなブログにお付き合いくださりありがとうございます。寒い日が続きますがご自愛ください。 ……………… ※2024年の12月末に、約20年ぶりに感染…
久しぶりにエナガ君撮影!クリクリお目目で迎えられる(本当は迎えてない)と思わずファインダー越しにこちらが照れてしまいそうです。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+
watanuki-eve.hatenablog.com 毎日やってくるようになったメジロ君たち。 雨戸閉める頃になっても長居しちゃってるんだけどw 2羽で現れたメジロくんたち、兄弟なのか友達なのか 関係性は わからないけれど 時々、空中戦も見られつつも並んで 🍊をついばむ姿も。 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
冬枯れの林でコゲラさんが食べ物を探していました様子を伺っているとカマキリの卵嚢などをつついたりしていましたそれからいつ出逢っても表情がやわらかくて大好きなカシラダカさんさよならの春までにあと何度再会できるでしょうか🍂風邪が長引いて思うように外出できない日が続いています 今季の風邪はシツコイのでしょうか皆様もご自愛くださいませ(12月19日)コゲラさんと🍂カシラダカ
夕暮れ時まったりしているイソシギさんに出会ったらどんどん歩いて気がついたらセキレイさんカワセミさんと3ショット♪イソシギさんにばかり目がいってカワセミさんがすぐそこにいることにちっとも気がつきませんでしたそれだけに嬉しさといったらなかったです\(^o^)/撮影は1月10日何の日かってあったかしら?と検索してみましたら干瓢の日というのが出てきました栃木県出身のわたしここでひとこと…かんぴょうは卵とじが 美味しいですよ(^-^)v イソシギ~なりゆき3ショット~
クロジの男の子と女の子やっぱり女の子の方が可愛いなぁ小鳥さんはたいてい女の子の方が地味で男の子の方を重宝がるカメラマンが多いけれどほとんどの場合女の子の方が可愛らしくて好きだなぁ…ただクロジさんの場合は女の子にしか出逢えないとアオジさんとの判別に悩みますね(^_^;)(1月9日)クロジ~男の子女の子~
初雪の降った次の日出逢ったカシラダカさんトサカを立てて可愛い達磨さんだね(*´▽`*)だけど…危急種·準絶滅危惧種扱いになってしまった由々しき事態もう逢えなくなるのは絶対嫌だよ!「群れが観察されました」というとある情報にホッと胸をなでおろしたこの頃です(^○^)(1月14日)カシラダカ~ここにいるよ!~
〈1月10日撮影〉夫がバードバスの氷を取り除いてメジロが戻って来るかなぁと思ったらやって来たのはヒヨドリでした美味しそうにお水を飲んでちゃっぽん!と浸かっただけで周りの様子を気にしていますこの子は、目のキョロっとしたキョロちゃんね警戒してるのか長風呂はしませんでしたそれにしても、冬は羽が綺麗ねーー!あの、ボロボロだった換羽期からちゃんと元の姿に戻るのが不思議ですねお水を飲んでから水浴びするヒヨドリの動画です
202501オナガ(尾長)カラス科オナガ属 留鳥 学名:Cyanopica cyanus尾が長い、頭の黒い尾長鳥。オナガの学名は「暗青色のカササギ」の意ら...
歯科通院、渋谷ライヴ、精神科通院の一週間の疲れが出たのだろう。ああしかし一度観たいと思っていたうちの2つのバンドのライヴが春と夏に渋谷の会場で行われる事を知ってしまった。で、脳内どうしようどうしよう~の渦巻き🌀移動と人混みに加えて天候も不安要素…って、まだチケットも取っていないけれど😅不安抜きに楽しめない自分がホント嫌ヨン🥴にほんブログ村人気ブログランキングへ...
雲に遮られていた陽射しも出て晴れ~の神戸です。 相次ぐ地震・・・怖いけど歩きに出た・・・ お隣の市の遊歩道歩きながら見る変化・・・まだかまだかと水仙の花が咲く…
日中暖かい日が続いていて散歩で鳥撮りに励んでいます。トンビも良い被写体になってくれるので撮ってみました。キャッチライトがとてもきれいに入って良い感じになりました。 Nikon COOLPIX P950 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
庭のヤブツバキ、蕾が沢山付いていますがyっと2個目の花が開花しました。 さっそく甘い物好きのメジロがやってきて蜜を吸っています。メジロとともにヒヨドリも来ますがいつもより出僕回数は少ないようです。やは