メインカテゴリーを選択しなおす
(TKです!フォローのほうよろしくお願いいたします) ニュース番組でよく「円安」「円高」って言葉耳にしませんか? 例えば、1ドル=100円 → 1ドル=150円 になったと仮定します。 この場合「円安」、「円高」どっちでしょうか? どっちがどっちだっけ!?とわからない方、今...
就職・転職前に知っておくべき業種別の年収!稼げる仕事と稼ぎにくい仕事
就職・転職前に知っておくべき業種別の年収ランキングを紹介!稼げる仕事と稼ぎにくい仕事を知っておこう!
初投稿です!いいね!フォローのほうしていただけるとモチベになります! TKと申します。日本、世界の経済についてニュースや、データを用いて一緒に学習していこう!というコンセプトでやっていきます! 小難しい理論等はできる限り省いて、日常生活に役立つ情報や、知識を主に取り扱ってい...
【日本のバブル経済】バブル崩壊の原因と日本経済の混乱について検討する
日本は1980年代後半から1990年代初頭にかけて、株価や土地価格が急騰し、経済が過熱した時期がありました。 これを中身
今すぐ始められるポイント運用!メリットやポイント投資との違いを解説!【リコ投資vol.25】
[chat face="kinko02.png" name="母" align="left" border="red"
くわかぶ日記です🙇♂️ 電子書籍📚おかげ様で多くの方に読んでいただけているようでうれしい限りです🙇♂️ ある方からこんな質問がありました。 そもそもなんで資産運用しているんですか? この質問について今回は簡潔に答えて ...
くわかぶ日記です🙇♂️ 退職金課税の軽減措置がなくなるかもしれない。 岸田総理が議長を務める新しい資本主義実現会議で原案が示された中に終身雇用の終わりを示唆する内容があった。 労働市場改革として、労働移動の円滑化(よう ...
セゾン投信の中野会長が突然の退任を発表したことで、投資家や業界に衝撃が走っています。 中野会長はセゾン投信の創業者です。
司法書士の山口です。 過払い金請求をためらっている人もいるでしょう。その原因の一つがこれ。「家族や職場にバレない…」「面倒なことにならない?」これは、実際に相…
グローバルファイナンシャルスクール(GFS)に入学した30人の口コミ・評判
悩んでいる人 グローバルファイナンシャルスクールってどうなの? 実際に入学した人の話を聞いてみたいな こんな疑問に答えます。 本記事の内容 グローバルファイナンシャルスクール(GFS)に入学した30人の口コミ・評判 他の投資スクールと比べて
結論から言うと、良質な無料なセミナーを受けることです。この記事では実際に私が受けたセミナーの中から良い無料セミナーのベスト3を紹介。投資の基礎知識がまとめられており、未経験者でも効率よく投資について学ぶことができます。
セミリタイアやアーリーリタイアに興味があるけど、どうやって実現すればいいのかな? 必要な予算の額もわからないし……実現している こんな疑問に答えます。 本記事の内容 【資産別】セミリタイアおすすめブログ17選 セミリタイアに必要な予算を計算
どんどん物価が上がっているのに給料は上がらないこの時代。将来に向けて貯金はしているけど足りるんだろうか?等、不安はつきないですよね。ちょっとした手続きを行うだけで、将来の年金額が増えると聞いて私はすぐに行動しました。知ってる人だけ得をする、
こんにちは、はちこです。節約、副業、投資をがんばって小金持ちを目指す時給900円パート主婦41歳です。2022年一番売れた本、厚切りジェイソンさんの「ジェイソン流お金の増やし方」ようやく読みました。内容はすごく簡単。支出を見直して、節約!!
お題「もっと早くやっておけばよかったと思う事」 それは貯金です。 結婚してから、仕事をやめ長いこと専業主婦をしていました。子供が中学生、高校生になるまでですから、ブランクは14〜15年あります。 その間にも、短期間の仕事はしましたが、どれも半日のパートで給料は普通に生活費や、自分の小遣いに消えてしまい残りませんでした。 子供が社会人になって、自分で稼ぐようになると、服を買ったりコスメやアクセサリーも自分で買ってくれます。なので、親がいちいち買ってこなくても自分の給料の範囲内でやりくりするようになります。 私も、同じ時期からパートの出ていますが、扶養の範囲内なので、食費や日用品もあまり買わずに済…
【朗報か】マネーフォワード、「固定費の見直し」シリーズ「でんき」の新規利用受付再開
固定費を節約したいと思っている方に朗報です。 家計簿アプリやクラウド会計ソフトで知られるマネーフォワードが、電気料金の見
アミタホールディングス(2195)、事業内容、ビジネスモデル、強みと成長可能性
本ブログ記事では、アミタHLDG(2195)のビジネスモデルや業績など数値データを分析、事業内容に基づく強みと今後の成長可能性について考察しています。サステナブル、産業廃棄物をテーマとした銘柄です。
会社員の場合、勤めている会社が年金制度として企業型確定拠出年金(企業型DC)を採用している所も多いです。 この企業型DC、資産形成の1つとしてとても有用なのですが、入社したときによくわからないまま加入してから放置・・・という方が多く、非常にもったいないことをしている可能性があります。 今回は、企業型DC制度の紹介と最低限知っておきたい運用方法について紹介します。 関連記事 aomushi1989.hatenablog.com aomushi1989.hatenablog.com 企業型確定拠出年金とは メリット ・会社が毎月の掛け金を出してくれる ・運用益が非課税で、受け取り時も控除が受けられ…
信用取引の「二階建て」が危険な理由とは?具体例で解説!【リコ投資vol.24】
[chat face="roki02.png" name="ロキ兄" align="left" borde
【お金】【節約】新社会人は頑張って1年に50万円ためてみよう
この春から、会社に就職して新社会人になった方もいらっしゃると思います。 社会人になって、どんな目標をもっていますか?仕事をバリバリこなしてお金を稼ぐ、数年後に出世や独立をするためにスキルを磨く、稼いだお金で好きなことをする・・・いろいろあるかと思います。 あおむしから新社会人の皆様におススメしたい目標が一つあります。それは、「1年間で50万円貯めること」です。今回は、50万円を貯める理由と具体的な貯め方、どうしても無理な時の代案を紹介します。 なぜ50万円を貯めるのか ・達成感を得られるから ・人生に必要なスキルを身に着けられるから ・資産運用にチャレンジできるから 50万円を目標にした理由 …
新社会人になったら、ぜひ始めてみてほしいのが資産運用です。 今回は新社会人に向けた記事の第2弾として、資産運用が必要な理由、新社会人から資産運用を始めるメリット、そして具体的にやることの3点をできるだけわかりやすい言葉で紹介します。 なぜ資産運用が必要なのか ・インフレでお金の価値が目減りしていくから ・会社員としてお金を貯めることが難しくなっているから 新社会人(若い頃)から資産運用を始めるメリット ・時間を味方につけて資産を大きく増やすことができる ・運用に慣れることができる ・最悪失敗してもリカバリーできる 具体的にやること(これをやれば80点!) 最後に ★こちらは、以前の記事「新社会…
移動平均線を活用した実践的な取引!いまさら聞けない移動平均線の見方【ロキ兄さん/テクニカル基礎編】
株式取引は常にリスクを伴いますが、適切なテクニカル分析ツールを活用することで、なんとなくではなくより合理的な投資判断を下
nmsホールディングス(2162)、事業内容、ビジネスモデル、強みと成長可能性
本ブログ記事では、nms HLDG(2162)のビジネスモデルや業績など数値データを分析、事業内容に基づく強みと今後の成長可能性について考察しています。人材派遣、製造受託をテーマとした銘柄です。 目次 […]
こんにちは、はちこです。節約、副業、投資、あれこれがんばって小金持ちを目指す時給900円パート主婦41歳です。たぶん、お金の勉強しようと思った人なら、誰もが一度は名前を聞いたことがあるであろう、世界的ベストセラー『バビロンの大富豪』。気には
【増税か】新しい資本主義実現会議において、見直し項目に「退職金増税」が含まれる!
2023年6月6日に公開された「新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画2023改訂版案」の中で、退職金税制の見直し
くわかぶ日記です🙇♂️ 固定資産税、自動車税、住民税などの税金の請求書(振込票)に記載されているバーコード・QRコードを楽天ペイアプリで読み取って、楽天キャッシュ・楽天ポイントでお支払いができるようになったんです!! ...
【全然おすすめしない!】インベスコ 世界厳選株式<H無>(毎月決算型)を徹底解説!
2023年2月~4月の期間で一番売れているファンドである、インベスコ 世界厳選株式<H無>(毎月決算型)は、海外株式に投
【簡単】投資初心者は何から始めるべき?100円で始める全ステップを解説!
初心者向けに、100円から投資を始める3ステップを詳しく解説。おすすめの証券口座や、どこで勉強すれば良いか。投資で騙されないためのコツ2つも。
投資は怖い?お金持ちほど投資をしている?投資を始める前の疑問に答えます。よくある投資の思い込み→①投資はリスクが高い②貯金は安全③投資で人生傾くは全部ウソの理由を教えます。さらに投資で損を避ける3つについても解説。
お金の教養講座について、実際に受けてみた感想をまとめました。セミナーで学べる内容や、メリット・デメリット、運営会社のファイナンシャルアカデミーについてまとめています。
ケアネット(2150)、事業内容、ビジネスモデル、強みと成長可能性
本ブログ記事では、ケアネット(2150)のビジネスモデルや業績など数値データを分析、事業内容に基づく強みと今後の成長可能性について考察しています。医師向けプラットフォーム、医療DX、ヘルスケアデータをテーマとした銘柄です。
信用取引とは?信用買い・売りの仕組みや手数料などのリスクを理解しよう【リコ投資vol.23】
[chat face="riko02.png" name="リコ" align="right" borde
ROE ,ROAとは?初心者向けにわかりやすく解説します【ロキ兄さん/指標の読み方】
ROE(アール・オー・イー)または自己資本利益率は、企業の効率性を評価するための重要な財務指標です。そしてROA(アール
【人生変わった】土日だけの副業で月1万円稼ぐためにやったこと
いつも一生懸命なあなたへ。ヒヨッコ投資家 こか(@cocablog)です。 夫に「すごい!これはブログ記事にすべき!」と言われたので、記事にします。副業歴4年 総収益200万円以上休んでいるときもありますが、最高月収は12万円です。たとえば
今まで、お金にタブー視していた日本人。ある日突然、世界が変わった。お金の教育もされていない、日本人が株式投資で成功するのは、難しい。
【信託報酬を引き下げ】ニッセイ、投資家に好評の4シリーズの信託報酬が業界最低水準に!
ニッセイアセットマネジメントが運用する<購入・換金手数料なし>シリーズ4ファンドの信託報酬率が引き下げられることになりま
投資以外で現金100万円から引き出せる価値を最大化できますか?
いつもは蓄財に励んでいますが、その反面お金の”使い方”は未熟な気がしています。現金があれば投資をしようと思う人種ですが、投資をしないで使おうと思うと意外と難しいと思ったりしないでしょうか。 資産を少し取り崩してみよう? 現金100万円で引き出せる価値を最大化できる? 資産を少し取り崩してみよう? 最近少し病み気味であり、色々と今後のことを考えたりしています。少し方向性が見えてきていますが、その中で新しい選択をする時にこれまで積み上げてきた資産も多少なりとも影響をもたらしてくれているように感じました。 現時点で多額の資産があるわけでもなく、常日頃から足りない足りないと思い続け一心不乱に投資に邁進…
クルーズ(2138)、事業内容、ビジネスモデル、強みと成長可能性
本ブログ記事では、クルーズ(2138)のビジネスモデルや業績など数値データを分析、事業内容に基づく強みと今後の成長可能性について考察しています。ファッションEC、ゲーム、インターネット広告をテーマとした銘柄です。