メインカテゴリーを選択しなおす
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。第1045回ブログから前回ブログまでかけて、白川沿いを約300m南西に進みました。そして白川筋の突き当りから、なすありの径を西に向いています。目の前でなすありの径は、東大路と交差します。今回は、なすありの径を突き当りまで西に進みます。撮影日は、2024年4月6日土曜日午後2時。ここで、ちょっと遅めの昼食を摂ります。白川筋から、...
京都市役所です。 その向いが寺町会商店街 今回は、京都市役所を渡って寺町通りのアーケード街を直進しながら寄った場所をご紹介したいと思います。(この地図をクリ…
【京都】『玄武神社』「やすらい祭」に行ってきました。 京都観光 そうだ京都行こう
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『玄武神社』の「やすらい祭」に行ってきました。(24年4月14日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『玄武神社』の由緒や、普段の境内の様子など載せています。 ご一緒にご覧下さい⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『玄武神社』には12時50分ごろ到着しました。 【手水舎】 京都三大奇祭の一つ「やすらい祭」は、洛北の四地区(今宮、上賀茂、川上、玄武)に伝承され、国の重要無形民俗文化財に指定されています。 現在では毎年4月第2日曜日(上賀茂のみ5月15日)に行われ、今年(24年)は4月14日に行われました。 【ご本殿】 「やすらい祭」は「今…
枝垂れ桜が見頃を迎えていた醍醐寺へ🌸今年は桜の開花が遅く、本来は行く予定にしていなかったのですが開花状況を確認すると醍醐寺が満開⭐️✨ならば💖 と、初めての醍醐寺を観光に行きました🚆歴史的ある素晴らしい桜の名所に、最高の時期に行くことができてとっても良かったです💎感動しました✨醍醐寺を満喫した後は、御所をお散歩しました🐾今回は枝垂れ桜の名所を巡る旅になり✨とても良い思い出になりました💕🚅💨 日本ブログ村のランキ...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで桜上用まんじゅうを購入した餅寅の前で、白川東岸の道を南西に向いています。今回は白川東岸の道をさらに南西に進み、華頂通で西に折れて、東大路に出ます。撮影日は、2024年4月6日土曜日午後1時半。華頂通の桜は、満開でした。餅寅の前から、白川東岸の道を約30m南西に進みました。こちらに人ひとりやっと通れる幅の橋が架...
5年ぶりの一般公開(3日間)とあってたくさんの方が来られていました。つつじのトンネルには長〜い行列が・・😅 最終日に行ってきました。(GRⅢ)...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。2024年の桜散策は、まだ続きます。前回ブログで、京都駅前の桜散策を終えました。現実世界の桜はすでに散っていて、そろそろツツジが咲き始めています。ただ、このブログではさらに別の桜散策を決行します。京都駅前へは2024年4月4日に取材しましたが、2日後の2024年4月6日に、「北部祇園」に行ってまいりました。京都市内の桜が満開に...
今回の日本滞在のお楽しみ企画として、京都1泊旅行を計画していました実家が大阪なので電車で40分ほどの京都にはまず日帰りでしか遊びに行かないのですが、今回は泊まりたいホテルがあって妹を誘っての敢えての1泊旅行です。 日曜日発だったので初日は姪っ子もお付き合いの3人旅行きは昨年その存在を知らずに乗れなかった阪急京都線特別列車『京とれいん 雅洛』この電車は追加料金が要らないのもGood! 朝から並んで窓向き...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで三十三間堂を参拝し、七条通を突き当りまで東に進みました。そして七条通から東大路を約70m南下して、真言宗智山派本山智積院境内に入ってきました。今回はこの智積院に参拝して、帰宅します。撮影日は、2024年4月4日木曜日午後5時。そろそろ各寺院が、閉まる時間です。東大路からダラダラ続く上り坂を東に進むと、その坂道...
「阪急烏丸駅で下車したら、突き当りまで進んで東改札を出たらすぐ大丸なのよ!」ってこと書いたら京都の人に「そんなの当り前じゃない」って笑われるかも。 私はこのこ…
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで「三十三間堂廻り」東側を順に巡り、「三十三間堂廻り」西側の三十三間堂切符売り場の前まで来ました。公衆トイレに行ったウチの母を待っていましたが、そろそろ戻ってきました。今回は、このまま三十三間堂に入ります。撮影日は、2024年4月4日木曜日午後4時15分。急がないと、三十三間堂が閉まります。自分と母とそれぞれ60...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで塩小路を東に進み、重要文化財の三十三間堂南大門まで辿り着きました。三十三間堂南大門は、かつて豊臣秀吉が建立した大仏殿の南大門でした。今回はこの南大門をくぐり、かつて大仏殿の境内だった場所を散策します。三十三間堂南大門以北は、東山区鴨東地区です。ちなみに東山区鴨東地区は、かつての大仏殿境内とその門前町だっ...
自由な旅人ケイちゃんです。 2019年、京都迎賓館に行った時の記憶を呼ぶ覚ます。 そうだ京都、行こう。 ブログをふり返ると、2020年から京都に行くたび記事を書いていました。
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで鴨川西岸を南下して、JRの線路前まで辿り着きました。今回は鴨川沿いの「桜のこみち」を北上した後、塩小路を三十三間堂南大門まで東に進みます。撮影日は、2024年4月4日木曜日午後3時15分。だんだん日が傾いてきました。先程の位置で、「桜のこみち」を北に向いています。左(西)側は京都市立美術工芸高校で、右(東)側が鴨...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。鴨川東岸に伸びる川端通の桜並木を南下し、七条通まで到達しました。川端通の桜並木は七条通が最南端ですが、鴨川西岸には七条通以南にも桜並木が続きます。今回は、市立美術工芸高校脇の「桜のこみち」と個人的に呼んでいるを散策します。撮影日は、2024年4月4日木曜日午後3時。今回の桜並木が、自分のいちばんのお気に入りです。先程の...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで高瀬川沿いの桜並木を散策して、高瀬川東岸に伸びる木屋町通から正面通を東に向いています。今回は、高瀬川より東に流れる鴨川の桜並木を散策します。撮影日は、2024年4月4日午後2時45分。今回から、東山区鴨東地区に移ります。高瀬川と言いますか、木屋町通から正面通を約40m東に進みました。ここで正面通は、三ノ宮通と交...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。京都駅から出発してから約700m北上して、約700m東に進みました。そして前回ブログで土手町通を北上して、突き当りの上ノ口通に至りました。今回は、その上ノ口通から正面通まで高瀬川沿いを南下します。高瀬川西岸の西木屋町通沿いの桜並木は、この日(2024年4月4日)ほぼ満開でした。撮影日は、2024年4月4日木曜日午後2時半。今回ブログ...
先週土曜日の京都観光は京都中央市場近くの旅館を8時半頃出発。平安神宮へ行くには一旦京都駅へ出た方が良さそう。梅小路西駅からJRに乗れば1駅ながら歩くことに...
今回、一番行きたかった場所です✨豊臣秀吉、ねねゆかりの高台寺です💎五年前の旅行で初めて訪れてあまりに感動し、また行きたいとずっと思っていました✨見頃を迎えた素晴らしい枝垂れ桜を楽しむことができました🌸高台にあるので、京都のまちを見下ろす景色も素晴らしいです💖たくさん歩いて歩き疲れたら、Kawa Barで休憩🍻物凄い種類のクラフトビールで選ぶのも楽しいです🍺✨🚅💨 日本ブログ村のランキングに参加しています 🚅💨🌸 ブラ...
早起きは三文の徳🐓✨京都旅行最終日は、早起きして写真を撮りに行きました📷お昼間は観光客で一日中ごった返している場所も、早朝は静かで素晴らしい景色をゆっくり堪能することができます💎夜に降った雪が少し積もって冬らしい景色を見ることができました⛄️その後は三十三間堂へ🚌圧巻の景色に感動でした✨朝ごはんは、カルネ🥯これはめちゃくちゃおいしいです😋💕🚅💨 日本ブログ村のランキングに参加しています 🚅💨 ブライヤーとローラ...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで渉成園の桜並木を散策して、渉成園の出入り口まで戻ってきました。今回はこのまま渉成園を出て、東の方に進みます。せっかくですので、途中文子天満宮にも立ち寄りました。撮影日は、2024年4月4日木曜日午後2時15分。曇り空が、徐々に晴れてきました。渉成園の出入り口を背後に、間之町通から正面通を西に向いています。この...
出張を自費で一泊延長して土曜日は平安神宮でお花見!↓その後色々寄り道しながら向かったランチ候補のお店は臨時休業;;予定を繰り上げて山科にある燻製マーケット...
現役行政書士のあや師が、宮川町の日本料理店「光琳」をご紹介しています。 こんな方におすすめの記事です ・祇園四条でランチをする予定がある ・京都らしい場所に行ってみたい ・美味しい日本料理をお手頃価格で楽しみたい ・花街に興味がある
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで東本願寺から正面通を東に進み、東本願寺飛地境外地の渉成園まで来ました。ちなみに、近所の京都市民は渉成園を「枳殻邸」(きこくてい)と呼んでいます。現在は渉成園のほぼ北西端にいて、その位置で東に向いています。この左(北)側に駐車場があって、右(南)側に渉成園の受付があります。今回は渉成園の内部に入り、桜並木を散策...
収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です 5月に3泊4日の家族旅行を計画しています。 早めにホテルを予約して…新幹線も予約して…ガイドブックや雑誌をみながら行き先と日程を組んで…インスタを眺めて美味しそうな店をチェックして… 旅の楽しみって、実際に現地に行っている最中はもちろんだけど、半分くらいは「準備期間」にあると思っている。 ホテルと新幹線を予約したら、出発までの1ヶ月間は「ここに行こう」「あれを食べよう」と脳内で「妄想旅」を繰り広げることができます。京都の地図を広げて、効率的な動線を考えながら訪問する場所を選んで、混雑が予想される場所は朝イチで行く設定にして、予約可能な店は事前に席…
京都市 〆の粉もん♪ 京TAKOYAKI-BAR -HACCHI-
前記事の「ととや」さんでは中途半端に切り上げてしまい食べ飲み足りない;;2軒目だけど近くには有名ラーメン店の拳さんがあるけど↓こちらはラーメン千円以上する...
皆さんは京都駅すぐ近くにある水族館をご存じでしょうか? 去年に題名である通り、京都水族館に行ったのですが、今回はそのレビューです。 私が京都水族館に行った理由 京都水族館に行った理由としては長男が、 水族館に行きたい! と、急に言い出したこ
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで浄土真宗大谷派本山東本願寺に参拝して、現在は東本願寺阿弥陀堂の前にいます。今回はこの東本願寺を出て烏丸通を横切り、東本願寺境外庭園の渉成園に向かいます。撮影日は、2024年4月4日木曜日午後1時半。場所によっては、桜並木が満開でした。東本願寺阿弥陀堂をまっすぐ東に進むと、境内の外れで東本願寺阿弥陀門に到達し...
にほんブログ村の文字をクリックして ランキングの応援をして頂けると嬉しいです🙏 にほんブログ村お昼過ぎに歯科での定期検診を終え急に思い立って京都市伏見区の醍…
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。京都駅から烏丸通を約450m北上して、東を向いています。こちらは、浄土真宗大谷派本山東本願寺御影門です。現在は2024年の桜散策を連載していますが、今回はこの東本願寺に参拝します。撮影日は、2024年4月4日木曜日午後1時。今回は、そこまで桜が出てきません。先程の位置から、東に進んでいます。東本願寺御影門は巨大なので、近付くと...
水曜日から去年に続き春の京都出張!1泊自費で延長し観光することに。去年は桜の時期終わってしまって南禅寺で新緑を楽しんでいました↓今年は3日の水曜こそまだ7...
伏見稲荷大社は連日、外国人観光客でいっぱいです。日本人って1割もいないんじゃないかな。円安の影響もあって毎日お祭り騒ぎみたいなかんじ。楼門前の狛狐さんは去年綺麗にされました。↓こちらは2023年11月撮影です。今日は天気も良くて桜も満開で絶
週末は京都へお出かけしてきました🚅💨ソメイヨシノはまだまだでしたが😢まずは旧成徳学舎の春めき🌸を見に行きました✨とってもキレイです💖一月の京都旅行記が終わったばかりですが💦またご覧いただけたら嬉しいです🍀🚅💨 日本ブログ村のランキングに参加しています 🚅💨🌸 ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 応援クリックをよろしくお願いいたします 🌸 ...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。2024年の桜散策は、京都駅前です。京都に観光に来られた方々は京都駅から何らかの交通機関を利用されるのですが、今回は京都駅周辺自体を観光地と捉えて桜散策を敢行します。その場合京都駅から西に向かうルートもあるのですが、(京都駅→島原ルートのことです)「桜散策」「ウチの近所」というファクターも加えて、京都駅から東に進み智積院...