メインカテゴリーを選択しなおす
【図解】携帯で行うGMOコインで仮想通貨の購入する方法を解説!
ども♪真毅です。 今回は、GMOコインで仮想通貨の購入方法と送金方法を画像付きで解説していきます。 まずは、GMOコイン取引所における仮想通貨の買い方の流れを紹介します。 GMOコイン取引所における仮想通貨の買い方の流れ GMOコイン取引所
中流危機:日本の未来を守る鍵、リスキリングと同一労働同一賃金の重要性
かつて「一億総中流社会」と呼ばれた日本。しかし、その中流層は今、崩壊の危機に直面しています。収入の減少と物価の上昇が多くの家庭に重くのしかかり、夢見ていた中流の生活が遠のいています。 本書では、リスキリングと同一労働同一賃金という二つの重要
こんにちはShoです。 連日猛暑日が続いています、少し外に出るだけで汗が止まらなくなりますね・・ 娘に「昔は30℃を超える日は珍しかったんだぞ~」と言った直後、おっと昔の話をするおっさんは嫌われるんだったと思い出して反省しています。もちろん
我が家ではおこづかい制度を導入しています。 …私と上の子のみ。 夫は必要な時に都度お渡しスタイルですが、 あまり「物欲がない」そうで…。 飲み会とかもほとんどないので…。 付き合っている時代の共有財
はじめに 初めましてshoです。 私は30代の男性で妻・子供(年長)の3人家族で生活しているサラリーマンです 私が20代の時には「お金」の勉強なんてしたことが無かったですし、学校でも勉強したことは無かったです。 30代で家族ができ、ふと「家
ムダを捨ててお金を貯める15の方法:今すぐ始めるべきシンプルな断捨離術
お金を貯めたいと思っても、なかなか貯まらないと感じていませんか?収入を増やすことも大切ですが、まずは支出を見直すことが先決です。特に、家の中や日常生活で不要なものを捨てることが効果的です。本記事では、無駄なものを捨てることで支出を減らし、貯
人生の中でお金を貯めるべきタイミングはいつでしょうか?子供が生まれる前、子供が小さい頃、そして子供が独立した後。この3つのタイミングが一般的に「お金の貯め時」とされています。しかし、なぜこれらの時期が貯め時なのか、その理由を知っていますか?
リサーチパネルは危ないのか?評判や口コミは? どのくらい稼げるかやってみた!
どうも。 あなたと一緒にセミリタイア生活を目指す! だいです。 今回は、 リサーチパネルは危ないのか? について解説していきます。 ネットを調べてみると、リサーチパネルについての良い口コミや危ないという悪い口コミを見ます。 最初に、インター
現代のビジネスは、単に商品やサービスの「機能」を提供するだけでは成功しません。消費者が本当に求めているのは、その背後にあるストーリーや人とのつながり、つまり「意味」です。本記事では、富裕層をターゲットにしたビジネス戦略として、「機能より意味
今日もブログを訪れていただきありがとうございます。突然ですが、皆さんは「なぜお金が貯まらないのか」と考えたことはありませんか?毎月給料をもらっているのに、気が付けば財布は空っぽ…。そんな経験、誰しも一度はあるのではないでしょうか。 実は、貯
時間の使い方が下手な自分が上手くなるには。効率も大切。仕事にも人生にも活かせる時間術についてホリエモンさんから学んでみた。
自分時間と他人時間。好きなことは探すんじゃなくてハマること。人生はシンプルに考えると上手くいく。
我が家には9歳と5歳の子供がおり、将来の資金としてジュニアNISAで資産運用しています。 今回はR6年7月の運用実績をご報告します。 運用実績(R6年7月30日時点) 長男(9歳) 運用期間 3年4ヶ月 取得額 102万円 評価額
6月のPCEデフレーターと個人所得・支出:引き続きソフトランディングのトレンドを継続
アメリカ経済の健全性を測る重要な指標であるPCEデフレーターと個人所得・支出の最新データが公開され、消費者の動向や経済の現状が浮き彫りになりました。 PCEデフレーターは、個人消費支出に基づく消費者物価指数であり、インフレーションの動向を把
【敵は自分自身?】初心者必見!インデックス投資の注意点と回避方法
【初心者必見】インデックス投資で失敗しない!3つの注意点と回避策! 「インデックス投資ってほったらかしでOKって聞いたけど、本当?」 「投資初心者だけど、損したくないから失敗するリスクを減らしたい…」 そんなあなたへ。実は、インデックス投資
投資を始めたきっかけと将来もらえる年金でびっくりしたこと。(浪費と貯蓄 その3)
~昨日の続き~ 前回、前々回とお金について話してきました。今回は私が投資を始めたきっかけについて書いてみようと思います。とはいってもお堅い話ではなくゆるい体験談。アイスでも食べながら気楽に読んで下さいね。 私と同年代の方は知っているかもしれませんがウン十年前の郵貯の定額貯金、金利がすごく高かったですよね。数万円運用するだけで半年複利効果で面白いくらい増えていきました(短期間で解約してしまったけれど…)親の世代はさらに金利が高かったようで、友人のご両親は利息だけで生活していたとか! その後金利は下がる一方、安月給だけでは将来が不安、本格的に資産運用をしようか迷いはじめます。ネットで色々と調べたり…
今年の15冊目「赤ちゃんができたら考えるお金の本」が妊娠中の必読書だと思ったお話!
(本記事はプロモーションを含んでいます) 前回の一冊↓ tenkinzumadabe.hatenablog.com 今年の15冊目。 ムック本なのでちょっと違うやつだけど。 赤ちゃんができたら考えるお金の本 これは!!!妊娠中の方はみなさん買いましょう!!! と言いたいです!!!!!!(笑) これは重要な情報がドンっと書いてあります!!!!! 間違いなく買って良かった本です。 これからかかるリアルなお金。出産に関するお金。 教育にかかるお金。 今いくらあって、どのタイミングまでにいくらが必要か。 わかりやっすーーーい!!!! うちは夫がふわっとしていて、将来のことについて考えている雰囲気が無く…
【ハイリターンが期待できる?】MAXIS日経半導体株上場投信(221A)の基本情報および概要
ハイリターンを狙え!2024年7月19日に上場!MAXIS日経半導体株上場投信(221A)で半導体関連銘柄にまとめて投資! 半導体不足が叫ばれる中、将来性抜群の半導体関連銘柄に投資したいけど、銘柄選びが難しいと感じている投資初心者の方は多い
「億り人」という言葉を聞くと、遠い世界の話に思えるかもしれません。しかし、特別な才能や膨大な資金がなくても、誰でも資産を築き、幸せな未来を手に入れることができるのです。本書は、投資初心者から経験者まで、誰もが実践できる資産形成の方法と、日々
今、あなたは「働く」という言葉にどんなイメージを持っていますか?毎日長時間労働に追われ、週末だけが唯一の楽しみという生活でしょうか?もしかすると、大手企業での安定を求め、出世のために労働を重ねる日々かもしれません。 しかし、そんな古い働き方
お金は使うためにある、とよく言います。しかし、ただ使うだけでは本当の幸せにはつながりません。大切なのは、どう使うかです。この記事では、心が豊かになるお金の使い道を具体的に紹介します。あなたの生活をより充実させ、幸せを感じるためのヒントが満載
2024年2月、日経平均株価が史上最高値を更新しました。この驚くべきニュースに、多くの投資家はさらなる株価の上昇を期待していることでしょう。しかし、「投資は怖い」「リスクが大きいからやめておこう」と考える方も少なくありません。そんな方々にこ
毎月の給料が入るたびに、気づけばいつもお金がなくなってしまう。そんな経験、誰にでもあるのではないでしょうか?実は、貯金ができない人には共通するダメ習慣があるのです。この記事では、あなたの10万円がどこに消えているのか、その原因を明らかにし、
【図解】簡単!携帯で行うBITPOINTの口座開設手順を解説
ども♪真毅です。 BITPOINTの口座開設ってパソコンがないと無理なのかな?仮想通貨の投資を始めたいのに、どうしたらいいかわからない。。。 仮想通貨を買いたいけど、やり方が分からない と不安に思う人も多いのではないでしょうか。 おすすめの
投資を始めたいけれど、どの方法が自分に合っているのか分からない…。そんな悩みを抱えている方に、インデックス投資をおすすめします。インデックス投資とは、世界中に分散されたインデックスファンドに定期的に投資し、長期間保有する投資方法です。この方
お金を貯めるのは難しいと感じることはありませんか?家計簿をつけたり、クレジットカードの支払い方法を工夫したり、目標を設定したりすることで、効率的にお金を貯めることができます。しかし、具体的にどのような方法が効果的なのか分からないことも多いで
誰もが経済的に安定した生活を送りたいと願っていますが、ふとした日常の習慣が「貧乏予備軍」への道を進ませてしまうことがあります。夜更かしや無計画な買い物、分割払いの多用など、一見些細な行動が、気づけば大きな経済的リスクを生む原因となるのです。
「車ほしいけど高いなー」「車なければ生活楽になるんじゃ?」…といろいろ考えてしまいますよね。 魅力があるのが車ですが、経済的な点から具体的に見ていきましょう。車がなければなんと〇〇〇〇万円の差が出ます。~アニメで学ぶお金の話
【最強のファンドなのか】Tracers S&P500ゴールドプラスの基本情報と概要
「Tracers S&P500ゴールドプラス」という投資信託があります。約2年の運用で基準価額が2倍に成長しているファンドです。S&P500と金、この2つに同時に投資できる画期的な投資信託なんです。でも、「本当に儲かるの?」
【ビジネス】定額減税の調整交付金の手続きについて!!減税しきれない分の現金給付は手続きが必要です!!
☆定額減税の調整交付金とは?☆ 6月から始まった1人4万円減税される、定額減税。 住民税が1万円+所得税が3万円で計4万円なのですが、扶養家族の分までもらえるのがオイシイところ。 4人家族で扶養家族が3人いれば、計16万円の減税になるってもんです。 ただ、そんなに減税しきれないよって方も多いと思います。 僕も所得税なんてあんま払ってないレベルの年収なので、めっちゃ減税しきれない額があります。 その減税しきれない額を現金で給付してくれるのが、定額減税の調整交付金になります。 いや、最初っから現金で給付してくれや!!岸田さんよぉ!! とか、庶民は思いますがなんたらかんたら事情もあるのでしょう。 こ…
子供が貧乏になる!? お金の価値観を守るために避けたいNG行動
お金の価値観は幼少期に親の影響で決まることが多いと言われています。親がどんな姿勢でお金を扱うかによって、子供の将来の金銭感覚やお金の価値観が形成されるのです。今回は、知らないと損する「お金のNG行動」について詳しくご紹介します。これらの行動
ピクテグローバルインカムは買ってはいけないのか?今後の見通しは?
どうも。 あなたと一緒にセミリタイア生活を目指す! だいです。 読者の方から、長期投資で投資信託を始めようと思っていますが、 「ピクテグローバルインカム」ってどうなんですか? と問い合わせをいただきました。 なので、今回はピクテグローバルイ
こんにちは♪ さて今日は、お金の悩み解消に役立つ本をご紹介します(^^) 給料が上がらない 物価上昇 年金が不安 などなど、お金の悩みは尽きませんよね^^; 今回、ご紹介する本には 月10万円の節約の仕方 年収100万円アップの秘訣 初心者にオススメの投資方法 賢いお金の使い方 自由で豊かな生き方 など、お金の悩みの解決法がギッシリ詰まっています! 著者は、YouTube動画でも活躍されているリベラルアーツ大学の両学長です。 イラスト多めで文章も堅苦しい感じがなく、とても読み進めやすい本ですよ♪ 私が本を選ぶポイントは、いかにスムーズに読みやすいか、なので条件◎ 「給料が上がらなくてどうしよう…
NISA(ニーサ)とは? いまさら聞けない人のためのNISAのきほん
こんにちは、あっきーです! 「NISAって何のこと?」「今さらみんなには聞きづらい」…と悩んでいませんか? そんな人のために、NISAとは何かをわかりやすく簡単に説明していきます。むしろ、初心者はNISAから投資デビューするのが良いですよ。先生も投資はNISAから始めました!
つみたてNISAって? つみたてNISAのメリット・デメリットは?
「つみたてNISAとは?」「投資って難しいんでしょ?」そんな方向けの内容です。投資初心者にイチオシ!それが「つみたてNISA」です。メリット・デメリットをわかりやすく解説しています。
こんにちは、あっきーです!「S&P500って何?」「オルカンって?」「オルカン一択って何のこと?」…と悩んでいませんか?そんな人のために、「S&P500」「オルカン」のことをカンタンに記事にしました。この記事にある特徴を知れば、自分にあった投資先を見つけることができます!
こんにちは、あっきーです! 「S&P500とオルカンどっちがいいの?」「両方やれば最強なの?」…と悩んでいませんか? そんな人のために、ここでは問い合わせの多い内容をまとめました。でも実は、「初心者はどちらでも良い!」んです。
皆さん、推し活を楽しんでいますか? 推しに出会って人生が変わったり、人生が楽しく豊かになっていることでしょう。 でも「お金が思ったよりかかる」「貯金がなくなった」…などお金に関することで悩んでいませんか? そんな人のために、お金の悩みを解消するにはどうしたら良いのか解説していきます。
こんにちは、あっきーです。 「給料が上がらない」「物価が高い!」…と日々悩んではいませんか? そんな人のために、お金持ちになるための方法を解説していきます。それは次の5つのスキルです! ①お金を守る ②お金を貯める ③お金を増やす ④お金を稼ぐ ⑤お金を使う。それでは詳しく見ていきましょう!
増やすよりも大事! 誰も教えてくれない「お金の守り方」【相談先】
こんにちは、あっきーです! 「どうすればお金が増えるのか」「何から始めればよいのか」…と考え悩んでいませんか? そんな人に向けて、まず何から始めるべきか解説します。それは【自分のお金を守る】ことです。お金の守り方は、誰も教えてくれません。
6月の米国CPIが示す経済の傾向:エネルギー価格の下落は投資家にとっての新たなチャンス
米国の経済指標の中でも特に重要なものの一つが、消費者物価指数(CPI)です。 CPIは、都市部の消費者が購入する代表的な商品やサービスの価格変動を追跡する指標であり、インフレーションの動向を測るために用いられます。 この指標は、食品やエネル
【為替ヘッジ無し】レバナスに新商品。「auAMレバレッジNASDAQ100為替ヘッジ無し」が登場!
【2024年7月登場】auAMから待望の「レバナス 為替ヘッジなし」新登場!NASDAQ100に連動する投資信託で、円安局面でのリターン増大を狙え! auアセットマネジメントより、NASDAQ100指数に連動するレバレッジ型投資信託の新商品
幸せになれるお金の法則:お金と上手く付き合うための6つの秘訣
「お金があれば幸せになれる」と思っていませんか?実は、お金と幸せの関係は意外に複雑です。お金を持っていることが必ずしも幸せに繋がるわけではありません。それでは、どうすればお金と上手く付き合いながら幸せを手に入れることができるのでしょうか?こ
インベストメントカレッジの評判を大調査!代表の江崎孝彦氏は信用できるのか?
どうも。 あなたと一緒にセミリタイア生活を目指す! だいです。 この記事では、江崎孝彦氏が代表を務める、 株式会社インベストメントカレッジ が運営する投資案件について取り上げます。 株式会社インベストメントカレッジ の案件が投資詐欺ではない
司法書士の山口です。 今日は、初心者の方にも分かるよう、任意整理を説明していきたいと思います(^-^) 法律用語で借金のことを「債務」と言います。サラ金、クレ…
少し前になりますが、プロパンガスの値下げ交渉をしました。 メールで送った内容や、その後のガス会社からの連絡については以前の記事を御覧ください。 交渉をするきっかけになったのは、ガス会社からの値上げ通知でした。 前提条件として お金のやりくりが上手くなりたくて勉強中の身であり、固定費削減の一環として、ガスの値下げは以前からダメ元で交渉しようと思っていた。 仕入れコストや人件費を始め、全ての物価が高騰している中で、ガス会社が値上げするのは当然だと理解している。 賃貸物件のため、ガス会社の指定があり、変更できない。 一方で、気になった点もあり。 基本料金を一律200円値上げと書いてあるけど、毎月の請…
こんにちは、あっきーです。 突然ですが、お金の話に出てくる用語って難しくないですか? ネットニュースやテレビを見ていても、あえて難しく話しているような気がしますよね。 そんな人のために、お金に関するよく聞く用語を本当にかんたんに解説していきます。
「使えるお金が増えない!」…と悩んでいませんか? そんな人のために、簡単ですぐにお金が貯まる『固定費の見直し』を解説します。 お金がドンドン貯まっていくので、「楽しい!」が続きますよ!
「格安SIMなら、年間6万円も節約できるんですね⤴」【40%の人が乗り換え済み】
「スマホ代が高い」「いくらくらい安くなるの?」…と悩んでいませんか? そんな人のために、スマホ代の仕組み・格安SIMについて・メリットデメリットをわかりやすく解説します。