メインカテゴリーを選択しなおす
ダイニングテーブル&チェアーの買い替えに迷走中のわたし。 夫と娘に 「いい加減決めないと おばーちゃんになっちゃうよ!」 と 呆れられている。 そもそ…
わが家のLDにはキャビネットがあるのですが、 書類やアルバムなどが入っていて重いので、めったに動かすことはありません。 ですが、久しぶりに動かしてみ…
【家具のメンテナンス】「アンティーク家具の良さ・魅力」を永く維持する「おすすめ方法」を説明
米国モホーク社の家具用メンテナンス剤を使用したアンティーク家具の最適なお手入れ方法。「引き出しの滑りを良くする」「家具の移動サービスで発生する天板の擦り傷防止」 「オイル仕上げ家具をレモンオイルでお手入れ」 「いすやテーブル脚ガタつき補修」
【家具のお手入れ】オイル仕上げ・ウレタン塗装のテーブル・椅子・家具のメンテナンス方法
テーブル・椅子など、オイル仕上げとウレタン塗装家具のおすすめのメンテナンス方法を紹介します。動画もあるので、詳しいお手入れ方法が分かります。
【家具のお手入れ】梱包・運送・展示での「キズ」と「汚れ」の防止 家具屋さん・引越し業者さんにおすすめ
家具のキズや汚れを防止するお手入れ方法・お手入れ商品を紹介します♪ 「家具の梱包材が、出荷時・運送時に家具と擦れる事によっておこる擦れ傷(こすれきず)」 「展示している家具を素手で触ることによって付く「指紋汚れ」「油汚れ」」
【アンティーク家具の修理・補修・お手入れ】「自分で出来るメンテナンス方法」と「補修屋さんの紹介」
テーブル・椅子など大切なアンティーク家具を長く・きれいに保つための「自分で出来るメンテナンス方法」と補修・修理・修復を行うプロの補修屋さんの紹介
【 Diptyque 】木製家具のお手入れにラ・ドログリーとお気に入りのキャンドル【暮らしの香り】
ダイニングテーブルにミツロウ入りのローションを塗りました。ディプティックの生活用品【 La Droguerie ラ・ドログリー】シリーズの【レザー&ウッド ケア ローション ビーワックス入り 250ML】です。冬の乾燥した家具のお手入れにぴったり。リビングでは【サン・ジェルマン34】を灯し、香りと灯りを楽しみます。
我が家のリビングダイニング。 窓から離れたダイニングテーブルに、 光が差し込む晴れの日は、 それだけで気分が上がる。 我が家のダイニングテーブルとダイニングチェアは、 無印良品のもの。 壁側の2脚の椅子はダイニングチェアと同時購入してから、これこれ20年。 手前側両側の椅子は、 それから10年近くたってから購入したもの。 当初2脚を無印良品、 もう2脚は別のお店の椅子で購入し、 あえて不揃いに。 *4軒目の自宅 使ってた別の椅子* ただ、 座り心地と高さが私には合わず、 結局無印良品の椅子に買い替え。 その間に同じシリーズでも、 マイナーチェンジされているので、 我が家の椅子は2脚ずつ微妙に違…
【アンティーク家具の手入れ】色あせ・汚れ・染み・傷を防止するお手入れ方法
モホークの家具メンテナンス商品を使用したオイル仕上げやラッカー仕上げ家具のお手入れ方法です。アンティーク家具はしっかりと手入れする事によって永く美しい状態を保つことができます。
体験型ショールーム【KANADEMONO BASE】に行ってみた
お客様から 「ダイニングテーブを買い替えたいと 思っているんですけど リノリウムってどう思いますか?」 とのご質問を受け、 「使った事がないから よく分から…
今回は、無垢材オイル仕上げ家具に関する重要なテーマについてお話しします。 無垢材オイル仕上げは、自然な美しさと
夏休み初日に済ませた2つのこと、七面鳥君たち、クロバナロウバイ
今日は夏休み初日です。 ‥と言っても金曜日からサマースクールで 働くので、とりあえず2日間の休み。 障害のある子達は優遇されており、無料の サマースクールに4週間通えます。 私達は、サマースクールで働くかどうかは 選べます。 夏休みにやりたかった一つ目は、 美味しい朝食をゆ...
【インテリア】ダイニングテーブルのお手入れとGW 明けのリビング【ハンドメイド蜜蝋ワックス】
季節の移り変わりにリビングの雑貨やクッションカバーを替え、ダイニングテーブルのワックスがけをしました。ミツロウとえごま油で手作りしたワックスを使用。手作りのワックスで家具をお手入れすると、更に愛おしく感じます。ベランダではハーブを育て始め、植物の成長が楽しい季節になりました。
引っ越してから家具類を取り敢えず配置したまま使っています。 いい加減何とかしないといけないのだけど、週末に夫婦二人でえっちらおっちらと 今日はこの部屋にベッドを、今日はこの書類を探す(まだ見つからない笑)、 などとやっているのでなかなか捗らない。 数週間前は意を決して難易度...
テーブルのメンテ🤗甦る艶 ★フィーデンワックス ★オイル塗装 ★あらゆる家具 楽器にも
久しぶりにテーブルのメンテをした。 ヴィンテージ感たっぷりの樽から生まれた お気に入りのこたつテーブルをこれで可愛がる のが楽しくてしょうがないのだ。 アメリカ ハワード社 のHOWARD Feed-N-WAX (ハワード・フィーデンワックス)。 このテーブルは、ウィスキーの樽材とし20年程 使われていたもの。役目を終えてテーブルとし て生まれ変わり家に来た。 ウィスキーがしみ込んだような味わい深い独特 の風合いがいつまでも維持できているのは、 このワックスのお陰だと思う。 木材に栄養を与えて乾燥や色褪せを防いでくれ るコンディショニングオイルだから 使うと木が 生き生きする。栄養分をグイグイ…
ケチって家にあるモノでテーブルをきれいにしてみました♪石鹸&オリーブオイルで「テーブルのお手入れ」した結果・・・うちのダイニングテーブルは購入してから25年くらい経過。ウレタン塗装のテーブルの汚れがひどくて6年前に自分で削りました♪年末のテーブルの様子。汚れ