メインカテゴリーを選択しなおす
家人に「風呂沸かす必要ないんじゃないの」と言われ、この暑さだからそれもそうかと思い今日初めて沸かさずに入ってみたら、なんと何の違和感もなく入れた。これは凄い。今、風呂は沸かす必要がないのだ。こんな事はこれまで考えもしなかった。気温が高いからお湯の温度が下がらないし暑いせいでお湯の温度が多少低くても抵抗がないのだと思う。これ、ひょっとすると水を湯船に張っただけで済むのではないだろうか。でもうちの風呂...
本日(8月2日・水曜日)、派遣会社から紹介されたお仕事の顔合わせ(という名の面接)に行って来ました。7月31日の月曜日に派遣会社から電話で紹介され、翌日火曜の夕方に「明日の水曜日に顔合わせどうですか?」と連絡が来るという、なかなかの急ピッチ
主婦におすすめ事務職の仕事!現役事務職員が仕事内容とおすすめ理由を紹介
「主婦の仕事のおすすめで事務職がでてくるけれど、経験がないしどんな仕事かわからない」「1日中パソコン入力をしているイメージがあるけど、実際はどんな仕事をするんだろう」未経験でも応募可能、資格不要の職種として、主婦の方にも人気の高い事務職。気
ここ最近、仕事のことで色々あったので、そういう話題ばかりになってましたが、読む方から見ると、どうなのかなぁと思うことがあります。色々と大変なこともありましたが、総合的に見て、最近の私はそこまで不幸ではない気がしています。仕事はまだ落ち着いていませんが、とりあえず、毎月の収入は途切れることなく、何とかなっています。先日、話題にしたSさんは、また、仕事を辞めることを決めたようですが、毎月クレジットカー...
色んな方のブログを読んでいますが、60代になってからの転職は苦労しているようです。いまのうちに長く働ける職場を見つけて、10年働けたら良いなぁと思っているのですが、、。しかし、人生は何が起こるかわかりません。絶対に大丈夫と思っていた会社でも、突然、倒産することもあります。この春、慣れていた職場がなくなることで、私も同僚も彷徨ってしまいました。私は O社の事務所閉鎖の後の最初の会社は、1ヶ月で契約終了にな...
就活をして感じるのは 「あなたの配慮事項はなんですか?」 とよく聞かれること。私の場合、聴覚過敏からくる音の聞き分けができないことが起こるので音が大きい、複数ある状態ではメモやメールでの情報伝達、頭痛が現れたときは服薬のお時間をいただく、く
昨夜は「どうする家康」を見ていました。「本能寺の変」が気になりました。見るのは怖いけど、気になるから見たい…と複雑な気持ちで見ていました。大河ドラマが終わろうとするタイミングで、スマホの電話が鳴りました。O社で私の隣の席で毎日一緒に働いていた Sさんでした。「お久しぶり。ゆめみんちゃん、いま、仕事、どうしてる? 」と聞いてきました。私は、「先日、偶然会ったときに、「今日入社したのよ」って言っていた J社で...
おこし頂きありがとうございます^^ こちらは、中高生3人の子育てをしながら 収納を模索している専業主婦のブログです。 よろしければお付き合いください☆ 2週間ほど前の記事『ブログがぜんぜん更新できな
主婦の就職活動 自己PR欄はどう書く?4つの重要ポイントと具体例
就活を始めると、求人サイト登録の際や履歴書、職務経歴書など、自己PRを作成しなければいけない場面が多々あります。「書く内容は何となくわかるけど、うまく書き進められない・・・」「自己PRできる部分がみつからない・・・」このように悩んでしまう人
子育て主婦 正社員で就職したい!保育園?求人検索?何から始めるべき?
未就学児をもつ主婦の方で、正社員で就職したいけれど、具体的にまず何から始めればいいのかわからない。そう悩まれている方もいるのではないでしょうか。子どもの預け先を探す?求人検索?何か手続きをしてから・・・?検索しても色々な方法が出てくるので、
「仕事というのは、社会に空いた穴です。道に穴が開いていた。そのまま放っておくとみんなが転んで困るから、そこを埋めてみる。ともかく目の前の穴を埋める。それが仕事というものであって、自分に合った穴が空いているはずだなんて、ふざけた事を考えるんじ
去年からスーパーに買い物に行く度に物価上昇を実感 数円から何十円と何でもかんでも値上がりさせすぎ😩😩😩 やっぱり無職の身にはじわじわと影響が出てくる フルタイムで働いていた時は、当たり前に仕事帰りにデパ地下や成城石井、イオンで買い物をして帰り、毎月Costcoでの買い出し、Amazonでのオンライン購入など食費&日用品などの生活費にかなり費用がかかっていた まぁ時間の節約と思っていた😲 最近は時間があるので自転車で庶民の味方のお店を周り、各店の品物の料金を見比べて購入(今までは割高でも何も考えずに買っていたので自分的には大進歩) 例えば: スーパー ⇨ 格安のラムー、トライアル、業務スーパーを…
あおむしは2026年末のセミリタイアを目指して活動をしています。セミリタイアを目指すうえで、セミリタイア後にどんな仕事をするかも、最近少しずつ考えるようになりました。 今回は、2回に分けた「セミリタイア後にどんな仕事をするのか」の後半、あおむしがセミリタイア後につくことを検討している仕事について考察をします。 セミリタイア後の仕事に求める条件の振り返り 仕事候補を洗い出し、条件に合うか考えていく 正社員・派遣社員 現在の業種 異業種 パート・アルバイト スーパーやコンビニの従業員 飲食店 工場勤務 フリーランス ブロガー・Youtuber 業務受託 データ分析などの受託開発・支援 節約や家計改…
Profile COCO(姉) 元看護師10年間勤めた職場を韓国留学のために退職 2021.11月〜2022.9月漢陽大学語学堂にて語学留学2~4級終了 英…
Profile COCO(姉) 元看護師10年間勤めた職場を韓国留学のために退職 2021.11月〜2022.9月漢陽大学語学堂にて語学留学2~4級終了 英…
アラフォーぼっち無職、とある1日ルーティン【無職は毎日どう過ごしているのか?】
26日(月)に実家からアパートに戻って来て、「今週から気合い入れて仕事探すぞー!」とか意気込んでたら、あっという間に今週終わり。それどころか6月も終わって、もう7月。応募はもちろん全滅です。\(^o^)/オワタ特に何の変化も起こらないまま、
火曜日から金曜日まで毎日働いて、土曜日から月曜日まで休むのが標準の一週間になりそうです。今日から 3連休。昨日は J社で契約終了におびえて働いていましたが、帰りまで上司からは何も言われませんでした。それで、「7月も出勤していいのかな? 」と思い、一応、7月4日火曜日にシレッと出勤するつもりです。50時間働いてアポが1件も取れてなくて、本当に終わりかと思ったのですが、徐々にわかってきたのは、ここのコールの仕事は...
夏のパート面接、半袖はOK?暑い日の服装で気をつけるべきこと3つ
仕事でパート・アルバイトの面接をすることがあります。 基本的にパート面接の服装は、スーツじゃなくてもカーディガンを羽織ればOKと思ってますが、夏ならではの注意点もあります。 >>【参考記事】パート面接はカーディガンOK?面接する
先日、楽天カードのおまとめ払いで、支払い残が、ほぼなくなったので、7月からはスッキリと家計をまとめることが出来そうです。来月から、また食品の買物をするのにカードを使うのをやめてみようかと考えています。なぜなら今月の楽天カードの支払いが結構多くて。だいたい分割払いやリボ払いにしてしまうのって、「今月の支払いが多い」がきっかけになるので、気を付けるのはそこかなぁと思いました。7月の楽天カードの支払いは多...
Profile COCO(姉) 元看護師10年間勤めた職場を韓国留学のために退職 2021.11月〜2022.9月漢陽大学語学堂にて語学留学2~4級終了 英…
主婦さん子どもが産まれてから初の仕事探し。正社員の就活に必要なものってなんだろう。徐々にそろえていけばいいのかな?ろばちゃん子育て主婦の就活を応援している ろばちゃんです☆就活は応募から書類選考、面接までの日程が短いことも多いよ。後から慌て
先のことがまったくわからない毎日ですが、昨日、J社へ行って感じたことがありました。「ひょっとして、ここに残れる? 」コールセンターで「アポが取れない人はクビ」これは、よくあることですが、この基準が厳しい会社と厳しくない会社があります。先日、とうとうクビになったF社は、ただ単にアポが取れなければ、それ以外の要素は関係なくクビなんでしょうね。ここに関しては言いたいことはありますけど。入社の時期を5月の中旬...
頬粘膜癌 241日目。 血圧 106-79 mmHg 血糖 - mg/dL (朝食前) 酸素 98 % 脈拍 68 拍/分 体温 36.7 ℃ 体重 6…
朝から求人検索に1時間、だけど良さそうな案件なんてそんな簡単に見つかるなずもない このままだと7月に仕事を始めたいという希望もあやしい予感😓 もちろん妥協も必要なのは分かってはいるけど、日本だしチャンスがあるうちは選びたいと思うのは甘い考えなのか。。。 近所に住む母親は「働けるうちはちゃんと働いてお金を貯めなあかんで」とうるさい、 これまで社員で働いてた時は「そんな身体が悪くなるまで無理したらあかん、もっとのんびり生活しな身体壊したら意味ないで。パートみたいなラクな仕事に変わった方がいいんちゃう」とずって言っていた どっちやねん!! 私が働いていた業界は、控えめでなく社員のストレス(責任)&残…
期待でいっぱいで行ってきたT社の面接でしたが、結論からいうとダメだったと思います。採用が4名で応募者が50名だったらしく帰り際に言われて、「ああ、採用はないな」と思いました。なぜ50名も応募があるかというと、「在宅ワークが出来る」仕事だからです。お子さんが小さくて家で働きたい人は、いまは多いと思います。それで、私はどっちでも良かったというか、在宅ワークは良くても、電話の仕事だから、電話なら事務所でする方...
土曜日の朝です。これから3日間休み。目覚めもスッキリで期待でいっぱいの朝なのですが…そっそく母から電話がかかってきます。平日は私が仕事だからと電話をするのを我慢していたと思われるので、少しは付き合ってあげたい気もしますが、母からの電話は9割は愚痴なのであまり聞きたくありません。また20分後くらいに電話がかかってきますが、たぶん長く話を聞く元気はないでしょう。私は一週間仕事をして、ようやくやってきた休み...
私も懲りもせず、次の応募をしました。T社からメールがきました。「面接日程について」私の期待していた通り、月曜日の午後で決まりました。F社が契約終了になって、月曜日に働くところがなくなりました。そうなると、いづれは土曜日も働かないといけなくなるので、月曜日に働けることはありがたいことです。もう面接を失敗してもめげません。私はレジュメのアプリで、どれだけでも、履歴書を簡単に印刷できるようになりました。今...
面接って緊張しますよね 面接に行くと個室に通され、面接官が一人二人三人と前に並ぶ。 緊張するよね。 やはり上下関係は、募集してる方が上で、応募した方が下ね。 事前に約束していたはずなのに、2時間も待たされたことも。 挙げ句の果てには、担当ではなく、若いアルバイトを寄こしたよ。 面...
昨日の仕事帰りにT社の応募でポチッとしました。遅い時間だったので、電話はありませんでせしたが、うまくいけばそのうち電話があると思います。いま働いているJ社も、気になったらすぐにポチッとして、現実に働いているのだから、この簡単にポチッとする作業は自分の未来を決めるものです。うまくいくといいな。それと、最近暑いのもあって、自転車通勤できず、地下鉄で通勤してます。ここ何日か。いまの勤務地なら自転車で余裕で...
【主婦の就活体験談】子どもが1歳になってから仕事探しして現在正社員です①
主婦さん子どもが1歳になったから、そろそろ仕事探ししたいな。子育てしながら働くには、どんな条件や職種を選べばいいんだろう?ろばちゃんそれぞれの家庭環境によって選択内容はかわってくるけど、成功の一例として、今回はろばちゃん(私)の就活体験談を
【主婦の就活体験談】子どもが1歳になってから仕事探しして現在正社員です②
↓こちらの続きになります。1度目の失敗経験を活かし、2度目の就活スタートです。前回の就活体験談希望条件のおさらいまずは前回の希望条件を改めて考え直してみました。実際働いてみて、元々の条件選択は間違っていなかったと感じたので、今回はその中でも
子育て主婦の働き方 正社員とパートどちらが向いているか問題 比較検証
子どもの手が少し離れて仕事を探そうと考えた時、子育てと仕事の両立がどんなものになるのかリアルな想像がつかず、働き方に悩む方人も多いのではないでしょうか。 主婦さん子どもとの時間を大切にしたい、でもある程度の収入は必要、社会との接点も欲しい
F社は10日しか出勤しないうちに契約終了になってしまいました。しかしJ社も安心ではありません。このまま今月末までアポが取れなれば、こちらも契約終了になるかも。F社よりはマシですが、それでも雇用が続かないのは変わらず。そろそろクビにならない仕事を探さないといけません。昨日、わりと大きな研修があったんですよ。大学4年生の新人とオバさん新人(ゆめみん)と 2人で、デキる上司に 2時間みっちり教えてもらいました。さら...
求人応募全滅・e-ラーニングでエクセル勉強・気晴らしに帰省する【無職の近況】
暑い日が増えてきましたね。じわじわと迫りくる夏の空気に正直うんざりしています(←夏嫌い)気づけば6月も、もうすぐ終わりじゃないですか。今年もあと半年ちょっと。うかうかしてたら無職のまま年越しですよ。さすがにそれはマズイ……。先週の応募も無事
長く続けて下さいと言われた今日もA社の仕事をしていると、在宅ワーカー担当の社員の女性からチャットがあった。最初は仕事内容の会話だったのだが、その後その女性が一言送ってきた。「ころりさんは、長く続けて下さいね」??いきなりどういう意味?私が仕事を減らして欲しいと二度目のお願いをした時には返信もなくスルーだったのに、なぜ今頃になってこんな事を言うのだろう?...