メインカテゴリーを選択しなおす
もう終わってるやん!と思いますが ”今週に作った、作り置き料理”たちです。火曜日にB太が退院したこともあり作ったタイミングも変則的でした。 さて、今週のメニューは 筑前煮 野菜入り鶏団子 オムレツ グラタン ほうれん草のごまあえ コンソメスープ でした。 B太の退院が決定した後、大慌てで作った品たち。とりあえず1時間半で作った自分を誉めたい (´▽`) 筑前煮は久しぶりに作りました。適当に味付けしても旨い!体が味を覚えている?という事ですかね? ちなみにグラタンは先日A助と作ったやつです。 usabake.hatenablog.com グラタンには追加エピソードがありましてね。 金曜日にB太に…
北の大地・北海道へようこそと言いたいところだが、北の船長ブログはもう黙ってはいられない。 国連総会は昨年12月、「オリンピック休戦決議」を採択しオリンピック開…
【お父さんの週末料理】2022年4月2・3日~ちびっ子ゲストも大満足~
わが家では土曜、日曜の晩ご飯は主に父(私のこと)が担当している。そのメニューを絶賛(?)公開中。 家族構成は父(40代後半)、母(年齢非公表)、娘(中2)、息子(小5)の4人。 今週はずっと家で食べた。 娘の部活は年度替わりで休み。コロナも減って、季候もよいのに…。...
6月24日(金)みやぎ生協ウィズセミナー 『三上摂のおいしいごはん♪夏の爽やかランチ』 お申込み受付中です → こちらをクリック 先週末のおうち居酒屋 一週間のいろいろを報告する会 〆に野菜カレーを食べて終了 岩手のぐるぐる渦巻ウインナー 山かけマグロ 春菊サラダ ・・...
ブログランキングに参加中!↓にほんブログ村こんばんは^^本日2本目の投稿ですオムライスが食べたくて~しかも、半熟ふわふわのが食べたくて・・つくったら、大失...
ブログランキングに参加中!↓にほんブログ村国産和牛すね肉が安く買えたので、ビーフシチューをつくりましたすね肉は、塩麹に1日漬込んだものをつかいました旦那さ...
北欧の貯蔵野菜⁈『ルタバガのピクルス』イタリア野菜シリーズPart3
こんにちは。らん食堂です前に紹介したスイスチャードこの後もイタリア野菜にハマり中な私難しいと思ったら、意外と使いやすいのでまだまだ続きます今日も、《か…
冷凍麺でも本格的な味わいに!『日東ベストさんのジャージャー麺』
山形県のらん食堂です。今日もお越しくださった皆さん ありがとうございます《インスタransyokudou》のフォロワーさんやっと100人超ましたアメー…
【お父さんの週末料理】2022年3月26・27日~春のから揚げ祭り~
わが家では土曜、日曜の晩ご飯は主に父(私のこと)が担当している。そのメニューを絶賛(?)公開中。 家族構成は父(40代後半)、母(年齢非公表)、娘(中2)、息子(小5)の4人。 子どもたちが春休みに突入。昼ご飯が必要なので、から揚げ祭りが開催された。 3月26日(...
簡単!居酒屋さんの小鉢風『焼けなかったホットケーキの続編付き』
こんにちは。スイーツが作れず悩むらん食堂です 以前『ホットケーキを失敗するなんて』編があったのですが相方が『ホットケーキなんて簡単に作れるよ』なんて言…
こんにちは。土曜日 一日たっぷり寝ました寝るとストレスも解消して、復活です今日は野菜たっぷりパスタ🍝にしました《キャベツ 玉ねぎ 椎茸》◇フライパン…
こんにちは。らん食堂です疲れた日のごはん🍚 皆さんはどうされていますか?作り置きもなくなって、しんどい時やっぱりお休み欲しい山形県にある『平田牧場』…
こんにちは。らん食堂ですほんとさむっあんまり寒い中暮らしていると真夏の温度には耐えられるかなって心配になります。もう17℃位でも暑く感じます山形にも春…
相方食堂『ベーコンとお野菜ときのこのトマト煮こみ』らん食堂ダウンする編
皆さん こんにちは。らん食堂、実は過労でダウン中ですだから久し振りの相方食堂過労と言いながら、私インスタransyokudouも、他のサイトでもこっそ…
【お父さんの週末料理】2022年3月19~21日~マラソン後に料理とは偉い~
わが家では土曜、日曜の晩ご飯は主に父(私のこと)が担当している。そのメニューを絶賛(?)公開中。 家族構成は父(40代後半)、母(年齢非公表)、娘(中2)、息子(小5)の4人。 春分の日の3連休。最終日はマラソン大会だったので、私は土・日にプチカーボローディングをした。...
水菜とえのき茸の簡単パスタ『シンプルなバターにんにくしょう油味』編
皆さん こんにちは。らん食堂です三連休ですね。何もせず一日寝たいですでも、悲しいけど無理···今日は久し振りにパスタ投稿します🍝しかもめっちゃシンプ…
こんにちは。山形県のらん食堂です連休ですね。春彼岸で餅つきしました。(勿論機械です)映えてないお疲れご飯🍚ガッツリ肉焼きました(野菜入れる余裕なかっ…
はちみつチーズの簡単オープンサンド『はちみつを上手に買い、使い切る!』
こんにちは。らん食堂ですこの前投稿した『ミツカンさんのカンタン酢』で漬けたみかんピクルス🍊とトマトピクルス🍅冷麺にのせて食べたら、めっちゃ美味しか…
LET'S Cooking!男の料理👨🍳 豪快!伝説のバタ丼を作ってみた。
おはようございます(*^^*) 先日野菜を大量ゲット(∩´∀`∩) さて、どうしたものか? と迷っていたら、 バタ丼?? ブログを見ていて気になったので これか!! 確かに簡単‼️安い!しかも旨い! 朝早起きして 作ってみた。 まずは豆腐の水分を抜きます。 今回は、( 。∀...
簡単作り置き!フルーツ&野菜ピクルス『洗って切って漬けるだけミツカンカンタン酢』編
こんにちは。らん食堂です。いつも、いいね&フォローしてくださっている皆さん ありがとうございますブログもインスタのransyokudouも毎日営業を目…
りんごで豚肉がやわらかく美味しくなる!『全農ライフサポート山形さんの豚肉の味噌漬』編
皆さん こんにちは全農ライフサポート山形さんの豚肉の味噌漬をいただいたんです。そのままでも美味しいけれど今日は私のある秘密食材を紹介したいと思いますハ…
【お父さんの週末料理】2022年3月12・13日~いつもの4倍の値段の高級豚肉~
わが家では土曜、日曜の晩ご飯は主に父(私のこと)が担当している。そのメニューを絶賛(?)公開中。 家族構成は父(40代後半)、母(年齢非公表)、娘(中2)、息子(小5)の4人。 娘の部活は依然として中止。もう再開してもいいと思うんだけど…。息子の野球は行われた。 ...
こんにちは。らん食堂です 昨日肉じゃがを作った記事を投稿しましたが旦那さんに『いっぱい食べていいよ』と言ったら···肉じゃが丼にして、てんこ盛りしてた…
使える資格を!!選択肢の幅が広がるユーキャン調理師講座で免許取得
この記事では調理師試験を受けようと思っているまたは何か資格を取得したいと考えている方向けに、 勉強苦手な私でも試験合格できたユーキャンについて実体験とともにお伝えします。
超簡単!ジャガイモゴロゴロポテトサラダ&肉じゃがに入れている食材
こんにちは。らん食堂ですなんだかブログのアクセス数がちょっと増えました。皆さん 本当にありがとうございます優しさに感謝です (私も生協さんお世話になっ…
皆さん こんにちは。山形は気温が上昇寒くないから、パッと動けます寒いと、こたつかめ🐢ちゃんしたくなる私やりたい事が一気に増えました(後回ししていたこ…
木村拓哉さんも使っていた『アラビアータ』を使うと簡単に美味しくなるレシピ
こんにちは楽天セールで、お得なアラビア食器を買おうと2回待機しましたが··· 今回も秒で在庫なしです出来たら抽選して欲しいです。でもそしたら『当たらな…
失敗しない?!焼きうどん『にんにく醤油味の焼きうどん』日清食品さんの焼きうどん香ばし醤油味
こんにちは。山形県のらん食堂です年度末の仕事が一段落しました夜はお酒飲みますやっぱりワインかなぁ🍷チーズ切ろうかな(チーズ食べたいだけのような気もし…
釣行記ランキングにほんブログ村Login • InstagramWelcome back to Instagram. Sign in to check out…
【お父さんの週末料理】2022年3月5・6日~寒いのに冷しゃぶでクレーム~
わが家では土曜、日曜の晩ご飯は主に父(私のこと)が担当している。そのメニューを絶賛(?)公開中。 家族構成は父(40代後半)、母(年齢非公表)、娘(中2)、息子(小5)の4人。 今週はずっと家で食べた。 今週も娘の部活は引き続き中止。一方、息子の野球は行われた。 ...
こんにちは。山形県のらん食堂です山形県で小松菜の旬は、4月〜5月🥬でもハウス栽培は、もう店頭に並んでいるかなぁ今日手に入ったものは宮城県産でしたでは…
こんにちは。山形県のらん食堂です昨夜はあんかけラーメンでした🍜やっぱり夜は寒いからラーメン美味しいです昨日は『パンの日🍞』久し振りにフレンチトース…
超簡単玉こんにゃく煮『マルノー山形さんの山形芋煮のたれも使いました編』
こんにちは。山形県のらん食堂です最近、山形県の食材や調味料を積極的に使っています。 今日はその中から、新しく使い始めて良かった調味料を紹介したいと思い…
今回はダイエット中にもかかわらず、欲に負けてカレーを作っちゃいましたwせっかく作るからには少しでも美味しさを求めるのは自然な事ですよね?(笑)なので今回はダイエット度外視の美味しさ重視のカレーを作ってみました♪良かったらマネして作ってみて下さい。あまりの美味しさにワイのように翌日体重がガッツリ増えてる事でしょうw
ようやく本格的にダイエットを意識しだしたので、今回の料理は豚バラではなく、鶏むね肉を使ってだいこんの煮物を作りたいと思います。すぐに食べられるように先にだいこんだけ茹でて柔らかくすると共に、お肉に火が通り過ぎて硬くならないよう、後からお肉を入れて弱火でじっくり炊き上げました♪良かったらマネしてみて下さい♪