メインカテゴリーを選択しなおす
2024/APR マレーシア航空 エコノミー機内食・座席 (SGN-KUL-ICN)
マレーシア航空の機内食や座席の間隔、サービス内容を紹介します。CAさんが親切で快適な機内でした。
ホーチミンのベンタイン市場そばのローカルマッサージ店でシャンプーをしてもらいました。価格はなんと650円。ヘッドスパだけでなく肩や首、そしてフェイシャルまで付いてくるんです。シャンプーの仕方は違うけどとても気持ち良かったです。
クアラルンプール国際空港(KLIA1)の乗継でシャワーを利用できる場所
クアラルンプール国際空港でのトランジット時にシャワーを利用したいならsama-sama Express Hotelが便利です。約1,000円の快適・清潔なシャワールームでスッキリしましょう。
【新村・梨大エリア】Wegoinnホステル滞在記。アゴダレビューはなんと8.8! 泊まった感想は?
GWでホテルが高騰している中で探したホステル。アゴダの評価が8.8とかなりの高評価だったので予約しました。部屋はシンプルながら清潔で、立地もよく評価通りの印象を受けたので記事にしました。
白茶灰茶緑からのブー 赤倉温泉 赤倉ホテル(宿泊)NO1115
では,赤倉ホテルの最後のお風呂紹介や~有縁之湯です。有縁之湯は,本館とパルス館の間にあって,長い廊下を進んでいきます。 廊下には妙高山の絵が販売されています(笑)お値段が下がっているものも多く・・・美術鑑賞しながらゆっくり歩きまして・・・ 有縁之湯到着ですぅ・・・立派な入り口だわ・・・写真は撮っていませんが,湯上り処には有料のマッサージチェアや無料の湯上り水がありました。 広い脱衣所です。撮禁ではないと思います。(撮禁NG探したよ) ざあざあと滝のような音が響く浴室・・・浴槽でかい・・・ 洗い場もこれだけ並べば壮観・・・ 瀧のような湯口とかけ流しポイント。お湯は温め。ここ有縁之湯だけは唯一循環。湯口付近は適温ですが,湯口から離れると温め。お子さんでも大丈夫。 一番奥のジャグジーは空でした。 ...白茶灰茶緑からのブー赤倉温泉赤倉ホテル(宿泊)NO1115
妙高を後にして,二泊目の宿に移動。上越から下越に向かいます。途中妙高の人気レストランでランチ。高田城祉を軽く見学し,次の温泉を目指します。本当は六日町温泉辺りをうろつきたかったが,そこに寄ってしまうと下越にたどり着かんということで,長岡に突入。温泉マークがかわいい寺宝♨温泉に日帰り入浴します~。ここは宿泊もやっていて,日帰りのお客さんよりも朝・晩1時間ほど長く入浴できるみたい。長岡の花火の頃は宿泊大人気で,今抽選で宿泊予約を付けつけているよ。入浴料は800円。夕方5時以降は700円に値下がりするみたい。それにしても日帰り入浴代高くなったねぇ・・・前は日帰り入浴用に100円玉を集めていたけど,もう千円札を用意しないとだめな時代。くっ~世知辛い世の中だぜ。はい,愚痴はさておき,ここ寺宝♨さんは,14時に男女の...白茶灰茶緑からのブー寺宝温泉NO1116
新潟湯旅の途中ですが,新鮮なネタを一旦挟みますね~。長岡・永岡繋がりってことで???先日岩手に用事があってその帰り胆沢郡金ヶ崎にある夢の湯に寄ってみました。大浴場は何度も入っていますが,せっかくここまで来たのだから,家族風呂に入ってみたいと電話で予約したよ~平日だったので空いていました。 隣にゴルフ場があるので,宿泊もやっています。そのため,日帰りは6時から。朝早くてありがてえ。 家族風呂って,お値段お高めかもとドキドキしましたが,1時間千円。プラス入浴料。1600円で入れます。青森とそんなに価格変わらない。お得だね~。なお,イオンカード提示すると,100円引きになります。日帰りも。あとJAF会員も割引になります。昔は350円で日帰りできたんだけど,今は600円・・・(同じ愚痴続く貧民ブログ・・・) 割...奇跡の家族風呂!永岡温泉夢の湯NO1117
神戸一人旅4月5日に京都と高知に続き青春18切符を使って神戸に日帰り旅行に行きました今回の観光は神戸異人館異人館巡りプレミアムパスを購入して異人館巡りですう…
5月・ウォーキング特集②:背中をよじ登ろうとしている子供狛犬を見つけよう!<東京編・牛天神北野神社>
狛犬に正式名称があることはご存知でしょうか。(私は知らなかった。)「獅子・狛犬」と言うのだそうです。ちなみに口を開けている(阿形)方が「獅子」で、口を閉じている(吽形)方が「狛犬」。英語では「guardianlion-dogs」と紹介するとのこと。狛犬の世界も色々調べてみると、色々なうんちくがありそうですね。さて、今回は東京・文京区にある「牛天神(うしてんじん)北野神社」に行って参りました。東京メトロ「後楽園」駅からスタート。都営地下鉄「春日」駅からでも良いかと思います。東京ドームのアトラクションや、小石川後楽園などがあり、時間があればじっくり観光したいエリアとなっています。「牛天神北野神社」に行くには、こちらの坂「牛坂」が目印。坂がとても多い所ゆえ、頑張って歩きましょう。「牛天神北野神社」は坂の途中にあ...5月・ウォーキング特集②:背中をよじ登ろうとしている子供狛犬を見つけよう!<東京編・牛天神北野神社>
5月・ウォーキング特集①:東京の狛犬を見に出かけよう!あとカフェ!<浅草神社>
ウォーキングの途中で神社を見かけると、ちょこっとご挨拶するために立ち寄ることがあります。そんな訳で、建物の様式や鳥居の種類などに興味を持つようになりました。もちろん、狛犬にも。あと何回、東京に来られるか分からないので、個性的な狛犬を拝見して回ろうと思います。【参考にした資料はこちら】『狛犬さんぽ』ミノシマタカコ・著川野明正・監修 株式会社グラフィック社【地図】狛犬を拝見する前に手水舎で口や手を清め、拝殿でご挨拶をしましょう。他の参拝客の迷惑とならないように拝見しましょう。【浅草神社の夫婦狛犬】世界各国から観光客が訪れる東京・浅草。私の場合、都営地下鉄大江戸線「蔵前」駅から浅草神社を目指します。GoogleのGPSがいつも間違った方向指すので、すんなりと目的地に向かったことがないエリア。今回も間違えました。...5月・ウォーキング特集①:東京の狛犬を見に出かけよう!あとカフェ!<浅草神社>
女の函館ひとり旅。市電で巡る行ってよかった&食べてよかったおすすめスポット
函館2泊3日のひとり旅で行ってよかった、食べてよかったおすすめスポットをご紹介します。ちなみに交通手段は空港から中心街までのシャトルバス以外は市電で巡りました。
高野山に伝わる不思議、言い伝えや豆知識をまとめました。ガイドさんから聞く内容もあるかもしれませんのでネタバレが苦手な方はお気をつけください。皆さんの観光のお役に立てれば嬉しく思います。 こうや七不思議 1高野にハブなし 昔の高野山は大蛇のよ
二日目 起床して 2日目がスタート。朝の6時に起床しました。普段は朝は怠さがありますがこの日はスッキリ。まずは昨日に自動販売機で売っていた光海珈琲さんの珈琲ドリップで淹れた珈琲をいただきます。お湯はお部屋にあるポットに入っていました。 12
12月上旬から二泊三日で高野山へひとり旅をしてきました。旅行らしい旅行でひとり旅は51歳にして初めてです。 高野山も、ひとり旅も、ハマりそうです。 どんな旅だったか、出会いもあり、1人だからこそお話が聞ける時間もあったり、じっくりと高野山を
風景印の旅(179) 苫小牧港(西港)を眺め、チキンカレーライスをいただく<苫小牧郵便局>
≪前回からのつづき・地図や風景印については下記の記事にてご確認下さい。【散策の様子】5.キラキラ公園「苫小牧港(西港)」(以後、西港)の北ふ頭にある公園。苫小牧港はとても大きな港で、なんと、西港と東港があります。苫小牧(とまこまい)市街地の近くにあるのは西港。キラキラ公園は西港の景色を見るのに、とても良い場所であります。ベンチやテーブル席などがたくさん設置され、ゆったりと海の景色を眺めることができます。さて、今回の目的地である西港の景色はこちら。左側中央右側遠くの方に石油コンビナートも見え、工業地帯ならではの海の景色が見えました。なお、この景色は、実は西港の一部。世界初の内陸掘込式港湾である西港は、こんな形をしています。ここは本港地区なのですね。世界初の内陸掘込式港湾である西港は、「土木学会選奨土木遺産」...風景印の旅(179)苫小牧港(西港)を眺め、チキンカレーライスをいただく<苫小牧郵便局>
実は娘を両親にあずけ、約5年ぶりに一人旅に行ってきました。目的地は函館。今回泊まったホテルは2度目の滞在でしたが、やっぱり人気なだけあって今回も大満足でした。
2024年4月中旬に2泊3日で韓国釜山に女一人旅をしてきました。 今回の渡韓が62回目、釜山は約10回目の訪問です。 ※
٩(๑ ◕ ᴗ ◕ ๑)۶ 頂き物を使って 割引も使って 超格安旅
春になったけど旅とか 仕事とか 旅とか 忙しくて春の部屋の模様替えとか、収納の見直しとか不用品 (解体したスチールラック)を無料回収に出すとかが・・・まだできていない。殆どが金属でできてそうな品は市の400円回収に出すよりも、無料回収に出したほうがお得だけどなにせ…朝の6時~8時に出さないと駄目ってことでマンションのルールを守って深夜に出せないし 早朝に起きられないから。_  ̄ ○ il li仕方なく 植...
自由な旅人ケイちゃんです。 2019年、京都迎賓館に行った時の記憶を呼ぶ覚ます。 そうだ京都、行こう。 ブログをふり返ると、2020年から京都に行くたび記事を書いていました。
風景印の旅(179) JR苫小牧駅から苫小牧港まで歩いてみよう!<苫小牧郵便局>
小旅行をしたい時は、「風景印の旅」をすることにしています。風景印(=ご当地消印)配置郵便局に行って印をもらい、その中に描かれているものから1つ選んで見に行く。たったそれだけのシンプルな旅。しかし、それがとても楽しいのであります。今回も風景印の旅に出かけました。訪問先は…今回伺ったのは「苫小牧(とまこまい)郵便局」(北海道苫小牧市)。JR札幌駅から特急で約45~50分で行ける街であります。50分で行けるのなら、気軽に行っても良いのではないか。北海道在住7年目。もっとあちこち出かけてみたいと思いました。【風景印のテーマと訪問地】苫小牧郵便局の風景印に描かれているのは、「市鳥・ハクチョウ、苫小牧港、樽前山、スケーター、灯台、フェリー」であります。その中から「苫小牧港」を選び、今回の訪問地としました。【散策マップ...風景印の旅(179)JR苫小牧駅から苫小牧港まで歩いてみよう!<苫小牧郵便局>
さて、そろそろ空港に向かわなければいけない時間です。まずはシンチョンに戻って宿でスーツケースを引き取りました。ちょっと小腹がすいたけど、しっかりごはんを食べたいわけじゃないし、そんな時間もないのでシンチョンの駅周りに出ている屋台へ。トッポッキのソースをか
7080思い出の街の続きです!前半はこちらをご覧くださいね。スター衣装こちらは洋服の仕立て屋さんです。1980年代までは、こういうお店がたくさんあったそうです。ソウル写場仕立て屋さんの隣は写真屋さんです。写真屋さんの感じは昔に日本にあったものと同じですね!なんだ
さっきのお城みたいな建物に向かっていくと、右方向にお目当ての場所が見えてきました!韓国国立民族学博物館の野外展示、7080思い出の街です!民族学博物館もですが、ここも無料で見ることができます。北村国民学校1996年までは初等学校を国民学校と呼んでいたんですね。ち
4月・ウォーキング特集③「Fビレッジ・最後にここをチェックしよう!」
≪前回からのつづき4月の特集として、「Fビレッジ」のウォーキングを行いました。事前に色々と計画を立ててみましたが、やはり現地に行ってみないと分からないこともたくさんありますね。本当は「Fビレッジ」の目玉を全部見てみたいと思っていたのですが、無理をせず、いくつかに的を絞ってウォーキングを行いました。①ご当地マンホールを全部チェックする。②球場外で飲食できるところがあるか、チェックする。③野球の観戦以外で楽しめる場所があるのか、チェックする。④JR北広島駅から「Fビレッジ」まで楽に歩けるか、チェックする。⑤JR北広島駅にあるらしい「Fビレッジ」仕様の「ご当地ポスト」を見つける。①~③までは、下記の記事にてレポート済みであります。よろしかったらご覧ください。4月・ウォーキング特集①「北海道ボールパークFビレッジ...4月・ウォーキング特集③「Fビレッジ・最後にここをチェックしよう!」
国会議事堂を出て向かったのは国立民族学博物館です。5号線光化門か、3号線の景福宮、アング(安国)から歩けるとのことだったのですが、まず景福宮とアングどっちでもっていう時点で駅から近くないってことでしょ?国会議事堂からは5号線の方が行きやすかったので光化門へ行
4月・ウォーキング特集①「北海道ボールパーク Fビレッジを歩く女1人旅」
先日、JR札幌駅の観光案内所に行ったら、「北海道ボールパークFビレッジ」のミニガイドブック(無料)がありまして、ページをめくったら、なんと、ご当地マンホールがあることが分かりました。実に良いガイドブック。ぜひ、入手することをおススメします。マンホーラーの私、北海道日本ハムファイターズの本拠地「エスコンフィールド」にはまだ行ったことがありませんし、これは非常に良い機会だと思って、行ってみることにしました。【見どころ】まず、「エスコンフィールド」とは、「北海道ボールパークFビレッジ」(以後、Fビレッジ)の中にある一施設、野球場の名称であることを御承知ください。「Fビレッジ」には球場以外にも様々な施設があります。ホテルやサウナ、遊技場、飲食店、ミュージアム、ドッグラン等々。野球の試合が無くても、1年を通して誰も...4月・ウォーキング特集①「北海道ボールパークFビレッジを歩く女1人旅」
〜まずはパリ3大美術館などについて〜 いよいよパリでの美術館巡り開始。朝8時過ぎにホテルを出て、10時からの見学を予約しているオランジュリー美術館へと向かいます。 その道すがらに撮影した建物。 こちらは、ポンピドゥー・センター(Centre
国会議事堂駅について改札に向かって歩いていたら、今度は中国人の女子二人に声をかけられました。また道を聞かれたのですが、今度は駅の出口を聞かれただけだったので、すぐに説明できました。「私は日本人です」と言ったら「あー!私たちは中国人です」と。(英語です)中
3日目:2月16日(金曜)さて、最終日。チェックアウトは12時。前日買っておいたソウル牛乳のチョコクリームラテとキンパをいただきます。いつものチョコ牛乳がなくて、これにしたけど、やっぱり甘い!キンパはあんまりおいしくなかったので残しました…。とってもいい天気!
光化門から地下鉄でサンスへ向かいました。この日も、EMとサンス駅1番出口で待ち合わせ。前日行ったのと同じマートでマッコリを買います!なんだかんだ言って、やっぱりソウル長寿(チャンス)マッコリが好きです!ここのマートは白ラベル(国産米使用)があるので、この日も
【高野山グルメ】46店舗/口コミまとめ【寺カフェ・ランチ・居酒屋など】
高野山のランチやスイーツの口コミまとめです。エリアは高野山駅から奥の院近辺のお店です。ほとんどのお店で精進料理は食べられます。お店の数も多いので筆者主観のメニュー別でまとめました。 Xにて口コミがあるお店(メニュー)のみ掲載しております。内
あまり時間はなかったのですが、部屋で30分ほど横になって、光化門へ出発しました!世宗文化会館は2018年のジョン・キャメロン・ミッチェル来韓公演以来。ここで出待ちしたんですよねーーー。懐かしい!この階段でジョンと一緒に集合写真撮ったんですよねーーー!←浸ってま
2日目:2月15日(木曜)前日は朝5時起きでソウルにやって来て、寝たのは午前4時…笑今回はサンスウンバンの開店祝いのために来たから基本的に他は何もできなくてもいいんです!なので、この日は昼過ぎまでゆっくり寝ました。起きてコーヒーを飲もうと思ったんだけど、湯沸か
ソウルで一人タクシーに乗るのは苦手です。もう何年もタクシーは一人で乗っていません。昔、数回ぼったくりに会ったりしてイヤになってしまったからです。だから、どんなに遅くまで飲んでも必ず誰かに送ってもらっています。韓国人が一緒ならぼられないからです。友達はみん
ということで、やって来ました!MTさんがオープンしたお店は6号線サンス(上水)駅の1番出口から5分もかからない場所にあります。実は、この場所は9月に私とEMが来たパランというバーでした。その時、お店を閉めるけど、次を誰かやらないかな?という話を聞いて、MTさんを薦
金浦に到着後、イミグレに行くと割と並んでる感じでした。トイレに行かずに並んでしまったけど、私の後には人が来ないから、やっぱりトイレ行こうかな?と思ったら、次の便が着いたみたいでまた人がたくさん…。結局、そのまま並ぶこと1時間15分!金浦のメリットって人が少な
初めての高野山での一人旅。1日目はまずは大門とお助け地蔵(観光①)に行き次に移動しました。 道での風景 紅葉の名残りもあり。 道で有田みかんが売っていました。安いし買うか迷い食べきれないと思い諦めました。買っておけば良かったなぁ。 壇上伽藍
2月14日(水)~16日(金)の2泊3日間、ソウル行ってきました。【旅行費用】エアー:ANAマイル利用 燃油サーチャージ等 17,850円宿:agodaにて予約、Wegoinn Hostel 2泊分 10,309円合計 28,159円12月にソウルで会った時「がんばってお金貯めて自分の店を持てるようにがん
【写真あり】奄美海洋展示館でウミガメにエサやり体験。小さいながらも見どころ満載
「時間が余ったのでとりあえず行ってみるか」くらいの感覚で訪れたのですが、本当に良かった奄美海洋展示館! この記事では見どころから、料金やアクセスまでしっかりご紹介します。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle
12月なのに寒くない韓国旅39(終):成田からスカイライナーで帰宅
空間もゆったりしていて、キレイな空港にいるとなんだか優雅な気持ちになります。帰国便はユナイテッドとのコードシェア便でした。このエリアは以前と変わってない気がします。いよいよ搭乗です。今回は隣の席には誰も来ませんでした。機内食はやっぱりハズレ…。ビール飲ん
今回の旅行もANAマイレージで取ったのですが、取れたのは往復ともアシアナでした。しかも、帰りは仁川。仁川に行くのは本当に久しぶりです!コロナ明け、最初のソウルは行きが仁川だったのですが、到着後すぐに空港を出たし、最後に仁川利用で帰ったのは少なくともコロナ前で
6日目(最終日):12月11日(月曜)最終日は予報通り雨でした。しかも、今までで一番寒い。買っておいたチョコ牛乳ともらったミカン、ミニ薬菓が朝ごはん。12時にチェックアウトしたのですが、どこに行こうか思いつきません。しばらく、シンチョン駅のベンチに座って考える…
サムギョプサルのお店を出て、延南洞を歩きました。MTさんは以前、この辺りの飲食店で働いていたので、その頃行っていたお店を探しているみたい。たどり着いたのはバーでした。パレットというお店入るなり、お店の方がMTさんに「久しぶり!」って、お客さんの中にも知り合い
中国でパンダのいる動物園で一番、有名な成都パンダ基地。行き方から、実際のパンダの様子を豊富な写真で解説!パンダにただただ癒される、パンダの世界をお楽しみください。
大学生の内にバックパッカーをしておくことで得られる強みは、その後の人生でも生きる上での糧になってくれます。バックパッカーの旅が、今すぐしたくなる!そして旅の仕方もわかる!バックパッカーの教科書をご覧ください。
大学生の夏休みの過ごし方7選|長期休暇を充実させたものにしよう
大学生の夏休み、充実させるにはどんな過ごし方がいい?そう思ったことないですか。せっかくの夏休み。自分がやらなさそうなことに挑戦してみよう。7つのわくわくする過ごし方、紹介します。
英語ができないけど海外一人旅はできる?話せなくても旅したいあなたに
海外一人旅をしてみたいけど、英語が不安だしなかなか勇気がでない…そんなあなたに!英語はできなくても大丈夫です。この記事では、実際に必要な英語力を、体験談からも検証しています。これを読めば、自信を持って一人旅に出られるでしょう。
初めての海外女ひとり旅 不安を軽くして、めいっぱい楽しむコツとは?
海外へのひとり旅に初めて行くとなると、手配や治安や衛生、言葉、女ひとりでも大丈夫なのかな?情報集めや予約手配も大変そう。。。そんな心配も浮かびます。 そんな不安を少しでも軽くするため、今回は海外ひとり旅が初めての女性に向けて、押さえておきたいポイントやおすすめの行き先をご紹介します。
高野山に到着し宿坊に荷物を預け早速観光に出ました。時間は12:30頃。 まずは大門に向かう 大門とは 重要文化財。 高野山の入り口にそびえる一山の総門大門。 高さ25.1メートル、五間重層の大楼門。 4度焼失し現在の大門は1705年に再建さ