メインカテゴリーを選択しなおす
2024.3 ひと月+400万円突破! 逆もあると言う事かっ!!!
ドラゴンボールの様なタイトルです。 最近のバブル的な高騰でたしかに浮かれておりますが、私はヒーローではないので 「オラわくわくすっぞ!」というより将来の下落に耐えられるメンタルを準備したい気持ちのあらわれです。 リスク資産が1か月の間に4%以上も上昇しており、有り得ない状況になっています。(汗) 含み益があるとはいえ、将来は誰にも予想出来ません。雑な事はせずコツコツと調整していきたいです。 個別株がリスク資産の10%を超えています。テスラの回復を待ちつつ10%以下に下げたいです。その理由は、、、株価の上下を見ていると疲れるからです(笑)。 日経の上昇が止まりませんね。 少しでも恩恵を受けたくて…
2024年2月末日の運用状況(アセットアロケーションの円グラフを追加)
2024年2月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 15,197,911 MXS全世界株式...
【お金】みんな大好き「オルカン」から中国減ってインド増えたとさ
くわかぶ日記です🙇♂️ みんな大好き❤オルカン(eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)は、
<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)を140.000円分、NISA成長投資枠で買いました。原資は証券口座の現金(マネーブリッジ)です。
2024年2/14~22にかけてスイッチング実行しました。今までイデコ内100%だったeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を半分売って、eMAXIS Slim 先進国債券インデックスを購入です。 併せて毎月掛金額の商品別配分も50:50にしました。
【必見】2024年から積立投資をやれば絶対に得!!今からでも間に合う資産ゼロから始める積み立て攻略ガイド
新しい時代の投資術、積み立て投資を若者向けに解説。未来の資産形成に役立つコツや戦略を分かりやすく紹介します。資産ゼロからでも始められる、安心して投資をスタートさせるための手引き。積み立てのメリット、リターン最大化の秘訣、そして新NISAの使い方まで、お金に関する悩みを解決して未来への一歩を踏み出しましょう!
本日、サラリーマンの給料から証券口座に手動で40,000円を入金しました。 他に、特定口座でeMAXIS Slim 先進国債券インデックス積立5万円分と、イデコでも同じくeMAXIS Slim 先進国債券インデックス12,000円の拠出があるので、2024年2月の入金は102,0...
拠出83回目、iDeCoの運用状況、eMAXIS Slim 先進国債券インデックス
iDeCoでeMAXIS Slim 先進国債券インデックス、拠出額は12,000円、約定日は2/16でした。 2024/2/20 現在 評価額 1,844,601円 拠出金累計 996,000円(売買にかかる手数料込) ※掛金の配分割合を全世界株式:先進国債券=50:50に変更し...
【雑感】日経平均が最高値まであと少し!2013年に投資したETFはどうなった!?
おはようございます。なんとなんと、日本株がここにきて絶好調ですね!2月16日の日経平均は38,487円で終わり、38,865円まで上げる場面がありました。これまでの最高値は1989年の38,915円ということで50円まで迫ったそうです。1989年ということですので、もう35年近くも高値を超えていない、失われた10年どころか30年も越えられなかったんですね。長らく日本株は上がらないという相場を見てき...
2024.2 7,400万円運用中! カン・チュンドさん、ポストありがとうございます。
今週にブログのPVが急激に増えていました。普段は1~3人/日くらいですが、250人まで増えていました。汗 調べると、カン・チュンドさんが私のブログをポストしてくれていました。ありがとうございます。 2023/9にカン・チュンドさんのカウンセリングを受けた時のブログです。 当時カウンセリングを受けた理由は、投資金額を増やしたかった時期で不安でした。専門家に状況を分析して貰えて安心した事を覚えています。 将来、私はカウンセリング費の何百、何千倍の利益を得るでしょう!(笑) https://twitter.com/search?q=%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%…
【お金】過去最高値更新!!NYダウ終値、125ドル高の3万8797ドル💲💵
くわかぶ日記です🙇♂️ 日本株調子いいですね😊 要因の一つはこれです! NYダウの過去最高値更新のニュース👍
先月、記事にしたiDeCoのスイッチングが完了しました。 『【楽天+シリーズ S&P500に全振り】idecoのスイッチング・掛金配分変更』タイトルの通りにし…
【0はじ基礎編#6】「投資信託」と「インデックス」「インデックスファンド」について
今回紹介するのは投資信託について これは投資初心者から上級者まで、幅広くお世話になるもので 特に投資初心者には必須な科目です 簡単に学ぶことができて利用することができる反面 一回学んでおかないと、なんだか全くわからないというものでもあります パッと理解できるよう情報を絞ってお伝えするので、ぜひ読んでみてください
1/11に30万円分購入した「楽ラップ かなり積極型-DRCなし」の紹介です。 購入して20日しか経過していませんが、 +4,617円(+1.5%) かなり良い調子です。 wrap.rakuten-sec.co.jp 私にとっては一生縁の無さそうな、REITや債券が含まれていますので、新鮮です。 国内株式の割合が30%弱と意外と多いのですね。最近の日経の好調が反映されているのでしょうか? 気になるのは、所有中の他の投資との投資効果の違いです。 5年間で見てみます。 「楽ラップ かなり積極型-DRCなし」 ①5年間で66.6%、1年半の停滞期間②が気になりました。 比較にみんな大好きオールカント…
2024年1月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 15,311,713 MXS全世界株式...
【長期運用の投資信託の選び方】おさえておきたい3つのポイント
損したくない!失敗したくない!投資初心者の私が、投資信託を購入する時におさえている3つのポイントをご紹介
投資:新NISA|eMAXIS Slim|S&P500、オール・カントリー
eMAXIS Slimは、三菱UFJ国際投信が運用を手がけているインデックスファンドシリーズ。業界最低水準の運用コストを将来にわたってめざし続けるファンド。米国株式(S&P500)は、米国S&P500指数に連動する投資。全世界株式(オール・カントリー)は、日本を含む先進国および新興国の株式市場の値動きに連動して投資。米国約60%。「オルカン」と言われている。
投資:新NISA|FANG+インデックス。米国の代表的なIT企業10社をパッケージにしてNYSE FANG+指数に連動することをめざすインデックスファンド。フェイスブック、アマゾン、ネットフリックス、グーグル、アップル、エヌビディア、テスラ、マイクロソフト、ブロードコム、スノーフレイク。Big Tech、GAFAM(ガーファム)は、グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン、マイクロソフト。 「NYSE FANG+ 指数」は、米国のIT企業大手10銘柄に等金額投資する株価指数。
【お金】アメリカ株価上昇中✌️NYダウ平均株価、初めて3万8000ドル突破 2営業日連続で過去最高値を更新!
くわかぶ日記です🙇♂️ 👇最近日本株価が好調だと記事にしました。 アメリカ🇺🇸も好調ですよー😊 詳しくは👇記
積立投資73回目、eMAXIS Slim 全世界株式と先進国債券を5万円分買いました。2024.1
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を30,000円、eMAXIS Slim 先進国債券インデックスを20,000円、合計50.000円を、それぞれNISAつみたて投資枠、特定口座で買いました。 原資は証券口座(マネーブリッジ)です。
拠出82回目、iDeCoの運用状況、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)と先進国債券インデックス
iDeCoでeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)とeMAXIS Slim 先進国債券インデックス、拠出額は12,000円、約定日は1/22でした。 2024/1/24 現在 評価額 1,731,561円 拠出金累計 984,000円(売買にかかる手数料込)
【お金】新NISA商品選びで困ったらこれ見て!「投信ブロガーが選ぶ!ファンドオブザイヤー2023」
くわかぶ日記です🙇♂️ 今年も集計結果が出ましたね✌️ 投信ブロガーが選ぶ!ファンドオブザイヤー2023!!
iS米総合債券ETF(2256)を全部売りました。2024.1
本日、前場終わり近くで成行、前年の 11/28、2256が上場した日に買った ので2か月弱の保有です。 売った理由は「外国債券は米国だけのインデックスよりも先進国債券インデックスの方が分散されてていいな」と思ったからです。 微益売却で損はなしでした。
【投資信託】アクティブ投資はオススメか?SBI証券「インデックス+αランキング」2023年11月版
SBI証券が毎月発行する「インデックス+αランキング」 インデックスファンドに勝ったアクティブファンドを紹介する、アクティブ投資推奨の記事になっています。ランキングに載ってるのはどんなファンドか?アクティブ投資はオススメなのか?を中心に解説します
本日、サラリーマンの給料から証券口座に手動で90,000円を入金しました。 次の積立注文は、マネーブリッジからの買い付けです。 他に、イデコでeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)とeMAXIS Slim 先進国債券インデックスを、合わせて12,000円の拠出が...
<リバランスに伴う株式売り注文 前 の割合> ↓ <リバランスに伴う株式売り注文 後 の割合> 株を買い始めてからはじめての売りリバランスです。 特定口座で保有していたeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を約60万円分売却しました。 公開しているポートフォリオ...
MXS全世界株式(2559)から2回目の分配金を受け取りました。
MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信、特定口座とNISA口座で合わせて52口保有している分です。今回は6,052円入金されました。 今のところポートフォリオの株式割合が大きいので再投資はしません。 <前回の記録> 2559から1回目の分配金
2023年の目標は「税引後受取配当金を2022年より増やす」でした。ETFか個別株式を少々保有すれば十分達成できる目標だったため、2023年も目標 達成できました 。良かったです。 2024年は大きな節目を迎える予定です。多分あるときを境に、2015年の夏ごろから今まで続けていた...
驚きの結果に!老後2000万円問題も新NISAで解決!?新NISAで投資信託の定期売却やってみた!
こちらの記事で投資信託の定期売却について紹介しました。 インデックス投資は「適切に分散された低コストのファンドを可能な限り長期に保有する」ことによって利益を得ようとします。 私を含めてインデックス投資家は、投資の始め方と継続の仕方をテーマに
【2024年1月版】新NISAの最適解! 鉄板ファンドはこれだ
インデックスファンドの信託報酬引き下げ競争も一段落したことだし、新NISAの投資先にふさわしい鉄板ファンドを選んでみました。
2023年は日経平均株価も上昇して、バブル期の最高値に近づいてきました。そんな背景もありつつ、売却利益も過去最高となり、総資産額も目標値を上回る値となりました。引き続き2024年も好調に推移するのか否か。ふたを開けてみないとわかりません。
ここ1週間の各インデックスファンドの資金流入量を見ると、新NISAにおける勝ち組と負け組の明暗が露骨にあらわれているように思えます。
積立投資72回目、全世界株式(オール・カントリー)を3万円分買いました。2024.1
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を、NISAつみたて投資枠口座で30,000円分買いました。72回目の積立購入です。
eMAXIS Slim 先進国債券インデックスを10万円分買いました。2024.1
eMAXIS Slim 先進国債券インデックスをNISA成長投資枠口座で100,000円分買いました。 原資は証券口座にある現金です。
2023年の非課税枠を使い終えたところで、次の準備に入っていく。
ついに新NISAの初年度が始まりました。こどもたちのジュニアNISAは終了してしまいましたが、パパとママのNISAは新たなステージに入っていきます。プランも決まったので、しっかり遂行したいです。
eMAXIS Slim 先進国債券インデックスを2万円分買いました。2023.12
一昨日の約定で、eMAXIS Slim 先進国債券インデックスを特定口座で20,000円分買いました。 原資は証券口座にある現金です。
イデコは松井証券でやっています。 SBI証券でやってた時から今までイデコは株式100%でしたが、次回から拠出額に対して先進国債券インデックス(為替ヘッジなし)を40%混ぜることにしました。 投資商品は「eMAXIS Slim 先進国債券インデックス」です。 多分、2024年新年一...
投資成績の一長一短:アクティブファンド vs インデックスファンドの比較
アクティブファンドとインデックスファンドの投資成績の1年〜10年で比較しているサイトを見る機会があったため紹介します。 go.sbisec.co.jp 結論として 短期ではアクティブファンドの勝率は高く、 長期ではインデックスファンドの勝率が高くなっています。 長期になる程インデックスファンドが有利 コストの差は大きい まとめ 長期になる程インデックスファンドが有利 上記サイトでアクティブファンドの1〜10年間の運用成績が紹介されています。 短期ではアクティブファンドの運用成績が勝る場合が多く、 長期になる程インデックスファンドの運用成績の方が勝る傾向が わかります。 1年成績が良くても、翌年…
アクティブ投資はオススメか?SBI証券「インデックス+αランキング」2023年10月版
結論 3年までの短期ならアクティブ>インデックス 5年以上ではインデックス有利 勝てるアクティブファンド選びは困難 初心者はインデックスファンドを選ぼう SBI証券が毎月発行する 「インデックス+αランキング」 インデックスファンドに勝った
今月の運用成績 つみたてNISA開始から2年8ヶ月が経過した2023年12月時点の運用成績は以下のとおりです。 【運用商品】eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 【つみたて金額】33,333円/月 【トータルリターン】3
古典落語に「まんじゅうこわい」という噺があります。そのお話は、ある男が仲間内の話の中で「俺はまんじゅうが怖くてしかたない」というようなことを言って、仲間は男を…
拠出81回目、iDeCoの運用状況、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
iDeCoでeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)、拠出額は12,000円、約定日は12/18でした。 2023/12/19 現在 評価額 1,644,193円 拠出金累計 972,000円(売買にかかる手数料込)
2023.12 5,900万円運用中! 証券会社2社の合計でブログ開始!
証券会社2社の資産をダウンロードして集計するには手間がかかる為、 これまでは楽天証券と預金でブログを書いていました。 今後は、もう少し資産管理&運用分析の精度を上げたいので、SBI証券で運用している分も合わせてブログを更新していきたいと思います。 保有商品一覧 今月の布陣はこちらです。 ちょっと!ゴールドっ! 絶好調って聞いてますよっ! 期待に応えてよっ! 米国頼りの布陣からゴールドにシフトしているのですが、、どうなんでしょうか? 資産総額 急に増えた訳ではなく集計していなかっただけです(汗) まとめ 証券会社が2社だと、銘柄の比率など曖昧になっていましたが、これからはわかり易くなって嬉しいで…
新NISAで買うべき低コストファンド。似た名前にご注意!イーマクシス・スリムとファット??
私がメインで運用しているのは、「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」通称「オルカン」です。 後輩にもおすすめしています。 その他に「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」にも投資しています。 この「eMAX
先進国株のファンドで信託報酬最安値。楽天・先進国株式(除く日本)登場
信託報酬率の最安値を更新するような商品がいろいろ出てきてくれているんですよ。今度は先進国株を対象とするファンドとして信託報酬率が最安値となる「楽天・先進国株式(除く日本)インデックス・ファンド」です。(一般販売されている商品の中で)
【2023年12月版】新NISAの最適解! 鉄板ファンドはこれだ
信託報酬と純資産総額に注目して、新NISAの投資先として最適と思われるインデックスファンドを考察する毎月恒例の企画です。
積立投資71回目、eMAXIS Slim 全世界株式と先進国債券を9万円分買いました。2023.12
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を40,000円、eMAXIS Slim 先進国債券インデックスを50,000円、合計90.000円を楽天カード決済と楽天キャッシュ決済、特定口座で買いました。 原資はサラリーマンの給料なので90,000円の入金としても集計...