メインカテゴリーを選択しなおす
#インデックスファンド
INポイントが発生します。あなたのブログに「#インデックスファンド」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
運用会社の平均コスト最安値は…
こんにちは、上場投資信託(ETF)や確定拠出年金(DC)専用、ラップ専用を除いた国内運用会社のインデックスファンドの平均信託報酬を純資産総額で加重平均した結果、5月末現在で最も運用管理費(信託報酬)が低かったのはSBIアセットマネジメント
2023/06/28 09:00
インデックスファンド
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
『インデックスファンド入門!わかりやすく解説:賢い投資の第一歩』
コグマ投資信託の勉強をしてて、インデックスファンドとアクティブファンドがあるけど違いはなにかな?クマロボ投資信託には、大きくインデックスファンドとアクティブファンドの2つあるね。コグマその二つの違いを教えてほしいな。ロボクマ今回は、インデッ
2023/06/27 08:39
9割超が分配金支払いなし!
こんにちは、積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象のインデックスファンドの残高ベースで98%が設定以来、分配金の支払いをしていませんでした。本数ベースでは94%です。日経電子版が22日報じました。eMAXIS Slimや楽天
2023/06/27 06:45
【株式投資】40代におすすめの株式投資手法-安定的な資産形成への道-
free or free~自由を手にするために~ https://tokaneo.com/2023/06/16/post-3086/ 2023 6月 16 【株式投資】40代におすすめの株式投資手法-安定的な資産形成への道- 2023年6月16日 - 資産運用 お金と歩む一期一会。
2023/06/26 21:10
初心者のための究極の投資方法|インデックス投資のメリット・デメリット
株価が上がっているようだし投資を始めようかな?でも、どんな銘柄を買ったらいいか分からない!時間がないからできるだけシンプルな投資はないの?このような悩みを持たれる方も多いのではないでしょうか。...
2023/06/26 06:10
現在の株高でつみたてNISAの含み益はどれくらい出ているのか
このところの円安株高の影響で、私のインデックスファンドの含み益もどんどん上昇しています。 そのため総資産も順調に増えていますが、今回はつみたてNISA単体での資産状況に焦点を当ててみました。 つみたてNISAも期待以上の資産増を達成していま
2023/06/22 20:20
2023.05 資産運用公開 (3月比+1,709,002円)
こんにちは。更新していなかったので3月との比較です。 含み益を増やす事が出来ています。インド・ベトナムのファンドをどうするか?が現在の悩みです。 資産の推移 2023/2月以降は順調に回復している事がわかります。 投信の内訳は? 米国を中止としたファンドは価格が上昇しましたが、インド・ベトナム関連は上昇はしたものの、上昇幅が小さいです。これをどうしましょうか?米国中心のファンドに切り替えようと思っているのですが、どんな対応が正しいのやら、、、 資産総額、内訳は? 下がった個別株(テスラ、NVIDIA、三菱UFJフィナンシャルG)を少し買い増ししています。個別株売買の才能が無い事は長年の経験で知…
2023/06/22 19:25
新NISAに年間いくら投じるべきか
あなたは新NISAで毎年どれくらい投資しようと考えていますか。僕の場合は……。
2023/06/21 21:30
楽天VTI、純資産総額1兆円突破
こんにちは、積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象の低コストインデックスファンドとして知られる楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)は20日、純資産総額1兆円を突破しました。つみたてNISA対象のインデックスファ
2023/06/21 06:05
日本株式高配当TEFを時価総額全世界株式インデックスに入れ替えました。
昨日の寄付成行で1489→2559です。(いつも成行なのは、過去の経験から自分の売買タイミングがあんまり当てにならないのを確信しているから。) 結果的に高配当ETFを用いたスイングトレードになってしまいました。定期的に航路を外れてしまう時がありますが、その都度利確になっていること...
2023/06/20 12:08
ニッセイ先進国、純資産総額5,000億円達成
こんにちは、積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象で、MSCIコクサイ(日本除く先進国株価指数)に連動する<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド(ニッセイ先進国株)の純資産総額が5,000億円を突破しま
2023/06/18 05:31
SBI・iシェアーズ・TOPIXとSBI・iシェアーズ・日経225が新規設定。信託報酬最安値
新しいNISAが始まる来年に向けて各社が囲い込みなのか続々と新しい投資信託を発表しています。今回はSBI・iシェアーズシリーズが2本新規設定されますのでご紹介しましょう。
2023/06/17 09:44
拠出75回目、iDeCoの運用状況、iFree NYダウ・インデックス。
iDeCoでiFree NYダウ・インデックス、拠出額は12,000円、約定日は6/15でした。 米国株式30銘柄とリスクは高いのかもしれませんが、グラフで見ると評価額の変動はゆっくりに感じます。 2023/06/16 現在 資産残高 1,424,081円 拠出金累計 900,0...
2023/06/17 08:49
楽天証券のかぶツミでMXS全世界株式を1口買いました。2023.6
先日設定したかぶツミ で約定しました。スクリーンショットの取引売買が「現物積立」となっていました。普通は「現物買付」ですね。 66回目の積立購入になります。原資は証券口座にある現金とわずかな楽天ポイントです。 全世界株式、NISA口座の枠があるならSlimオール・カントリー投信で...
2023/06/14 11:39
PayPay投資信託インデックス 世界株式、PayPay投資信託インデックス 先進国株式が爆誕。SBIの雪だるまシリーズを丸ぱくり??
PayPayアセットマネジメント株式会社から興味深い投資信託が2本登場します。「PayPay投資信託インデックス 世界株式」と「PayPay投資信託インデックス 先進国株式」です。人気のV全世界株、先進国株に投資をするファンドでかなり低コストになっています。
2023/06/14 10:36
【超初級】インデックスファンドはこう選ぶ
「投資するならこれがいいんじゃないか」と僕が考えるインデックスファンドの具体的な名前と、そのファンドを選んだ理由を、初心者向けに紹介します。
2023/06/13 12:17
MXS全世界株式(2559)で「かぶツミ」設定してみました。
楽天証券のかぶツミ、東証ETFで1口だけですが、さっそく設定してみました。 今年(2023年)のNISA枠は全部使っているので特定口座でMAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信です。 二重課税調整(外国税額控除)と、特定口座なので貸株して貸株金利の二つを楽しみにします。
2023/06/12 08:35
来年4月から投信購入時に総経費率開示
こんにちは、投資信託協会は2024年4月から投資信託購入時に投資家に交付される目論見書に、運用管理費(信託報酬)だけでなく総経費率を記載するよう求めます。信託報酬に加えて従来は「隠れ費用」とされていた書類作成費や指数使用料などを含めた費用
2023/06/11 06:31
オルカン3位浮上
こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の2023年5月末時点の純資産総額ランキングトップ20の投資信託で、低コストインデックス型は5本がランクインしました。日経電子版が7日報じました。eMAXIS Slim 米
2023/06/08 06:59
NF日経高配当50【1489】を1口買いました。
昨日の寄付成行でNEXT FUNDS 日経平均高配当株50指数連動型上場投信【1489】を1口、特定口座で買いました。 約定単価は48,560円、原資は証券口座にある現金と少々の楽天ポイントです。 平均取得単価が少し上がり、保有口数が7口から8口に増えました。
2023/06/06 09:38
運用で増やした資産は4%で取り崩す
退職後にインデックスファンドからどのように資産を取り崩すかについて解説しています。生活費の見積もりから節税策、市場の変動への対応まで、具体的な手順を詳しく解説します。退職後の安定した生活を目指すあなたに必読の内容です。
2023/06/06 06:07
投資の歩みをグラフにしてみた
投資を始めて3年余り。投入した元本や含み益の推移をエクセルで可視化してみました。
2023/06/05 12:17
低コスト投信が人気
こんにちは、2018年の積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)導入以降、低コストで時価総額加重平均型のS&P500、全世界、全米、先進国の各株価指数に連動するインデックスファンドが着実に純資産総額を伸ばしました。日経電子
2023/06/04 08:26
2023.06 資産運用公開 (5月比+1,518,308円)
5月も終わってみれば好調なひと月でした。 嬉しくて毎日楽天証券で確認してしまいます。皆さんはどうですか?下落時の半年間は 全く見ませんでしたw。 見る機会が増えると、どうしても売買してしまいます。禁止した個別株にも平気で手を出す始末です。泣 資産の推移 購入しているの個別株は、、、 テスラ(本来の価値より評価が低すぎない?)、 NVIDIA(AI関連株としての価値は無限大?)、 日経ダブルインバース(日経の最近の上昇は実態とかけ離れてる気がするからすぐに下がりそう?) この3件です(評価額330万円)。今のところ好調。 日経が下がりそうだから日経ダブルインバースを買うって、サラリーマンとして寂…
2023/06/03 06:07
長期な投資
こんにちは、リーズンです。 安い服を着るわたしです。 会社の人間関係が面倒になり労働からの離脱を考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 そんなわたしはリタイア資金を貯めるために投資もしています。 いわゆるインデックス(指数)を基準にした金融商品を買っているのですが、 長く続ければそれなりに利益が出る・・のだろうということです。 しかしながら 長期投資の旅はなかなかに退屈であったり 時には耐え忍ぶ時期もあり 本当に長く保有し続けるということが最大の関門なのかもしれません。 慣れてくると更なる利益を求めて段々とリスクを取るようになり いつしかインデックスファンドの保有は揺らぐ事態…
2023/06/01 20:36
【比較】ニッセイ、たわら、スリムシリーズの信託報酬(3社ほぼ横並び)
近年いろんな運用会社から低コストなインデックスファンドが登場していますが、低コストのインデックスファンドシリーズといえば、 ・ニッセイ<購入・換金手数料なし>(以下ニッセイ)・たわらノーロード(以下たわら)・eMAXIS Slim(以下スリ
2023/06/01 19:55
株高に感謝! 2023年5月末の資産運用状況
毎月恒例のポートフォリオ公開です。
2023/06/01 12:11
2023年5月末日の運用状況
2023年5月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 10,340215 MXS全世界株式(2559) ...
2023/06/01 07:19
ニッセイ先進国、信託報酬引き下げへ
こんにちは、ニッセイアセットマネジメント(AM)は6月14日から、低コストインデックスファンドシリーズ<購入・換金手数料なし>のうち、ニッセイ外国株式インデックスファンド(ニッセイ先進国)など4本の運用管理費(信託報酬)を引き下げると発表
2023/05/31 05:05
拠出74回目、iDeCoの運用状況、iFree NYダウ・インデックス。
個人事業(家業)が繁忙期のためイデコのこと完全に忘れていました。証券口座に入金しようとして気づいた次第です。 iDeCoでiFree NYダウ・インデックス、拠出額は12,000円、約定日は5/19でした。 2023/05/24 現在 資産残高 1,337,914円 拠出金累計 ...
2023/05/25 07:54
誰でも稼げるインデックス投資なんて投資詐欺である
投資なんかマネーゲーム。額に汗して~。そんな美味しい話はない。でもインデックス投資だけは違うかもしれない。 寝て増やすとか言うから インデックスに乗るのは人の頑張りに乗る事 寝て増やすとか言うから プロモーション上仕方ないと思いつつ、寝てても増えるとか放置とか言ってしまうことにも罪があります。(私も放置派です。) 別に間違っては無いです。インデックス投資は良い時も悪い時も市場平均リターンを取る手法であり、その点逆に言えば寝ているしかやることがないので相場が良ければ寝ているだけでお金が増えるという状況には確かになるからです。相場が悪いと息するだけで減りますけどね。 その意味で、寝てても増えるとか…
2023/05/25 01:08
海外移住 確定拠出年金どうするの
こんにちはLOTO です 移住前にしなきゃいけない手続きはたくさんありますがその中のややこしめのひとつがこれ 確定拠出年金 私こういうの、全くもって疎いんで…
2023/05/24 00:13
インデックス投資には励ましも応援も不要
金利の動向、債務上限問題、ナスダックや日本株の絶好調ぶり。良いも悪いも相場に影響を与えるものは多く存在しますが、長期ホールドのインデックス投資をすると決めたらそんな世の中の動きは知ったことではありません。 動画に励まされている場合ではない ニュースの解説よりインデックスの理論を学ぶべし 動画に励まされている場合ではない インデックス投資をメインにされているインフルエンサーさんはたくさんいらっしゃいます。相場が不安定になった時、不安な気持ちからそういうインフルエンサーさんに励まされる人も多いようです。どんなニュースを受けても基本買い続けろ、という結論しかない気がしますが(トレードでなければ)、と…
2023/05/23 01:10
知識ゼロでも、誰かのマネをしてもいいから、投資を早く始めたほうがいいと思う
知識ゼロでも投資を始めるには、既に成功している誰かのマネをするのが一番です。キッカケは今です。少額でもいいので、始めてしまうことで、投資との距離が縮まります。そこから学んで距離をもっと短くするのです。お金のこと、経済のことを学ぶキッカケになるとよいです。
2023/05/22 21:39
投資初心者必見!インデックスファンドとアクティブファンドの違い
投資において、インデックスファンドとアクティブファンドはよく耳にする用語です。どちらも投資手法の一種であり、そ
2023/05/21 11:17
インデックスファンドとアクティブファンド
投資信託の勉強をしていくと、投資信託には「インデックスファンド」と「アクティブファンド」という2種類があることが分かりました。いかにも専門用語って感じで初心者にはなかなか難しい。その違いについて私なりに調べてみたので、まとめておきます。イン
2023/05/21 09:11
もう一つの全米株投信(Fund of the Year 2022⑬)
こんにちは、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022」でランクインしたトップ20の投資信託や上場投資信託(ETF)を今年も不定期連載で紹介しています。第13回目はSBI・V・全米株式インデックス・ファンド(SBI
2023/05/20 05:31
広げたお店を整理しています。ニッセイ日経225インデックスファンドを売却
終活の一環として投資しているものを整理しています。さらに2024年から始まる新NISA制度への対応も課題となってきています。今回は以前積み立てをしていて放置されていた日経225に投資していたインデックスファンドを整理しました。
2023/05/17 20:29
オルカンなら100円から
こんにちは、日本電信電話(NTT、9432)は6月30日を基準日として1株を25株に分割すると発表しました。日経などが報じ、交流サイト(SNS)で話題になっていました。NTTの発表によると、2024年からの新少額投資非課税制度(新NISA
2023/05/17 05:06
【雑感】将来の資産運用シミュレーションをしています
おはようございます。たまたまなのか、私が見ているブログに老後の資産取崩しに関する記事がありました。昔から見ているブログですし、若い方はブログよりYouTubeであったりNoteを使うことが多い気もするので、同世代、40代から50代ぐらいの方なんでしょうかね。それはいいとして、私も資産運用シミュレーションを行っています。ざっくりとですが、{(現在の資産運用額×予想収益率(税抜き))+収入額(手取り)-(生活費×予想...
2023/05/14 08:16
オルカン、節目超え
こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の2023年4月末時点の純資産総額ランキングトップ20の投資信託で、低コストインデックス型は6本がランクインしました。eMAXIS Slim 米国株式(スリム米国株式)に加
2023/05/14 02:38
【投資に絶対はない】インデックス投資だって元本割れする
この2〜3年日本でもインデックス投資を始める人が増えてきました。 投資信託の純資産額ランキングの上位にインデックスファンドが食い込むなど、私が投資を始めた頃には考えられないことでした。 私が勤めている会社でも、証券口座を開設して実際にインデ
2023/05/12 19:38
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を5万円分買いました。2023.5
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を、NISA口座で50,000円分買いました。65回目の積立購入です。原資は証券口座にある現金とわずかな楽天ポイントです。 これで2023年の一般NISAはすべて使い切りました。
2023/05/09 19:44
リタイア後の投資デビューはアリかナシか?
投資未経験者がリタイア後に投資デビューするのは絶対NGなのか。筆者自身の経験をもとに考えます。
2023/05/09 19:34
成長投資枠の営業猛攻勢に注意
こんにちは、ゴールデンウイーク(GW)に入り「インデックス投資が危険」「インデックス投資に問題あり」などの記事をインターネットで見かけるようになりました。ただのタイトル釣りで普通にインデックス投資の優位性を説いているだけの記事がある一方で
2023/05/09 05:26
【雑感】ダメ人間の私でもインデックス投資を15年以上続けられている!
おはようございます。GWはカレンダー通りで5連休です!気が付けば残り1日、ぼーっとしているとあっという間に過ぎてしまいました。もともと超面倒くさがり、仕事であったり人間関係がないと基本何もしたくない、山とかぼーっと眺めてお酒を飲めれば基本満足なダメ人間です。ましてや、年をとってくるとますます面倒くさい、以前は少しは休みの日には投資の本で勉強していたんですが、老眼とともにそういうこともしなくなってしま...
2023/05/07 16:15
2023年3月末日の全金融資産の内訳
自分で自由にできる(と思われる)金融資産の 半年ごとの記録 です。 ※個人事業は含まず。 記録をつけ始めてから資産の減少がない状態が続いているのは良いのですが、2021年9月末から株式資産の割合が半分以上になっているのが続いています。 なんとか50:50にしようと思ったときもあり...
2023/05/05 20:53
インデックス投資には凡人どもの可能性が詰まっているんだ
相場が軟調だったり、外貨建て資産では円安の影響もあったりとインデックス実はダメだろう的な話がちらほらあったりします。それはそうと、インデックス投資には凡人どもの豊かな将来が懸かっているのです。 インデックス投資はダメなのか 重要なのは”凡人にとって”ということ インデックス投資はダメなのか 円安を加味すると実はインデックス投資が良くない時期だった。そんな話を目にしたり、批判とまで行かないもののインデックス微妙という話を読んでいたりしました。 インデックス投資に対する批判というかマイナスの意見は当然たくさんあります。しかし、本質的にインデックス投資が優秀であり、マイナス意見の中心はリターンが足り…
2023/05/05 01:54
広げたお店を整理しています。ニッセイ日経平均インデックスファンドを完全売却
日経平均株価に連動するインデックスファンドを2~3年前から持っていたのですが、直近、高配当株への投資を進めているので日本株比率を下げるために、売却することにしました。得られた資金は、高配当株や、外国株、新NISAに使いたいと思います。
2023/05/04 20:38
首相、運用会社の抜本改革指示
こんにちは、岸田文雄首相は4月26日の経済財政諮問会議で「資産運用業等を抜本的に改革することが重要」として、資産運用会社の運用能力を強化するよう金融庁に支持しました。日経電子版など複数の国内の新聞社、通信社が報じました。日本の運用会社は毎
2023/05/03 06:02
次のページへ
ブログ村 351件~400件