メインカテゴリーを選択しなおす
楽天VTI・楽天VOO 1年間預けっぱなしの結果/インデックスファンド・ETF
とりあえず始めたインデックスファンドとETF 金融リテラシーの低い私が、とりあえず初めてみようと1年前に始めた米国インデ
こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託で純資産総額首位のeMAXIS Slim 米国株式は1日、純資産総額2兆円を突破しました。設定以来、極めて低コストで基軸株価指数の一つS&P500指数に連動した運用
こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託を運用する運用会社のうち、2022年度の年間資金流入額首位は三菱UFJ国際投信(三菱AM)の1兆8,421億円でした。純資産総額も11兆3,161億円で、前年度から1兆3,
一括投資orドルコスト平均法、S&P500or全世界...等々。インデックス投資にも色々流派がありますが、最終的に必要なのは握力ではなく割り切りなんじゃないかという話。 続けた先に利益がある 握力不要説 邪念を割り切ること 続けた先に利益がある 一括投資かドルコストか、米国株か全世界か、そういう話は入り口の話です。また買った後に暴落したら、リタイア後に暴落したら、そういう話は不確実な未来の話です。 どんな投資をする上でも確実なものなどなく、不確定な中で何を選びどの程度資金をつぎ込むのか決断していかなくてはなりません。もちろん入り口を間違えればその後の道のりも間違える可能性はありますし、未来を考…
過去5年間で最も成績が良かった投資信託は意外な・・・金融庁の国内公募投信についての諸論点に関する分析が興味深い
先日、ご紹介した金融庁がQUICK資産運用研究所に委託して作成している「国内運用会社の運用パフォーマンスを示す代表的な指標(KPI)の測定と国内公募投信についての諸論点に関する分析」。今回はその中から投資信託の成績にフォーカスして見てみましょう。
こんにちは、全世界株価指数(日本含む)に連動する低コストインデックスファンドTracers MSCIオール・カントリー・インデックス(トレカン)は26日、運用を開始します。運用開始を前に金融庁は25日、トレカンが積み立て型少額投資非課税制
こんにちは、確定拠出年金(DC)やファンドラップ専用、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託のうち、2023年3月末時点で過去10年間の年平均リターンが対象株価指数(市場平均)を上回ったアクティブファンドの割合は配当除く指
【投信の取説】日興アセットのTracers「最安コストのオルカン」誕生!SBI証券の人気上昇!
free or free~自由を手にするために~ https://tokaneo.com/2023/04/15/post-2961/ 【投信の取説】日興アセットのTracers「最安コストのオルカン」誕生!SBI証券の人気上昇! 2023年4月15日 - 資産運用 お金と歩む一期一会。
今回は、アメリカのITファンド「FANG+」が凄すぎることについて解説していきたいと思います。 1.FANG+とは FANG+は米国のIT企業であるフェイスブック(現在のメタ)、アマゾンドットコム、ネットフリックス、グー続きを読む "投資信託26.米国のITファンド「FANG+」が凄すぎる"
こんにちは、経済評論家の山崎元氏が「運用というゲームの『最も簡単な説明』」と題したタイトルの記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に掲載しました。アクティブ運用ゲームの構造や現実の投資との比較を論じた上で、全世界株インデックスファンドを勧
拠出73回目、iDeCoの運用状況、iFree NYダウ・インデックス。
iDeCoでiFree NYダウ・インデックス、拠出額は12,000円、約定日は4/14でした。 2023/04/18 現在 資産残高 1,319,866円 拠出金累計 876,000円 損益 443,866円 損益率 50.7% 米国30社のみの投信から、eMAXIS Slim...
こんにちは、経済評論家の山崎元氏が18日、「投資家はどれぐらい『細かい人』になるべきか」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に寄せました。eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)とTracers MSCIオール・カントリー
2024年から始まる新NISAに向けて、インデックスファンドのコスト競争が再び激しさを増してます。 ちなみに前回激しいコスト競争が起きたのは、つみたてNISAが始まった2018年前後でした。その時勝者になったのが、eMAXIS Slimシリ
こんにちは、企業年金連合会調査役として確定拠出年金(DC)の調査を手掛けている山崎俊輔氏が「NISAが大幅拡充されても『iDeCoファースト』を考えるべき理由」と題したコラムを楽天証券「トウシル」に寄せていました。個人型確定拠出年金(iD
先日売却した ので今は保有していません。売ってできた資金は一昨日の MAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の購入 に充てました。 入金日 2023年04月14日 銘柄 2511 NF外債ヘッジ無 口座 特定 数量 110 [口] 配当金単価 14.5 円 配当金額...
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を約30万円分買いました。2023.4
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を、特定口座で298,719円分買いました。64回目の積立購入です。原資は証券口座にある現金とわずかな楽天ポイントです。 これで2023年の一般NISAは残り5万円になりました。 Tracers MSCI オール・カントリー...
こんにちは、全世界株価指数(日本含む)に連動する別次元の低コストインデックスファンドが誕生します。日興アセットマネジメント(AM)が26日に運用を開始するTracers MSCIオール・カントリー・インデックス(トレカン)です。EDINE
こんんちは、最近は低コストで時価総額通りに投資できる全世界株、全米株、S&P500、先進国インデックスファンドが増えています。本音を言えば、これらの指数に連動した上で低コストかつ純資産総額が数百億円以上あり、安定して資金流入が続い
【インデックス投資まとめ】始め方や考え方、著者の運用実績など
当ブログ「ブルーカラー労働者のFIREへの道」は、インデックス投資に関する記事をメインテーマの1つとして運営してます。 ・インデックス投資・FIRE(特に経済的自立)・ポイ活、クレカを中心に記事を書いてます。 おかげさまでブログを開始して2
アセットマネジメントOneが運用する”たわら”シリーズの信託報酬引き下げがあり、eMAXISが終了か、という一瞬の盛り上がりの後、eMAXISを運用する三菱も追随して信託報酬率を下げてきました。不毛な盛り上がりの感があります。 インデックス投資を巡る信託報酬競争 規模が全ての運用会社 無関心でも恩恵を受けよう インデックス投資を巡る信託報酬競争 インデックス投資においてローコストであることは重要な要素となりますが、今や水準自体が昔とは違ってだいぶ低くなっていること、投資信託の場合もETFと比べてそこまで格差がなくなってきたように思います。 インデックス投資のみを行っているとこういうテーマでしか…
本日、寄付成行、特定口座で保有していたNEXT FUNDS 外国債券・FTSE世界国債インデックス(除く日本・為替ヘッジなし)連動型上場投信【2511】を全部売却しました。 数か月間の短い保有でしたが、少しの利確と1回の分配金になりました。
2023年3月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 8,926,038 MXS全世界株式(2559) ...
【新NISA】成長投資枠でインデックスファンドを選ぶ!対象となるファンドは何?
free or free~自由を手にするために~ https://tokaneo.com/2023/03/29/post-2941/ 2023 3月 【新NISA】成長投資枠でインデックスファンドを選ぶ!対象となるファンドは何? 2023年3月29日 2023 - 資産運用 お金と歩む一期一会。
【投信の引っ越し】フィデリティ証券からSBI証券にファンドを移管!主な流れを解説
free or free~自由を手にするために~ https://tokaneo.com/2023/04/02/post-2664/ 2023 4月 02 【投信の引っ越し】フィデリティ証券からSBI証券にファンドを移管!主な流れを解説 2023年4月2日 トカネオ - 資産運用 お金と歩む一期一会。
こんにちは、筆者は積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)や個人型確定拠出年金(iDeCo)をフル活用し、つみたてNISA対象かつ低コストで時価総額加重平均の全世界株インデックス型投資信託を中心に投資をしています。投資初期の頃に購
【投信の取説】野村スリーゼロ先進国株は「信託・販売・売却」手数料が無料!
free or free~自由を手にするために~ https://tokaneo.com/2023/03/27/post-2929/ 2023 3月 27 【投信の取説】野村スリーゼロ先進国株は「信託・販売・売却」手数料が無料! 2023年3月27日 - 資産運用 お金と歩む一期一会。
【VOO】2023年3月の分配金。+8.28%の見事な増配!
この記事では、2023年3月期における【VOO】の分配金について紹介します。[the_ad id="4009"]各期ご
【ファンド情報】たわらファンドが業界最低を打ち出すもSlimが徹底抗戦!!
(勝沼ぶどう郷駅の甚六桜 2023.3.25撮影)おはようございます。今日は久しぶりに投資の話です。投資も初めて17年ほどが経ち、以前と比較して投資環境、特に長期的な資産形成という観点で見ても、低コスト、積立額の少額化、個人投資家向けのPRなど、正直ここまでくるとNISA対象ファンドであればどれを選んでもいいのではないかというところまで来ている気がしています。特にeMAXIS Slimシリーズは業界最低水準を目指すとしており...
この記事では、2023年3月期における【VTI】の分配金について紹介します。[the_ad id="4009"] 各期
「たわらノーロード」シリーズの信託報酬が引き下げ(Slimシリーズに対抗)
アセットマネジメントOneが提供するインデックスファンド「たわらノーロード」シリーズが、2023年4月7日から一部ファンドの信託報酬を引き下げると発表しました。 これにより全世界株式、先進国株式など売れ筋のクラスで、1番人気のSlimシリー
本日、寄付成行でMAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信【2559】を5口、NISA口座で買いました。 約定単価は13,640円、約6万8千円分、原資は証券口座にある現金とわずかな楽天ポイントです。 平均取得単価 13,722.50円 保有数量 22口 現時点での含み損...
JTを売却、MXS全世界株式を買い、現金割合を10%にしました。
今のような環境で普通に買い増しできるのは私の場合、やはり、インデックス投信・ETFのようです。 逆に堅調な時だとインデックスよりも個別株を買いたくなり軟調になるとその時買った個別株を手放したくなる。過去に何回か同じようなことを繰り返しています。 個別株式だと新規で買った後の買い増...
昨日、MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信【2559】を終値の13,855円で7口、96,985円分、NISA口座で買いました。原資は証券口座にある現金と少々の楽天ポイントです。 保有口数が11口になり、平均取得単価が上がりました。 ネットでシリコンバレー銀行とクレ...
こんにちは、S&P500指数に連動する超低コストインデックス型投資信託「たわらノーロードS&P500(たわらS&P500)」が30日、設定されます。運用会社のアセットマネジメントOneが有価証券届出書をEDINET
一昨日の約定です。昼過ぎに証券会社のアプリを開いてみたら、2559が少し下がっていたので1口買ってみました。原資は証券口座にある現金です。 しばらく前からまた個別株を保有したものの、なんだかんだで時価総額加重平均の全世界株式インデックスの良さを改めて感じています。「金融に関する記...
こんにちは、税制優遇で老後の資産形成を強力に後押しする個人型確定拠出年金(iDeCo)で、大手インターネット証券会社のSBI証券、楽天証券で加入した人の割合が全体の過半数を超えました。日経電子版が報じました。日経電子版によると、iDeCo
オールカントリーとS&P500は結局どっちがいいの?両方買うべき?
インデックス投資の投資先として人気のあるオールカントリーとS&P500ですが、どちらに投資したらいいのか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。結論から言うと、「両方買う」「どっちかを買う」どちらでも大丈夫です。本記事では、オールカントリーとS&P500それぞれについて解説します。
こんにちは、全米株価指数に連動する超低コストインデックス型投資信託「PayPay投資信託インデックス アメリカ株式(PayPayVTI)」が22日、誕生します。運用会社のPayPayアセットマネジメント(AM)が有価証券届出書をEDINE
NF・外国債ヘッジ無ETF(2511)を楽天ポイントで10口買いました。
本日、NEXT FUNDS 外国債券・FTSE世界国債インデックス(除く日本・為替ヘッジなし)連動型上場投信(2511)を10口、特定口座で買いました。 原資は楽天ポイントです。 保有口数が110口になりました。
2023年1月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 9,129975 MXS全世界株式(2559) ...
NF・外国債ヘッジ無ETF(2511)を100口買いました。
本日前場、NEXT FUNDS 外国債券・FTSE世界国債インデックス(除く日本・為替ヘッジなし)連動型上場投信(2511)を100口、特定口座で買いました。 約定単価は956円、95,600円分、原資は証券口座にある現金です。 平均取得単価 958.80 円 取得総額 201,...
2023年2月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 9,224,961 MXS全世界株式(2559) ...
米国株ほぼ100%カバー(Fund of the Year 2022⑧)
こんにちは、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022」でランクインしたトップ20の投資信託や上場投資信託(ETF)を今年も不定期連載で紹介しています。第8回目は楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)で
こんにちは、来年から導入が予定されている新少額投資非課税制度(新NISA)は生涯投資枠が1,800万円あり、全額つみたてNISAの特徴を受け継ぐつみたて枠で埋めるのが基本です。しかし、金融庁は希望すれば生涯投資枠のうち最大1,200万円ま
「インデックス投資の中で主流になっている、米国株式と全世界株式どちらに投資したらいいか悩んでいる」 今回はそんな悩みを抱えている投資家さんに向けて、 ・リターンの大きさだけに目を向けるのではなく、損失が出たときにどちらが納得できるか で投資
【投信の取説】Tracersグローバル3分法「おとなのバランス」とはどんなファンドか?
free or free~自由を手にするために~ https://tokaneo.com/2023/02/12/post-2786/ 【投信の取説】Tracersグローバル3分法「おとなのバランス」とはどんなファンドか? 2023年2月12日 2023 2月 12 - 資産運用 お金と歩む一期一会。
拠出71回目、iDeCoの運用状況、iFree NYダウ・インデックス。
iDeCoでiFree NYダウ・インデックス、拠出額は12,000円、約定日は2/15でした。 2023/02/18 現在 資産残高 1,280,351円 拠出金累計 852,000円 損益 428,351円 損益率 50.3%
iFreeETF TOPIX(年4回決算型)(2625)から2回目の分配金を受け取りました。
iFreeETF TOPIX(年4回決算型)から分配金を受け取りましたが、今は保有していません。 入金日 2023年2月17日 銘柄 2625 IFREEETF TOPIX 口座 特定・NISA 数量 28 [口](特定・NISA合計) 配当金単価 3 円 配当金額(...