メインカテゴリーを選択しなおす
2024年の目標は「証券口座から出金しない」でした。達成できたので良かったです。 公務員を40代半ばで辞めたことで当初は資金繰りが心配でしたが、自営業で当初の目標を上回ることができたのが良かったと思います。 事業規模の拡大はしていませんが、経営で変更したことで一番大きかったのは ...
はじめに はじめまして。私はイギリス在20年以上50代のバツイチ主婦dです。現在は、毎日の仕事の傍ら投資などでの資金運用をしながらコツコツと老後資金を貯めています。日本では銀行に勤務していたので多少の金融知識はあるものの、投資に関しては全くの素人。ましてや英語だと余計に意味が分からず、理解できるまでにかなりの時間を要しました。 でもそんな私が離婚をきっかけに50代で一念発起!最近では勢い余って個別株も購入!このブログでは、そんな私の経験を活かし、イギリスでの金融商品や資産運用に興味を持っている方の参考になればと思っています。 投資は危険?安全性について 投資と聞くと、多くの人が「危ない」「損を…
おはようございます、ふぇにっくすです。 早いもので、2025年も1月が経過しました。 そして、やはり人生というのは思い通りにならないことが多いなと、トランプ関税、ディープシーク、仕事などなど・・・改めて思ったりもしています。 さて恒例の1月の配当状況の確認と今日は2月1日ということですので、1月末の資産状況の確認も行いました。 1月の配当は対前年比で8.3%増となりま...
2025年1月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 19,471,377 MXS全世界株式...
インデックス的だけど絞ったのとかアクティブなのとか 投資信託の流行り?について雑感
さて、トランプ大統領ですが……あ無事に就任式も終えました。 BBCニュース- 「アメリカの黄金期が始まる」、「アメリカ湾に改称する」 トランプ大統領の就任演…
iDeCoでeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)、拠出額は30万円、約定日は1/22でした。 公務員のころは12,000円/月で当時のMAX年間144,000円でした。 自営業になってから年1回拠出(1月)300,000円にして拠出金額を約二倍にしました。 そ...
【配当金・分配金】MAXISのETF(S&P500と全世界)から分配金がキターーー!
こんばんは、ふぇにっくすです。 今回は、私が保有するETFのMAXIS(S&P500と全世界)2558と2559から分配金を頂きました。 eMAXIS Slimを積み立てている方は多いと思いますが、ETFで投資するのもありかと思います。ETFのメリットは、指値で購入できるということと分配金が出るというのが大きいかと思います。 裏返しとして、指値で購入するとなるとつい欲張って低い指値をしていつまで...
退職後の生活費(その5)~生活費を日経平均インデックスファンドで確保するには
前回、余裕資産の運用による増加をもって、生活費の資産取り崩し分を捻出する(=総資産評価額を維持する)ことを目標として設定したが、この10年でどうであったかを…
ポートフォリオ計算をしました。「myINDEX」で計算すると、過去30年間の実績に基づくリスク(σ)は9.7%とのことです。これはつまり、このポートフォリオの期待リターン(r)をざっくり年5%と仮定した場合、1年後には、約95.4%の確率で+24.4%~-14.4%の範囲(正規分布のr±2σ)で、約99.7%の確率で+34.1%~-24.1%の範囲(同r±3σ)で変動しているだろうということです。株高と円安傾向が続いていましたのでリスクが肥大化していないか気になっていましたが、思ったほどではありませんでした。とはいえ約95.4%の確率で1年後には-14.4%まで下落しているかもしれないというの…
楽天証券ユーザーの方は、もうお気づきになっている方も多いと思いますが、同証券のサイトに「投資信託の管理費用(信託報酬等)概算額のご連絡」が「お知らせ一覧」に載っていました。投資信託には、その運用や管理などのために信託報酬などの一定の管理費用...
MXS全世界株式(2559)から4回目の分配金を受け取りました。
MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信、特定・各NISAで 100口保有から、税引後13,495円 の分配金を受け取りました。 特定口座分の分配金を計算してみると 13%ほどの税率 なので、ちゃんと二重課税が調整されているのだと改めて思いました。
松井証券ポイント投資でslim先進国株式インデックス約定2回目
約定は昨日1/9です。eMAXIS Slim 先進国株式インデックス、123松井ポイントで123円分、37口、特定口座です。 今のところ、3か月くらいでポイント投資できる感じです。
2024年12月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 19,496,399 MXS全世界株...
このポートフォリオは現金(余力)なしです。自己資金で買うのは ニッセイ4資産均等バランスファンド一本のみ。eMAXIS Slim 先進国株式インデックスは松井証券ポイント投資なので元手0円です。 自営業の資金置き場という位置づけなので必要な時は必要な分を解約しますが、今のところそ...
米国市場は絶好調で、今年も残す所1か月ではありますが、非常に良い年だったと言える可能性が高いです。今年もドラマはありません。 投資にドラマなく 退場することもなく 投資にドラマなく Xでトレンドになったりバズったりするような投資は今年もありませんでした。個別銘柄では多少ドラマもありそうですが、資産に大きい影響を与えるほどの割合で投資もしておらず、運が良かった以上のことは無さそうです。 年末が近づき、改めて我が家の資産を眺めています。100万円の壁、1,000万円の壁などなど、資産増加には壁があるとの話はよくありますし、実際そうだと思いますが、総じて気づいたらここまで来ていたという感覚が正直な所…
『インフレ局面ではアクティブファンドがインデックスファンドより有利』と言える根拠はなし
最近、「今後のインフレ局面では、アクティブファンドの方がインデックスファンドより有利」というアクティブファンド運用側からの主張を見かけました。違和感を感じつつも、その主張の裏付けとなる過去データがあるのだろうと思っていました。そんな時、以下の記事「「インフレ局面ではアクティブファンドが有利」は本当?」を見つけたので紹介します。...
2024年11月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 18,594,177 MXS全世界株...
個人投資家が選ぶ!Fund Of the Year2024に投票しました
こんにちは、Sayaです。 あっという間に2024年も残り1ヶ月になりましたね😃 さて、師走を前に毎年恒例の行事がありましたので、やってみました。 それが個人投資家が選ぶ!Fund Of the Year2024です。 かつては投信ブロガーが個人投資家にとって良さげな投資...
実は株なども少ししてる。たまには投資の話でも。 投資は20年近く前から趣味程度にやってて、当初は無茶して結構痛い目にあったけど、ここ10年位は落ち着いて少しづつ利益があるかな。 「分散投資、焦らない、長期で、積立」を守れば、小遣い程度の金額でシニアも投資に手を出して良いと思う。その程度ならボケ防止・趣味にもなりうると思う。 現在の状況(シニアにお勧めなのは) 積立中のインテックスファンド 結論 NISA超概要 まとめ 現在の状況(シニアにお勧めなのは) FXはほぼ辞めた。スワップ狙いで少額でZAR(南アフリカ)を積み立ててる程度。個別の売り買いはしてない。 ⇒ FXはハイリスク・ハイリターンな…
バランスファンド1本だけ保有も魅力的ですがなかなか踏ん切りつかず。 現在、頻繁なリバランスはかえってパフォーマンスが悪くなると思いながら、 株式:個人向け国債+現金(投資余力)=80:20 くらいです。 個人的に悪くないと思っているので維持しようかと思います。 来年どうしようかな...
著者 チャールズ・エリスタイトル 敗者のゲーム[原著第8版]発行年 2022発行元 日経BP 「『市場に勝つ』ことを目指して『敗者の…
【書籍紹介】『ウォール街のランダムウォーカー』バートン・マルキール
著者 バートン・マルキールタイトル ウォール街のランダムウォーカー発行年 1999年発行元 日本経済新聞社 1999年発行の第7版を…
2024年にリニューアルされた新しい「NISA(少額投資非課税制度)」は、個人の資産形成を支援するために投資枠を拡充し、成長投資枠と積立投資枠の2つで構成されています。このうち「成長投資枠」では、年間240万円まで株式やETF(上場投資信託)などへの投資が非課税となり、資産成長を目的とした幅広い投資商品を利用することが可能です。特に、リスクを分散しつつ市場平均のリターンを目指す「インデックスファンド」を成長投…
【イベント】Fund of the Year 2024に投票しました!
おはようございます、ふぇにっくすです。今回は、毎年恒例のFund of the yearに投票しましたので、その記事になります。今回からは、投信ブロガーが選ぶ!から個人投資家が選ぶ!に変わったのと、インデックスファンドだけでなく、アクティブファンとも投票の対象となるなど、これまでのFund of the yearとは大きく変わりました。ブロガーではなくても投票できます。せっかくの機会ですから、NISAを始めた方、自分が投資しているフ...
2024年10月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 18,620,054 MXS全世界株...
1日億り人になって以来、ついに2度目のビッグウェ~ブが来ています。 7/15に一瞬だけ1億円にタッチしたと思ったら、 3週間で一気にー1,500万円の下落。 意識がファラウェーしてしまった事もありましたが、今となってはよく覚えていません。 怖くて何も出来なかった気もしますし、もがいていた気もします。 現在9,940万円。最近の円安、株高、金高の調子ではもしかしたら明日の朝に2度目の1億円にタッチするかもしれませんね。そしたら、、、、、、 コンビニで募金をしよう。そしてエビスを買って乾杯だ。 目標のポートフォリオ 下表の保有率を目標に調整中です。何が最適かは人それぞれです。 取り敢えず今の私には…
2024年9月末日の全金融資産の内訳「自営業やってよかった!」
自分で自由にできる(と思われる)金融資産の半年ごとの記録です。 (※個人事業分は含まず。) 記録をつけ始めてから資産の減少がない状態が続いているのは変わりませんが、少々株式資産の割合が多めです。そして、半年前比で急に資産が増えていますが、これは地方公務員(消防吏員)の退職金です。...
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を約12万円分買いました。
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を、特定口座で122,493円分買いました。 この約定で、投資余力用現金を0円にしました。
松井証券ポイント投資でslim先進国株式インデックス約定(2024.10)
2024年6月8日、松井証券のポイント残高が52ポイントのときに設定 したポイント投資、9月末で100ポイントを超えて157ポイントになり、設定したeMAXIS Slim 先進国株式インデックス、157円分、52口で買い注文が約定しました。特定口座です。
eMAXIS Slim 先進国債券インデックスを全部売りました。2024.10
昨日の約定です。受渡金額は約53万円、税引前で約1.9万円の利益確定になりました。売った理由は保有資産の見直しです。
2024年9月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 17,644,232 MXS全世界株式...
slimオール・カントリーとslim先進国債券が半々だったiDeCoポートフォリオを、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)100%にスイッチングしました。 2024年2月23日に株式と債券半々にスイッチングしました が、7か月ほどで元の株式100%に戻す運びと...
SBIフランクリン・テンプルトン・インド株式インデックスが爆誕。信託報酬最安値
今まであまり争いが起きてなかった「インド株」も人口が世界一になったこともあり、注目度高くなり続々登場しています。今回は新たに登場したSBIフランクリン・テンプルトン・インド株式インデックスについて詳しく見ていきましょう。
MXS全世界株式(2559)を30口買いました。2024/9/19
本日、寄付成行でMAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信【2559】を30口、特定口座で買いました。 約定単価は19,500円、585,000円分、原資は証券口座にある現金です。
MXS全世界株式(2559)を12口買いました。2024/9/9
本日昼過ぎ、成行でMAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信【2559】を12口、特定口座で買いました。 約定単価は18,845円、226,140円分、原資は証券口座にある現金です。
ETFと投資信託、どっちがいいの?初心者にもわかる違いとメリット・デメリット
投資を始めようと思っているけど、ETFと投資信託の違いがよくわからないという方も多いのではないでしょうか? この記事では、ETFと投資信託(インデックスファンド)の違いについて、わかりやすくお話ししていきます。 ETFって何?投資信託との違
2024年8月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 16,058,300 MXS全世界株式...
こんにちはやまカツ年金生活者・旅CHです株価暴落以降2回目のタラレバシリーズです前回は8月10日現在でしたそこからどれくらい復活したか?退職金の入金があった4月19日に2,500万円投資したら、8月31日の朝にはどうなっていたかというタラレバ計算沢山の方から支持されている日経、TOPIX、S&P500、オルカン、NASDAQの損益を表にしています※↓前回、前々回の結果を載せておきます7月は素晴らしすぎていましたほぼ全ファ...
こんにちはやまカツ年金生活者・旅CHです2か月前にオススメしていたインドの投資信託について続編となります前回の記事を引用しつつ、少し長くなるかもしれませんが大暴落から3週間、今投資するならこれ!というオススメを記します※投資は自己判断でお願いしますまず、前回のおさらいなぜインド?からです6月11日、世界銀行が公表した経済見通しの要約↓インドに目を付けているのは、世界の人々です(私が勝手に推奨しているの...
【運用状況】フェニックスファンド、今月の大暴落の投資損益率の変動を大公開!
(今回は見れなかったけど前回の立山で見れた雷鳥の子供かわいい)おはようございます。ふぇにっくすです。久しぶりに投資のことでもつらつらと書こうかと思っています。信用取引なんかを行っている一部のギャンブラーを除くと、もう今月初めの株の大暴落なんて忘れてしまっているのではないかと思います。私もあまりの激しい変動に驚きはしましたが、それほど心配していませんでした!なんて後になってからだといくらでも言えます...
投資信託って聞いたことはあるけど、実際にはどんなものか分からない…そんな方も多いのではないでしょうか? 今回は、投資信託の基本をわかりやすく説明していきます。 これを読めば、投資信託がどんなものか、そしてどうやって始めればいいかがわかるよう
MXS全世界株式(2559)と三菱HCキャピタル(8593)を買いました。
本日開場してしばらくして、成行でMAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信【2559】を2口、特定口座で買いました。約定単価18,495.0円で36,990円分、原資は証券口座にある現金です。たしか前日終値から-5%ちょっとだったと思います。今日の終値ではさらに下がってい...
暑いし相場は暴落しているし涼しい山に現実逃避したい・・・こんにちは。ふぇにっくすです。前回のブログ更新から1月近く開いてしまいました。その間に、まさかの株価が急落という状況ですね。前回は、上昇が激しい分、下落も激しくなるのではないかともっともらしく書いていました。また、相場は読めないとも書いていましたが、想定外の下落のような気もします。なんとなくの原因ですが、日銀の利上げ(ほぼ想定内)、FRBの利下...
MXS全世界株式(2559)を2口買いました。2024/8/2
昼頃なんだか2559ETFが気になって、ネットで見てみたら 前日終値から-3.2% くらいになっていたので、本日後場、成行でMAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信【2559】を2口、特定口座で買いました。 約定単価は19,510.0円、39,020円分、原資は証券口座...
2024年7月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 16,622,393 MXS全世界株式...
【敵は自分自身?】初心者必見!インデックス投資の注意点と回避方法
【初心者必見】インデックス投資で失敗しない!3つの注意点と回避策! 「インデックス投資ってほったらかしでOKって聞いたけど、本当?」 「投資初心者だけど、損したくないから失敗するリスクを減らしたい…」 そんなあなたへ。実は、インデックス投資