メインカテゴリーを選択しなおす
使用頻度の高い日用品は「交換のタイミング」を決めておくのがオススメです。 収納しない系お片付けブロガー優多(ゆた)です。 さて、下半期のスタート月に当たる7月は、我が家でもさまざまなモノたちの「交換のタイミング」になっています。 その筆頭が、ハンカチ。年に1回の「一斉交換」は7月に、と決めています。 今年は、ニトリの「抗菌防臭ハンカチタオル」を5枚、同じ色柄で揃えました。 1枚299円(税込)とお手頃価格。 湿気が気になる梅雨時だからこそ、新品の「布もの」の手触りが気分を上げてくれます。 シンプルな白✖️グレーの格子柄。 ハンカチを「色違い」や「柄違い」にしないことの最大のメリットは、「洗濯時…
「持ち物を減らして収納術不要の暮らしを目指す」のスローガンを掲げ、日々の片付けを嬉々として発信している収納しない系お片付けブロガーのアタイざますが、とあるモノたちが書斎の片隅で増殖しているんざますのよ。 そう、カプセルトイ。 可愛すぎてつらい。 ガチャガチャの森で、100円玉が次々に飲み込まれていく。 いやしかし、癒しだし。 集めているのはカフェ飯、お菓子、お酒関係。 爪の先よりも小さいミニチュアがびっしり並ぶ様を眺めていると胸がキューってなるよ。 ある意味「本物より本物っぽい」、雰囲気のある可愛いフードたち。 これを真剣に作って市場に出している愉快な会社と社員さんたちがいると思うと、胸が震え…
物が少なくなると 穏やかで楽しい♪捨てすぎず 持ちすぎない暮らし のんびり1人の日曜日お昼ご飯はチャチャっとです冷たい稲庭うどんに玉ねぎとツナ上下白…
モノを持つなら「定位置」を決めるのは鉄則。 収納しない系お片付けブロガー優多(ゆた)です。 例えば、使用頻度の低い小ぶりのカバン。 クローゼットの上段を定位置にしています。 ここは、手を伸ばさないと届かない「ちょっと使い勝手の悪い収納スペース」。 だけど使う頻度は月2、3回と少なかったり、もしくは夏の間だけ(カゴバッグ)など限られているので、取り出すストレスはそんなに感じません。 逆に、毎日使う「ヘビロテバッグ」は取り出しやすい場所を定位置に。 平日はほぼ毎日持ち歩いているメーンバッグ(プティ・タ・プティのトート)と、荷物が多い日に登場する黒いミニトート(みつばちトート)。こちらは持ち手をハン…
この1週間、私のオフィス内での「相棒」は、フロアの片隅にある巨大なシュレッダーでした。収納しない系お片付けブロガー優多(ゆた)です。 独自に机まわりのペーパーレス化に着手。 隙間時間を見つけては、ファイルに保管していた紙の資料をPD F化して部内共有のクラウドに移し、不要になった資料を片っ端からシュレッダーにかけていきました。 書類を個人保有する意味はないのかもしれないね。 家計簿、使い終わったノート、子供たちが学校から返却されたテスト、旅の思い出の入場チケット… これまで保管していたあらゆる「紙モノ」を、憑き物が落ちたようにバンバン捨てていっています。 yuringo738.hatenabl…
収納グッズを手放した日は、さまざまな思いが胸を去来するのです。 本日、粗大ごみの回収日。衣類用クリアボックス(3段)を手放しました。 収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 子供部屋のリフォームに伴い、これまで家族共用で使っていたクローゼットから長女と次女の衣類を子供部屋に移動しました。 いわば、「所持品のプチ引越し」。こうした持ち物の大移動は、「要不要」を点検する絶好のタイミングです。 サイズアウトしたパジャマや下着類、たくさん着て傷みが目立ってきたTシャツ、毛羽立っていた水泳用のタオル… 一つ一つ手に取って、「役目を終えたモノ」を取り除いていったら、クローゼットにあった3段のクリ…
人付き合いもシンプルにいきたいね。 収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 世の中に割とよくいる「相手によって態度を変える人」って、しみじみスゴイと思う。 瞬時に「自分より上か、下か」を判別して、 「上、もしくは同等」と認識した場合には「礼儀正しい」態度を取り 「下だ」と認識した者に対しては無視、もしくは失礼な態度で接する人。 私が時折ブログで糾弾している「朝の挨拶を無視するおじさん」に類する人々▽ yuringo738.hatenablog.com まず「相手によって態度を変える」って、すごくエネルギーがいるよね。 「態度のバリエーション」が多いと無駄に疲れそうです。 「誰に対して…
片付けで一番最初にやるべきことは、 収納グッズを買うことでも 目についた不用品を捨てることでも 書店に行って片付け本を買うことでもなく 「どんな暮らしをしたいのか」をじっくり考えること 例えば、アタイこと収納しない系お片付けブロガー優多(ゆた)の場合… 「こんな暮らしがしたいな」リスト▽ ・心身の健康最優先 ・そのために睡眠最優先 ・献立に悩まない ・家に花を飾る ・墓碑銘には「シンプルと愉快を愛したお酒飲み」と刻んでほしい ・家族大事 ・でも一人の時間も大事 ・保身のためのお世辞を言わない ・が、コミュニケーションの一環としてのお世辞は許容。てか積極採用 ・後輩の悪口を言わない ・腐った魚の…
「やめること」を怖がらずに生きていたいね。 収納しない系お片付けブロガー優多(ゆた)です。 昨年末、まつ毛サロンで1万円以上する高額なまつ毛美容液を薦められるがまま購入してしまったことを受け、「家計のサイズ」を把握するため数年ぶりに再開した家計簿。 その後のご報告です。 詳細は過去記事に▽ yuringo738.hatenablog.com 年明け1月からスタートして半年が経ち、 結論として7月から、「記帳をやめる」ことを決意しました。 といっても、家庭のキャッシュフローと資産管理をやめたわけではありません。 家計管理のツールを「紙」から「デジタル」へと転換することにしました。 家計簿ノートの…
ジェルネイルを始めてから、もう10年以上になります。 収納しない系お片付けブロガーの優多です。 月に一回のメンテナンスは楽しみの一つ。 ジェルネイルを始めた頃は内勤だったので、 煌びやかなアートが施されたサンプルの中から割と派手目なものを選んでいました (ミント✖️ブラウンのチョコミントネイルとか…ネオンカラーのオレンジにラメとか…) が、トレンドが「シンプル寄り」になってきたこともあり ここ数年は「肌馴染みの良いワンカラー」一択になっています。 私が通っているサロンのワンカラー料金は6,600円。 爪は小さなパーツですが きれいな色が塗られているとパソコン作業をしていてもなんだか気分が上がる…
モノを「気持ち良く手放す」ことを後押ししてくれるサービスが増えていますね。 収納しない系お片付けブロガー優多(ゆた)です。 私が住んでいる地域のセレモニーホールで、7月上旬に「人形供養」が行われます。 雛人形や節句人形、ぬぐるみなどを持ち込むと、読経による供養をしてもらえます。 希望者は参列やご焼香もできるようです。 地元紙の広告で見つけて、これは!と思って早速、ウェブ申し込みをしました。 娘が幼い頃、クリスマスプレゼントで買ってあげたお人形。 大事にしていたけれど、中学生になって、そろそろ「役目を終えたかな」という時期になりました。気持ちのこもった人形を「捨てる」のはハードルが高いので、こう…
「母娘3人でパジャマお揃い化計画」に綻びが見え始めています… 収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 長女(中1)と次女(小5)、そして母である私(38歳)で、ユニクロにてお揃いの夏用ルームウエアを購入したのは6月初めのこと…▽ yuringo738.hatenablog.com 洗濯時に間違わないように、タグに油性ペンでそれぞれのイニシャルを書いておいたのだけれど…洗濯時に入れ違いが度々発生するという事態に陥っていまっす… 今日も長女がタンスから取り出したパジャマに、私のイニシャルが入っていた… 私が着ていたルームウエアのタグを確認すると、長女のイニシャルが入っていた… お揃いのパ…
アタイ的メンドクサイ家事ナンバーワン、それは果たして「アイロンがけ」。 おこんばんは、収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 自分の衣類は言わずもがな…夫のワイシャツも形状記憶一択… そんなアタイも週に1度、娘の「給食着」にはアイロンをかけざるを得ないのでござんす。 日曜日の夜、重い腰を上げて2階の納戸からアイロンとアイロン台を1階のリビングに持ってきて、Voicyを聴きながら作業する…というルーティンだったのだけれど、 このほど、この面倒くささを軽減するべく「家事動線」を改善してみました。 作業場所は1階のリビングのまま、「アイロンとアイロン台を収納する場所」を、リビングから直通の…
道具は可愛く美しくあってほしい。 収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 ともすると、気が進まないルーティンになりがちな日々のお掃除も、可愛く美しい道具と一緒ならちょっと楽しい時間になると思うの。 そんなアタイが愛用している、ホコリ取りブラシを紹介させて〜 ドイツのお掃除道具メーカー・レデッカー社のコックピットハンドブラシ。 長年使っているので、どこでいくらで買ったか忘れてしまったけれど、先ほど「北欧、暮らしの道具店」のオンラインショップを見てみたら税込6.380円で販売中でした。掃除道具としてはお高めに分類されるかもしれませんが、機能性とデザイン性の高さは◎ 重量感のあるヤギ毛が、…
「情報を整理すること」は、穏やかな暮らしの土台になると思うの。 収納しない系お片付けブロガーの優多です。 仕事でも旅先でも、いつもノート(コクヨのソフトリング)とボールペンを持ち歩いています。 今回の京都旅行で連泊した進化系カプセルホテル「ミレニアルズ」のロビー階にあったコミュニティスペース。 気づいたことや、やることリスト。読みたい本や休日に行きたい新しいお店、見たい映画。なんでも、ノートに書き出しています。 「お片付け」の効用は、空間だけでなく「心」にも作用します。 仕事が立て込んで、作業の優先順位が曖昧になりそうな時。 とりあえず、全てのプロジェクトを一覧にして、「やること」「期限」を書…
「片付けたいなら収納グッズを減らせ」が信条の収納しない系お片付けブロガー優多です。 今回の京都ひとり旅で、四条通をぷらぷら歩いていたら100円ショップDAISOの新業態かつマイフェイバリットストア「スタンダードプロダクツ」の店舗を見つけた!市場調査も兼ねて、もちろん入店する。 インバウンドで賑わう店内。 お手頃な値段でデザイン性の高い雑貨が揃う上、熊野筆や今治タオル、燕三条のカトラリーといった日本の伝統技術を生かした商品もたくさん並んでいるから、お土産を買うにもちょうど良いんだろうな。 …と思ってレジに並ぶ列を眺めていると、複数の海外旅行客がとある「収納グッズ」を手にしているのに気がつきました…
年を重ねるにつれて、物事の優先順位が変わってくるのは自然なこと。 おこんばんは、収納しない系お片付けブロガーの優多です。 東京で大学生やってたハタチ前後の頃は 授業が終わった後、夜9時から早朝5時まで新宿の酒場でアルバイトして ジョナサンでモーニング食べて 時々は吉野家で朝牛丼食べて 出勤する人々の群れに紛れながらJRで帰宅し ちょっと寝て 大学行って アルバイトして… を週5日繰り返すという 元気いっぱいの生活を送っていた。 深夜バイトで貯めたお金は、長期休暇にバックパッカー旅行をするための資金だった。 疲れ知らずで、怖いものなしだった。 寝るより騒いでいたかった。 人生における「睡眠」の優…
「なんとなく取って置いたモノ」に、助けられる夜もある。 おこんばんは、収納しない系お片付けブロガーの優多です。 1日の疲れを癒す、入浴タイム。メイク落としは、浴室のバーに吊るしているよ しかし、このボトル、中身が見えないので… 「ポンプを押したら中身がなかった」なんて夜が、ごくたまに稀にある。 さらに重ねて、週末の在庫チェックで買い足しておくべきだったのに見過ごしてしまい、ストックがない!なんて夜が、ひどくたまにごく稀にある。 そして、今日がそんな夜。 台所の食用オリーブオイルをクレンジングがわりに使ってみるか…? いやしかし… しばし逡巡した後、 納戸の引き出しに「あの子」がいることに、気づ…
「スタンダードプロダクツ」のキッチンスポンジ愛を、何度でも。
月1回のルーティンワーク。それは「台所スポンジの交換」。 収納しないお片付けブロガーの優多です。 6月にはまだ少し早いけれど、新品に交換したよ。 愛用している「スタンダードプロダクツ」のキッチンスポンジ。 5個入りで税込110円…そしてこのシンプルスタイリッシュな配色… 耐久性は若干弱い(カレー鍋など少し力を込めて洗うとへたっちゃう)けれど、 コスパを考えたら十分すぎる品質だと思うよ。 スタンダードプロダクツのキッチンスポンジと出会えたことは私の人生の転換点になると思う。 yuringo738.hatenablog.com 定期的に交換が必要な消耗品は、傷んだら気兼ねなく新しいものに入れ替えた…
片付けの手順は「全部、出す」ことから始まります。 収納しない系お片付けブロガーの優多です。 「自分が持っているモノの量」を把握しないことには、戦略が立てられませんからね… この「まず全部、出す」の鉄則は、仕事や家事全般にも活用しています。 「家の中で気になっていること」を、全て箇条書きにして可視化します。 些細なことも全て。 □トイレ掃除 □サニタリーボックスの内袋を取り替える □洗剤の詰め替え □掛け布団カバー&枕カバー&シーツを洗う □羽毛布団をしまう □薄手毛布&タオルケットを出す □冷蔵庫チェック→キュウリを早急に消費する □植物に水やり □冬物衣類をクリーニングに出す □基礎体温表を…
「形のないモノ」に、お金と時間を使いたい。 収納しない系お片付けブロガーの優多です。 先日、会社帰りに一人でピアノのコンサートを聴きに行ってきました。 4月上旬にチケットを確保し、ずっと楽しみにしていたピアニストの演奏。 開場まで少し時間があったので、 劇場近くのロイヤルホストに入り、グラスビールとコスモドリアで軽めの夕食を取りました。 ディナーの時間には早い、まだ明るさが残る時間帯に、空いたファミレスの窓際席で飲むビールはこの上ない美味しさ。コスモドリアの栗は甘く、海老は可愛い。 お腹が適度に満たされて、 おそらく同じコンサートに向かうの波に混じって劇場まで歩きます。 少しずつ、日が暮れてい…
片付けの大事な効用について改めて簡潔に記しておきたいと思う。 収納しない系お片付けブロガーの優多です。 家族が寝静まった金曜日の夜って、この世で最も幸福な時間の一つだと思う。 さて、片付けの効用について。 暮らしの空間を整理整頓しておくことには、 大きく①精神的なメリット(心が落ち着く)、②金銭的なメリット(無駄遣いが減る)、③時間節約のメリット(家事動線の効率化)があります。 片付けには生活の質向上に寄与する力があるといえます。 また、このほかに私が実感している大きな効用の一つに 「物事の判断基準が明確になる」ということがあります。 片付けって、結局は「取捨選択の積み重ね」です。 何を残して…
おこんばんは、収納しない系お片付けブロガーの優多です。 3年前にブログを開設してから、ずっとランキングサイト「ブログ村」の「ミニマリスト」枠に登録しています。 だけど、偉い人に「キミは、ミニマリストなのか」と問われたら、私は「Yes」と答えるかといえば…ちょっと即答できません。 ミニマリストを「最小限のモノだけを所持して生きる人」と定義した場合、私は決してミニマリストではありません。 コスメや…本や…洋服や… 「最小限」でも生きられるけれど、心の満足のために所持していたい「手放しても生活に支障は無い」モノは結構、持っています。 お気に入りの小さな花瓶だって、なくても生きてはゆけます。 一方で、…
いつか誰かが歌っていた。「アタマ空っぽのほうが夢詰め込める」って。 収納しない系お片付けブロガーの優多です。 BIGな夢を詰め込むために、私も空っぽを心がけていたい 昨夜、大鍋で作った豚汁。 取っ手付きの大鍋だって、空っぽなアナタはすっぽり受け入れてくれる。 この「余白」こそが、冷蔵庫、アナタの魅力。 茹でたブロッコリーやカレーの残り等は全て野田琺瑯のコンテナに詰め 重ねて置いておけばよろし。 いつでも大鍋を受け入れてくれる、空っぽな冷蔵庫を愛している そして繰り返し大鍋で豚汁を作り続けている私です▽ yuringo738.hatenablog.com yuringo738.hatenablo…
街中華で瓶ビール、の楽しさに夢中になっている収納しない系お片付けブロガーの優多です。 街は日曜日に向けて「マザーズデイ仕様」になっています。帰路の花屋さんにはカーネーションや紫陽花の鉢植えがずらりと並んでいました。 週末には地元に帰って、母に贈り物を届けよう。 そんな温かい気持ちで鉢植えを眺めながら、でも、ふと心の底でざらりと暗い気持ちになるのは、今に至るまでやはり「使わないモノ」に溢れた実家のこと。 「片付けの価値観」は人それぞれだから、上手に空間的な距離を保つことで、「親は親」「自分は自分」と割り切って生きていくしかないのだけれど。 母の日直前の花屋の店先を目にした時など、ふとした瞬間に、…
持ち物を減らすと、「気がつけば長期間、全く使っていないモノ」の存在が明確になっていく不思議。 収納しない系お片付けブロガーの優多です。 厳選に厳選を重ねたはずの、ジュエリーボックス。 滑り止めシートの上に「並べ置き」しています。 私が所持しているジュエリーの全ては、指輪二つ、ブローチ二つ、冠婚葬祭用のパールイヤリング1組、イヤーカフ二つ、写真にありませんが、冠婚葬祭用の真珠ネックレスが1本。そして、上記の写真右下にあるゴールドのプチネックレス1本。 このプチネックレス、10年ほど前に「ネックレスの重ね付け」が流行った時に、伊勢丹で購入したもの。高いものではないのですが、当時は通勤時もプライベー…
ファミマのちいかわキャンペーンにやられそうだよ…収納しない系お片付けブロガー優多です。我が家にない設備シリーズ第3弾、寝室のクローゼット編です。 アタイが家を建てた10年前は、なんだか「寝室に併設したウオークインクローゼット」がオシャレなお家の定石だったように思います。今の住宅のトレンド的にはどうなんでしょう。新築当時、いろんな住宅系雑誌やモデルハウスを見ましたが、「寝室横に大きい衣類収納スペースをつくる」というのが一つの定番のようでした。 アタイはこの「寝室横にクローゼット」という間取りが、どうも自分の家事動線にそぐわない感じがしました。 娘2人がまだ園児だったので、朝はパジャマのまま子供に…
おこんばんは、「片付けたいなら収納スペースを減らせ!」キャンペーンを展開中の収納しない系お片付けブロガー優多です。 我が家にない設備シリーズ第2弾、パントリー編でございます。 ウィキペディアによると、パントリーとはキッチンの一部分、もしくはキッチンに隣接して設けられる、食品や使用頻度の低い調理器具、什器類をストックするために利用する収納スペースのこと。 パントリーを設けると、キッチンの収納スペースが格段に増えるというメリットがあります。 家の中でも特にモノが多くなりがちなキッチン周り… 新築を検討していた当時、参考にしたインテリア雑誌にも「パントリー」の実例がたくさん載っていました。実家の家族…
GWも終盤です。弊ブログに訪問してくださったお片付け愛好家の皆さま、順調に「不要品の手放し」は進んでいますでしょうか。 収納しない系お片付けブロガーの優多です。 私はこの大型連休中に、大型家具を2点、手放す決心を固めました。 子供部屋で使っていたモモナチュラルの本棚と、無印良品のオープンシェルフです。 先日、子供部屋をリフォームし造り付けの棚&クローゼットを新設したため、これまで使っていた2点の大型家具が不要となりました。どちらも目立った汚れや傷はなく、ファンも多いメーカーの家具。 「手放すための手段」として、ちょっとした収入を得ることができる「リサイクルショップに売る」を第一の候補にしました…
思い出が詰まったモノを、気持ち良く手放すための一つの手段。 それは「寄付」。 収納しない系お片付けブロガー優多です。 長女が6年間使った、ランドセル。1年生の頃からずっと汚れ防止用の透明カバーを掛けて使っていたので、雨のシミや目立つ汚れが付くこともなく、綺麗な状態で役目を終えました。 小学校を卒業した後は、しばらく子供部屋の棚に置いていました。 中学校に入学して1ヶ月が過ぎ、このほど子供部屋をリフォームしたタイミングで、 思い出の詰まったランドセルを「寄付」という形で手放すことに決めました。 今回、利用したのは全国のイオンで4月30日まで実施していた「思い出のランドセルギフト」キャンペーン。 …
「もう捨てるモノなんてないはず」と思ってからが、本当の「手放しサイクル」の始まりなんだよなァ…。おはようございます、収納しない系お片付けブロガーの優多です。 子供部屋のリフォームを機に、子供たち(小学5年生と中学1年生)の一斉持ち物チェックを実施しました。これまでも積極的に手放しているつもりだったけれど、出てくる出てくる、「もう使わないモノたち」。 学校からのプリント類や古い教材やノート、工作、昔々にファミレスのお子様ランチに付いてきた雑多なプラスチックのおもちゃ。サイズアウトしていたスノーウエアや子供用のフォーマルワンピース。 手放して手放して、収納グッズがこんなに空になりました▽ 子供部屋…
「いつでも同じものが買える」っていう安心感が魅力だよね。 金の週の幕開けに浮かれている収納しない系お片付けブロガー優多です。 先日、これまで使っていた木製の汁椀にヒビが入ってしまいました。 かなりピキーっと割れてしまったので、隙間からお味噌スープが漏れてしまう… 同じような木製の汁椀に買い替えようとも思ったのですが、 この機会に、ご飯茶碗も含めて 「無印良品の磁器ベージュボウル(小)390円(税込み)」に統一することにしました。 すでに昨年末、子供たちの食器については、 ご飯茶碗と汁椀とを分けることをやめて、このボウルに統一していました。 詳細は過去記事に▽ yuringo738.hatena…
「片付けたいなら収納グッズを減らせ!」が信条の収納しない系お片付けブロガー優多です。 家が散らかる原因の5割は複雑な「収納術」および量的にも機能的にも過多な状態にある「収納グッズ」にあると考えています… そんな私ですが、この春、100円ショップDAISOにて「プラスチック収納ケース」を一つ購入しました▽ A4サイズの書類がすっぽり入る、深さ5センチほどのケース。 用途は、こちら▽ 「提出物の一時置き場」です。 「今さら?」という感じですが、子供たちが学校からもらってくる「提出が必要な書類」を入れておく場所として設置しました。 これまでは、小学校からのお便りや提出物は、娘から私に直接渡してもらっ…
アタイの家にないもの。それはベランダ。 おこんばんは、収納しない系お片付けブロガーの優多です。 新築で家を建てて早いもので10年目… 今年はどかんと繰上げ返済をすべく計画を立てているよ。 さて 家を建てるときに造らなかった設備の一つが「ベランダ」です。 日常的に洗濯物を干したり、布団を干したり、あればあったで便利だったのだろうけれど… 雪国のため、「降雪のある期間」は屋外にあるベランダはほぼ「死にスペース」となってしまいます。しかも2階に設置すると掃除も手間。 「ベランダのある家」が普通だと思っていたので、少し悩みましたが、「干すためのスペース」を設けるなら室内の方が適当と判断し、我が家ではベ…
旅の季節がやってきました。収納しない系お片付けブロガー優多です。 旅行の相棒、スーツケース。今年、久しぶりに買い替えました▽ 新しいスーツケース 車輪の滑りが格段にスムーズで心地よい 気分上がるよ… 今まで使っていたものは、酷使の果てに車輪の動きがカクカクになってしまっていたからね… 新しいスーツケース 税込8,800円と非常にリーズナブル 素敵なイオンで買った 新しいスーツケース いろんな色が並んでいたけれど 使わない時に押し入れに入れておいても雑多に見えないアイボリーを選んだ 高価で高機能で丈夫なスーツケースはいくらでも売っている でも、 国内旅行が中心で、車移動も多く、カプセルホテルでの…
今日は久しぶりに子供部屋の写真をあげてみます。 収納しない系お片付けブロガーの優多です。 おそらく、子供部屋の写真をアップするのは今日で最後になろうかと思います… 新築時に10畳ほどの洋間を「子供部屋」としてつくりました。 ここを娘2人で一緒に使っていたのですが、 このほど真ん中に収納スペースを兼ねた壁を造り、ふたつに分けることにしたためです。 元々、娘たちが成長したら二つに分けることを前提に、 入口やエアコンの取り付け口を二つずつ用意していました。 「女の子同士だし、もしかしたら壁を作らずに、ずっと広い部屋を二人で一緒に使ってもいいのかな?」なんて考えたりもしたのですが、やはり成長するにつれ…
早起きして、リサイクルショップに行ってきました。 「おそらくもう使わない、家庭用ミシン」を買い取ってもらうためです。 受付を済ませ、査定を待ちます。 査定額は、1,000円。 「高く売ること」が目的ではないので、提示の価格で買い取ってもらいました。 実はこのミシン、ちょっと前に一度「手放そうかな」と思っていた品物。 その時は「手放すアクション」に踏み出せず、いったん納戸に戻していたのでした▽ yuringo738.hatenablog.com 今回、手放すことを決断したきっかけは、昨日の子供部屋の大掃除。 子供たちと一緒に「もう使わないもの」を一気にごみ袋に詰めていったことで、 行動に「弾み」…
うららかな春の光。希望に満ちた、捨て日和。 おこんばんは、収納しない系お片付けブロガー優多です。 来週、子供部屋のリフォームを控えている我が家(一続きになっている洋室の間に収納スペースを兼ねた壁を作り、二つに仕切ります)。 こうした大掛かりなリフォームは、持ち物を見直す格好の機会でございます。 子供たちと一緒に片付け祭りを開催したよ。 サイズアウトした水着や帽子、スキーウエア、学校から持ち帰ってきた工作、使い終わった大量のノート、ガチャガチャで当てたアニメキャラのキーホルダー、もう使わない折り紙、遠足用に常備していた雨具(これもサイズアウト)、お絵かき帳、お子様ランチのおまけ…などなど。 次々…
はてなブログさんから「1年前のブログを振り返りませんか?」メールが届いたよ〜 雨のため早朝から予定されていた町内一斉クリーン作戦が中止になり拍子抜けしている収納しない系お片付けブロガー優多デッス。 はてなブログさんがリマインドしてくれた1年前のエントリはこちら▽ yuringo738.hatenablog.com タイトルは「散らかる、ミニマリスト。」 ちょうど1年前の4月、部署異動に伴い仕事内容と勤務スタイルが激減。いっぱいいっぱいの精神状態とリンクするように乱れた書斎の様子を記しています。 ぼちぼち、がんばろ。 そんな言葉で、この日のブログは結ばれていました。 不安と緊張を抱えながら、慣れ…
ギフトは心。おこんばんは、収納しない系お片付けブロガー優多です。 職場でもプライベートでも「極力モノを増やさないライフスタイル」を志向していることを公言しているため、時々「優多さんに贈り物をするのは気を遣う…」と言われます。 気を遣わせてしまって…本当に…ゴメンナサイ… 基本的に贈り物は、目に見えない「ありがとうの気持ち」や「お祝いの気持ち」を、物理的な「形」として授受するための儀式だと思っています。 だから、贈り物は「授受が完了した時点で役目を果たしている」のだと、私は捉えています。 私自身、誰かに贈り物をするときは過剰に気を遣わずに「自分の気持ちが伝わりやすいモノ」を選ぼう、と割り切るよう…
キッチンで頻繁に使うラップやホイル、ポリ袋、タオルなど横着者の私は使いたいときサッととりたい。なので冷蔵庫側面にマグネットツールでくっつけてます。でも見た目が、、、大丈夫、入り口からは死角になっていて見えません。キッチン側からは、、、仕方ないか。新しいキ
仕事終わりに週1回のバレトン教室で心地よい汗を流して帰宅すると… 今日から中学生になった長女が、服のままリビングで毛布にくるまって爆睡してた。 新しい学校、新しい友達。小学校とはガラリと異なる環境に足を踏み入れて、 きっと体も心も緊張の極限なのだと思う。 「疲れているんだろうな。寝かせておいてあげたいな」と思いつつ… 真夜中に目覚めて、それからお風呂に入って布団に移動するのでは、かえって疲れが取れなさそうなので、起こして入浴するよう伝えた。 春。 新たな環境に身を置いて、やる気と期待と緊張とでパンパンになっている貴女に母が伝えたいことは「照る日もあれば、曇る日もあるよ」ってこと。 エンジンふか…
音楽はCDで聴く派です。おこんにちは、収納しない系お片付けブロガー優多です。 「パッケージからディスクを取り出して、チボリオーディオに入れる」という、一見煩わしいし一連の作業も割と好きなのです。 3年ほど前に、手持ちのCDを厳選して10枚に減らしました▽ yuringo738.hatenablog.com それから、一時期はスマホで聴く「サブスク」に課金していた時期もありましたが…。 「流行の音楽」にはあまり興味がなく、気に入った曲を繰り返し聴きまくる習性のため「1ヶ月1,000円」のサブスク料金に見合うだけの活用ができず、昨年夏に解約。 yuringo738.hatenablog.com 書…
「やるべきこと」より「やりたいこと」を優先するための、家事リスト。
早く起きた休日の朝。やることやりたいことが頭の中に縦横無尽に去来します。 雨の音で起床した、収納しない系お片付けブロガー優多です。 時間は有限、カラダは一つ。優先順位と効率的な手順を考えて動くために、まずは白い紙に「やることリスト」を思いついた順番から書き出します。 この段階では、優先順位を考えたり、作業する場所別に分けたりはしなくてOK。 頭の中に詰まっている「これやらなきゃ」「これやりたい」を、いったん全部「吐き出す」イメージです。お片付けの手順で例えると、一番最初の「持ち物を全部、一箇所に集める」作業です。 ある日の私の「全部出し」メモは、こんな感じ▽ □ラジオ体操をする □朝刊を読む …
地味に光り物が好きです…収納しない系お片付けブロガー優多です… ZOZOから注文の品が届いたよ。 「OPAQUE CLIP」のパール調ビジューブローチ。 今年は3月末から4月にかけて、娘たちの卒業式や入学式、職場の歓送迎会などオフィシャルなイベントが目白押し。 だけど、着用する場面が限定される「THE フォーマル服」を買い足すのは嫌なの…。 手持ちの洋服から、キレイめのジャケットとスカート、ブラウスを組み合わせて乗り切りたいと思っています。 詳細は過去記事に▽ yuringo738.hatenablog.com 年に一度あるかないかの式典のために、洋服は増やさない。 だけど、ちょこっと華やかさ…
我が家で最も使用頻度が少ないと思われるモノの一つを、ご紹介いたします。 こんにちは、家で過ごす週末が大好き収納しない系お片付けブロガー優多(ゆた)です。 使用頻度が少ない、というか、「幸いなことに」まだ一度も使っていない、こちら▽ 無印良品の「折りたためるヘルメット」 です(手タレ:ゆた次女) 内側は、こんな感じ。 あごひもを調節できるので、一家で最も頭蓋骨の円周が短い次女にも対応OK。 折り畳むと、こんな感じ。 年明けに防災用品を見直した際に、買い足したものです。 使用頻度は高くない、そして使わずに済むならばそれが一番。 「備えてある」という、心のお守りだと思って家族4人分をまとめて揃えまし…
欲しくて買ったハズなのに、使ってみたらイマイチしっくりこなかった口紅やアイライナー、ケースの四隅に少しだけ残ってしまったパウダーチーク…自宅のどこかに、そんな「カラーコスメ」…ありませんか? おこんばんは、春の持ち物一斉見直しキャンペーンを(ごく私的に)絶賛展開中の収納しない系お片付けブロガー優多です。 春のコスメ売り場が花盛りで楽しいんだよ… 新しいコスメを買う一方で、「もう使わないコスメ」は手放していくのだよ。 ちょこっと残った、カラーコスメたち。 「まだ使える」、でも…おそらく「もう使わない」。 捨ててしまうのは忍びないから、気持ちよく手放す方法はないものか…と探していたら。 こんなサイ…
特別な行事もできるだけ洋服を増やさずに乗り切りたい、収納しない系お片付けブロガー優多(ゆた)です。 卒業式や入学式を始め、かしこまった式典への出席が増える季節になりました。 今年の春は、我が家も長女の卒業式と入学式が控えております。ショッピングモールにずらり並ぶツイード風ジャケットやフォーマルワンピースに目がいくものの… こういう「THEイベント服」を増やしたくないのです。 手持ちの服の中から、フォーマル感が高めの服を組み合わせて乗り切りたい。 限られた枚数のワードローブですが、仕事でジャケットを着る機会が多いため「きちんと系」の洋服の割合は多い方。 新しい洋服は買い足さずに、こちらの服で卒業…
疲れたら甘いもの食べて休んで。 こんばんは、このところ「捨て」が停滞している収納しない系お片付けブロガー優多です。 ほんとにね…心が風邪を引く前に、疲れたな〜しんどいな〜と思ったら、美味しくて見た目にも可愛いスウィーツに癒されに行くの大事だよ。 ショーケースからひとつだけ選ぶのが難しかったら、ふたつ選べばいーじゃない。 ここのところ私が気をつけているのは 「他人の不機嫌を受け取らない」ということ。 職場で…家庭で…街中で… 「近くにイライラしている人」がいると、その空気が自分にも伝染してくるのを感じます。 そんな時は、深呼吸。できることなら、その場を離れる。「嫌な空気」から距離を置く。 「不機…
1年ほど前に手放した、あの美容グッズをこのほど、買い直しました… 資生堂のビューラー(税込880円)。 まつ毛の「切れ毛」が酷いので、昨年の1月にビューラーを「卒業」して、 1年ほどサロンでまつ毛パーマ(パリジェンヌラッシュリフト)の施術を受けていました。 過去記事もご参照ください▽ yuringo738.hatenablog.com ちなみに上記のブログではマスカラも辞めたと書いてありますが、その後、既にマスカラは復活させております。 さて、まつ毛パーマ。6週間に1回、約2時間の施術で費用は7千円ほど。 日々のメイクの時短にもなり、とても気に入っていたですが…ですが…。 昨今の物価高により6…