メインカテゴリーを選択しなおす
8月12日放送分に続き、 ひすいこたろうさんのラジオ 『ひすいこたろうの名言ラジオセラピー』に ゲスト出演させていただきました! 今回は、前回に引き続き、 息子とのエピソードで始まりますが、 ひすいこたろうさんの息子さんのエピソードも たっぷり聞けます。 ひすいこたろうさんの息子さんも 普通とはひと味違う素晴らしい息子さんで、 なかなか予想できない展開のお話しで たくさん笑いをいただきました。 その後、 家族や愛について、 人生で落ち込むことの素晴らしさ、 うまいくいかない人間関係からの学びなど 話は広がっていきます。 YouTubeにもラジオ放送がアップされたので、 是非、お聴きください。 …
抜粋ノート ・結局、 最高の投資 というのは、 自分への投資。 ベンジャミン・フランクリン →もし、 その人の 頭の中の 財布が 空っぽなら、 その人は 何も 手に入れることが できない。 なぜなら、 誰も その人から 得るものが ないからだ。 こうしてみると、 人生において 最大の投資法 というのは、 自分の勉強への投資 であることが わかるだろう。 そこに 最高の利子を生む 源があるからだ。 「負けました」 「私が間違っていました」 と素直に言える人で、 かつ、 その 負けた原因、 間違っていた理由、原因 を見つめ、 修正、工夫し、 自分を変えられる人ほど 強くなれる人はいない。 ・ヘンリ…
抜粋ノート ・僕は 子供の頃、 自分は 文系だと 思っていたのに、 エレクトロニクスが 好きになってしまった。 その後、 「文系と 理系の 交差点に立てる人にこそ 大きな価値がある」と、 僕のヒーローのひとり、 ポラロイド社の エドウィン・ランドが 語った 話を読んで、 そういう 人間に なろう と思ったんだ。 ・21世紀という 時代に 価値を 生み出す 最良の方法は 創造性と 技術を つなぐことだ。 ・市場調査をするか とたずねられ、 「いや、 欲しいモノを 見せてあげなければ、 みんな、 それが 欲しいかなんて わからないんだ」 と否定する。 ・僕にとっては 真剣な 探求の旅 だった。 僕…
私が今まで心に残った名言?言葉をご紹介します!皆さんの心の響く、名言はありましたか?ぜひ皆さんのお気に入りの言葉も教えてください!1どんな分野でも共通して一流の人ほどする『かきくけこ』があるんだって。か 感謝き 緊張く 苦悩け 啓蒙こ 貢献
明日ではなく今日。 今、この時を精一杯生きるあなたのために素敵な言葉を綴ろう。 オリヴィエ・ミラ・アームストロング (鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMISTより) 第55話「大人たちの生き様」より。 ついに中央司令部本部を占領したバッカニアらブリッグズ軍。 その頃、生き残った中央軍の兵士らと共に大量の人形兵と戦うオリヴィエとアームストロングだったが、そこへ動きを封じていたスロウスが再び動き始め、彼らに瀕死の重傷を負わせる。 それでも逃げず、その場にいる兵士たちのために戦おうとするアームストロングが放った名言。 これからこの世を背負っていく若者に、今この世を背負っている大人の…我…
11月4日に北海道日本ハムファイターズの新庄剛志監督の就任会見がありました。私はプロ野球にはそれほど興味はなく、新庄剛志さんが現役の頃も特にファンでもないし、どのくらいの成績を残した選手だったのかも詳しく知りません。でも何かしら、人を惹きつ
明日ではなく今日。 今、この時を精一杯生きるあなたのために素敵な言葉を綴ろう。 兒玉咲子(恋せぬふたりより) 『恋せぬふたり』は2022年1月からNHK総合「よるドラ」にて放送中のテレビドラマだ。 主演は岸井ゆきのさんと高橋一生氏。 他者に恋愛感情も性的欲求も抱かない「アロマンティック・アセクシュアル」の男女が始めた同居生活が周囲に波紋を広げていく様を「ラブではないコメディ」として描く。 劇中最後に新しい生活を送ることになった、岸井ゆきのさん演じる兒玉咲子(こだまさくこ)の名言がこれだ。 私の人生に何か言っていいのは私だけ。 私のしあわせを決めるのは私だけ。 恋せぬふたり まったく関係ない人間…
カリスマのぶっ飛び名言伝説【スティーブ・ジョブズ信者の呟き】『今日が最後の夜だったら、会議とこの女性のどっちをとる?』
スティーブ・ジョブズ,カリスマ,名言,Apple,Mac,iPhone,
カリスマのぶっ飛び名言伝説【スティーブ・ジョブズ信者の呟き】『私が言ったことを覚えられないようなら、今すぐやめろ。』
本稿を読んでいただく前に 本稿を読んでいただく前に、大切なことをお伝えしておきたい。 本稿の目的は啓発であり啓蒙である。 決して強要するものではない。 誰にもスティーブ・ジョブズにはなれないし、スティーブ・ジョブズも彼以外にはなれない。 スティーブ・ジョブズのようにはなれても、スティーブ・ジョブズ自身にはなれないのである。 捨てるも拾うもあなたの自由。 何かの役に立つと思えば吸収すればいいし、不要と思うなら流せばいい。 反面教師にしたっていい。 あなたはあなたのままで、何かを感じてもらえたら。 そういう心づもりで読んでいただけたのなら幸いだ。 スティーブ・ジョブズ 1955年2月24日 - 2…
明日ではなく今日。 今、この時を精一杯生きるあなたのために、これから素敵だと感じた言葉を綴っていこうと思う。 我々の考える「今」とはすでに過去なのだ。 本当の「今」とは、一瞬先の未来にある。 一瞬先の未来をどう積みかさねるかで、遥か先の未来も違ってくる。 過去ではなく未来を照らす言葉。 そんな言葉を綴れたら。 何かと生きづらい世の中だ。 辛いことも多いだろう。 やるせないことも多いだろう。 腑に落ちないことも多いだろう。 窓の外がすがすがしく、晴れていれば晴れているほど哀しくなったりしていないか? 誰かと一緒にいる時でも、ふとした瞬間、孤独を感じたりはしていないか? あなたの「今、この時」、一…
明日ではなく今日。 今、この時を精一杯生きるあなたのために素敵な言葉を綴ろう。 フリードリヒ・ヴィルヘルム・ニーチェ フリードリヒ・ヴィルヘルム・ニーチェはドイツ・プロイセン王国出身の哲学者であり、古典文献学者。 現代では実存主義の代表的な思想家の一人として知られる。 古典文献学者フリードリヒ・ヴィルヘルム・リッチュル(英語版、ドイツ語版)に才能を見出され、スイスのバーゼル大学古典文献学教授となって以降はプロイセン国籍を離脱して無国籍者であった。 辞職した後は在野の哲学者として一生を過ごしている。 随所にアフォリズムを用いた、巧みな散文的表現による試みには文学的価値も認められる。 1日の時間の…
こんにちは、ACOです。 自分で自分のことをネクラだと強く信じている私ですが、人からは「いつも元気いっぱいで羨ましいわ〜」とよく言われます😳そんないつも元気いっぱいだと思われている私でも、元気がなくなったり⤵️、「あーしんどい」と思ったり、「人生は山あり谷あり」というけれど、どういう時が山で、どういう時が谷なのか、誰か教えてくれーーい❗️そして、谷はどのくらいの長さ続いて、どのくらいの深さなのか、さっぱり分からーーん❗️今は谷なのか❗️❓❓谷なのかーーーー❗️❓と、一人で自問自答している自分に気付き、「うん、やっぱりネクラだな、間違いない💡」と、自己分析したりしています😅 皆様は元気がなくなっ…
人を信頼できないのは 自分を信頼できていないから? いやいや今の私はそうは思わない。
人を信頼できないのは自分を信頼できていないから? いやいや、ちょっとそれは私個人的に違和感あるわぁ〜〜〜 ってお話です。 過去には私もそういうてました。実際そ…
短い台詞ながらも心揺さぶる、漫画やアニメの名言・格言カテゴリー第29弾。皆さんは自分の将来に対して希望を持てていますか?たとえ今は夢や生きる目標が無くても、これから何にでもなれます。その手には、偉大なことを成し、運命を変える力があるのだから。
【EY TV】矢沢永吉は止まらない!!「アリよさらば」【EY TV】毎週金曜 過去のライヴ映像やインタビュー映像などを公開!2022年最初の投稿は1994年…
ひょっぽこ読書記録『武将の言葉1000』高橋伸幸 西東社 ー抜粋35箇所
にほんブログ村 『武将の言葉1000』 高橋伸幸 西東社 ・藤原陳忠 「受領は 倒るるところに 土をつかめ」 →陳忠は 信濃国の国主の 任期を終え 帰国するときに、 馬と一緒に 深い谷に 落ちてしまった。 しかし、 やがて 陳忠は 平茸を 籠一杯に詰めて 登ってきた。 つまり 受領となって 儲けようと 思ったら、 倒れても ただで 起き上がるのではなく、 あたりにある物は 何でも 持って 起き上がれ、 との意味。 ・平将門 「今の世の人は、 必ず 戦いに勝った者を 君主と仰ぐものだ」 ・弁慶 「敵が 驕り高ぶっているならば、 自分は 謙虚であれ、 敵が 卑屈になっているならば、 自分は 傲岸に…
「できないからやらないは、なしだから」アニメを見ていて印象に残ったこと2 〜ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会第6話〜
1. はじめに マズラプです。102回目の投稿になります。 今回は、アニメを見ていて印象に残ったこと第2弾です。私の大好きなアニメ、「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」からの内容になります。 このシリーズ、第1回も虹ヶ咲からの内容ということで、まだ虹ヶ咲の内容しかないわけですが、虹ヶ咲は今年4月からアニメ第2期が放送開始ということで、ここは大目に見てもらえると助かります。 pmp68096801.hatenablog.com 今回も心に響く内容ですので、どうぞ読んでいってください。 2. 「できないからやらないは、なしだから」できないことに取り組まなければ何もできないまま ラブライ…
ひょっぽこ独学読書ノート『世界の名言100』遠越段著 総合法令 ー抜粋39箇所
にほんブログ村 『世界の名言100』 遠越段著 総合法令 ・結局、 最高の投資というのは、 自分への投資である。 ・ベンジャミン・フランクリン →もし、 その人の 頭の中の 財布が 空っぽなら、 その人は 何も 手に入れることが できない。 なぜなら、 誰も その人から 得るものが ないからだ。 こうしてみると、 人生において 最大の 投資法というのは、 自分の 勉強への 投資であることが わかるだろう。 そこに 最高の 利子を 生む源が あるからだ。 ・素直に 自分の負けを 認め、 再挑戦する人が 強くなる。 「負けました」 「私が 間違っていました」 と素直に入れる人で、 かつ、 その負け…
今更だけど・・・「鬼滅の刃」の名言6選 生きる力を与えてくれる言葉☆
1、コロナ禍の自粛生活を救ってくれた漫画 2020年から始まったコロナ禍の自粛生活。 終わりが見えない不安と閉塞感の中で 私の心を救ってくれたのが、本や映画でした。 その中のひとつが、漫画「鬼滅の刃」。 漫画を手に取ったのは何年ぶり・・・いや、何十年ぶり??? 「会社で、『鬼滅の刃』を知らないと 話についていかれへんから、漫画全巻買うわ」 と主人に言われた時は、驚きました。 コロナ禍じゃなければ映画館へ足を運んだのでしょうが まだ映画館へ行く気になれず。 いきなり全巻購入・・・ 鬼滅の刃 コミック 全23巻セット 作者:吾峠呼世晴 集英社 Amazon せっかく家にあるのだからと手に取った私ま…
【心に沁みる名言】今日を精一杯生きるあなたのために素敵な言葉を綴ろう。#1
明日ではなく今日。 今、この時を精一杯生きるあなたのために素敵な言葉を綴ろう。 『新約聖書 福音書』より 明日のことは心配するな。 明日は明日の自分が心配する。 現状が苦しくてたまらないなら、しばらく考えるのをやめてしまうという手もある。 どうにもならないなら、開き直って見て見ぬふりをしてしまうのだ。 とにかく日々を淡々と生きていく。 そうしているうちに、気がつけば一番辛いところを抜け出しているはずだ。 著者にも少なからず、そうやって生きていた時期があった。 言い訳に聞こえるかもしれないが、逃げることのすべてが悪いことではない。 経験すればわかる。 逃げ切れやしない現実に、いずれ気づくはずだか…
明日ではなく今日。 今、この時を精一杯生きるあなたのために素敵な言葉を綴ろう。 フェデリコ・フェリーニ フェデリコ・フェリーニは、イタリア・リミニ生まれの「映像の魔術師」の異名を持つ映画監督で脚本家だ。 『始まりと思うのも自分。 もう終わりだと思うのも自分。』 世界遺産イタリア2 ポンペイの遺跡/ヴェネツィアとその潟 よく「何かの終わりは何かの始まり」という言葉を耳にするが、現実はそんなに甘いものではない。 くれぐれもドン底にいる人間には、こんな言葉を言ってはいけない。 これは行き着くところまで堕ちていない人間の綺麗事に過ぎない。 ドン底を這いつくばっている人間がそんな簡単にポジティブになれる…
明日ではなく今日。 今、この時を精一杯生きるあなたのために素敵な言葉を綴ろう。 ハイネ クリスティアン・ヨハン・ハインリヒ・ハイネは、ドイツの作家であり、詩人、文芸評論家、エッセイスト、ジャーナリストでもある。 偉大になればなるほど、非難の矢に当たりやすくなる。 #3には本当は、もうひとつ言葉を綴るつもりだった。 本稿で取り上げた名言を、よりわかりやすくしてくれる言葉で補足的に綴ろうと考えていたのだ。 しかしよくよく考えてみると、本稿に埋もれさせるには非常に惜しい名言だ。 おまけにするにはもったいない。 そんなわけで、#3と#4はセットとして読んでもらえたら幸いだ。 だから本稿では、この言葉に…
明日ではなく今日。 今、この時を精一杯生きるあなたのために素敵な言葉を綴ろう。 木村拓哉 木村拓哉氏は、言わずと知れた男性アイドルグループSMAPの全活動期のメンバー。 俳優でもあり歌手でもあり声優でもある。 ジャニーズ事務所所属。 「キムタク」の愛称で親しまれている。 例えば山って上に行けば行くほど、登れば登るほど風は強くなるじゃないですか。 人もそれと同じなんじゃないかって。 【メーカー特典あり】 ★2形態セット商品★ Next Destination [初回限定盤A] [CD + 豪華ブックレット] & [初回限定盤B] [CD + DVD] (トリプル特典 / 初回限定盤A&初回限定盤…
明日ではなく今日。 今、この時を精一杯生きるあなたのために素敵な言葉を綴ろう。 アレキサンダー・ポープ アレキサンダー・ポープは、生来虚弱で学校教育を受けず、独学で古典に親しみ、幼少の頃から詩作を試みたイギリスの詩人である。 夢を見るのが恋人たち。 目が覚めているのが夫婦だ。 たまには色恋のことを書いてみよう。 これは名言どうこうというより、とても好きな言葉である。 なんといっても言い得て妙だ。 なるほど、たしかに恋人時代に夢を見ていた時もあった。 それが夫婦になると「目が覚めている」とはなかなか辛辣だが、長い時間を共に過ごせばたしかにお互い嫌な部分も見えてくる。 困ったことに、これがどんなに…
明日ではなく今日。 今、この時を精一杯生きるあなたのために素敵な言葉を綴ろう。 斎藤茂太 斎藤茂太氏は精神科医で随筆家でもある。 1916年(大正5年)、歌人で精神科医の斎藤茂吉の長男として東京市(当時)に生まれる。 愛称はモタさん。 頭は一度は下げたほうがいい。 でも何度も下げないほうがいい。 ここでいう「頭を下げる」とは謝罪の意である。 人間関係で一番難しいのは、喧嘩や意見が対立した時にどう振る舞うかだろう。 人には面子もあれば、意地もある。 こちらが「下手に出て謝れるものか」と意地を張っていると、実は相手もそう思っていたりする。 だいたい、どうでもいいと思っている人とは喧嘩なんぞしないも…
明日ではなく今日。 今、この時を精一杯生きるあなたのために素敵な言葉を綴ろう。 H・ド・モンテルラン アンリ・ド・モンテルランはフランスの小説家・劇作家である。 1920年処女小説『朝の交代』(La Relève du matin)を発表。 18 - 19世紀の慈善事業家・経済学者ジャン=バティスト・ド・モンティオンによって創設され、道徳的価値の高い作品に与えられるアカデミー・フランセーズのモンティオン賞(フランス語版)を受賞。 1934年、全作品に対してアカデミー・フランセーズ文学大賞を授与された。 別離は人生を和解させる。 こんな話を誰かにするのも初めてだし、身の上話も好きではないが、良い…
明日ではなく今日。 今、この時を精一杯生きるあなたのために素敵な言葉を綴ろう。 エピクテトス エピクテトスは、古代ギリシアのストア派の哲学者。 その『語録』と『提要』は、すべてのストア哲学のテキストの中でおそらくもっとも広く読まれ、影響力の大きなものであるといわれる。 苦難の中にあって平静を保つことや、人類の平等を説いたその教えは、皇帝マルクス・アウレリウスの思想にも引き継がれており、ストア主義の歴史上重要な意味を持つとみなされている。 ものごとにはすべて、ふたつの把手がある。 ようやく最近になって少しわかってきたことがある。 それは、あらゆることはすべて繋がっているということだ。 表裏一体と…
明日ではなく今日。 今、この時を精一杯生きるあなたのために素敵な言葉を綴ろう。 ことわざ 危ない橋も一度は渡れ。 あえて冒険にも挑戦してみよ、堅実で安全なことばかり考えているところに、成功はないという教訓である。 しかし今のご時世、無理して危ない橋を渡る必要はないのかもしれない。 そういうことが性に合わない人もいるだろう。 長い物には巻かれろ、という言葉もある。 だから安定思考を否定することはしない。 それとは別の切り口から、この言葉を紐解いてみようと思う。 こんな言葉をご存知だろうか。 文句があるなら自分でやれ。 この言葉。 大企業にはないかもしれないが、中小企業にはあるかもしれない。 だが…
明日ではなく今日。 今、この時を精一杯生きるあなたのために素敵な言葉を綴ろう。 鴨川源二(はじめの一歩) 漫画やアニメにだって、偉人の遺した言葉に劣らない名言がたくさんある。 漫画「はじめの一歩」に登場する鴨川ジムの会長・鴨川源二の名言。 主人公・幕之内一歩にボクシングを始めるきっかけを与えたジムの先輩・鷹村守が、初めての世界タイトルマッチに挑む直前の控え室、ジムの会長・鴨川源二が鷹村に贈った一言だ。 努力した者が全て報われるとは限らん。 しかし! 成功した者は皆すべからく努力しておる。 はじめの一歩(1) (週刊少年マガジンコミックス) 努力し続けた人間を奮い立たせるのに、これ以上の言葉があ…
明日ではなく今日。 今、この時を精一杯生きるあなたのために素敵な言葉を綴ろう。 前田慶次郎利益(花の慶次 -雲のかなたに-) 前田慶次郎利益とは、かの有名な戦国武将・前田慶次の本名である。 自由をひたすら愛する当代きっての傾奇者であり、死と隣合わせの戦場をも楽しんだ凄まじいいくさ人。 権力に屈することなく、天下人・豊臣秀吉の前にあっても、自分の信念に従い傾き通したという。 そんな前田慶次を主人公とした隆慶一郎先生作の歴史小説「一夢庵風流記」。 そしてそれを原作とした原哲夫による漫画「花の慶次 -雲のかなたに-」での一節をご紹介しよう。 自由に生きる武将・前田慶次に対して、松田慎之助という人物が…
明日ではなく今日。 今、この時を精一杯生きるあなたのために素敵な言葉を綴ろう。 ロマン・ロラン(ジャン・クリストフより) ロマン・ロラン(Romain Rolland)は、フランスの作家である。 理想主義的ヒューマニズム、平和主義、反ファシズムを掲げて戦争反対を世界に叫び続け、国際的に多くの知友を持った。 また『ジャン・クリストフ(Jean Christophe)』は、ロマン・ロランによる長編小説である。 全10巻からなり、1904年から1912年にかけて、シャルル・ペギー氏が創刊した雑誌『半月手帖』に発表。 ロランはこの作品によってノーベル文学賞を授与されている。 けっして誤ることがないのは…
にほんブログ村 『独学ノート』 ・Do not spoil what you have by desiring what you have not ; remember that what you now have was once among the things you only hoped for . – Epicurus MacPerfect公式サイト ・I can change . I can live out of my imagination instead of my memory. I can tie myself to my limitless potential inst…
松井秀喜さんの「心が変われば・・・」座右の銘〜息子たちに伝えたいこと〜
もともと、スポーツ選手自身が著者の本や、 スポーツ選手について他者が書いた本などをいろいろ読んできました。
にほんブログ村 独学ノート ・学習手順 ①何を学ぶのか、 「方向性」を固める。 ②無料サイトで 「最低限の知識」を 身につける。 ③有料スクールを 活用したり 教えてくれる人に お金を払ったりして、 「学習速度」を 上げる。 ④サービス開発など 「アウトプット」を 意識する。 ↓ ・受験勉強に置き換えると ①どう勉強していくか、 「方向性」を固める。 ②教科書や 学校の授業で 「最低限の知識」を 身につける。 ③塾や家庭教師を 活用して 「学習速度」を 上げる。 ④模擬試験で 学んだことを 「アウトプット」する。 ・働かなくても 生活することは できますが、 生活せずに 働くことは できません…
世界中が新型コロナウイルス感染症の死亡率の増加が止まらず苦しむ。少しでも勇気を皆様に与えたく偉人:第35代アメリカ合衆国大統領の名言がテレビドラマ「同期のサクラ」で使われた写真ブログをツイッターで連携します。
こんにちは、ミニマリストたくと(@mini_tact)です。 私は漫画が好きで良く読みますが、面白い漫画には魅力溢れるキャラクターがたくさん登場します。そして漫画には、ときには人生にまで影響するような名言というものがあります。たとえ創作の登場人物だとしても、心に響き、すっと腹に落ちるセリフというものがあるものです。 今回は「ビジネスで参考にしたい」というテーマで魅力的な漫画のセリフを集めてみたいと思います。「諦めたらそこで試合終了だよ」みたいなちょっと検索したら出てきそうなものをまとめるのではなく、ガチで私が影響受けて参考にしているものを紹介します。(もちろんスラムダンクは大好きですけどね) …
にほんブログ村 独学ノート ・中谷彰宏 →人間は、 二通りしかない。 成功者と失敗者 ではない。 成功も失敗もする人と、 成功も失敗もしない人である。 ・人生喜び 2/3 悲しみ 1/3 「ハハ」と笑えば ハハ64 「しくしく」泣けば シク36 足して 100。 ・山下清 →(おにぎりが貰えなかったらどうするのか問われ) おにぎりが 貰えるまで 歩くから、 貰えない ってことは ないんだな。 ・杏 →これでいい、 じゃなくて、 これがいい、 という 人生にしたい。 ・スティーヴン・ウィリアム・ホーキング →人生とは できることに 集中することであり、 できないことを 悔むことではない。 ・アイ…
暖かい日が続き、春が感じられるようになりました。 気象予報で、今週中には桜の開花宣言が出されるかも?と言っていました。 桜を笑顔で見上げる、春の風を感じる、花の香りを胸いっぱいに吸いこむ・・・ そんな当たり前だと思っていたことが、 いかに幸せなことなのか、痛感させられるここ数年。 コロナや災害、そしてウクライナ侵攻など。 祈ることしかできないのがもどかしいですが、 ニュースをつける度、 世界中の人々が笑顔を取り戻せる平和な日々が戻ることを 切に願わずにはいられません。 今回は、 今年に入って出会った、はっとさせられた言葉を 二つご紹介します。 1、葉祥明「鍵はいつもあなたの心の中に」 今年1月…
にほんブログ村 独学ノート ・一休宗純 →ナルヨウニナル、 シンパイスルナ。 ・オードリー・ヘプバーン →美しい唇であるためには、 美しい言葉を使いなさい。 美しい瞳であるためには、 他人の美点を探しなさい。 ・カーネギー →2年間、 人に 好かれようと 努力するよりも、 2カ月間、 人を 好きになったほうが、 ずっと 多くの 友達を 得られるだろう。 ・永井荷風 →ねえ、 あなた。 話をしながら、 ご飯を食べるのは 楽しみなものね。 ・稲盛和夫 →一生懸命働くこと、 感謝の心を忘れないこと、 善き思い、正しい行いに 努めること、 素直な反省心で いつも自分を律すこと、 日々の暮らしの中で 心…
すっかり秋らしくなりましたが、いかがお過ごしですか。 夜、ベッドで目を閉じていると秋の虫たちの大合唱が聞こえてきます。 こんな賑やかな鳴き声を「虫時雨(むししぐれ)」というそうです。 美しい日本語に出会うと嬉しくなりますね。 さて、今回は、ちょっとダラケがちな自分の心の起爆剤になってくれそうな 三人の成功者の言葉を集めてみました。 短い言葉の中にも、その人の生き方、ポリシー、 強い意志といったものが感じられ、 成功者がいかに日々を生きているかが見えてくるのです。 最後までどうぞお付き合いください。 ☆目次☆ 1、歌手 ビヨンセ・ノウルズ 24時間しかない一日に、何をする? 2、作家・森博嗣 夢…
短い台詞ながらも心揺さぶる、漫画やアニメの名言・格言カテゴリー第1弾。皆さんは「頑張ればなんとかなる」と思いますか? 絶対にそうと言い切るのは難しいでしょう。根性論や精神論ではどうにもならないこともあるからです。ですが、頑張らなかったら…?
短い台詞ながらも心揺さぶる、漫画やアニメの名言・格言カテゴリー第2弾。「明日から頑張る」よく聞く台詞ですが、明日からということは「今日は頑張らない」ということ。それでは、今日の成長は? 何も変わらず迎える明日は、今日と何が違うのでしょうか?
短い台詞ながらも心揺さぶる、漫画やアニメの名言・格言カテゴリー第3弾。「やりたい事だけやって生きていきたい」と思ったことはありませんか? ですが、もし「やりたい事だけをやってもいい」として、あなたは自分がやりたい事を思いっきり楽しめますか?
短い台詞ながらも心揺さぶる、漫画やアニメの名言・格言カテゴリー第4弾。「続けるかどうか?」という選択に迫られたことはありませんか? 選択するのは大きな勇気が必要ですが、その選択は本当に目先の自分ではなく未来の自分の事を考えたものでしょうか?
短い台詞ながらも心揺さぶる、漫画やアニメの名言・格言カテゴリー第5弾。日本では、何も考えずただ何となく日々をダラダラ過ごしていても生きていくことが出来ます。しかし、そのままでは進める道は沢山あっても、進むべき道が分からなくなってしまいます。
短い台詞ながらも心揺さぶる、漫画やアニメの名言・格言カテゴリー第6弾。「時間は有限だから大切に」当然に思うかもしれません。しかし、例えば紙やデータでスケジュール管理をする人は、それこそが時間に振り回されている原因となっているかもしれません。
短い台詞ながらも心揺さぶる、漫画やアニメの名言・格言カテゴリー第7弾。「やればできる」何だか前向きな気分になれる良い言葉ですね。確かにとても聞こえの良い言葉ですが、実際にやらないのなら、それはただ自分を正当化しているだけかもしれませんよ?
短い台詞ながらも心揺さぶる、漫画やアニメの名言・格言カテゴリー第8弾。夢を叶えるのに必要な行動とは何でしょうか? 色々あるかと思いますが、かなりザックリと・シンプルに考えたら2つしかありません。それは「思考」する事と「挑戦」する事です。
短い台詞ながらも心揺さぶる、漫画やアニメの名言・格言カテゴリー第9弾。恐怖というのは、実際に直面して初めて体感するものです。しかし、不安のあまり恐怖を必要以上に大きなものだと思い込んでいませんか? そんな時は「とりあえず」前へ進みましょう。