メインカテゴリーを選択しなおす
こんばんは! ブランチです! 花粉症の季節がやってきました 目のかゆみ、くしゃみ 薬飲んだら眠くてだるくて 毎年、薬に慣れるまではダルダルです さて …
江戸東京たてもの園。三井八郎右衞門邸(みついはちろうえもんてい)です。東京都指定有形文化財です。鳥や植物のモチーフが建物中に散りばめられた素敵な建物です。応接間やシャンデリア。見所たくさんでした。今回も前回に続き間にコメントなしの写真のみのアップです。そして蔵出し日記です。...
江戸東京たてもの園の高橋是清邸に行った時の写真です。今回は写真のみ。間のコメントなしで失礼します。格子がとても綺麗な建物でした。蔵出し日記です。...
写真は、”仙丸・ゆき”さんの二人による太神楽(だいかぐら)です。和傘の上で茶碗などを回したり、口にくわえた棒の上で土瓶を回したり蓋を開けたりの演芸でした。そういえば、むかし ”染の助・染太郎” という兄弟が、正月になるとテレビの演芸番組に出てきて、「おめでと~ございます!~」と言いいながら、和傘の上で茶碗を回すなどの演芸で、正月を盛り上げてくれていましたよね。太神楽は江戸時代から続いているそうですが、時...
レトロ満載!「江戸東京たてもの園」を徹底紹介、ライトアップイベントもレポ【東京・小金井市】
東京都小金井市の江戸東京たてもの園は、江戸時代の建物から郷愁感じる昭和の建物まで、貴重な建物が野外展示されています。実はジブリの映画の参考にもされているんですよ!ライトアップの特別イベントの様子も併せてレポートしてます。
江戸東京たてもの園 懐かしい建物、懐かしい道具等、古き良き時代にタイムスリップ。ブログランキングに参加しています。記念にポチッ☆としていただけた...
小金井公園にある江戸東京たてもの園でポートレート撮影してきました!アクシーズファムの夏っぽいジャンパースカートでロリィタ夏ポトレです!
湯活レポート(銭湯編)vol439.田無「庚申湯」(富士の湯編、絹の湯編)
田無「庚申湯」(富士の湯編、絹の湯編) 初回は江戸たてもの園 特別展からの富士の湯。サウナ室で阿部一二三と丸山城志郎の世紀のワンマッチを観戦♨ 再訪時は反対の絹の湯♨
江戸東京たてもの園昭和記念公園江戸東京たてもの園江戸東京たてもの園江戸東京たてもの園深川江戸資料館深川江戸資料館もうすぐ、七夕ですね。2012年~2020年にかけて撮った写真です。※ 新型コロナの感染拡大による「まん延防止等重点措置」により撮影の外出を自粛し、過去の写真を再アップしています。...
****************** GWは都立小金井公園内に設置された野外博物館 「江戸東京たてもの園」へ行きました。 園内には現地保存が不可能な江戸時代から昭和初期までの 30棟の復元建造物が建
カルピスと養蜂とカフェの家 江戸東京たてもの園 デ・ラランデ邸
江戸東京たてもの園に移築されたデ・ラランデ邸見学と、邸内のカフェ・武蔵野茶房でお茶を楽しみました。デ・ラランデ邸はドイツ人建築家・デ・ラランデが住み、戦後は、カルピスの創業者三島氏が所有していました。壁紙や暖炉、照明など、インテリアもすばらしいです。
1.歩いた日①2018年11月②2019年3月2.歩いたコース武蔵小金井駅-江戸東京たてもの園-小金井公園-花小金井駅3.観光スポット等(1)江戸東京たてもの園武蔵小金井駅から徒歩約32分小金井公園の一角にあり、江戸時代から昭和初期に建てられた、都内に残る貴重な建物を復元・展示しています。建築年代や建物が利用された用途に合わせて室内の展示も行われており、その当時の生活文化が再現されています。園内は3つのゾーンに分けられ、W(西)ゾーンは武蔵野の農家と山の手の住宅、C(センターゾーン)は格式ある歴史的建造物が並び、E(東)ゾーンは下町の町並みが再現されています。↓高橋是清邸↓三井八郎右衛門邸宮崎駿監督の映画『千と千尋の神隠し』2001(平成13)年の作画には、たてもの園の銭湯や下町の商家建築のデザインが参考にされ...江戸東京たてもの園-小金井公園散策