メインカテゴリーを選択しなおす
コゲラ、アカゲラ、シマエナガ、キビタキ(オス)、ヒヨドリ2024年5月12日の西岡公園
編集途中でのアップです。少々お待ちください。また来てね(^o^) 掲載されている写真をクリック、タップすると大きくなります。 目次 1. コゲラ2. アカゲラ3. シマエナガ4. キビタキ(オス)5. ヒヨドリ6. まとめ7. 西岡公園 コ
今日は、私の車は点検の為ないので家のまわりをお散歩してきました(*^^*)家庭菜園のビニールハウスを組み立てたり畑を耕したり、皆さんお元気ですね~!5日(日)は富良野までドライブでした。芽吹いた木々の葉色が山を彩り始めていました。旭川に戻って来て、いつもの石狩川沿いを通ると野鳥の群れが飛んでいたので、チョットだけ野鳥観察。群れはカワラヒワでした。林の中・・・コゲラ!巣なのかなぁ~あまり見ていると警戒しち...
アカゲラ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2024年4月中旬)
. 2024年4月中旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し アカゲラ Dendrocopos major 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 キツツキ目 キツツ...
今日も富士山見てると心が落ち着く。小さい頃から何十年と見ている。富士山が見える日は大体ブログに載せているよ。春の嵐で舞う桜吹雪。遊歩道を歩くのは気持ちがいいね白い桜が空の青さを引き出していた。雨と強風で葉桜になるのは時間の問題だね。タンポポとアゲハ。タンポポの広場にシメが群れていた。長いこと居るアカゲラ。冬鳥は少なくなったけど、夏鳥はなかなかやってこないところで、なにげに見ている富士山だけど、もし...
明日は雨だからね今日は明日の分も菜の花の堤をブラブラ散歩。 キジ ユキヤナギかな… ヒバリ、隠れていて鳴いていない。 今が満開のサクラ。旬だから撮…
すっかりバードウォッチャー?今朝も真駒内公園でハシブトガラ、ヤマガラ、カケス、アカゲラに会ったよ!
すっかりバードウォッチャー?今日も真駒内公園でハシブトガラ、ヤマガラ、カケス、アカゲラに会ったよ!今朝もま真駒内公園で朝の散歩に行ってきました。札幌市南区真駒内公園3番1号
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxK-3MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)頭上からジーッジーッという声が聞こえて来た。コゲラだと思い、一応レンズを向けて見上げて見た。頭に赤い部分がチラついた。オスのコゲラだと思い、撮る気になった。赤い部分の有るコゲラはここしばらく見て居なかった。コゲラ・キツツキ目キツツキ科アカゲラ属コゲラ・オスよりメスが大きい・オスには後頭部に赤い斑点がある・ロシア南部、サハリン、朝鮮半島北部、中国東北部、日本列島など東アジアの限られた地域に分布する最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣...赤毛の有るコゲラ
ヒクイナアカゲラが来たヒクイナカメラマンが気になるのか時々こちらを見る泳いだ~シメヒクイナ最後まで見て頂きありがとうございました
暴風雨が止んだ午後の小金井公園へ~ 3月29日、ソメイヨシノはまったく咲いていません! アオゲラの声のする方へ~久しぶり~かなり高い所にいるね! 📷あれアカ…
昨夜からズッと雨だった。テレビのニュースでは春の嵐と騒いでいた。確かに土砂降りの雨だった。だが午後2時頃になるとすっかり晴れあがった眩しいほどの天気だった。明日は夏日になりこれでソメイヨシノの開花は進むだろうといっていた。近くの森に出かけた。シロハラ、アカゲラがキャー、キャーと鳴いていた。巣かな?下に降りて枯木を突いている。というより、何かを食べてるね。飛んでいて近くに止まった。ここら辺が縄張りだ...
ゴジュウガラにエゾリス、朝一時間ちょっとの散歩での出会い!2024年3月26日
掲載されている写真をクリック、タップすると大きくなります。 目次 1. 場所2. エゾリス3. ゴジュウカラ4. ヒヨドリ?5. アカゲラ6. まとめ 場所 駐車場情報とか詳しくは以前のアップのブログでご確認ください。北海道立真駒内公園札幌
クイナ・ヒクイナ・アカゲラ等を撮る撮影日 2024/02/20ヒクイナ撮りっぱなしでPCにある画像を整理した蔵出しですクイナコジュケイ葦藪から出てきそうでしたが奥に入ってしまったキジバトアカゲラ最後まで見て頂きありがとうございました
アップルパイを買いに砂川のナカヤ菓子店へ9:30の開店を目指して行ったのですが次から次とお客さんがいらしてました。いつも週末に行って混んでいたのですが平日の朝から混むんですね~パイ生地もサックサクだし、リンゴも美味しい朝早く出たのでお店に行く前に公園に寄りました。シマエナガがたくさん飛んでました。暖かくなってきたので毛のボリュームが減って少しスマートになってきました。アカゲラコゲラミヤマカケスここ...
遠い所にアカゲラが来た枝の中で・・・小さい木に移った連写で撮るしばらくしてアオゲラが来た枝や蔓があって・・・ 後頭部だけが赤いから♀ですよね・・・トリミング 最後まで見て頂きありがとうございました
アカゲラ ('24-03) 出てきた!出てきた!!やっと食事にありつけたよ・・・
・・・うまかったよごちそうさまでした!アカゲラ('24-03)出てきた!出てきた!!やっと食事にありつけたよ・・・
3月に入り釣り人もソワソワしている季節あっちの川の氷が開いた!と思ったら寒気がきてまた結氷!?釣りにならん!とか釣り場の話題が錯綜、そうこうしているといよいよ完全開幕の河川もそんな湿原河川のひとつに早速行ってみましたおお~完全に水面開いてる!さすがSNS
ヤマガラ?って綺麗だ〜、アカゲラもいたよ!3月15日朝の真駒内公園散歩
編集途中でのアップです。少々お待ちください。また来てね(^o^) 掲載されている写真をクリック、タップすると大きくなります。 目次 1. 今日も真駒内公園2. ヤマガラ3. カケス4. アカゲラ5. まとめ 今日も真駒内公園 ヤマガラ カケ
キツツキのアカゲラを撮る多々良沼公園アカゲラアカゲラが来たよと声がかかって撮らせていただきました後頭部が赤いから♂だね飛んだ~嘴が写ってない最後まで見て頂きありがとうございました
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxK-3MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)公園の森でアカゲラに出会った。今シーズンは色々な場所でアカゲラは見かけていた。ちらっと見かけたり、枝越しに見えたりで、なかなか好い図が撮れなかった。今回も気が付くのが遅れ、少し遠くになった時、やっと見出した。今シーズンはアカゲラは撮れないで終わるかと思って居たが、最後で何とか撮れた。アカゲラ・キツツキ目キツツキ科キツツキ亜科アカゲラ属アカゲラ種・ヨーロッパ、北アフリカの一部、ロシア、モンゴル、オホーツク、カムチャッカ半島中国北東部、朝鮮半島、日本、ミャンマー、インドシナ半島北部に分布・日本では北海道に亜種エゾアカゲラ、本州、四国に亜種アカゲ...やっと撮れたアカゲラ
昨日、午後から地元での仕事だったので午前中は鳥探しに行ってきました。日差しは暖かかったのに風が強くて鳥探しにはイマイチだったかな。冬鳥、まだいてくれるかな?まずはエナガ。 尻尾が曲がってる、、、狭い巣に入っていると尻尾が曲がるとか、、、もう巣に入ってるのかな。ホオジロはたくさんいたんだけど風が強くてブレ写真ばかり。アカゲラ、メス。アカゲラ、オスはかなり近くまで来てくれました。ウグイスのさえずりやヒ...
東京マラソンが終わってからの練習メニュー フル3時間半ぐらいの基礎メニュー小金井公園1周、常に㌔5分切りで走る。最初から上げる。途中休んでも良い。目標基礎タ…
森を歩いていると目の前の木で鳥が動いた アカゲラの雄数mもない近さに加えてとまっている場所が…私の目の高さと同じ低い場所 こんなアカゲラは初めてだ白樺の上の方にもう1羽いたような気もした暫く私を見た後 アカゲラは幹を上って飛び去ったヘンなアカゲラ…20数分後に同じ場所に戻ると鳥の鳴き声が聞こえた気がした後頭部の赤くない雌アカゲラ 体を伸ばしてキッキッキッキ体を反るような姿勢も そろそろ繁殖期だが雌が求愛...
季節の変わり目だ、朝早くウグイスが隠れて囀っていた。ホーケキョ、ケキョケキョまだ下手くそだ。顔が見えないこれも見えない😢一方まだいる冬鳥のルリビタキ。留鳥のアカゲラ。河原の土手に菜の花が咲きだしきた。そろそろセッカやホオアカがやって来るそうだ その前にコミミを撮りたいなー。 にほんブログ村にほんブログ村...
アカゲラの写真がうまく撮れたよ!ライフワーク、朝の西岡公園の散歩
アカゲラの写真がうまく撮れたよ!ライフワークの朝の西岡公園の散歩、今日はアカゲラさんとコゲラさんに出会いました。デジカメの撮影も上手くいったりピンボケだったり、、、難しいな~
. 2024年2月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し アカゲラ Dendrocopos major 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 キツツキ目 キツツ...
森でコツコツとアカゲラが松笠を突く音がする居場所を見つけた だが枝や松葉の陰だ…撮影場所を変えていると飛び立って近くの松にとまった小枝のあちこちに下がる松笠を見回している松笠を選んでいる この鳥は松笠の中の種子を食べる薄茶色の松笠を素通りして 足元の焦げ茶を見つめる熟れたような先程の松笠をくわえてまた飛び去った因みに地面に落ちた松笠はぶすぶすで実は殆どない最初の松の木に戻った雄アカゲラは松笠を窪みに...
ドラミングが聞こえて探したら遠くの木にアカゲラがいましたズーム最大でデジタルズームだ画質が良くないですが貼り付けます後頭部が赤いからオスです♂最後まで見て頂きありがとうございました
久しぶりに浅間(せんげん)山で鳥撮いきなりアトリがいました。 まるで動かないのも珍しいです。 浅間山へ通じるキスゲ橋を渡ろうとしたら。音がする アカゲ…
アカゲラ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2024年2月上旬)
. 2024年2月上旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し アカゲラ Dendrocopos major 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 キツツキ目 キツツ...
貴重な雪景色に合わせて野鳥を撮る! 小金井公園も雪国になりました。1年に1回見られるかどうかの景色📷 前日作った雪だるま⛄がたくさん残っています。 まず…
森を抜ける道路を歩いているとコツコツと音がした雄アカゲラが木の窪みに入れた松笠を食べていただが松林の横 道路脇に並ぶヨーロッパナラの木アカゲラは松の幹の窪みを大抵利用するが…何の木の窪みでもいいらしい アカゲラそれぞれの食べ方だ「当たり前だろ」 この睨み方はそんな感じかな?ww森に入るとまたコツコツ 枯れかけた松の幹に雄アカゲラやはり窪みで松笠を食べている 最初は気付かなかったが…上の窪みにもう一つ松...
コツコツとドラミングが聞こえて探したら遠くにアカゲラを見つけたずーむ ヒクイナ藪から泳いで出てきた水かきが無いのに早いんだ水浴び今回は薄曇りで白抜けが無いから強めのズームだアオジ ヒクイナ18cmから24cm写真で見ると大きい物は小さく見えて小さい物は大きく見え
1度で雲り 夜じゅう続いた強い風が少し収まり外へ出た強風がずっと続き雨も降る昨日午後 ワルシャワ南郊外へ来た雪はワルシャワ同様にないが 凍った雪が所々に残るキッキッキーと鳥の鳴き声が聞こえ続けるがどこか分からない…やっと見つけた雄アカゲラ 先程の手前の松の後方の枝にいるアカゲラはいつもコツコツと木を叩く音で居場所を見つける鳴き声は初めて聞くし 私が探し回り撮り始めたのに逃げない幼鳥でもない ケガでもし...
最終日も森林公園で時間の限り撮る!中標津の朝。-12℃、お湯をフロントガラスに掛けたらすぐに凍る・・ 本来のシマエナガを撮影する日、8時からお昼まで探し…
中標津の緑ヶ丘森林公園へやって来た。PM14:45。到着!遅くなったけど時間の許す限りシマエナガを探そう! うわっちょうどシマエナガが出ていた!ほかの鳥…
前回からの続きですアオジウグイスコツコツとドラミングが聞こえて探したらアカゲラがいました良く見ると木に穴がいくつも開いていますね後姿クイナ最後まで見て頂きありがとうございました