メインカテゴリーを選択しなおす
井の頭恩賜公園へやって来ました。 井の頭弁財天。神田川の水源でもあります。 井の頭恩賜公園(井の頭公園)は家康が鷹狩りを楽しんだ地で、幕府の御料林→東京府→…
『元旦のヘラシギ』という事で、世界で400羽程度しか生息していない口ばしの先がスプーン状のヘラシギを元旦に撮影しました。この1羽だけがヘラシギで他の沢山いる鳥たちはシギ・チドリなど他の鳥です。 @F/8 1/1250 ISO-400 500mm (35eq.750mm) ウォーリーを探せ状態で見つけるのに苦労しました。思いのほか自分との距離は近く、だけどレンズ越しの鳥たちはとても遠くて望遠端500mm(換算750mm)にデジタルテレコン2倍にして双眼鏡のようにファインダーを覗きながらヘラシギを探しました。カメラにデジタルテレコンが付いてなかったら口ばしの違いがわからなくて多分見つけられなかった…
今年初歩きに出かけてきました。野鳥を探してみたけど撮れたのはアオサギのみ。 RICOH GRⅢx Nikon COOLPIX P950 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
新年 明けまして おめでとうございます。今年も どうぞ よろしくお願い致します。 2025年( 令和7年 )元旦ニシオジロビタキ ♀2024年(令和6年)12月下旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開...
今季、初見、初撮りのトラツグミです。少しだけ撮影して、路上駐車していた車を駐車場へ移動してから戻ると、トラツグミの姿はありませんでした。1時間くらい探しましたが、見つからず、撤収しました。それでも、嬉しい初見、初撮りとなりました。今日で、今年の最後の記事といたします。1年間、たくさんの方々にご訪問をいただきまして、ありがとうございました。どうぞ良い年をお迎えください。トラツグミ2024年(令和6年)12...
新年・明けましておめでとうございます。 今年も当blogをブログをご覧いただければ嬉しいです。は嫌いです。 今年の初一句。「ポリポリと実を食む音で振り返…
昨日、完成前にアップしてしまい、本日、修正しました。 水場のアオジです。 ヤマガラと呉越同舟? しばらくぶりにアオゲラが撮れた。遠いです。人が立ち入れな…
ちょいと1年を振り返りましてシメちゃんがトリを務めます鳥だけに?(^_^;)お後がよろしいようで(^o^)/さあ気合を入れてキリッと行くよ!シメちゃんキリリと決まったかな今年もお付き合いくださりありがとうございました皆様どうぞよいお年をお迎えくださいませ (12月23日) シメちゃんでよいお年を📆
今年のベストナインルビー編野鳥編皆さん、良いお年をお迎え下さい。来年も宜しくお願いいたします。ポチ宜しくお願いします↓MIX猫ランキング鳥ランキング にほんブ…
ヤマガラさんに出逢ったらなんだかとてもいそがしそう見習って私もマメにならなきゃそれほどでも~♪褒めてくれてありがとう…ではなくて苔を食べていたみたい?苔の中に虫さんの卵でも見つけたのかな?モデルさんになってくれてありがとうまた来るね(^o^)/🍂今年もお付き合いくださりありがとうございましたブログには一切書きませんでしたが2月に父が亡くなりました子供の頃から父の手打ちそばで年を越してきたのでもう食べれないのかと思うと寂しくなりますがいまはいままでありがとうと感謝の気持ちです喪中につき新年のご挨拶を遠慮させていただきます皆様どうぞよいお年をお迎えくださいませ(埼玉県民の森12月3日)ヤマガラ~年内最終便~
きのう出逢えたリュウキュウサンショウクイさんです♪サンショウクイさんは夏鳥ですがリュウキュウさんは留鳥でもともとは埼玉にいるはずがなかったのですが温暖化とともに北上しているようですまだ撮りっぱなしでアップしそびれている鳥さんもいますがとりあえず年内はこちらで最終としたいと思いますコロナ自粛が続きまたマイフィールドでは極端に冬鳥さんが少なく思うようなバードウォッチングができませんでしたが温暖化云々は別として大好きなリュウキュウサンショウクイさんに出逢えてとても嬉しかったです今年も当ブログにお付き合いくださりありがとうございました来年もどうぞよろしくお願い致しますなお喪中につき(今月義母が他界いたしました)新年のご挨拶を遠慮させていただきます*クリックで大きくなります* (12月28日) リュウキュウサンショウクイ~年内最終便~
多摩湖2周ランニングとてもキツイです・・ この日は4℃、先週より大分マシ。 対岸にカンムリカイツブリの群れがいました。肉眼では分からない距離。本日は超望遠の…
フジの野鳥撮影。タイでカワセミの飛び込みシーンの撮影。少しカワセミとの距離はあったけど、今年最後の最後で飛び込みシーンの撮影をする事ができました。 @F/6.7 1/2500 ISO-1600 500mm (35eq.750mm) 計9回ぐらいの飛び込みで7回ほど撮影に成功。せっかくなのでカワセミが小魚とかエビを捕まえて水面に上がってきた瞬間の7回分の写真をまとめました。今までこんなにもカワセミの飛び込みシーンの撮影に成功した事が無かったし、こんなにもカワセミの飛び込む瞬間を目にする事もありませんでした。この一年粘りに粘った僕への野鳥の神様からのプレゼントなのかなとほんと思ったぐらい,,それと…
今朝の散歩で野鳥探し。時間的に遅かったのでツグミとノスリだけでした。 ツグミ ノスリ クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
野茨の蔓にアオジさんを見つけたよ(11月6日)枯れ草の茂みの中で何を思っていたのかな…黄色いお腹が可愛い…女の子だね♪(11月13日)★そして…気がつくとすぐそばで草の実を啄んでいたりしていつのまにかこんなにこの場所にとけこんでいたんだねキリッとモデルさんもつとめてくれました(^○^)アオジさんからのクリスマスプレゼントかな(12月25日)*余談ですが*寒気団到来中ではありますが埼玉の平野部は青空続き☀️わたしはおひさまに干した布団が好きなのですがさすがに布団に入る頃にはひんやり…おとといのこと相談もなく家族が布団乾燥機を購入してきました人生初の布団乾燥機!ちょっとの時間で暑いくらいにポカポカになるんですね!(ノ゜ο゜)ノ今更ながらですが…はい!すっかり時代にとり残されています(笑) アオジ★これくしょん
登山道の杭の上に誰かいる!そーっと近づきますカヤクグリさんでした🍂立て札の裏側に降りました膝をつけて隙間からそっと覗き込みます久しぶりの出逢いにテンションが高まります♪草の種子を啄んでいました逢えて嬉しかったよ♪バイバイ、またね。2018年6月の終わりに富士山で出逢って以来でした(クリックで大きくなります)臨場感を楽しんでいただけると嬉しいです(^ー^)(12月23日)カヤクグリ~6年半ぶりの出逢い~
風が冷たかったけれど湖に出かけてみました★ホシハジロの女の子を見つけたよ!どんぐり食べた♪嬉しそう~近くにマガモの男の子がやってきて見つめる先には…どんぐり!ほらね!一直線に進んでるもの🦆この日のみんなのおやつはどんぐりだね(^○^)ホシハジロの女の子何だか可愛らしくて好きなのです(^o^)/(12月18日)こちらは男の子この日はもう暗くて画像は今ひとつですが女の子だけじゃ寂しいから添えておきます(^○^)(12月4日)ホシハジロ~どんぐり食べた♪~
〈12月23日撮影〉寒い朝でしたバードバスにメジロが来てると思ったら…あ、あれ?お水が凍ってる!!せっかく来てくれたのにすぐに行ってしまいました残念…と、思ったら入れ替わりにもう一羽やって来ましたバードバスの凍結にもっと早く気付けばよかったこれでは水浴び出来ませんねんーーここは、どうかな?どこか、溶けてるところはないかな…?と氷の表面を覗いてるようですがバードバスはもう、完全に氷で覆われているようで…ごめんねぇ…水浴びどころかこれじゃ、お水も飲めないねあーあ…やっぱり、諦めて行ってしまいましたそれにしても、今シーズンは氷が張るのが早い気がします初雪も早かったし…寒さの厳しい年末になりそうですねバードバスの凍結で困惑するメジロです
昨日のカワアイサと同じくこの鳥も近所の川で元気です。 Nikon COOLPIX P950 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
ランニング後の鳥撮です~ この日の1500m通過は6:45、大昔のことを思い出すと、中1の時の1500m持久走の記録は6:06でした。クラスで5~6番手…
冬枯れのなかに…ジョウビタキの男の子(12月19日)高い枝に見つけたジョウビタキの女の子(11月13日)暗い場所だったけれど出会えて嬉しかった(12月12日)秋の色を従えて…(11月13日)やっとなんとか!ジョウビタキの女の子は早くに登場でしたが男の子はタイミングが合わずやっと撮らせてもらえた日(12月12日)こっそり羽繕いをしたりして秋のなかでくつろいでいました…(11月14日)*きのうひさしぶりに花の記事をアップしました よろしければご覧くださいませ(^o^)/ジョウビタキ★これくしょん
どこにいるか当てて当てて!ここにいるよ♪一度見失ったら探すのが大変大変だって背景と同じ色なんだもの!グイっと首を伸ばすとこんな感じだよ葭刈り後の湿地でせっせとご飯の時間です長~い嘴がチャームポイントなんだ~(12月23日)実は今季の初撮りは暑さの残る9月24日ヒクイナ親子とタマシギ親子に空振りを食った田んぼでのことあまりにも被っていたのでアップしませんでしたがせっかくなので今回写真を添えることにしました背中を向けて顔は左向き真ん中にいます(^ー^)タシギ~ここにいるよ!~
初めての場所で出逢えたニシオジロビタキさんこの可愛らしさは反則だよ~(*´▽`*)最高のクリスマスプレゼントいただきました(^_^)v(12月25日)ニシオジロビタキ~6年ぶりです♪~
今朝の散歩で久しぶりに見かけたカワアイサ。少し遠くて鮮明には撮れませんでしたが、今年も健在そうで良かった。奥が♂、手前が♀。 Nikon COOLPIX P950 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
紅葉したモミジに止まったルリビタキのオスです。モミルリ。ルリビタキ ♂2024年(令和6年)12月初旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
クリスマスも終わり今年もあとわずかとなりました。今年中に今年の出来事は載せておかないとね。12月16日、この日は仕事もなく習い事もない一日。ずっとどこにも行ってなかったけど毎日忙しかったから遠くに行くのは疲れちゃいそうなので近場の公園へ。本当に久し振りだなぁ、、、最近は鳥探しにも行けてない。16日は暖かくてお散歩日和。いたいた!エナガ軍団にも遭遇。 チョロチョロエナガはうまく撮れなかったな。アオサギ。キ...
にほんブログ村 どもども~、どもで〜す(^^)/♪。 🔹 こんにちは〜。 今年も残すところ少しになりましたね。 早くもインフルエンザが流行しているらしいで…
ふと水路を覗くとシロハラさんがお水を飲んでいました「かっこよく撮ってね♪」「うん。かっこよく撮れたよ。ちょっと暗いけどね」「それじゃあまたね!」ルリちゃんに出逢ったりミソサザイさんの声を耳にしたりビンズイさんを見つけたり…それから「こんなところにいたの~」同系色の中でまったり~♪🍂この冬2か所めのシロハラさんでした違う場所ですが実は昨日この冬初めてアカハラさんを見かけましたお水を飲みに水辺に来ましたが背の高い草や寛いでいた鴨さんたちに隠れてしまって気がついた時にはすばやく木陰に移動して撮影には至らず…アカハラさんにも早くモデルさんになってもらえますように(12月16日)シロハラさんと再会♪
きのう久しぶりに出逢えて嬉しかった冬鳥のタヒバリさんたくさんいましたがなにせ耕された土の上で変化がありませんえいやっ!とパソコンでポートレート風に加工してみました(^ー^)元がいいからなかなか素敵でしょ?…なんてね! 草の実や昆虫類を食べるセキレイの仲間です珍しくはありませんが可愛いらしくて私は大好き今度は新春の水辺でモデルさんになってもらえますように(^o^)/タヒバリ~やっと逢えた♪~
♫~窓の下には神田川 3畳一間の小さな下宿~♫ 南こうせつ「神田川」より 窓の下には神田川 の このビルの一室で私は。。 この日 3度目の 昆虫大学入学を果たした。 一度目 迷ったら行く。昆虫大学。 - りあさんの世界 二度目 たぶん読んだらお腹いっぱい - りあさんの世界 今回は 上野のお参りの帰りに 父を道連れにしての参加だったので 短時間で済ませるつもりで しかし 目的はちゃんと果たしてきた。 日曜であった事もあり今回 今までとは違ってお子様がとても多く、 ふれあいコーナーや生体展示を ガッツリと見る事は叶わず 不完全燃焼気味(笑) これもSNSの普及によるものか。以前は大人ばかりだった…
道東へ向け撮影練習です~ 雲に覆われる🗻 浅間山(せんげんやま)今年の野鳥は不作・・ ヤマガラたちがいました。 なんと!姿を消していたコジュケイが3年…
枯れ草色のなかにジョウビタキの女の子を見つけたらノイバラの枝に移動してジョビちゃん赤い実を食べたそんなお顔したってしっかり見ちゃったも~ん♪クリスマスイブイブの日のことこんな素敵な場面に出逢わせてもらえるなんて一足早いクリスマスプレゼントを頂いたような気持ちになりました(12月23日)ジョビちゃん赤い実を食べた🍒
MFで出逢えたベニマシコの若ちやん3羽ほどいたようです♪夢中で植物の種子を啄んでいました(^ー^)クリスマスには赤い鳥ベニマシコさん私の中で定番となっているような…出逢いに感謝を込めて★(12月19日)ベニマシコ~クリスマスだもの~
紅葉とカワセミです。カワセミ2024年(令和6年)11月下旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
クリスマスには赤い鳥白いおひげのサンタさんみたいでしょ★草の実を食べ続けている…だけなんですけどね素敵なイブになりますように…(^○^) (12月19日)ベニマシコ~クリスマスには赤い鳥~
12月中旬の探鳥レポート。ベニマシコやルリビタキもやってきたよ
12月中旬に行った探鳥レポートです。 今回は埼玉の公園と東京の山の方にある公園を散策した時に撮った写真を紹介していきます。 狙いは、ベニマシコ、ルリビタキ、ミヤマホオジロなどのカラフルな鳥達。 ベニマ
12月上旬になると冬鳥もやって来て都内の公園の探鳥も楽しくなる
12月に入り、東京の公園も秋が深まっています。 モミジやイチョウが色づき、とてもカラフルな園内で、秋っぽい野鳥の写真を撮りたいと思って散策してきました。 今回は12月頭に、近場の公園を散策した時に撮っ
冬の鳥と言えばこのツグミ。今年も群れで渡ってきました。 Nikon COOLPIX P950 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
トラツグミさんとの出逢いを期待して出かけた池には迷い込んでしまったようなハシビロガモの女の子がただ1羽…夢中で植物プランクトンを濾しとってお食事中でした食べ放題だね!迷い込んだようでいて実は大正解だった…そんなこともあるかもね(^ー^) おとといコロナワクチン4回目の接種を受けましたきのう37.8°cの熱で寝て過ごしきょう1日遅れのかぼちゃとゆず湯の予定です(^_^;) 🍊 ハシビロガモさん…靴べらみたいな嘴がチャームポイントです♪…とはいえ半日この場所にいてシャッターを切ったのはこの方だけなんてあんまりです(*ToT) *そんなわけで…おまけの1枚*朝日新聞「声」欄(11月28日の朝刊)に興味深いノゴマの記事がありました(12月11日)池にはハシビロガモの女の子★
今季お初のタヒバリさんは10月19日の渡良瀬遊水地お天気ダメダメの戻り道もう少しいい感じのところでアップしたいなと思っていて…次の出逢いは11月1日の伊佐沼でしたがこれまたタシギさんに負けずとも劣らず景色にとけこんで素敵な写真にならないまま今日に至るのでありました(^_^;)そっくり賞のビンズイさんは好きな感じで撮影できたのでそちらに比べると残念な写真ではありますが出そびれてしまいそうなのでこの辺で登場となりましたそっくり賞のビンズイさんは12月16日の記事にいます(^o^)/タヒバリ~出遅れましたっ!~
ランニング前後の野鳥撮影です いきなりイカルの群れがやって来た! エノキの実でしょうか、啄んでいます。 イカルは頭でっかちです。枝が邪魔で中々撮れない。 ユ…
魚を食べるカワセミです。カワセミ ♀2024年(令和6年)11月下旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...