メインカテゴリーを選択しなおす
#野鳥撮影
INポイントが発生します。あなたのブログに「#野鳥撮影」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
「今季の初見」タゲリ
今年も冬の貴婦人と呼ばれるタゲリに会えました。緑色に光る構造色が綺麗です。タゲリ2024年(令和6年)11月中旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)...
2024/12/02 09:32
野鳥撮影
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ルビー&野鳥505
うまうまにゃカワセミポチ宜しくお願いします↓MIX猫ランキング鳥ランキングにほんブログ村 にほ…
2024/12/02 03:57
クサシギ ~冬が来る~
11月の終わり河原でイソシギさんのいとこのようなクサシギさんに出会いました冬が来るね…でも埼玉はまだ秋の終わりの気配ですブログ仲間さんの記事で雪景色を拝見する季節になりましたこちら埼玉の平地では年内に雪の便りを聞くことは稀です穏やかな年の瀬になりますように(11月28日)クサシギ~冬が来る~
2024/12/01 20:29
ジョウビタキ ~冬がはじまるよ!~
この秋ジョウビタキの女の子は3か所で姿を見せてくれました冬がはじまるよ♪…と歌っています(^ー^)(10月29日)問題なのは男の子出会えたのは未だ1か所でのみしかも真逆光ばかりあーだこーだとパソコンで調整してみてもこんな感じがやっとなのです(T_T)(11月6日)ジョビくん、早く姿を見せてきょうから12月だよ~冬がはじまってしまったよ~!🍂ジョウビタキ~冬がはじまるよ!~
2024/12/01 20:26
シロハラ ~やっと逢えたね!~
ふと小路を覗くとシロハラさんじゃありませんか♪落ち葉をポイポイやって食べ物を探しています落ち葉に埋もれるシロハラさんいいじゃないか♪いいじゃないか♪🍂「なんだシロハラかよ」てな扱いの冬鳥さんですが私は大好きどうもジミ地味系の野鳥が好きな傾向にあるみたいですとはいえもちろんルリビタキさんには逢いたいですよ(^o^)/(11月30日K市)シロハラ~やっと逢えたね!~
2024/12/01 19:48
渡り鳥がやって来ました。
にほんブログ村 どもども~、どもで〜す(^^)/♪。ァっと言う間に12月になりましたね。 🔹 こんにちは。 いよいよ今年も残すところ1ヶ月となりましたね。…
2024/12/01 16:46
ルビー&野鳥503
ヤマセミ真剣お目目ポチ宜しくお願いします↓MIX猫ランキング鳥ランキングにほんブログ村 にほん…
2024/12/01 01:25
ハジロカイツブリ ~可愛らしさと力強さと~
ハジロカイツブリさんの力強さと波の感じが面白かったので撮影順に並べてみましたもちろんやんちゃな可愛らしさも伝わりますように♪(^o^)/2枚目で潜って3枚目で方向転換しました小さな体からは予想外の力強い大きな足にいつも驚かされます★ 明日はもう12月 よい年の締めくくりにむけて 力強くゆきたいです(^ー^) (大きな湖で11月5日) ハジロカイツブリ~可愛らしさと力強さと~
2024/11/30 19:57
アオジ ~未だ出逢いは貴重です~
今季初の出逢いは10月31日だったけれどピンボケに終わりその後被ってばかりでなかなか登場とはならずやっと被りなく撮らせてもらえるようになり晴れて登場となりました♪とはいえ今季は心配なほど出逢いが少ないです🍂「なんだアオジかよ」という声が聞こえてきそうですが地べたで落穂拾いをしている可愛らしい姿を今季は全く目にしていません数日前からやっと シロハラさんの声を聞くようになりました(^o^)/(11月16日K町·21日K市)アオジ~未だ出逢いは貴重です~
2024/11/30 19:42
ルビー&野鳥502
カワセミ秘密基地ポチ宜しくお願いします↓MIX猫ランキング鳥ランキングにほんブログ村 にほんブ…
2024/11/30 09:55
今季初、オオタカのバトルが見られました~
小金井公園ランニング→野鳥撮影へ~ 都会では~自殺する~若者が増えている~人口10万人あたり1位山梨県、2位秋田県でした。 ランニングの後はバードサンク…
2024/11/29 22:42
LSDの世界を感じて~野鳥を撮る~
LSD(Longslowdistance)発祥の地で2時間走ります 連日走っているので今度は左上殿皮神経を傷めました。ケアしながらランニングを続けます。…
2024/11/29 22:40
コゲラの男の子とアトリ、空のなか
朝ベランダで洗濯物を干していると街路樹のモッコクの木にコゲラさんがやって来ました頭に男の子の印の赤斑を発見~♪(11月24日)★週末は信じられないくらい鳥さんとの出会いがありませんでした諦めての帰り道…遠~くの木のてっぺんに今季初めましてのアトリさんを見つけたよ!むり無理トリミング…下にシメちゃんもいます♪空のなかは気持ちよさそうだね★その後もう1か所訪ねて…やっとやっと見つけたオシドリの男の子今季初めての出会いだったのに奥でじっとしたまま動かない…(ToT)日が暮れてしまうので これ以上は待てません リベンジしたいです! いるところには これでもかというくらいいる オシドリさん わたしの行動範囲では 1羽がやっとです (11月28日) コゲラの男の子とアトリ、空のなか
2024/11/29 20:30
つぐみん&ヒヨちゃん2ショット★
林のオアシスにツグミさんがお水を飲みにやってきましたそこへヒヨドリさんが舞いおりて色々と積もる話シベリアからの長い旅の話を聴かせてもらっているのでしょうかあっち向いてホイ!(^o^;)今季も出会えてよかったです♪「なんだ、ツグミかよ」と思う鳥撮りさんも多いかもしれませんがここ数年環境の変化か出会う数が少なくて心配しています「なんだ、ヒヨドリかよ」と思ったあなた!*世界的に見れば日本列島とその周辺にしか生息しない分布域のとても狭い鳥**海外からやってきたバードウォッチャーには殊のほか人気*だそうですよ(庭で楽しむ野鳥の本/山と渓谷社2007年初版本より)(^o^)/(11月27日)つぐみん&ヒヨちゃん2ショット★
2024/11/29 20:27
「ピラカンサ」カワセミ・雄
赤い実のなるピラカンサの木に止まり、眼下の池に目をやり、餌を探すカワセミです。カワセミ ♂2024年(令和6年)11月初旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)...
2024/11/29 17:27
ルビー&野鳥501
霧の中ルビーノスリポチ宜しくお願いします↓MIX猫ランキング鳥ランキングにほんブログ村 にほん…
2024/11/29 06:41
コゲラ~たわわなマユミに~
見事なマユミの木を見つけてコゲラさん来ないかな~と思っていたらほんとうに来てくれました♪アクティブに動き回って実をゲットアクロバットだって披露してくれたよこの写真実はね180度回転しているのホントはこちらえへへやるもんでしょ★(クリックで大きくなります)渾身のノートリです(^_^)v(赤城山麓にて11月28日)コゲラ~たわわなマユミに~
2024/11/28 20:22
カシラダカ ~晩秋のなかで~
秋色に染まった景色の中にカシラダカの男の子を見つけたよ冠羽を…たおして…リラックスだね♪ (11月14日)カシラダカ~晩秋のなかで~
2024/11/28 20:21
水鳥の社交場
近くの庭園の色づき。一部赤い色も見え始め。 今年は紅葉が異例の遅さみたいで 鎌倉もまだ緑色らしく。 先月赤かったネズミガヤの仲間(ミューレンベルギアというらしい)は 煙の様に広がって 黒い背景に美しい✨ 雨上がりで露を纏って、スワロフスキー風にキラキラ✨ スノードロップ。まさに雪の雫の様。 和名を調べたら「待雪草」だって。 ホントは2月に咲く花らしいけれど この庭園では毎年今の時期に咲くから 雪を待つ待雪草がしっくりくる。 もうトンボもほとんど見えなくなって、小さな蝶が時々ヒラヒラ見える程度。 川沿いのサイクリングロードを歩いたら ホオジロが枯草を集めていたけど 繁殖期じゃないし、防寒の寝床で…
2024/11/28 15:36
ルビー&野鳥500
ゴロりんタゲリポチ宜しくお願いします↓MIX猫ランキング鳥ランキングにほんブログ村 にほんブロ…
2024/11/28 01:41
多摩湖一周ランニング・取りあえず目標クリア!
2月のレースへ向けトレーニング。まずは多摩湖1時間切り! 快晴の多摩湖 冬の姿になりました。 ホオジロがいました。 囀っています。今年は少ない感じです。…
2024/11/27 21:20
ルビー&野鳥499
カワセミしっかりと狙ってポチ宜しくお願いします↓MIX猫ランキング鳥ランキングにほんブログ村 …
2024/11/27 20:53
おかえり! シロちゃん
林のオアシスにシロハラさんがお水を飲みにやってきましたガビチョウさんが様子を伺っているのがなんだか絵本を見ているみたいで微笑ましかったですガビチョウさんは外来種なのでほんとうは微笑んでる場合ではないのですけれど…ねっ、シロちゃんなにはともあれお帰りなさい春までよろしくね(^o^)/今季は初めましてのシロハラさんです(11月27日)おかえり!シロちゃん
2024/11/27 20:02
エナガさんの夕ごはん🍂
風が強かったけれど諦めきれずに夕方訪れた散策路で野茨の実をバッグにエナガさんと出逢えました(*´▽`*)どうやら野茨の実にいたアブラムシを食べていたようです↓*クリックで大きくなります*園芸家さんの可愛らしい助っ人ですね(^o^)/(11月25日)エナガさんの夕ごはん🍂
2024/11/27 20:00
カシラダカ~おかえりなさい~
きのうより10°cも高いきょうの午後高い木のてっぺんにホオジロの男の子を見つけたよそれからモズの女の子そして夕暮れの河川敷でやっと出逢えたカシラダカの男の子11月15日に今季初確認したけれど撮影は叶わずだったのですそれから…対岸の高~い木のてっぺんにツグミさんを今季初確認しました日暮れ時で証拠写真だけれどまだかなまだかな…と気をもんでいたのでホッとしましたこちらは2021年11月28日の記事に載せたカシラダカさんのお気に入りの1枚です距離が縮まってこんな感じでこの冬もモデルさんになってもらえますように★(11月27日K町·S市)カシラダカ~おかえりなさい~
2024/11/27 19:59
ヒヨドリの”キョロちゃん”と呼ぶことにします(動画あり)
〈11月22日撮影〉前回の記事のヒヨドリを撮影してからぱたりと、野鳥の姿を見なくなりどうしたんだろうか?と夫と心配していたのですが何事もなかったかのようにヒヨドリがやって来て水浴びをしていましたすぐ近所で新築の建替え工事をしているのでその影響があったのかもしれませんがこの時期にたった10日程でも誰ぁーーれも来ないバードバスを見ていると淋しいものですねなので、この姿を見た時は良かったー!来てくれたーー!!と小躍りしたい気分でした(笑)この子は、静かに水浴びする目のキョロっとした子推定、雌?の”キョロちゃん”と呼ぶことにしましょうかねヒヨドリの”キョロちゃん”と呼ぶことにします(動画あり)
2024/11/27 19:39
公園のお散歩をしました。
にほんブログ村 どもども~、どもで〜す(^^)/♪。 🔹 こんにちは〜😊。 ポ〜っとしていると、夜の街並みがイルミネーションに包まれましたょ。 早いもの…
2024/11/27 18:02
お父さんの風景写真
いつかの、散歩に出かけた お父さん、あまり写真撮らないんだけど キレイだったから、と。 撮影:お父さん 同上 同上 同上 お父さんは、カワセミを撮ったっていうけれど 誰? *** 11月20日ワタヌキ撮影 ジョビオくん(ジョウビタキ♂) ワタヌキ、帰ってきてから まだ外に出れず。 敷地内からの撮影となっておりますw 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
2024/11/27 13:38
近くの公園に冬鳥ジョウビタキがやってきた!スズメも実りを楽しんでいた
11月も中旬を過ぎて、もうすぐ12月に突入しようとしています。 今年は夏がなかなか終わらなくて、秋が来るのかなって心配になったけど、最近はすっかり冷え込んで秋の陽気になってきました。 冬か?ってくらい
2024/11/27 09:06
ウグイス ~ランチタイム~
葦の中に鶯さんを見つけたら白い虫さんを食べていました見てたの~?食べた後はお水も飲まなきゃね背中側もサービスしておくね♪白いものは雪虫(アブラムシ)でしょうかメジロさんをウグイスさんだと思っている方も結構いるようですがウグイスさんはこの方藪の中からチャッチャッチャッと聴こえてきたらウグイスさんです(^_^)v (11月14日) ウグイス~ランチタイム~
2024/11/26 19:58
ルリちゃんで、夕暮れ
きょうやっと出逢いが叶いました\(^_^)/ダメ駄目お天気の戻り道ルリビタキさんが姿を見せてくれました女の子かな若い男の子でしょうか水辺から枝に上がったところだったようですこの後林の中へと消えてゆきました条件厳しくてパソコンで調整しても画像の粗さは隠せませんでもでもモデルさんになって貰えただけで感謝なのですコンデジですからね(^○^)(11月26日)ルリちゃんで、夕暮れ
2024/11/26 19:57
タゲリ ~今季の初撮りさん♪~
後ろ髪をなびかせて歌っているように見えるけれど忍び寄る背後の方の正面顔はこんなだよ♪めっちゃ不思議な姿で後ろ髪でアンテナ立てて交信してるみたいでしょ?ついでに鳴き声はミュウって子猫みたいそんな不思議ちゃんだけれど飛んでる姿はめっちゃかっこいいのだ★それから…ヒバリさんも見つけたけれど芝生に同化して意図せずかくれんぼ(^.^)タゲリさんを初めて見たのはずいぶん前の冬の小浜島でしたその後埼玉に戻ってから出逢いが叶い毎年同じ場所で撮影できています(^ー^)(11月26日)タゲリ~今季の初撮りさん♪~
2024/11/26 19:53
初めて見たリュウキュウサンショウクイ~
浅間山から野川方面パトロール きれいに見えました📷! 工事中なので武蔵野の森公園へ~ ヒドリガモが増えて来ました。アメリカン風くんが今年も来ました。 お…
2024/11/26 10:39
ホオジロ ~晩秋のなかに~
河川敷でホオジロの女の子を見つけたら夢中で草の実を啄んでいました 美味しかった?いつでも出会えるはずのホオジロさん台風で環境が変わったのかなぜかしばらく見かけることがありませんでした可愛らしくて大好きなホオジロさんに久しぶりに出会えてとってもとっても嬉しかったのです(^○^) *きのう載せた可愛い子はオジロトウネンさんだと判明しました* (11月14日) ホオジロ~晩秋のなかに~
2024/11/25 20:11
「秋色」ノビタキ
西日を浴びて、秋色のノビタキです。ノビタキ2024年(令和6年)10月中旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
2024/11/25 14:56
君はだぁれ? ~沼地にて~
沼地で出会ったカイカイしているこの子は誰でしょう?イソシギさんを撮っているつもりだったのですがどこかで入れ違ったのかなあ…(^_^;)イソシギさんを撮っていたつもりだったのですが何か違いますよね?! (11月14日) 君はだぁれ?~沼地にて~
2024/11/24 20:10
ヤマガラさんの秋ごはん🍂
「ヤマちゃん何してるの?」「えっとねエゴノキの実を拾ってきて足ではさむでしょそしたらね」「木の実はコンコンして」「それでね」「なかみを取り出すでしょ」「茶色いところはかたいからなかの白いのだけ食べるんだよ」 「わかった?」 「うん。よくわかった~」 「茶色の食べられないやつはポイするんだけどね時々まちがえてそれを拾っちゃうんだ~そしたらすぐまたポイしちゃうけど。えへへ」↑これ、ほんとうです(^ー^)後頭部も可愛いらしいヤマガラさんでした(*´▽`*) (11月12日) ヤマガラさんの秋ごはん🍂
2024/11/24 20:06
ヒヨドリがお水を飲んでるだけですが…
〈11月10日撮影〉鳴き声もなく静かにヒヨドリが来ていました水浴びをするのかと思ったら…静かにお水を飲んでいますこの子は、頭がつるんとして目がキョロっとしててなんとなく女の子っぽい感じ…?それにしてもお水を飲んでるだけなのですがなんだか、かわいいなぁ!ヒヨドリがお水を飲んでるだけですが…
2024/11/24 19:09
【気になるモノ】ソニー α1 II
引用先:ソニー ソニーのフラグシップ機α1の後継機モデル「α1 II」が発表されましたね。 日本の価格が99万円前後。タイはすでに値段が出てて224,990バーツ(日本円でちょうど100万円ぐらい)。タイで野鳥撮影してるとタイ人の7,8割は大抵ソニーのα1かα7 IV(女性とか若い子だとほぼ全員ソニーな感じ)というぐらいソニー機が人気なので、SNSでも野鳥撮影に行っても、話題の中心は「α1 II」という感じです。僕がいつもハリオハチクイの撮影をしてる同じ場所から「α1 II」に600mm F4 GMで撮影されたハリオハチクイの写真が早速Facebookにアップされてました(タイのカメラショップ…
2024/11/24 14:41
公園の花と野鳥です。
にほんブログ村 どもども~、どもで〜す(^^)/♪。 こんにちは〜。 秋のような、冬のような不安定な気候になってますね。 皆さまはネットで情報を取得…
2024/11/23 19:53
ルリビタキ ~歌ってくれた♬~
森の入り口でルリくんに出会ったら綺麗な声を聞かせてくれました♪\(^o^)/地鳴きではなく囀ってくれましたこの季節に綺麗な声を聞かせてもらえるなんて!胸が高鳴りました♬ (11月21日)ルリビタキ~歌ってくれた♬~
2024/11/23 19:32
冬立つ前に ~水辺にて~
立冬間近の朝小さな流れに1羽のキセキレイさん午後から森のオアシスへ水辺の大きな木にモズの女の子夕方姿を見せてくれたのは数羽のコジュケイさんこの日他に出逢えたのは先に載せたアオゲラさんと狸さんなかなか充実の文化の日でした(^ー^) 先週末の河川敷ではカシラダカやツグミさんの集団を見かけました これからが楽しみですきょうは勤労感謝の日ですが我が家は勤労感謝されない日です(^_^;)週末は素敵な出会いが待っていてくれますように…♪冬立つ前に~水辺にて~
2024/11/23 19:28
ハクチョウ飛来地を訪ねて🦢
きのう思いたって訪ねたらちょうど3羽のコハクチョウさんが戻ってきたところでした幼鳥さんも1羽混じっていて微笑ましい場面を見せてもらえました(*´▽`*)←飛来情報を知ることができます(クリックで大きくなります)🦢🦢🦢今季は遅れているようですねやはり夏が暑かったからでしょうかきょうは風があるものの暖かな1日でした…ですがマイフィールドはヒヨちゃんの雄叫びばかりが目立ち冬鳥さんの姿を見つけることはできませんでした寒いのは嫌だけれどあまりにも鳥さんとの出会いがなく心配になってきたこの頃です(*T^T)(川島町にて11月22日)ハクチョウ飛来地を訪ねて🦢
2024/11/23 19:24
帰ってきたシメちゃんと、カシラダカ
お天気の回復してきた昨日シメちゃん今季初のモデルさんとして登場です\(^_^)/何かやらかしてくれそうなシメちゃん今季も楽しい場面をたくさん期待してるよ!コゲラさんは冬枯れのなかもよく似合うねホオジロさんもねそれから証拠写真ではありますが…大好きなカシラダカさん無事出会いが叶いました(^o^)/ここ数年出会える場所が減って心配していました今季も可愛らしい表情をたくさんたくさん見せてもらえますように★勤労感謝の日と入れ替え休日でお散歩してきました(11月21日)帰ってきたシメちゃんと、カシラダカ
2024/11/22 19:54
ジョウビタキの女の子 ~秋色のなかで~
10月の終わりに モデルさんになってくれた ジョウビタキの女の子 あまりに可愛らしすぎて 帰りそびれてしまいます (*´▽`*)🍂 きょうはいい夫婦の日 ジョビちゃんきのうのジョビ君とは全く別の場所で出会いましたが 将来的に出会いはあるでしょうか いいカップルになれるかな(^ー^) この日はベニマシコさんと 今季初の出逢いがあったので 登場しそびれてしまった ジョビちゃんです (10月28日) ジョウビタキの女の子~秋色のなかで~
2024/11/22 19:51
「ツルマサキの実」キビタキ
ツルマサキの実を食べに来たキビタキです。信州の森にて、撮影。キビタキ ♂キビタキ ♀2024年(令和6年)10月下旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
2024/11/22 18:36
ハジロカイツブリ ~今季初撮り♪~
颯爽と登場するは今季は初登場のハジロカイツブリさんもふもふだね♪水面とともにいろんな表情を見せてもらえたよ★それから…カンムリカイツブリさんと2ショットなのだ(^_^)v(11月12日)ハジロカイツブリ~今季初撮り♪~
2024/11/21 20:34
ベニマシコ&オオジュリン ~おかえり!~
女の子の方が可愛らしいのに男の子の方が人気者だなんて失礼しちゃう…ね!紅ちゃんもちろん赤い子に出会えるのは嬉しいけれど★それから…ひょっこり顔を見せてくれたのは大好きなオオジュリンさんおかえり!チラ見に終わっていたベニマシコさんにやっとモデルさんになってもらえました思いがけずにオオジュリンさんにも出会えて嬉しかったです(^o^) この日ツグミさんも今季初確認しましたが枝被りがひどくて証拠写真だけでした*クリックで大きくなります (11月20日)ベニマシコ&オオジュリン~おかえり!~
2024/11/21 20:32
スズガモ ~いるの、いないの?~
遠くに見つけたのはキンクロハジロさんかと思ったスズガモさん足でカイカイしたり天使のポーズにでへへ笑いいろいろ楽しませてくれてマガモさんの隣でフィニッシュ!\(^_^)/キンクロハジロの兄弟のようなスズガモさんちなみにこちらがキンクロハジロさんよく似てますよね!(埼玉にて昨年12月14日撮影)私の持っている数冊の野鳥図鑑にはスズガモさんは載っていないのでレアな方なのかなと思って検索してみたら飛来数は多いとのことところがこんな切り抜きが出てきましたここ数年内の読売新聞の朝刊·埼玉版です*クリックで大きくなります*「35年間延べ2666回の探鳥会で、渡りをするカモの中で最も多かったのはコガモ、1598回に及ぶが、本種は35回しか記録されていない。そんな少ないカモなのだ」と書かれています間違いなく埼玉では出会いが...スズガモ~いるの、いないの?~
2024/11/21 20:31
ジョウビタキ ~晩秋に歌う~
青空の下栗の木の枝で枯れ草の上でジョウビタキさんの元気な声が響いています…♪🍂今季はたくさん栗を食べました(^ー^) きのうきょう月に土星が近づくとのことでベランダから観測しました 写真は無理でした(^_^;) (11月18日)ジョウビタキ~晩秋に歌う~
2024/11/21 20:29
次のページへ
ブログ村 1201件~1250件