メインカテゴリーを選択しなおす
蓮の花が咲き乱れる沼を“ ヨシゴイ ”が飛び回ります。容姿が綺麗なわけでもないのでなかなか絵になりません。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+; “ ヨシゴイ ” 掲
新しいフィールドで撮影したサンコウチョウのメスです。この日、雛が巣立ち、給餌の間に枝で休むメス親です。サンコウチョウ ♀2024年(令和6年)7月中旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
7月にアオバズクの雛ちゃんに出逢ったので5月の葉蔭にいたトラフズクの雛ちゃんを思い出していました(*´▽`*)トトロみたいな雛ちゃんに出逢ったのは帰省途中のことその時の写真はアップしましたが戻り道での再会写真はまだ載せていませんでした遅ればせながらの登場です(5月2日) 今日から8月ですGWの頃の爽やかな風が恋しい~なんとかこの酷暑を 乗り越えてゆかなくては…ですねトラフズクのこども~緑の風に~
Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7 "Naklua Beach" タイは三連休でタイのパタヤに行って来ました。朝早くにナークルアビーチの先にあるお気に入りの場所に行ってシラサギ(それとクロサギ)を撮影してきました。 Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7 Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7 Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7 Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7 Fujifilm X…
珍客ブロンズトキの飛翔シーンです。ピントが甘いですが、珍鳥なので、記念にアップします。ブロンズトキ2024年(令和6年)7月初旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
〈7月27日撮影〉猛暑日が続いています!バードバスも、雀に大盛況であっという間にお水がなくなっちゃうこの日は、大人の雀たちが来ていましたが…むむむ!なにやら不穏な空気…後から来たあのボスらしき雀が他の雀を追い払おうとしてる…ちゃんと順番を守ってよねー!と抗議してるのでしょうか?後ろ姿がチッ!うるさいなー!!と苛立ってる感じ(笑)ひゃあーー!!だから喧嘩はやめなさいって!やっぱり、大人の雀たちは仲良く水浴び出来ないのねぇ…まあ、ボスが威張ってるから仕方ないけどね…そして、この後バードバスを独り占めして余裕で羽づくろいまでしてるし…キョロキョロしながらの水浴びは他の雀に警戒してるからでしょうか?いや、それにしてもバードバスをお掃除しなくちゃね…大人の雀たちの水浴びは…(動画あり)
アブラゼミもミンミンも何があったんだ!?とビックリするくらい公園は大賑わいオナガの集団大集合~♪その美しい姿とは裏腹の残念な声で歌っています(^_^;)なんたってカラスの仲間ですからね ギュ~イクイックイックィ~ と独特の拳回しです(笑)(7月27日·28日) 昨夜2時間程度の停電がありました作り置きのパエリアを冷たいまま食べる羽目に… 集合住宅なので困ったことは起きまいと油断していました改めて非常時に備えることは大事だなと痛感しました皆様もどうぞお気を付けくださいませ 陶芸で拵えた蚊遣りに蝋燭を立ていつぞやかディズニーシーで購入したドナルドダックのランタンとともに過ごしました 100円ショップの懐中電灯の明るさに感動しました雷坊主のお痛だったようですオナガ~公園は大賑わい!~
田んぼで見つけたアマサギです。まだ、飴色が少し残っていました。アマサギ左側の白い個体もアマサギです。2024年(令和6年)7月初旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
〈7月26日撮影〉ちゅんちゅん!と雀の声が聞こえて来たので出窓越しに庭を覗いて見るとバードバスではなく花梨の株元のセイヨウイワナンテンに雀がとまっていましたこの子は、まだ口ばしが黄色い若い子ですね後ろに写っているのは花梨の幹です表面の皮がパリパリと剥けて不思議な模様が出来ていますが改めて見ると、ずいぶん太くなりましたさて、雀は口を開けたままでさすがに暑そう~~おっと!カリンちゃんの頭の上に移動して何かを捜してる…?今日のお目当てはバードバスではなく地面にいる虫でも見つけたのかな…?雀のお目当てはバードバスではなく…
6月、アオバトに逢いたくて隣県へGO!超タイミング良くアオバトの群れが海水を飲みに浜辺に降りたってました(^^)/アオバト雌4羽です。雌は背と雨覆が一様な緑色をしています。「私を見て!」とポーズをとってくれました(^o^)アオバト雄です。雄は雨覆が赤紫色をしています。尾を高々上げて皆で一斉に海水を飲み始めました!顔を思いっきり沈ませて飲むんですね。観察できたのは僅かな時間でした。犬連れの散歩の人がやって来て、...
梅雨明けして連日の猛暑続き、ツバメたちの水浴びもエスカレートしているのでしょうか?6月の水浴びより激しいものに変化しているように見えます。35℃超えると鳥たちもさすがに暑いのかもしれません。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;
今季、3ヶ所目のサンコウチョウです。ここで、サンコウチョウを撮影するのは、初めてでした。情報をくださった方に感謝申し上げます。この日は、運よく雛の巣立ちに立ち会えました。サンコウチョウ ♂2024年(令和6年)7月中旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
蓮池で撮影したヨシゴイです。ヨシゴイ2024年(令和6年)7月初旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
お天気がいいと テンション上がるね! 嬉しいね★ 週末、10日振りの青空でした(^○^)きょうは海の日だけれど海なし県人ですので、沼の日で~す🦆 (7月11日)バンのこども、走る🦆
〈7月20日撮影〉夕方、6時近くになってヒヨドリがやって来ました鳴き声もなく、音もなく静かですさすがにもう暗いのでブレブレでこんなになっちゃった!望遠なので明るさがギリギリだけど君たちも鳥類も暗いと良く見えないのでは…?そうか、でもこの時間じゃないとゆっくり浴びられないのかな?あ、行ってしまった…と、思ったらすぐにもう1羽と入れ替わりいや、だからもうピントも合わないし(笑)ブルブルされるとブレまくりです入れ替わりにやって来るヒヨドリのカップル
〈7月18日撮影〉前日と全く同じポジションにいるシジュウカラです(笑)この日はすぐに水浴びして誰かの囀りが聞こえて来てすぐに行ってしまいました…そして、入れ替わりやって来たもう一羽のシジュウカラ多分、さっきの子と番なのでしょうねこの子は、せわしなく動いてピチュピチュと鳴きながら水浴びする子シジュウカラの水浴びルーティンそれぞれに特徴があって観察してると面白いですねシジュウカラの水浴びルーティン②(動画あり)
youtu.be いつもの自然公園『ロットファイパーク』にアオショウビンが戻ってきました。最後に見たのが2月ぐらいだったので5カ月ぶりぐらいの再会。パッと現れて数分したらどこかに飛び立ってしまったけど、とりあえずいることは確認。長らくこれっというのが撮れてないので今シーズンはこの一枚というアオショウビンの写真が撮れたら良いなと思います。 Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7photo by yotarosuite ▼見ていただきありがとうございます。 ランキング参加中Fujifilm X Photographyランキング参加中FUJIFILM Xシリー…
珍鳥のブロンズトキ。日本では、過去に沖縄県で観察記録があるそうです。本州では、初めてとの事です。ブロンズトキ2024年(令和6年)7月初旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
7月に入ってから2日ほどカワセミの様子を見に行くことができました。なんせ今年は巣がどこなのかさえわからない状態。前回は6月中旬。 その時はまだ巣の場所を検討していた時期。でもそろそろヒナが孵ってエサを運んでるかも、と 「あそこじゃないかな」 という巣のところへ行ってみました。7月7日、9時半ごろに行ってみました。ここかなぁ、と思う場所でカワセミを待ってみます。シオカラトンボのメス。1時間ほど待っていると...
〈7月17日撮影〉ふっとバードバスを見るとシジュウカラが来ていました水浴びを始めるのを待ち構えていましたがこの場から全く動きません!動画を撮ってもほぼ静止画のようで意味がない(笑)さすがに途中でしびれを切らして動画をやめるとなんだなんだ?やっと水浴びを始めましたシジュウカラにもいろいろなタイプがいるようでこの子はちょっとおとなしいのかそんなに動きが早くなくて写真もゆっくり撮れましたシジュウカラも子育て中でしょうか?その割にはヒヨドリみたいにボロボロではない感じ雀に邪魔もされずゆっくり水浴びしてそしてまた元のポジションへ…野鳥の水浴びにもそれぞれルーティンがあるようですねシジュウカラの水浴びルーティン(動画あり)
〈7月15日撮影〉久しぶりやって来たヒヨドリです最近、雀ばかり見ていましたがあれ、しばらく見ない間にやつれてる…?子育てが終わった頃でしょうか?それとも、真っただ中?姿は見なかったけれど時々、水浴びに来ていたのでしょうね冬の時期の様に鳴き声がしないのでわからなかったけれどやたらと水が減ってる時はヒヨドリが来ていたのねいや、それにしても羽がボロボロね…飛んで行った先を追ってみたらすぐ向かいの家のアンテナへ…いつも来ていたカップルでしょうかどうやら、代わる代わる水浴びをしていたようですね我が家のバードバスでゆっくり、疲れを癒して行ってね久しぶりにやって来たヒヨドリですが…
6月、秘境感あふれる小さな滝を車中から眺めていると、ふとカワガラスがいるのに気づきました(^-^)少し観察しているともう1羽現れて...なんと、カワガラス幼鳥でした!どうやら親から餌をもらっているようで、羽根をバタバタ、「餌ちょうだい!」とアピールしています。親鳥は忙しそうに虫?を捕えては幼鳥のもとへ!食欲旺盛で大きく口をあけて「まだ頂戴!」と親鳥にアピールしています。カワガラス幼鳥も雨覆先端に幼羽の証、...
蓮池へヨシゴイを撮りに行って来ました。この日は猛暑で、陽炎ゆらゆらで、スッキリとした写真は撮れませんでした。ヨシゴイ2024年(令和6年)7月初旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
日曜日出会えたヨシゴイのこども正面顔が面白い羽毛ぷあぷあちゃん♪首を縮めるとこんな子だョ★こちらは親ですちょっと分かりづらいのですが親鳥がこどもの口に…頭を突っ込んでご飯をあげてます翼をバタバタさせて甘えるこども小鳥さんと比べるとこんなに大きく見えるけれどまだまだご飯は親鳥頼みです(^○^) (7月11日) ヨシゴイ親子~葦のなか~
www.youtube.com シロスキハシコウの集まるタイランド湾と運河の境 Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7photo by yotarosuite ▼見ていただきありがとうございます。 ランキング参加中FUJIFILM Xシリーズランキング参加中写真・カメラランキング参加中野鳥観察
クロサギと言ったらおいらのことだと思うだろ白い奴もいるんだぜ後はそいつに聞いとくれそいじゃな!そしてバトンは渡された!シロサギだと思うなよオイラだってクロサギなんだぜ出会いは竹富島の海でしたクロサギに白い方もいると知ったのは2015年の春 ネット検索で偶然のことでした南西諸島には多いとのこと遡って写真を確認すると2011年に白いクロサギを撮っていました足に特徴があるので他の白いサギと区別できますその後思いがけなく竹富島でセットで出会えた白黒コンビです今日は海の日ということでこんな感じにしてみました写真は古いものですが初出しですこれが大好きな八重山諸島を旅した最後ですこの後転勤やらコロナやらで旅が叶っていません1日も早く安心して旅ができる日がやってきますように(2016年12月31日)クロサギ~白黒つけてよ!~
〈7月5日撮影〉バードバスがスズメ軍団に占拠されています若い子が多い気がしますが…よく見ると真ん中で頑張ってる大人の雀がいますもしかして、ボスかな…?結局、大人はいなくなっちゃったみたい…若い子の中にも既にボス候補がいるようですね(笑)でも、この後バードバスに異変が…スズメバチがぶーーんと飛んで来てきゃーー!という感じでみんな逃げちゃった!!やっぱり、怖いよねぇーー若い雀の軍団に占拠されるバードバス(動画あり)
山梨の林道と高原で野鳥観察を楽しむ!暑い時期は林道を歩くのが楽しい
蒸し暑い日が続いていますね~。 この時期になると、近所の公園を歩くのもきつくなります。 なので、探鳥もあまりいけない日が多い。 暑いし、夏鳥の多くは涼しい山の方に行っちゃうんですよね。 この時期探鳥す
日本には生息しない珍鳥ブロンズトキ。情報を頂き、行って来ました。現地に到着すると、田んぼで採餌するブロンズトキに出会えました。ブロンズトキまでの距離は、遠かったですが、初見、初撮りの嬉しい出会いでした。ブロンズトキ2024年(令和6年)7月初旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたし...
本当にピントがあってなくてボケボケなのですが今年のアカショウビン、、、一瞬でした。ランキングに参加しています。 1日1クリックが有効です。 「ゲッコー(トカゲ)」のバナーをそれぞれポチッポチっとご協力お願いします。にほんブログ村写真ランキング...
巣で、抱卵するサンコウチョウのオスです。飽きてしまったのか、早くメスが来て交代してくれないかなと、辺りを見回していました。今月に入り、雛が大きく育ち、巣立ち間近との情報を頂きましたが、その数日後、雛の姿が巣から消えたとの事。親が餌を咥えて給餌に来て、辺りをキョロキョロ探していたそうです。多分、ヘビにやられたのだろうとの事でした。自然界は、厳しいですね。サンコウチョウ ♂サンコウチョウ ♀2024年(令和...
蓮の花が咲き乱れる沼を、おっさん鳥の“ ヨシゴイ ”が飛び回ります。どう見てもこの容姿と蓮の花は、アンマッチなんですが、ギャラリーが絶えることはありません?!※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚
〈6月30日撮影〉シジュウカラが来ていました前日、雀に追い出された子と同一人物(鳥)かなのかわかりませんが…(笑)誰もいないバードバスを独占状態です邪魔する雀の軍団はまだ来ていませんがなんだか、せわしない感じで水浴びしていました動画を撮るにもスピードに追い付けなくて画面が上下してますが…ぴちゅぴちゅと、可愛い声で囀りながら水浴びしてます今のうちだよーー!と誰かを呼んでるのかもしれませんね囀りながら水浴びするシジュウカラ(動画あり)