メインカテゴリーを選択しなおす
なにか心配事があるなら相談に乗るよ♪ダイジョウブダョ★ルリビタキの若ちゃん人工物留まりでも可愛らしすぎて没になんてできません(^o^) (1月3日) ちいさなルリくん★
日本で一番小さな小鳥頭に菊の花をのせたキクイタダキさんお腹が観察したいわけじゃないんですキクちゃん忙しすぎだよ~この日は2羽いたようですとても高い位置だし動きは早いし首が痛い~!と言いながら頑張りました(^ー^)(1月7日)キクちゃんに遊ばれる☘️
青いネットが巻かれた単管に止まるニシオジロビタキです。人工物と野鳥は、どうかと思いますが、可愛いのでアップします。ニシオジロビタキ2024年(令和6年)12月下旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
いつもはこんな暗いところにいるのにこの日は青空の中でモデルさんになってくれたよ♪あの空の向こうから新しい春がやって来る…いいお顔を見せてもらえて嬉しかったのですがカケスは留鳥さん冬鳥さんを優先していたら遅まきの登場となりました(^-^;) (12月20日) カケス〜あの空の向こうから〜
リュウキュウサンショウクイさんを見かけてそっと後を追ったらエナガさん達が入れ替わり立ち代わり姿を見せてくれました大きさも違うのにまさかの混群にビックリです(リュウキュウサンショウクイは12月30日に載せています)この日いい香りが漂ってきて蝋梅が咲いているのに気が付きました(12月29日) *おまけの1枚*今朝の朝日新聞からです明日は大寒そして「シマエナガの日」…だそうです(^ー^) *クリックで大きくなります*エナガ~サンクチュアリ~
白鳥飛来地でオナガガモさんの群れに出会ったら女の子も男の子もカッコイイ飛び姿を見せてくれたよ♪なかよしぶりが微笑ましかったです(^ー^)実はこの日の一番のお目当てはホオジロガモさんでしたでもでもタイミングが悪かったようで1羽も出会うことが叶いませんでしたそれでも水面の色が綺麗でとても清々しい気持ちになりました出かけて良かったです(^_^)(12月31日)オナガガモ~新春の舞~
JUGEMテーマ:野鳥 鳥話題が続きます。 今日はバスで15分ほどの場所で探鳥しようと思ったのですが、肝心のバスが待てどくらせど来ず、やむなく徒歩で別の場所に行きました。いつものP950をお供にいつものメンツに会ってきた
JUGEMテーマ:野鳥 カオジロガン barnacle goose撮影日は2023年6月 📷ニコンP 950 とうとう超望遠レンズ180−600m mをポチってしまいました。とは言ってもまだB
〈1月10日撮影〉バードバスが凍ってる!と思ったら一足遅かったメジロが来て水浴びしようとしてますええー!そんな冷たいお水で寒くないの!?氷が解けてるところを捜して水面をじーーっと見つめてひゃあ!シャーベット状態なのに水浴び出来るの!?意地でも水浴びしようとするメジロ…途中、電子レンジのピーピー音が入ったので一旦、撮影停止浮いた氷の上に乗ってるところが可愛いけどそこまでして水浴びしたいのねぇ…メジロが居なくなったのを見計らってこの後すぐ、夫が氷を撤去してくれました凍ったバードバスで水浴びするメジロの動画です
きのうの日暮れどきタヒバリさんに出会ったら遠くの林にノスリさんを見つけましたほぼ同時におふた方を見つけましたがすでに日暮れどき…画像が粗いですがともに嬉しい出会いでした★夕暮れ河原~タヒバリさんとノスリ~
こんな場所が毎日のお散歩コースだと嬉しいなと歩く小道の葭には思いがけなく愛らしい小鳥たち…(^○^)風が強くて諦めてはいたけれど諦めきれない夕方に思いがけなく大好きなオオジュリンさんの姿5羽ほどいたでしょうかこの冬2度目の出会いでした(^_^)v (1月15日) オオジュリン~初めての場所で~
この場所では人が多くていいところには来てくれず見下ろす位置でしか出逢いが叶いませんでした背景がちっとも良くなくてやむを得ずポートレートに(^_^;)目線があっていたら嬉しかったのになあ… 今度はもう少しいい背景でサービスしてねお願いします(^o^)/キリリと凛々しいイケメンのルリくんちっとも絵にならない場所なのでどうしようかなと迷ったのですが気づかないだけで身近な場所にも幸せの青い鳥はいるよ♪…と登場となりました ★(1月7日)ルリビタキ~ここにいるよ!~
誰もいなくなった途端姿を見せてくれたクロジの男の子この写真誰を撮ったと思いますか?メジロさんを撮ろうと思ったら逃げられたとか?違います(^o^)/クロジの女の子です地味な子たち…と思うでしょ?鳥撮りさんにはとっても人気がある小鳥さんなのですただ背景がこんなだったのは残念です(^_^;)(1月5日)*おまけの1枚です*キウイフルーツを追熟させるために入れておいたリンゴが古くなってしまったのでさつまいもとレーズンと一緒にお砂糖と蜂蜜で煮てみました陶で拵えたリンゴのブローチを添えました(^ー^)クロジ~森のオアシスで~
お目当てはオオジュリンとアリスイさんだったけれど思いがけなくベニちゃんに出逢えてテンション⤴️⤴️赤い男の子をありがたがるカメラマンさんが多いけれど赤くなくたってこんなに可愛いんだもん嬉しいなあ…(*´▽`*)前日の雪がまだ残る羽生で姿を見せてくれたベニマシコの女の子ですパンジーさんもいいお顔(^ー^)(1月14日)ベニちゃん~初雪の次の日~
40〜 50代小柄女性は超望遠レンズの重さに耐えられるのかな
JUGEMテーマ:野鳥 当型40代です。小柄な157cm。若い頃はバレエをやっててそこそこ筋肉がありましたが、中年の時代は好きなだけ食べてゴロゴロして見事に肥え、最近やっとダイエットに成功し、年齢相応健康的標準体重になりました&#
風邪はまだ抜けていませんが、今日から軽く走り始める・・ ㌔6分が速く感じる・・背中、肋骨がこわばった感じなので、鉄棒ぶら下がり1分半! いつもの水場へ~…
アトリさんと競うように夢中でお食事をしていました♪男の子もいましたが圧倒的に女の子が多くて写真を選んでいるうちに女の子特集になってしまいました(^-^;)最後の写真はカワラヒワさんが特別出演しています(^o^) (1月4日) ベニマシコ~新春の空のなか~
コハクチョウの飛来する川にはオナガガモさんの姿も…男の子はシックなおしゃれさん女の子はどことなく気品があって優しそうゆったりとした時間が流れてゆきます出会えてよかったまた来るね★ (1月11日) オナガガモ~川の流れに~
気がついたら2羽でこっそり水辺のお散歩でしょうか♪アオジの男の子とカシラダカさんは女の子かな?…と思いましたが喉に黒みがあるので頭髪を立てていない男の子かもしれませんアオジくんは根っこの生えた草の種子をくわえています(^o^) (1月2日) アオジくんとカシラダカ~なかよし?~
念願のアトリさんなのになんだかちっともうまく撮れないどうしてかしら…と思ったらほとんど枝被りで食べてばかりいるんだものこれじゃちっともいいポーズがゲットできないよ〜今季は10月31日にチラ見してそれっきり機会がありませんでした私の散策路ではちっとも出会いがなくちょっぴり行き先を延ばしてみましたいるところにはいるものですね!出会えてホッとしました(^o^) (1月4日) ↓価値観の合う人が見つかるといいな★…という思いから昨夜登録してみましたアトリ~食欲やまず~
2年ぶりに出会えたハギマシコです。山の頂上は、寒かったです!!ハギマシコ2024年(令和6年)12月下旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
病気療養中なので、少し前に撮った野鳥さんたちです。 広大な多摩霊園、桜の季節は素晴らしいです。浅間山を散策しました。フィルムカメラで撮ったみたいな色味。…
満開の山茶花に賑やかな可愛らしいお客さまサザンカさんはくすぐったそうだけど嬉しそう春が来るまでの楽園だね(*´▽`*)(八丁湖12月20日)メジロ~サザンカに遊ぶ~
JUGEMテーマ:野鳥 コンデジ ニコンP950を購入したのは2023年の3月です。その当時、初めて綺麗に撮れたと思った初写真がこちら。ヨーロッパコマドリ。シャッターカウント40枚目。ど素人でもこんな風に撮れるのかと感心しました。
@F7.1 1/3200 ISO-1250 500mm (35eq.750mm) 2025年最初のタイでのカワセミ撮影。昨年終わりの方でカワセミの飛込みシーンの撮影がしやすい場所を見つけて、年末は集中的に通って撮影しました。ただ撮れ高はあるけど、カワセミのいる場所があまり近づけない場所なので、500mm(35mm換算750mm)の超望遠ズームだと撮影後にトリミングしても、少し画質が厳しい感じになります。ベストは700mm以上(500mm付けて1.4倍デジタルズームで覗いてる時の感じ)、最低でも600mmぐらいあるレンズだともう1ランク良いのが撮れるんじゃないかとは思うけど。 とりあえず今使って…
成人の日県内では有名な白鳥飛来地を訪ねてみました頭が灰色の子は幼鳥さんですゆったりとした時間が流れてゆきます…*駐車場の囲いに貼られていた飛来状況です**もうひとつ気になる貼り紙がありましたそれは1年前の新聞の記事矢羽で傷つけられた白鳥が死んでしまったというものですその白鳥の家族はいつまでも傷ついた白鳥さんを待ち続けていたそうです二度とそのようなことが起きてほしくありません白鳥さん達はとても優しい瞳をしていました裏切るようなことがあってはならないと 強く思いましたハクチョウ飛来地へ🦆
冬枯れのなかに佇むタゲリさん夕方の逆光ではこんな感じなのですが正面顔はミステリアスその実態は綺麗なお姉さん…って感じでしょうか★ (12月27日) タゲリ~ミステリアス・ガール~
やっと出会えたタシギさんなのにずっとずっとくちばしを泥の中に突っ込んでお食事に夢中でしたそれでもきょうは頑張っていろんな表情大特集です\(^o^)/パッと見は地味ですが小さくて可愛らしくて私は大好きたくさん撮らせてもらえたので他の鳥さんの記事を挟んで次回(一週間後ぐらい?)は可愛い表情大特集の予定です(^-^)/ (1月9日) タシギ~3年ぶりの再会~
カワセミの女の子が大きなお魚を捕まえてしまってどうしたものかとしばらく格闘していましたがぶじ飲み込めたみたい♪年忘れのごちそうかな(^o^) (12月30日)カワセミ~大漁!~
近所の庭園でロウバイ咲き始め✨ 強い香りが冷たい空気にプ~~ンと静かに香って優雅な気分。 スイセンと、もう、紅梅の予感がしている。 樹の高い所で じいっと日向ぼっこのリスの周りでは。。。 忙しく樹液を突くメジロ君。 植物観察。ハクモクレンの冬芽、シュウメイギクの可愛らしい種。 そして はやにえは見つからず。。。(笑)多分、無いと思う(笑) ・・・湘南地区で はやにえを見つけた人を知っていたら お知らせくださいm(__)m(笑) 風邪の後の体力回復に ゆっくりと長距離を歩く様にした1週間。川沿い歩きで出会った野鳥。カワセミ。 後ろ姿が愛くるしいモズ子さん。 丸すぎるホオジロさん。遠くから見たとき…
待ち望んだアカハラさんとの再会♪ヒヨちゃんとの2ショットと思ったらあっという間にシロハラさんとの3ショット★お正月です赤白コンビめでたいな\(^o^)/昨年は自粛生活で夏の高原で出会えなかったアカハラさんはわたしの住まいでは冬鳥さんチラ見はあったものの撮らせてもらうのはなんと一昨年の夏以来です! (1月3日)アカハラ~待っていました!~
きょうはかつての成人の日ですのでおめでたそうなこの方の登場です正面顔はちょっぴり愉快♪豪華絢爛見目麗しく晴れの日にぴったりだよね\(^o^)/2度目の成人式をとうに越えたわたしあの頃の成人式は貸衣装のひとが多いなかどうしても欲しい着物があり生まれて初めての大きな買い物をしました頑張ってローンで払ったよ(^_^)v成人式にはベルサイユのばらのようなドレスの同級生もいて楽しかった若かったなぁ…遠い目(^_^) きのうアオジさんをアップしたのですがいまひとつ人気がなくとっても可愛いのに不憫です(ToT)是非とも可愛い子に出会ってやってください★ (12月30日) オシドリ~晴れの日に~
ミヤマホオジロくんの黄色は鮮やかだけれど僕たちだって負けていないぞ!アオジの男の子と女の子チャーミングでしょ★(12月29日)嘴がゴツく見えるけれど実際はちっちゃくてとっても可愛い小鳥さんですわたしは大好き(^○^) アオジ~たんぽぽいろ~
いつもはスルーしてしまうことの多いカワラヒワさんですが野茨の実がいい感じだったので様子を見ていたら嘴でうまいこと皮を剥いて啄んでいたようです嘴に野茨の種が付いています左の方には食べ残した皮がそのまま枝についていました器用に食べるものですね(^ー^)カワラヒワさんは留鳥のうえコンデジにはくっきり出にくい色味のためあまり撮影することはないのですが綺麗な背景のなかモデルさんになってもらえました(1月9日)カワラヒワ~野茨の実を啄んで~
ジョウビタキの女の子がいたのは甘い香り漂う蝋梅の花の向こうお腹側も見せてくれたよ♪こんなに綺麗なお花のそばなんだものうっとりしちゃうよね(*´▽`*)実は道向こうでジョウビタキさんの声がしたので蝋梅の枝に来てくれないかな柵の上でもいいんだけどな来てくれないかな…と願いながら佇んでいたらほんとうに来てくれました♪こちらには約80本もの蝋梅の木が並んでいるのです(東松山市ぼたん園で1月13日)ジョビちゃん、蝋梅の向こう
紅葉とルリビタキのオスです。ルリビタキ ♂2024年(令和6年)12月初旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
この3連休を使って今年も阿寒に行ってきました。年々釧路までの移動が辛くなってきています。いっそ定年したら釧路に移住しようかな、と半ば真剣に検討しています・笑 …
JUGEMテーマ:野鳥 曇り 気温は8度と暖かく感じました。今日は貯水池に行って来ました。見た鳥は;カワセミヨーロッパカヤクグリアオゲラカササギユリカモメニシセグロカモメマガモキンクロハジロホシハジロオカヨシガモカワウチフチャフコ
トラツグミさんのような愛嬌もなく(12月5日)マミチャジナイや(12月30日)アカハラさんのようなありがたみも薄く(1月2日)またコイツか的な扱いの*水面凍結しています(1月2日)シロハラさんですがわたしは大好き(^o^)/ とはいえ関東甲信越以南に多く飛来(野鳥図鑑/池田書店)とありますので北海道や東北では出会いは殆どないのではないか と思います *メジロさんと2ショット♪(1月2日)いいじゃないかいいじゃないか(孤独のグルメ風に)(^○^)(1月8日)暗い場所が多いもののシロハラさんとの遭遇率が上がってきました一方ツグミさんは見かけてはいるものの 数が少ないように思います シロハラ★これくしょん