メインカテゴリーを選択しなおす
遅くなってしまいましたが… 新年明けましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします! 怒涛の年末年始が終わり、ようやくお正月気分を味わっています(^-^) 今日はちょっと良いものを食べて、いつもどおりの家事をして、いつもより子どもと遊ぼうと思います♪ さて、今年の目標は公私ともにいくつかありますが、 まずはなんといっても家計改善! 昨年の終わり頃からデビットカードをメインにしたので、 管理がしやすくなるんじゃないかな~と期待しています。 ちなみに、このお正月に食べたおせちや蟹は、ふるさと納税の返礼品でいただいたもの(^-^) 今日はちょっと外食しますが、それは以前購入したGo To …
ご訪問ありがとうございます 25歳のワガママ兼業主婦えみりです。6歳上の車好きなマイペース夫と暮らしてます♡くわしい自己紹介はこちら★★★ 主婦向けのお金ブ…
週の予算を決めました。ゆるゆるの20000円。1万が現金管理1万がPayPay管理食費、日用品はカード払い。極力買い物に行かない日をつくる。PCで家計簿を作っ…
さてさて、散財してしまって赤字の家計なのですが夫もあと数年で定年になるので借金の返済及び家計の見直しをしなければなりません。1週間毎の現金、PayPay、カー…
旦那の給料手取り20万円!お小遣いの金額はこうやって決める!
旦那の給料が20万…お小遣いの金額って、みんなどうしてるの?旦那にお小遣いを値上げしてって言われたんだけど…など、お小遣いの金額の決め方から、本当に向き合うべき夫婦の話までみっちり紹介しています。
2023年は癸卯(みずのと・う)景気が良くなるジンクスも年明けから値上げ!
来年はうさぎ年 私はうさぎ年生まれです。 来年は年女! 光陰矢の如し。 少女 老いやすくあっという間に60歳とは。 年明けから値上げが予定されている食品などをお伝えします。 スポンサーリンク // 癸卯 景気は? 令和5年の値上げ予想 まとめ 癸卯 癸卯 60年前といえば、大事件が起きたことをご存じですか? 昭和38年(1963)は、ケネディ大統領が暗殺された年です。 パレードのオープンカーに乗っていたケネディ大統領が狙撃された瞬間は、世界中に配信され、衝撃を与えました。 そのころの日本は、翌年に開催される東京オリンピックに向けて、開発が盛ん。 活気があったそうです。 www.tameyo.j…
昨日の休日は、結局は買わないといけないモノが出てきて夕方になってから買物へ行きました。2500円くらいになりました。まだ年末年始の買物というほどの食品ではなく、日常的に足りない食品でしたが、早速、夫から貰った「年末年始用の1万円」の中から2000円を貰いました(封筒に1000円札10枚を入れている)なぜかというと、このお金を貰った目的は、来月の楽天カードの支払いを少なくするためだからなのです。現金で払いました。(WA...
ボーナスに喜んでいたのもつかの間、先週は忙しすぎて心が何度も折れそうに(泣)。 買い物に行くヒマはあまりないので、余計な出費は抑えられてますが(たぶんw)、オイシックスに頼ってる状況です…。 オイシックス、ちょっとお高いけど、やっぱり忙しい時は便利! キットだと、子どもも楽しんで作ってくれるし。 日々の出費は記録していきますが、こうなるとちょっと管理の仕方を変えないと…。 ちゃんと予算を立てて、仕切り直します! キリ良く来年から…と甘えたことを思ったりしますが、善は急げで来週(明日)から! 週で予算を立てるか、月で立てるかは、ちょっと考えます…。
パソコンで家計簿をつけている私。 引き落としに関しては自分でExcelで作った簡単な表を。 支出管理に関しては「うきうき家計簿」というフリーソフトを使っています。 家計簿ソフトは、スマホアプリも含めて色々試しましたが、うきうき家計簿が一番私に合っているみたいで。 でも最近は、パソコンを立ち上げてる時間がなくなってきたので、まとめて入力することが多く…。 そうなると、予算を立てても、日々その予算残を意識できないまま買い物をしてしまっていて(^^; 予算を管理する目的のはずの家計簿が、ただ入力することが目的になってしまっているフシが…。 「あといくら使える」というのが明確じゃないと私みたいなルーズ…
前回の記事に書いたとおり、家計簿アプリを変えてみました。 色々とインストールしては試して消し、インストールしては試して消し…と数回繰り返し、最終的に残ったのが「レシーピ!」というアプリ。レシートを撮影するだけという簡単なもの。簡単といっても手入力もできるし、予算管理もできるので、家計簿としての機能はバッチリ。見やすいし、キャラクターも可愛いので、長く使えそうです。…といっても当面の間、私が使いたいのは「食費」と「日用品費」の管理のみ。予算管理をしっかりしていきたい!という目的なので、固定費に関しては他(Excel)で管理。日々の買い物に関して、このアプリでいきたいと思います。レシート撮影の機能…
来年からティッシュ・トイレットペーパーが今の価格から20%以上も値上げする例えば200円⇒240円に339円⇒406円にトイレットペーパーやティッシュ、再び値上げ大手3社が相次ぎ発表エリエールブランドの大王製紙とネピアを展開する王子ネピアは1/21出荷分から20%以上値上げクリネックス・スコッティの日本製紙は2/1出荷分から15%以上値上げするうちはメーカーなど見ずにドラッグストアで一番安いものをいつも買っていて…あれも値上げさ...
こんにちは。こももです。 一家で格安SIMに乗り換えて半年が経過しました。 docomoからOCNモバイルONEへ ケータイデビュー時から家族全員で契約し続けていたdocomo。 docomoは通信会社のキモである繋がりやすさ、通話・通信品
いよいよ今日は夫と私のお給料日。しかし、午後から仕事です。夫に渡すお金は小さくはないので、通勤の途中で出金して会社のロッカーに入れておくわけにはいきません。それで朝一旦、銀行の用事を済ませて、家に戻って仕事へ行く…ということをしています。時間的には問題ないのですが…。こんな寒いときに行ったりきたりして、時々、体調が悪くなることがあります。なので無理はしたくありません。そんなときは、通帳に記入だけして...
節電のためダイソー断熱シートを購入!北国の掃き出し窓は失敗でした
長いカーテンは節電になる 外気温が低いとガラス窓から暖房の熱が逃げることや、結露が気になります。 うちは全ての窓が二重サッシですが、築30年の戸建てのせいか結露します。 暖房はエアコンとFF式灯油ストーブを使い分け。 節電と結露対策についてお伝えします。 スポンサーリンク // 節電 ダイソー断熱シート 中空ポリカ まとめ 節電 プチプチを張っています 部屋の熱が逃げないように、100均ダイソーのプチプチ断熱シートを張っています。 張る場所は、わが家の場合はガラス窓とガラス窓の間。 理由は「あさイチ」の番組で、外の冷気を防ぐなら室外のほうが効果的と前に、紹介されたのです。 www.tameyo…
さて、いよいよ楽天カードの12月の請求金額が確定しました。まだ仮ですが…。だいたい5万6000円のところ、4万9000円くらいにしたいのですが…。請求額は思っていたより1万円くらい多いかな。6000円は楽天ポイントから補填する予定です。先月もマイナポイントを1万円分サクッと支払いに使ったのですが、残りの5000円分です。あと1000円分は、普段から楽天ポイントを貯めているのでなんとかなります。しかし、あと4000円は…せめて1000...
12/8の出費です。 ↓ 翌日に支給されるボーナスの明細をもらい、一気に気がゆるんでしまいましたwこれは普段我慢している子どもたちにご褒美を!!と思い、またしても仕事帰りにスーパーへ。 ★今日の出費:3,113円 「ご褒美」という割に3,000円台というのが、我が家の家計を物語っていますw しかも、最大のご褒美はハーゲンダッツのアイス^^6個入りで728円ですwでも我が家の子どもたちにはケーキよりも何よりも、憧れのハーゲンダッツが嬉しかったようです^^普段は特売のアイスばかりですからね~。 その他にはみかんとかグミとか、ちょこちょこ買いました。
と言っても、アサヒザリッチが最大のご褒美ですがw安上り!でも嬉しい~! ★今日の出費:3,657円 アサヒザリッチの他におつまみ数種類、フライドチキンとポテトのセット(スーパーのお惣菜だけど美味しい)、子どもたちにご褒美第二弾としてポテトチップスやサイダーなどを。 やっぱりボーナスをもらうとテンションが上がります^^実は今の仕事を始めるまで、ボーナスというボーナスをもらったことが無いのです。正社員の時も、年俸制でボーナスは無かったし。 なのでボーナスをもらい慣れていなく、今回も特に大きな買い物も考えていませんw結局、支払いとかを補填して終わるのかなぁ…と。でも、なんとなく無くなってしまうのは避…
12/7の出費です。 ↓今日こそは買い物しない!と決めていたのに、子どもたちから「ノートを買ってきて」というLINEが…(苦笑)。しぶしぶスーパーへ…。 必要なのはノート3冊だったはずなのに、「せっかく来たのだから…」と、結局がっつり買い物。昼食用の即席みそ汁や、朝食用のパン、ペーパー類を買いました。 ★今日の出費:2,677円 ノートはやっぱりジャポニカ!という世代の私ですが、子どものノートを買ってみると、ジャポニカ以外のものが良さそうだったりします。100円ショップでも充分だったりするし。 多めに買っておきたいところですが、学年の途中でマス数が変わったりするので、上手にストックできそうもあ…
今週も買い物しまくりの1週間でした…。とりあえず1日ごとに記録を。 まずは12/6の記録です。 ↓ 日曜日に食材をまとめ買いしていたので、仕事帰りにはどこにも寄らない!と決めていたのですが、そんな時に限って柔軟剤がなくなるという…^^; あとはファンデーション用のスポンジも切れそうだし、手荒れもひどくなってきていて…。 そんなわけで仕事帰りにスギ薬局へ。スギ薬局のアプリは、開くたびにクーポンが配信されていて、いつも15%オフで買い物している気がします^^大体。その15%オフは1点限りなので、一番高額な商品から引いてもらえるのですが、今回はそれに加えて、全品8%オフのクーポンも!どっちかしか使え…
今日(今週)の出費:まとめ買いしてたのに、いつもより支出増…
先週の出費記録です。その前の週にがっつり食材を買ったので、ほとんど出費なしだろうと思っていたのに、なぜかいつもより多い…。 その額 14,560円。 今までの傾向だと、大体1週間の出費(食費+日用品費)で12,000~13,000ぐらい。なので先週はちょっと多めでした。 残業続きだったので、ついお惣菜を買ってしまったり、マックやケンタを買ってしまったのが敗因だと思います。(別に勝ち負けじゃないけどw) やっぱり毎日チェックして、引き締めなきゃダメだなぁ…。何にいくら使ったか、もう忘れてしまいました^^; なので今週は家計管理がんばろう…。 そろそろボーナスだし、お金の計算が楽しくなるはず!ww
月曜日の遅い時間の勤務が終わったら、ようやく2連休。今週は歯医者さんなどの予定はなく、自分のペースで動けます。とはいえ、やることが多い12月です。午前中はディスカウントショップへ行ってきました。先月から夫から色々と頼まれていたモノがあります。(買わないといけない)だけど、先月のカード払いも限界点に達していたので、「来月の最初まで待って」と言っていました。コンタクト液とか湿布とか歯磨き粉(高いもの)などで...
楽天スーパーSALEが始まります12/4(日) 20時から楽天市場で楽天スーパーSALEが始まります!ショップ買いまわりでポイント最大10倍楽天マラソン・エントリーを忘れずに▶https://a.r10.to/hunA9r100円~2,000円OFFクーポン▶https://a.r10.to/hUJOhu対象ショップ限定・最大500円オフクーポン▶https://a.r10.to/hkwvsS先月買った犬の光る首輪が楽天スーパーSALEで半額で販売されると知ってちょっと泣いた(笑)犬 光る首輪 充電式 LED 首...
焼き肉で夫婦ゲンカの11月 食品の価格が上がって、私が愛用していた本醸造の醤油はスーパーの店頭から消えました。 備蓄食料や洗剤を買い込んだため、食費や生活雑貨は予算オーバーの家計です。 おうち焼肉で夫婦ゲンカが勃発した、11月の家計をお伝えします。 スポンサーリンク // わが家の備蓄 来年は恐慌? 焼肉で夫婦ゲンカ まとめ わが家の備蓄 床下収納庫 雪が降ると自転車でスーパーまで行けないので、大根や白菜・トイレットペーパーも多めに買い込んだ11月です。 ケチャップやマヨネーズ・食用油も値上がりが続いていますね。 床下収納庫には、味噌やしょうゆ、料理用の酒・缶詰を入れています。 愛用の本醸造し…
家計管理と偏差値 2022年は残すところ、あと1カ月です。 夫が60代半ばになり、年収が下がる一方の貯め代家。 高い買い物は慎重になるけれど、安物買いがけっこう多めだった! 家計管理の改善についてお伝えします。 スポンサーリンク // 赤字家計だった理由 家計管理と偏差値 バカと無知 自分のお金のクセ 改善ポイント 赤字家計だった理由 目の前の誘惑に弱い 月末なので銀行へ行き、記帳してきました。 ぎりぎり赤字を免れた今月の残高です。 家計管理は現実と、向き合う作業。 収入>支出 収入よりも支出が小さければ、お金が残って黒字になる。 実にシンプル。 ところがローンやクレジット払いがあると、話は複…
今から始める念入り掃除!すす払いと照明器具のホコリを取って明るさアップ
玄関の照明器具 あっという間に12月が近づいて、気になるのは大掃除です。 今から始めたいのは、天井のすす払い。 そして照明器具のホコリを取ると、お部屋の明るさがアップします。 念入り掃除について、お伝えします。 スポンサーリンク // 高い位置の照明器具 ふだんの掃除 念入り掃除 100均ほうき まとめ 高い位置の照明器具 リビング天井の照明器具 画像をよくご覧いただくと、わが家のリビング照明の一部に破損がありますね。 掃除のとき、ぶつけた? 記憶が定かでありませんが、可能性はあります。 ちなみにリビングの照明器具は、これで3台目。 わが家は築30年の古民家なので、新築当時の照明はあらかた壊れ…
本日のお弁当。 鶏肉とブロッコリーのオイスター炒め、卵焼き、れんこんきんぴら、きゅうりの生姜漬け。ミニトマトがあまり美味しくないので最近買っていません。 先日、家事家計講習会にご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました! 引き続き、オンラインや対面での家計相談会や、家計勉強会など、会員がフォローしますので、ぜひご参加お待ちしております。 家事家計講習会では、「困った時」に、いかにつけていた家計簿やライフプランが心強かったか、というようなお話をしました。 生きていれば、楽しいことばかりじゃありません。困ったことや苦しいこと、時間、手間のかかることがたくさん出てきます。そんなときでも、家計…
なんだかすっかり更新が滞ってしまいました^^;一番の理由は、仕事が忙しくて帰るのが遅かったから…。なので、いつもより出費も多めの1週間でした。ワクチン4回目も打ったので、家事もサボりぎみだったし…w さて、そんなわけで1週間分まとめての記録です。 何とその額…★今週の出費:23,178円 こうやって集計すると、なんだか泣きそうな数字ですwいつもは1週間あたり12,000円前後なので、ほぼ倍。 ただ、あまりに忙しい1週間だったし、明日からの1週間や来月も同じ雰囲気なので、昨日(土曜日)に食材をまとめて買ってきました。それだけで9,000円ぐらいになってしまったので、実質2週間分の出費という感じで…
無料家計簿アプリ おすすめ3選! マネーフォワードの無料サービス改悪から考える!
家計簿アプリの先駆者的な存在であった『マネーフォワードME』。 2022年8月時点で1,370万人を超えるユーザーが利用
司法書士の山口です。 前回は、「債務整理ってどんなものか?」ということを説明しました。 『債務整理(さいむせいり)とは?初心者の方へ』司法書士の山口です。 今…
すっかりお金のことがメインになってきたので、タイトル変えました。 子どものことがもちろん生活のメインではあるのですが、それにもお金がないことには成り立たない。 というか、今はだましだまし生活していても、本当に子どもたちにお金が必要な時(大学入学時??)、借金がたんまり残っていたら…と思うと、とっても不安です。 そんなわけで、やっぱり一番のミッションは「借金返済」。 とりあえずクレジットカード会社のものを片付けたいです。(昨日の記事のように、銀行系で借り替えて…というのもやむをえず★今は。) どうせ節約&返済するならば、ゲーム感覚でやっていきたいな~。 子どもたちにもたまの楽しみを与えつつ^^
なんだか今週は辛かった…。大事件があったわけではないのですが、地味に精神を削られるような事件がちょこちょこと。仕事においては理不尽なクレーム(というほど怒られたわけではないけど)が多発したり。自分の体調もなんとなくすぐれず、気分が沈みがちな1週間でした。 だから余計に悪いことを引き寄せてしまうんだなぁ…。というか、普通のことも悪く感じてしまうという。 そんなわけで(?)夕食はカレーを作りおき! その他には日用品などを買いました。歯磨き粉1つにしても、前より高く感じるなぁ…。 今日の出費:4,133円 先ほど久々に家計の計算をしたので、また後でゆっくり記録しよう… 計算自体もストレスになってきて…
夫と私のお給料日 教育ローンの負担が減った / Uさんの変貌
今月はとても楽しみにしていたお給料日です。7年間くらい払い続けていた教育ローンの3万円の負担がなくなる日です。といっても今月は教育ローンの最後の引き落としの1万円は残っています。それでも2万円は支払いが減りました。これは大きいです。来月からいよいよ教育ローンの3万円は完全になくなります。これは我が家の収入が3万円増えたのと同じです。今月は夫のお給料も多く、夫はご機嫌です。夫に渡す金額がいつもより多くなっ...
今日の出費:ミッフィのエコバッグ応募のためフジパン商品を購入
前もフジパンのシールを集めてもらったミッフィのエコバッグ(全員もらえる!)を愛用していました。素材もしっかりしているし、割と重いものを入れても大丈夫だったので、かなり使いまくり、だいぶくたびれ気配…。でも今、またミッフィのエコバッグがもらえるキャンペーン中!これは絶対に欲しい! …のですが、ようやく折り返し地点の10枚しかシールが貯まっていない^^;キャンペーンは今月中なので、せっせと食べなければ!! そんなわけで今日もスーパー^^;いや、昨日まとめ買いができなかったので、ちょうど良いタイミング(だと思おう)。月曜日って割とお得な商品があるし。 実際、豚ロース肉などがいつもの半額近い価格で買え…
まとめ買い2日目の今日は、ドラッグストアで日用品を中心に。 ★今日の出費:2,806円 柔軟剤の詰め替え用やポケットティッシュ、キッチンブリーチ、あとはハンガー10本組も。子どもたちが大きくなって、子どもサイズのハンガーじゃ厳しくなってしまったので…。なんだか寂しい~。 ポケットティッシュは、子どもたちがよく使うので、すぐストックがなくなってしまいます。以前は街中で配ってるティッシュで間に合いましたが、最近ティッシュを配ってるところに遭遇しないなぁ…。そういうところでも景気が表れてると思うと、ちょっとブルーになりそう^^;
ちょこちょこ買いが増え始めたので、金土日とまとめ買いをすることにしました。 やっぱり平日は忙しくて…残業すると、ついお惣菜などを買って帰りたくなってしまい^^; もう教習所も終わったので土日に時間ができたし、これからはまとめ買いを頑張ります! まずは金曜日の出費… ★今日の出費:5,032円 マイナポイントで買いましたが、不要なものは買わないように慎重に買い物しましたw 買ったものは油、ラーメンなどの麺をいくつか、キャベツ・玉ねぎ・きのこなどの基本野菜をいくつか、そして炊き込みご飯の素などレトルトをいくつか。肉は高めのスーパーなので買いたくなかったのですが、2パックで780円だったので2パック…
1000万円の損害賠償を要求される!『自殺遺族になっちゃった』本レビュー
自殺遺族になっちゃった!!本レビュー 原作・宮本ぺるみ 漫画・宮本ぐみの本『自殺遺族になっちゃった!!」を図書館から借りて読みました。 夫の浮気が原因で、離婚を協議中だった2児の母親が主人公。 その元夫が賃貸の部屋で縊死したため、思わぬトラブルに巻き込まれる実話です。 賃貸の損害賠償について勉強になるので、レビューします。 スポンサーリンク // 自殺遺族 事故物件 弁護士の見解 連帯保証人 自死遺族の苦しみ まとめ 自殺遺族 夫の浮気で離婚 宮本ぺるみさんは、宮本ぐみさんの妹。 別居して、協議離婚の話し合いの最中でした。 原因は夫の浮気。 夫は会社の部下と不倫関係で、妻のぺるみさんにばれた。…
今回は個人再生を手続きするにあたり、 私が行った(行っている)ことをお話しします。 個人再生のスケジュールについては↓の
こんにちはムッシュです!今回はFireで重要な「家賃と諸経費の抑え方」について語っていきます実際やったこともあり実体験に基づくものなので「こんなことできるんだな」という感じで見ていただけたらなと思います今回は賃貸で部屋を借りる前と後にできる
節約のために5つの「やめたこと」食費や美容費の工夫で小さな暮らし
3食おうちご飯で節約 節約のために、「やめたこと」があります。 私の目的は老後資金を貯めることなので、できるだけ買わない生活をしています。 心がけていることを紹介します。 スポンサーリンク // 節約のためにやめたこと 雑誌の購入をやめた クリーニングはおうちで 美容費の節約 食費 ムリせず自炊 まとめ 節約のためにやめたこと 花を買うのをやめました 切り花を買うのをやめました。 前は夫の仕事場に、生け花を飾っていたのです。 池坊を習ったことがあったので。 いまは花を買わずに、鉢物を大切にしています。 www.tameyo.jp 金のなる木は育てやすいのですが、霜と寒さに弱い。 霜が降りる頃は…
私のマイナポイントはPayPayにしましたが、子どもたちはWAONに。単純に、イオンで子どもたちの物を買う予定があったのでWAONにしたというわけです。 その予定どおり、この週末はイオンモールでがっつり買い物してきました。まずは、長女の学校で使う物。そして次女が誕生日だったので、プレゼントを始め、誕生日関連の物を買いました。9歳ともなれば欲しい物が高価になってきた頃なので、今回のマイナポイントは本当に助かりました^^ と言っても、あまり高い物は却下!ですけどね^^; さて、それはさておき。今日の買い物もWAONを使いたかったので、久しぶりに「まいばすけっと」へ。職場から自宅までの間に2つあるの…